今日の消費者にとってクレジットカードは、単なる支払い手段を超えた存在です。特に楽天カードは、その利便性やポイント還元率の高さで、多くのユーザーに愛用されています。本記事では、楽天カードがいかにして日々の生活を豊かにし、私たちの買い物や資産運用に革命をもたらしているのかを、私自身の経験をもとに紹介します。
|
https://x.com/ryoumou_trade |
---|
今日の消費者にとってクレジットカードは、単なる支払い手段を超えた存在です。特に楽天カードは、その利便性やポイント還元率の高さで、多くのユーザーに愛用されています。本記事では、楽天カードがいかにして日々の生活を豊かにし、私たちの買い物や資産運用に革命をもたらしているのかを、私自身の経験をもとに紹介します。
ブログを始めたいと思った時、多くの人が直面する疑問の一つに、「雑ブログと特化ブログ、どちらが良いのか?」があります。この記事では、長年の経験から見えてきた「雑ブログは儲からない」という現実と、その理由、対策について深掘りしていきます。実体験をもとに、雑ブログと特化ブログの運営の違いと、今後ブログを運営していく上での戦略を共有します。
この記事では、人生の「普通のレール」をただ漫然と進むのではなく、「成功のレール」へと乗り換えるための「気づき」と「きっかけ」に焦点を当てます。そうすることで、より充実した、意味のある生活への扉を開く鍵を見つけることができるかもしれません。
社会生活を営む上で避けては通れない人間関係。中には、予定を直前でキャンセルする「ドタキャン」を繰り返す人もいます。この行動は、相手に不快感や失望を与えることがあります。では、ドタキャンを平気で行う人の心理は何なのでしょうか?また、このような人とどのように付き合っていけば良いのでしょうか?この記事では、ドタキャンする人々の心理と、彼らとの賢い付き合い方について探っていきます。
冬の寒さはただ厳しいだけではありません。体を冷やすことで私たちの健康にさまざまな影響を与え、日常生活における快適さを奪います。では、具体的に体を冷やすとどうなるのか、そして、どのようにして冷えから身を守り、快適に冬を過ごせるのかを探っていきましょう。
App Storeからアプリの情報を取得するプログラムをPHPで作ってみた
ブログで、アプリの紹介をすることがあり、ダウンロード先のURLを調べるのに大変なので、作ってみました。アプリのキーワードで検索し、その情報を元にApp StoreからURLを取得し、そのままブログにコピペして使えるように、Javaスクリプトの処理も組み込んでみました。
チャットGPT4.0の契約、解約の仕方、3.5と比較した結果など
チャットGPT-4.0の特徴、3.5と違うところ、また導入方法や月額利用料など記事にまとめました。GPT-4.0に関しては、実際にチャットGPT4.0より得られた回答を元に記載しています。
私はウェブライターとして活動しています。最近では、執筆業務においては文章生成AIを代表するChatGPTを駆使し、作業効率が大幅に改善しました。さらに、記事に使用する画像についても、画像生成AIを活用して新たな画像を簡単に作成しています。具体的にどのような方法で効率が向上したのか、また執筆以外にもチャットGPTを活用した利便性の高い方法についても、記事にまとめてみました。
大人になる過程で協調性を身につけることは重要です。職場では協力し合い、円滑なコミュニケーションを図ることが求められます。そのため、協調性が不足していると、チームの一員としての信頼性や成果に影響を与えかねません。協調性とADHDには非常に関連性もあるので、この2つのキーワードをテーマにし執筆しました。
新年が幕を開けると、多くの人々が一文字の漢字を選んで、一年の目標を定める風習があります。目標を設定することで、一年間を励みにできるのです。細かすぎる目標では、実践する前に忘れられがちです。しかし、一文字の漢字を使うことで、大まかながらも年間の大きな目標を設定し、意外にもそれを達成できることがあります。漢字一文字の目標は、効果的な手段です。
この書籍は、WEBライターとして成功するまでの道のりが詳細に描かれています。単なるハウツー本ではなく、著者がどのような困難に直面し、どのようにしてそれを乗り越えてきたのか、そしてビジネスの視点からどのような考え方を持っているのかが綴られています。そのため、この一冊は非常に参考になると感じました。
SNSで、見かけて気になっていた「本気の副業術」を読んでみたので、簡単なレビューを兼ねて自分の考えを添えています。読んだ内容を忘れないように、自分用のメモ用として、記録を残しています。
私は以前、頭髪のベタつきに悩んでいました。そのため、さまざまな方法を試してきました。そして、その結果、少しだけですが改善が見られました。私は40代の男性で、髪の長さは普通で毛の量はやや少なめで、BMIは21です。今回は、私が実践した方法やアドバイスをご紹介したいと思います。
以前、私が5年間にわたってXを運営していた際、フォロワーを増やすためにさまざまな試行錯誤をしました。その結果、フォロワーが10,000人以上増加した経験があります。この経験を踏まえ、どのようにしてフォロワーを増やすかをまとめた記事を作成しました。
大型連休が訪れ、何をして過ごしたら良いか分からないと感じることはありますよね。そんな時、どのように時間を有効に使えば良いのか、いくつかのアイデアをご紹介します。大型連休とは、年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの期間を指します。
ロバート・ハリス氏の「人生の100のリスト」を読んで刺激を受け、私も自身のやりたいことを100項目までリストアップしてみました。この記事では、100のリスト作成にはどのようなメリットがあるのか、リストを作る際のコツ、そして実際に私が作成した100のリストを公開しています。
ブログの更新がストップしてしまい過去8年で投稿した記事はほとんど無く、アクセスはほぼ0の放置したブログです。このようなブログを復活させることができるのか?このような疑問に対し、いろいろ検証してみましたので、記事としてまとめてみました。検証するブログは、当ブログです。実際に行った対策は、セクションごとにまとめています。今回の記事の内容は、ブログをどこまで復活できるかということに焦点をあてています。
仕事後の会社の飲み会には、様々なネガティブなイメージがつきものです。例えば、仕事が終わった後に再び同僚たちと過ごすことに対する抵抗感、アルコールが苦手な方や飲まない方にとっての不快感、プライベートの時間が削られることへの懸念などが挙げられます。本記事では、これらの懸念を少しでも和らげる方法に焦点を当て、より良い飲み会の過ごし方を提案いたします。
パスワードの管理方法6選 パソコンで管理?スマホで管理?暗記?
個人情報の流出事例が増加しており、その影響を最小限に抑えるためには、パスワードの使い回しは絶対に避けるべきです。したがって、異なるサイトごとに異なる強固なパスワードを設定することが必要です。利用サイトが多くなるにつれてパスワードの管理が大変になってきます。パスワードの管理方法にはいくつかの選択肢があります。今回の記事では、どのような管理方法があるのかまとめてみました。
A8.netを利用していて、突然広告が解除されてしまう場合があります。また解除されてしまった場合、Wordpressの記事を修正したい場合、どの記事に広告が貼ってあるのか調べる必要があります。その際にどうやって調べられるのか、記事にまとめてみました。
著者は18年にわたる株式投資の経験を持ち、主に中期的なスパンで取引しています。その独自の投資手法が参考になればと思い、今回は記事として整理いたしました。投資においては常にリスクが伴いますので、参考程度として読んで頂けたらと思います。
勉強する意味は何でしょうか?何が目的で、将来どのような効果があるのかを念頭において、勉強することで結果は大きく異なります。 今回の記事では、勉強の重要性についてまとめてみました。特に、勉強する意味が分からないと感じている中学生、高校生、大学
ビジネスで活躍できる思考法、法則、および心理効果をご紹介いたします。わかりにくいものは、一般的な例を交え、それがビジネスにおいてどのように活用されるかをまとめました。
ある日、帰宅したら自分の駐車場に他人の車が停まっており、困った経験をされた方は多いかと思います。私も同様に、帰宅するといつも同じ車が停まっており、悩まされた経験があります。そこで、月極駐車場やアパート・マンションに知らない車が停まっていた場合の対処法をまとめてみました。
社員だけではなく、主婦や学生の方にも、朝活がブームになっています。朝活とは、予定の起床時間より早く起き、脳が1番リフレッシュしている時間帯に、活動することです。実際にわたくしが、朝活をやってみて良かったこと、どんなメリットがあるのか、まとめてみました。
今回の記事は、足利市を紹介する記事です。足利市に住んでいるわたくしがチョイスしたものなので、多少の偏りがあるかもしれません。
テトリスでは、Tの字のミノをタイミング良く回転させ、列を完成させるTスピンという技があります。Tスピンにはいくつかの種類がありますが、今回紹介するのはゲーム内でよく使われる「Tスピンダブル」を紹介します。
【初心者向け】グーグルのアルゴリズムの進化に対応していく必要がある
検索エンジンからの評価は、年々変わってきています。またこれからも変化していきます。個人も大手も、それぞれの強味を生かし、対応していく必要があります。今回の記事は、ブログを始めたばかりの個人ユーザ向けの記事です。
ウェブライターとは、どんな職業なのでしょうか?必要な知識やスキルは?そんな疑問にお答えしたく記事を書きました。一昔前までは、ライターと言えば新聞や雑誌の記事を書く人というイメージが強かったです。しかし、ネットの普及によりウェブサイトが増えたことで、ネット上の記事を書く「ウェブライター」が増えました。
中国人の特徴とは?9項目「家族が大切」「自己主張が強い」など
日本に滞在している中国人だけではなく、著者のわたくしが実際に中国へ渡り、現地の中国人はどのような特徴があるのかまとめてみました。あくまでも個人的な主観です。
Sitemap.xmlが読み込めない。「&」が含まれるとエラーになる。
今回の記事では、sitemap.xmlがエラーになった原因と、どうやって対策したのかを、簡単ですがまとめてみました。対策としては、ある程度PHPとFTPの知識が無いと難しいかもしれません。
ニートを経験した大卒元ニートが、ニート・フリーター問題についてまとめてみました。ニート・フリーターの方こそ、夢・希望・目標を持つことは重要だという内容です。
今回の記事では、落ち込んだ時に、どうしたら良いのかまとめてみました。自分が落ち込んだパターン、相手が落ち込んでいるパターンをケース別で、解説しています。
夢占いでは、春の夢は、成長・躍動・将来への期待などの表れが多いです。仕事・勉強・恋愛に関して、物事がうまくいくよう期待しましょう。
冬の夢は、主にエネルギーを蓄える準備期間を意味しています。困難な状況でも、歯を食いしばり、頑張りぬくことで、良い結果が舞い降りてくることを暗示しています。頑張りましょう。
WordPressの無料のテーマであるCocoonを使った時に、Google-Analyticsが反映されていなかったので、対処してみました。2023年12月現在、Cocoonのバージョン最新であり、WordpressもPHPも最新バージョ
今回の記事では、スクエアエニックスより販売されているアプリ版の「ドラゴンクエスト3」をプレイしてみたので、レビュー記事を書いてみました。 システムや操作性より、ゲーム内容に関してのレビューを重点的に書いています。 アプリ詳細 アプリ概要 ドラゴンクエスト1,2,3の3作品が1つのアプリに収められています。1作品ごとに、お金を支払うようになっています。スマートフォン版のドラゴンクエスト1と2も、過去にプレイ済みで、レビュー記事を書いております。 http://ryoumou-trade.net/archives/3360 http://ryoumou-trade.net/archives/3379 アプリ値段 2023年現在1200円となっております。アップルストア、グーグルストアよりダウンロードが可能です。アプリ名は、DQポータルです。 ファミコン版(1988年2月10日)では5900円、スーパーファミコン版(1996年12月6日)では8700円と比較すると、1200円は非常にお手頃な価格と言えます。 レビュー(システム・操作性) システム面 システム面で大きく変わったのは、ゲーム途中にセーブできる機能が実装されたことです。ドラクエ1とドラクエ2のレビュー記事にも書きましたが、ゲーム中にセーブするだけではなく、オートセーブ機能もついています。途中でアプリが落ちてしまっていても、ゲームの進行が大きく前に戻ることはありません。 ファミコン版、スーパーファミコン版では、何らかの衝撃で、ゲームが停止し、再開した時点で、冒険の書が消える(ゲームがリセットされる)現象が時々発生していますが、スマホ版ではありません。せっかくプレイしても、また振り出しに戻され、当時のプレイヤーは、とても大変でした。 また、ファミコン版、スーパーファミコン版では、カセットROM内に内臓されている電池が切れたら、バックアップが取れないので、電池を交換する必要があります。電池を交換できなければ、遊べません。スマホ番では、サーバにデータが保存されているため、サービスが終了しない限り、永遠と遊ぶことができます。 当時は、パスワード方式(復活の呪文)ではなくバックアップになったかと言うと、データ量が多いので、パスワードにすると、数百文字になってしまうからという理由で、バックアップが採用されました。当時のプレイヤーは、パスワードが300字に
超音波加湿器を2019年11月に購入し、4年使ってみた結果を、記事にまとめてみました。わたくしが実際に使ってみた体験談を、細かく記載しています。 使ってみた感想 湿度が60%を切ったら使うのが目安なので、12月~3月くらいは、毎日使い続けています。 買った商品 [caption id=attachment_3493 align=aligncenter width=239] 購入2019/11/24[/caption] わたくしが購入したのは、タワー型の超音波加湿器です。色は、何種類か選べましたが、部屋の色と合わせ白を選びました。 [caption id=attachment_3498 align=aligncenter width=250] 超音波加湿器[/caption] わたくしが購入したものと同じものは、 【20日限定★P10倍】 超音波加湿器 次亜塩素酸水対応 タワー型 おしゃれ 送料無料 超音波式加湿器 アロマ加湿器 卓上 オフィス 大容量 小型 コンパクト タッチセンサー 自動停止機能 LEDライト付き 静音 省エネ 節電 エコ価格:3699円~(2023/12/20 05:03時点)感想(12146件) 強弱のモードを選べる 部屋の広さだったり、部屋の感想具合で、ボタンをタップして、強さを変更し調整が可能です。黄色⇒緑⇒青の順番で強くなっていきます。 [caption id=attachment_3496 align=aligncenter width=250] 黄(弱)[/caption] [caption id=attachment_3495 align=aligncenter width=250] 緑(中)[/caption] [caption id=attachment_3494 align=aligncenter width=250] 青(強)[/caption] 湿度60%維持 6畳の部屋で使用しているので、常に60%は保ててます。加湿器を切ると40%くらいまで下がってしまいます。湿度が安定しているので、寝室で使っていますが、喉の乾燥は解消できていると思います。実際に、使い続けてから、冬に風邪を引かなくなりました。 真冬の間の、インフルエンザ、コロナウィルス対策には、良いかもしれません。必ず防げるわけではないのですが、部屋の湿度を保つことは、ウィルス対策だけで
ブログを運営するにあたり、初心者の方でも始められる集客方法をまとめてみました。実体験を元に、効果があったもの、効果があまりなかったもの、メリット・デメリットを紹介します。 難易度が高いものは、省略しています。ブログの運営を始めて間もない方を対象としていますので、比較的簡単な方法のみを紹介します。 内部的な対策 ブログ・記事のタイトル ブログのタイトル・記事単体のタイトルは、慎重に考えてください。検索結果の画面で『足利市 おすすめ情報』と検索し、その検索結果の画面の1部です。結果の一覧から、どのサイトのどの記事を読んでみようかと、読者の方はチョイスします。ブログのタイトルや、記事のタイトルを適当に考えてつけてしまうと、自分のブログの記事を読んでもらう大事な機会を失ってしまいます。 [caption id=attachment_3432 align=aligncenter width=250] 検索結果の画面[/caption] みんなが検索しやすいキーワードで検索し、上位に表示されるには、非常に敷居の高いことです。ですが多少マニアックな情報の記事であれば、検索キーワードによっては、検索結果の上位に表示される場合があるかもしれません。その時にいかに確実に、自分の運営サイトに誘えるかが重要です。どんなタイトルにした方が、ユーザが興味を持ってクリックしてくれるのか。「こんなタイトルなら、読んでみたい!」と思われるタイトルを考えると良いでしょう。 簡単な例をあげてみると、 〇〇県〇〇市でお勧めの焼肉屋〇〇選 〇〇の買取サービスを利用した結果、△△円になりました 必要なキーワードと、実体験があれば簡単に結果をタイトルに載せると、効果的です。あまり拘らずに、自然なかたちのタイトルにすると良いでしょう。タイトルも重要ですが、記事の内容が一番重要です。 仮に、検索エンジンからブログを読みに来てくれた人が、他の記事を読んでみたいとなった場合に、記事一覧を見て、良くわからないようなタイトルだと、2ページ目、3ページ目を読んでもらえる機会を失ってしまいます。 画像検索の対策 検索エンジンでは、ウェブページの検索だけではなく、画像・動画の検索も、重要な集客方法と言えます。画像検索では、ブログ内の画像に、テキスト情報を埋め込むだけで、対策することができます。 [caption id=attachment_3419
ブログには続けるメリットをまとめてみました。 ブログを続けるメリット パソコンからの更新ならば、タイピングが早くなる 大抵の場合は、パソコンでの作業になります。キーボードでの更新となるため、自然とタイピングが上達します。タイピングのスキルは、一生重宝しますので、まさに一石二鳥です。 キーボードのショートカットキーの使い方(コピー、貼り付け)や、ファンクションキーでの変換も、身につけると便利です。 役立ち情報など、調べながら書く場合、知識が身に付く お役立ち情報の記事なら、更新すればするほど、いろいろな雑学・ノウハウが頭に入ってきます。記事に書いた内容が、忘れてしまっても、「あのネタに関して以前記事を書いたから読み返してみよう!」となり、記事を書けば書くほど、物知りになります。 小遣い稼ぎができる 使用しているブログサービスにもよりますが、ブログで記事を書くことにより、お小遣い稼ぎができます。いわゆる「アフィリエイト」です。アフィリエイトについて、よくわかっていない人も、少しずつ導入することにより、稼ぎ方のノウハウやアフィリエイトに関する知識が身につきます。記事が増えれば、収入も比例してきますので、資産構築にも繋がります。 常連になってくると、ブログ運営のコンサルティングの仕事や、ライティングの仕事で、報酬としてお小遣い稼ぎもできるようになってきます。 更新することによりストレス発散ができる ブログを開設したばかりの場合は、更新が大変で少々苦痛かもしれませんが、慣れてくると記事を書くことで「書いたー!」という達成感で、ストレス発散ができます。人によってはストレス発散にはならないと言う人もいるかもしれません。書きたいことをたくさん書きまくることにより、愚痴や不満や悩みなどを文章化することで、ストレス発散ができると言われています。 文章力がアップする 綺麗な文章を意識しながら書くことにより、読み手を意識した文章が書けるようになります。慣れてくれば、簡単に読みやすい文章を書くことができるようになってきます。文章力がアップするだけではなく、1つの趣味として楽しむこともでき、就職活動の面接などで自己PRの1つとして、活躍することもできます。 副業でブログの運営をされている方なら、本業の仕事で、文章力は必ず役に立ちます。 読者が増えれば、横の繋がりが広がる ブログの記事を更新し続ければ、読者が増えていきま
今回の記事では、ブログのカテゴリの整理整頓についてのメリット、またカテゴリの整理が終わった後、カテゴリのジャンルに沿って、同一ジャンルの記事を書いていきましょうという内容の記事です。 カテゴリを整理するメリット 執筆者にも読者にも見やすくなる カテゴリを整理整頓することで、執筆者にとっても、読者にとっても見やすくなります。様々なジャンルを扱うブログであれば、カテゴリの整理整頓は必須です。ある程度記事が溜まってきたら、見えにくくなってしまいます。 またカテゴリ別の記事数も変わってくると思いますので、記事の多いカテゴリは、少し分散した方が見やすいです。『栃木県の美味しいお店』というカテゴリに100記事あるのであれば、『栃木県の美味しいお店』という親カテゴリを残し、『県北の美味しいお店』『県南の美味しいお店』という子カテゴリを設けると良いでしょう。 大雑把なジャンルのカテゴリに、様々な記事が、振り分けられているならば、ある程度カテゴリは小分けした方が見やすくなります。1つのカテゴリに、1記事になっても、分けたほうが見やすくなります。 特定のジャンルの記事しか書かないブログサイトであれば、カテゴリの数は少なく、メンテナンスも難しくないでしょう。幅広いジャンルのネタを扱うのであれば、できる限り早急にカテゴリの整理整頓を実施した方が良いです。記事数が膨大になって、整理整頓するのに、たくさんの時間がかかってしまいます。 カテゴリの並び順を簡単にメンテナンスできるプラグイン カテゴリを整理するならば、並び順も変更したいですね。ブログの運営に、Wordpressを使っている方は、お勧めのプラグインがあります。 親カテゴリ、子カテゴリも、マウスで簡単に移動し、並び順を変更できるプラグインがあります。「Category Order」というプラグインです。 記事の見直しもできる カテゴリを整理整頓する過程で、「この記事はどのカテゴリの方が最適なのだろう?」と、振り分けに迷う記事は出てくると思います。その際に、記事を読み直す機会があるかと思います。カテゴリのメンテナンスのついでに、記事の整理も出来るならば、やってしまった方が良いです。自分のブログの記事を全て読み直すのは、非常に難しいです。 もし、「タイトルはこっちの方が良いかも」「情報が古いから直してしまおう」など、修正が必要であれば修正してしまいましょう。記事が
部屋が捨てられない!片づけるメリット、物を溜めるデメリットを考えてみた
「物が捨てられない!」「部屋が片付けられない!」と、そんな方いませんか?日本国内には、意外と”物を捨てることができない”人が多いのです。 今回の記事では、なぜ物が捨てられないのか、なぜ片づけられないのか、どうすれば部屋が片付くのかに関することをまとめてみました。 部屋にある捨てられない物 自分の部屋にあるもので、捨てられない物には、どんなものがあるのでしょうか? 給料明細 ついつい捨てるのに躊躇してしまうのが、給料明細です。自分の頑張った結果なので、捨てられずに残したくなりますね。「あの頃は、こんなに給料が低かったなぁ」「残業時間が、〇〇時間になってる」など、当時の思いで蘇るでしょう。最近では、紙媒体ではなく、PDF形式の電子ファイルでの受け取りなので、部屋に溜まる人は少ないのではないでしょうか。 本・雑誌 本は、何度も読み返したくなるのでなかなか捨てられません。読まなくなって放置されている本が、何年も本棚に放置されることはよくあります。 仕事で、実用書が必要な方は、中々手放すことはできませんね。最近では、コミックも雑誌も実用書も、電子書籍として、スマートフォンで読むことが増えてきています。とは言え、紙の書籍の方が読みやすいという方は、かなり多く、携帯電話が普及した現代でも、多くの書籍を所有する方は、たくさんいます。 バッグや洋服 女性の方は、たくさんの衣類を所有している方はいます。男性の倍以上は持っていると言われています。滅多に切ることがない洋服でも、クローゼットの奥に、保管しっぱなしになることはよくあります。 昔の日記・手帳 日記や手帳などのメモ類は、人によると思いますが、捨てられない方はたくさんいると思います。手書きのメモは、後で読み返すと良いですね。 携帯電話のアプリで、日記アプリ、手帳アプリはありますが、紙媒体での人気は根強く、書店でも日記帳・手帳は、たくさん売られています。 手紙 携帯電話が普及していない時代は、手紙のやり取りは良く見かけました。現代では、手書きのメモなどは、携帯のカメラ機能で読み取り、電子データとして保管することができます。 あと、年賀状も溜まりやすい傾向にあります。 ポイントカード 行かなくなったお店のポイントカードは、使用頻度が低くなっても、また行くかもしれないということで、ついつい捨てずに保管したままになります。 お店が閉店するか、遠方に引っ越してお店
今回の記事では、個人事業主として起業し、実際に経験したこと、感じたことをまとめた記事です。 平成20年09月24日に、税務署に開業届けを出し、15年以上がたちました(※2023年現在)。大変なことばかりでしたが、簡単にまとめてみました。過去に書いた記事も、こちらの記事にひとまとめにしてみました。 これから起業をしてみたいという方に、参考になればと思います。 また記事の内容と少しずれるかもしれませんが、定年後の起業について以前新聞で記載があったので、簡単に書いてみました。 勉強になったこと 大きな事、小さな事、たくさん勉強しましたが、どれも役に立つ知識ばかりで、身について良かったと思います。 開業方法・帳簿の知識 古物の買取業務、転売業務 ウェブサイトの構築技術 ライティング全般 儲け方の探し方・企画など 現在は、ライティングの仕事を少し携わっています。 http://ryoumou-trade.net/archives/2586 開業の仕方 税務署を訪れて、1枚の用紙を渡されるので、書類に必要事項を書き、印鑑を押して終わりです。 http://ryoumou-trade.net/archives/571 帳簿作成や決算書作りは、少し大変でした。起業したての1年目の時の決算書作り&帳簿整理に、一ヶ月以上費やしたのは、今となっては良い思いでであり、とても勉強になったと思います。帳簿作りは、起業前に勉強できましたが、実際に勉強したのは確定申告の直前でした。人に少しだけ教わりながら、後はほとんど独学で覚えることになりました。書店で本を探すより、インターネットで調べながら作業を進めたほうが効率が良いです。 ビジネススキルの習得 起業した当初は、古物の売買をビジネスの柱として起業しました。古物の売買に関する知識、免許の取り扱いなど一連のノウハウを学ぶことができました。現在は免許は返納し、古物商の取り扱はしておりません。 http://ryoumou-trade.net/archives/2719 より収益が良い仕事を柱にしたいので、ウェブサイトを構築し、運営することにしました。 サイト構築(ドメイン取得、サーバ準備) ウェブプログラミング知識の習得(PHP) html、cssの知識 Wordpressの知識 広告の取り扱い ライティングスキル ウェブサイトを運営する一通りの知
スクエアエニックスより販売されているアプリ版の「ドラゴンクエスト2」をプレイしてみたので、レビュー記事を書いてみました。 ファミコン版とアプリ版を比較してみたこと、ドラゴンクエスト1から2になって、どこが変わったのかレビュー記事を書いてみました。 ネタバレもありますので、ご了承ください。これからプレイする方に向けて、良かった点などをピックアップしてまとめてみました。 ファミコン版ドラクエ2からアプリ版ドラクエ2で変わったこと オープニングやセーブ機能など、基本操作は、アプリ版のドラゴンクエスト1と変わりません。ドラゴンクエスト1に関しては、記事を書いています。 http://ryoumou-trade.net/archives/3360 ルーラ機能の選択 ファミコン版では、最後に復活の呪文を聞いた場所に、セーブポイントとして設定され、ルーラの呪文を使うと、セーブポイントのところに戻ります。便利そうに見えて、やや不便な機能です。 アプリ版では、ルーラの機能が改善されています。一度、訪れた場所に、戻ることができます。ルーラの画面で行きたい場所のリストが表示され、選択するようになっています。非常に便利になりました。 戦闘画面が真っ黒から地形に ファミコン版では真っ黒な背景画面だったので、綺麗に地形が描写されています。当時はメモリー容量の関係で、様々な機能が削られていました。背景もシステム上の問題で真っ黒な画面になっていました。 風の塔の南のモンスターのバグ 普通では、通ることはありませんが、風の塔の南側の一部で、マップのずれで生じる「場違いなモンスター」が出現します。実際に歩いてみましたが、場違いなモンスターの発生バグは改善されていました。ファミコン版ですと、テパの村の周辺モンスターが出てきます。そして瞬殺です。 レベルの上限 3人とも上限が50設定になりました。モンスター討伐の経験値も増えたことから、レベルを上げやすくなりました。 はかぶさのけんのバグ ファミコン版では、はかいのつるぎを装備し、2回攻撃が可能な、「はかぶさのけん」というレベルがけた違いにアップするバグ技がありました。スマホ版では、このバグは解決されています。 床に落ちているアイテム ファミコン版ではノーヒントでしたが、スマホ版では付近を歩くことで、何か落ちていることを教えてくれます。 ネタバレになってしまうので詳しく書
スクエアエニックスより販売されているアプリ版の「ドラゴンクエスト1」をプレイしてみたので、レビュー記事を書いてみました。 起動からオープニング 起動後、どのシリーズをプレイするのか選択 DQポータルというアプリに、ドラゴンクエスト1~3のロトシリーズが1つのアプリに収納されています。 アプリ起動後に、どのシリーズをプレイするのか選択画面が出てきます。それぞれのシリーズで、アプリの販売価格は異なり、アプリの購入も各シリーズ別々で購入します。購入が済めば、プレイできるようになります。 セーブ機能 ドラゴンクエスト1と言えば、ファミコン版ではパスワードシステムを採用しておりましたが、アプリ版では、セーブ機能が実装されています。セーブも3種類あります。 王様に直接話しかけてセーブ 冒険の途中でコマンドより中断によりセーブ 自動セーブ 従来のドラゴンクエスト同様に、王様に話しかけてゲームをセーブします。ファミコン版では、パスワード(復活の呪文)を聞くことになりますが。アプリ版では、王様にゲームを中断するか聞かれ、中断を選択することでセーブが可能です。 2つ目のセーブ機能として、冒険の途中でどこでもセーブすることができます。 3つ目のセーブ機能として、うっかりアプリが落ちてしまったり、携帯の電池切れなどで、致し方なくゲームを強制終了することになった場合、ゲームシステムで自動セーブが発生します。どのタイミングで自動セーブをしているのか不明ですが、マップが切り替わった時点で、セーブされている場合が、あります。 ゲームを再開する場合に、自動でセーブした場合は、どのタイミングで再開するのかわからないので、あまりお勧めできません。 ゲームシステム はじめてプレイする方向けの説明書 ゲームプレイの画面で、説明書を読むことができます。ゲーム攻略サイトを見なくても、ゲームを進行しながら読むことができます。 細かい設定が可能 ボタンの配置から、音色の調整など細かい設定が可能になっています。 ファミコン版と異なり、コントローラーがありません。フィールドの移動は、画面をタップしなければなりません。ボタンの位置が少し違うだけで、プレイに支障をきたしてしまいます。 ゲームに関するレビュー 基本的に移植版のゲームなので、ほとんど仕様は変わっていません。 地図システムが登場 ゲームを始めてプレイする方用に、
ブログを運営していて、過去に失敗したと思ったことをまとめてみました。大きい失敗から、小さい失敗まで記載しました。現在ブログを運営されている方、これからブログを運営しようと考えている方にとって、有益な情報になればと思います。 こちらの記事は、過去に当ブログで記事として書いた情報を、読みやすいように1つの記事にまとめたものです。 アドセンス広告を停止、警告を受けた ブログに貼ってあるグーグルアドセンスの失敗談です。 何気ないサービスの紹介記事が 随分と前(2011年頃)の話ですが、アドセンス広告の停止を食らいました。何が原因なのか、わからなかったのですが、調べると「情報商材に関する記事」であることが原因だとわかりました。しかし!情報商材なんて買ったことも、紹介したこともないし、記事で取り上げたことは無い! しかし、わたくし自身、知らずに情報商材を扱っているかもしれない。原因となった記事を確認してみると、それらしきリンクがありました。「アフィリエイトチャレンジ」というアフィリエイトに関する教材の販売と通信教育の紹介でした。 以前、一ヶ月だけですが、わたくしはアフィリエイトチャレンジに参加させて頂きました。アフィリエイトチャレンジが運営するコミュニティでは、「当サイトは、情報商材のサイトではありません!」という説明が書いてありました。でも、よく考えると、情報を販売する業者でした。(※アフィリエイトチャレンジは現在運営されていないようです) アドセンス停止 アドセンスに登録しているメールアドレス宛に、「サイトへの AdSense 広告配信が停止されています」というタイトルでメールが送られてきました。慌ててアドセンスの管理画面にログインすると、下記のように赤い文字で強調されています。 詳しく見ると、「ポリシー違反の前歴あり」と書かれており、広告が無効化になっています。 ※停止されたサイトのアドレスは消しています。 わたくしは、ウェブサイトを複数管理しており、アドセンスの停止・警告を受けたのは、作り始めたばかりのサイトでした。なのでダメージはほとんどありませんでした。 もし稼ぎ頭のサイトで、このようなペナルティを食らったらと考えるとぞっとします。広告配信ができなければ、収入が0円になるわけで、広告ビジネスのリスクの高さを改めて痛感しました。 それにしても、アクセス数も少ない小規模サイトで、このよう
「ブログリーダー」を活用して、ryoumou-tradeさんをフォローしませんか?
今日の消費者にとってクレジットカードは、単なる支払い手段を超えた存在です。特に楽天カードは、その利便性やポイント還元率の高さで、多くのユーザーに愛用されています。本記事では、楽天カードがいかにして日々の生活を豊かにし、私たちの買い物や資産運用に革命をもたらしているのかを、私自身の経験をもとに紹介します。
ブログを始めたいと思った時、多くの人が直面する疑問の一つに、「雑ブログと特化ブログ、どちらが良いのか?」があります。この記事では、長年の経験から見えてきた「雑ブログは儲からない」という現実と、その理由、対策について深掘りしていきます。実体験をもとに、雑ブログと特化ブログの運営の違いと、今後ブログを運営していく上での戦略を共有します。
この記事では、人生の「普通のレール」をただ漫然と進むのではなく、「成功のレール」へと乗り換えるための「気づき」と「きっかけ」に焦点を当てます。そうすることで、より充実した、意味のある生活への扉を開く鍵を見つけることができるかもしれません。
社会生活を営む上で避けては通れない人間関係。中には、予定を直前でキャンセルする「ドタキャン」を繰り返す人もいます。この行動は、相手に不快感や失望を与えることがあります。では、ドタキャンを平気で行う人の心理は何なのでしょうか?また、このような人とどのように付き合っていけば良いのでしょうか?この記事では、ドタキャンする人々の心理と、彼らとの賢い付き合い方について探っていきます。
冬の寒さはただ厳しいだけではありません。体を冷やすことで私たちの健康にさまざまな影響を与え、日常生活における快適さを奪います。では、具体的に体を冷やすとどうなるのか、そして、どのようにして冷えから身を守り、快適に冬を過ごせるのかを探っていきましょう。
ブログで、アプリの紹介をすることがあり、ダウンロード先のURLを調べるのに大変なので、作ってみました。アプリのキーワードで検索し、その情報を元にApp StoreからURLを取得し、そのままブログにコピペして使えるように、Javaスクリプトの処理も組み込んでみました。
チャットGPT-4.0の特徴、3.5と違うところ、また導入方法や月額利用料など記事にまとめました。GPT-4.0に関しては、実際にチャットGPT4.0より得られた回答を元に記載しています。
私はウェブライターとして活動しています。最近では、執筆業務においては文章生成AIを代表するChatGPTを駆使し、作業効率が大幅に改善しました。さらに、記事に使用する画像についても、画像生成AIを活用して新たな画像を簡単に作成しています。具体的にどのような方法で効率が向上したのか、また執筆以外にもチャットGPTを活用した利便性の高い方法についても、記事にまとめてみました。
大人になる過程で協調性を身につけることは重要です。職場では協力し合い、円滑なコミュニケーションを図ることが求められます。そのため、協調性が不足していると、チームの一員としての信頼性や成果に影響を与えかねません。協調性とADHDには非常に関連性もあるので、この2つのキーワードをテーマにし執筆しました。
新年が幕を開けると、多くの人々が一文字の漢字を選んで、一年の目標を定める風習があります。目標を設定することで、一年間を励みにできるのです。細かすぎる目標では、実践する前に忘れられがちです。しかし、一文字の漢字を使うことで、大まかながらも年間の大きな目標を設定し、意外にもそれを達成できることがあります。漢字一文字の目標は、効果的な手段です。
この書籍は、WEBライターとして成功するまでの道のりが詳細に描かれています。単なるハウツー本ではなく、著者がどのような困難に直面し、どのようにしてそれを乗り越えてきたのか、そしてビジネスの視点からどのような考え方を持っているのかが綴られています。そのため、この一冊は非常に参考になると感じました。
SNSで、見かけて気になっていた「本気の副業術」を読んでみたので、簡単なレビューを兼ねて自分の考えを添えています。読んだ内容を忘れないように、自分用のメモ用として、記録を残しています。
私は以前、頭髪のベタつきに悩んでいました。そのため、さまざまな方法を試してきました。そして、その結果、少しだけですが改善が見られました。私は40代の男性で、髪の長さは普通で毛の量はやや少なめで、BMIは21です。今回は、私が実践した方法やアドバイスをご紹介したいと思います。
以前、私が5年間にわたってXを運営していた際、フォロワーを増やすためにさまざまな試行錯誤をしました。その結果、フォロワーが10,000人以上増加した経験があります。この経験を踏まえ、どのようにしてフォロワーを増やすかをまとめた記事を作成しました。
大型連休が訪れ、何をして過ごしたら良いか分からないと感じることはありますよね。そんな時、どのように時間を有効に使えば良いのか、いくつかのアイデアをご紹介します。大型連休とは、年末年始やゴールデンウィーク、お盆などの期間を指します。
ロバート・ハリス氏の「人生の100のリスト」を読んで刺激を受け、私も自身のやりたいことを100項目までリストアップしてみました。この記事では、100のリスト作成にはどのようなメリットがあるのか、リストを作る際のコツ、そして実際に私が作成した100のリストを公開しています。
ブログの更新がストップしてしまい過去8年で投稿した記事はほとんど無く、アクセスはほぼ0の放置したブログです。このようなブログを復活させることができるのか?このような疑問に対し、いろいろ検証してみましたので、記事としてまとめてみました。検証するブログは、当ブログです。実際に行った対策は、セクションごとにまとめています。今回の記事の内容は、ブログをどこまで復活できるかということに焦点をあてています。
仕事後の会社の飲み会には、様々なネガティブなイメージがつきものです。例えば、仕事が終わった後に再び同僚たちと過ごすことに対する抵抗感、アルコールが苦手な方や飲まない方にとっての不快感、プライベートの時間が削られることへの懸念などが挙げられます。本記事では、これらの懸念を少しでも和らげる方法に焦点を当て、より良い飲み会の過ごし方を提案いたします。
個人情報の流出事例が増加しており、その影響を最小限に抑えるためには、パスワードの使い回しは絶対に避けるべきです。したがって、異なるサイトごとに異なる強固なパスワードを設定することが必要です。利用サイトが多くなるにつれてパスワードの管理が大変になってきます。パスワードの管理方法にはいくつかの選択肢があります。今回の記事では、どのような管理方法があるのかまとめてみました。
A8.netを利用していて、突然広告が解除されてしまう場合があります。また解除されてしまった場合、Wordpressの記事を修正したい場合、どの記事に広告が貼ってあるのか調べる必要があります。その際にどうやって調べられるのか、記事にまとめてみました。
WordPressの無料のテーマであるCocoonを使った時に、Google-Analyticsが反映されていなかったので、対処してみました。2023年12月現在、Cocoonのバージョン最新であり、WordpressもPHPも最新バージョ
今回の記事では、スクエアエニックスより販売されているアプリ版の「ドラゴンクエスト3」をプレイしてみたので、レビュー記事を書いてみました。 システムや操作性より、ゲーム内容に関してのレビューを重点的に書いています。 アプリ詳細 アプリ概要 ドラゴンクエスト1,2,3の3作品が1つのアプリに収められています。1作品ごとに、お金を支払うようになっています。スマートフォン版のドラゴンクエスト1と2も、過去にプレイ済みで、レビュー記事を書いております。 http://ryoumou-trade.net/archives/3360 http://ryoumou-trade.net/archives/3379 アプリ値段 2023年現在1200円となっております。アップルストア、グーグルストアよりダウンロードが可能です。アプリ名は、DQポータルです。 ファミコン版(1988年2月10日)では5900円、スーパーファミコン版(1996年12月6日)では8700円と比較すると、1200円は非常にお手頃な価格と言えます。 レビュー(システム・操作性) システム面 システム面で大きく変わったのは、ゲーム途中にセーブできる機能が実装されたことです。ドラクエ1とドラクエ2のレビュー記事にも書きましたが、ゲーム中にセーブするだけではなく、オートセーブ機能もついています。途中でアプリが落ちてしまっていても、ゲームの進行が大きく前に戻ることはありません。 ファミコン版、スーパーファミコン版では、何らかの衝撃で、ゲームが停止し、再開した時点で、冒険の書が消える(ゲームがリセットされる)現象が時々発生していますが、スマホ版ではありません。せっかくプレイしても、また振り出しに戻され、当時のプレイヤーは、とても大変でした。 また、ファミコン版、スーパーファミコン版では、カセットROM内に内臓されている電池が切れたら、バックアップが取れないので、電池を交換する必要があります。電池を交換できなければ、遊べません。スマホ番では、サーバにデータが保存されているため、サービスが終了しない限り、永遠と遊ぶことができます。 当時は、パスワード方式(復活の呪文)ではなくバックアップになったかと言うと、データ量が多いので、パスワードにすると、数百文字になってしまうからという理由で、バックアップが採用されました。当時のプレイヤーは、パスワードが300字に
超音波加湿器を2019年11月に購入し、4年使ってみた結果を、記事にまとめてみました。わたくしが実際に使ってみた体験談を、細かく記載しています。 使ってみた感想 湿度が60%を切ったら使うのが目安なので、12月~3月くらいは、毎日使い続けています。 買った商品 [caption id=attachment_3493 align=aligncenter width=239] 購入2019/11/24[/caption] わたくしが購入したのは、タワー型の超音波加湿器です。色は、何種類か選べましたが、部屋の色と合わせ白を選びました。 [caption id=attachment_3498 align=aligncenter width=250] 超音波加湿器[/caption] わたくしが購入したものと同じものは、 【20日限定★P10倍】 超音波加湿器 次亜塩素酸水対応 タワー型 おしゃれ 送料無料 超音波式加湿器 アロマ加湿器 卓上 オフィス 大容量 小型 コンパクト タッチセンサー 自動停止機能 LEDライト付き 静音 省エネ 節電 エコ価格:3699円~(2023/12/20 05:03時点)感想(12146件) 強弱のモードを選べる 部屋の広さだったり、部屋の感想具合で、ボタンをタップして、強さを変更し調整が可能です。黄色⇒緑⇒青の順番で強くなっていきます。 [caption id=attachment_3496 align=aligncenter width=250] 黄(弱)[/caption] [caption id=attachment_3495 align=aligncenter width=250] 緑(中)[/caption] [caption id=attachment_3494 align=aligncenter width=250] 青(強)[/caption] 湿度60%維持 6畳の部屋で使用しているので、常に60%は保ててます。加湿器を切ると40%くらいまで下がってしまいます。湿度が安定しているので、寝室で使っていますが、喉の乾燥は解消できていると思います。実際に、使い続けてから、冬に風邪を引かなくなりました。 真冬の間の、インフルエンザ、コロナウィルス対策には、良いかもしれません。必ず防げるわけではないのですが、部屋の湿度を保つことは、ウィルス対策だけで
ブログを運営するにあたり、初心者の方でも始められる集客方法をまとめてみました。実体験を元に、効果があったもの、効果があまりなかったもの、メリット・デメリットを紹介します。 難易度が高いものは、省略しています。ブログの運営を始めて間もない方を対象としていますので、比較的簡単な方法のみを紹介します。 内部的な対策 ブログ・記事のタイトル ブログのタイトル・記事単体のタイトルは、慎重に考えてください。検索結果の画面で『足利市 おすすめ情報』と検索し、その検索結果の画面の1部です。結果の一覧から、どのサイトのどの記事を読んでみようかと、読者の方はチョイスします。ブログのタイトルや、記事のタイトルを適当に考えてつけてしまうと、自分のブログの記事を読んでもらう大事な機会を失ってしまいます。 [caption id=attachment_3432 align=aligncenter width=250] 検索結果の画面[/caption] みんなが検索しやすいキーワードで検索し、上位に表示されるには、非常に敷居の高いことです。ですが多少マニアックな情報の記事であれば、検索キーワードによっては、検索結果の上位に表示される場合があるかもしれません。その時にいかに確実に、自分の運営サイトに誘えるかが重要です。どんなタイトルにした方が、ユーザが興味を持ってクリックしてくれるのか。「こんなタイトルなら、読んでみたい!」と思われるタイトルを考えると良いでしょう。 簡単な例をあげてみると、 〇〇県〇〇市でお勧めの焼肉屋〇〇選 〇〇の買取サービスを利用した結果、△△円になりました 必要なキーワードと、実体験があれば簡単に結果をタイトルに載せると、効果的です。あまり拘らずに、自然なかたちのタイトルにすると良いでしょう。タイトルも重要ですが、記事の内容が一番重要です。 仮に、検索エンジンからブログを読みに来てくれた人が、他の記事を読んでみたいとなった場合に、記事一覧を見て、良くわからないようなタイトルだと、2ページ目、3ページ目を読んでもらえる機会を失ってしまいます。 画像検索の対策 検索エンジンでは、ウェブページの検索だけではなく、画像・動画の検索も、重要な集客方法と言えます。画像検索では、ブログ内の画像に、テキスト情報を埋め込むだけで、対策することができます。 [caption id=attachment_3419
ブログには続けるメリットをまとめてみました。 ブログを続けるメリット パソコンからの更新ならば、タイピングが早くなる 大抵の場合は、パソコンでの作業になります。キーボードでの更新となるため、自然とタイピングが上達します。タイピングのスキルは、一生重宝しますので、まさに一石二鳥です。 キーボードのショートカットキーの使い方(コピー、貼り付け)や、ファンクションキーでの変換も、身につけると便利です。 役立ち情報など、調べながら書く場合、知識が身に付く お役立ち情報の記事なら、更新すればするほど、いろいろな雑学・ノウハウが頭に入ってきます。記事に書いた内容が、忘れてしまっても、「あのネタに関して以前記事を書いたから読み返してみよう!」となり、記事を書けば書くほど、物知りになります。 小遣い稼ぎができる 使用しているブログサービスにもよりますが、ブログで記事を書くことにより、お小遣い稼ぎができます。いわゆる「アフィリエイト」です。アフィリエイトについて、よくわかっていない人も、少しずつ導入することにより、稼ぎ方のノウハウやアフィリエイトに関する知識が身につきます。記事が増えれば、収入も比例してきますので、資産構築にも繋がります。 常連になってくると、ブログ運営のコンサルティングの仕事や、ライティングの仕事で、報酬としてお小遣い稼ぎもできるようになってきます。 更新することによりストレス発散ができる ブログを開設したばかりの場合は、更新が大変で少々苦痛かもしれませんが、慣れてくると記事を書くことで「書いたー!」という達成感で、ストレス発散ができます。人によってはストレス発散にはならないと言う人もいるかもしれません。書きたいことをたくさん書きまくることにより、愚痴や不満や悩みなどを文章化することで、ストレス発散ができると言われています。 文章力がアップする 綺麗な文章を意識しながら書くことにより、読み手を意識した文章が書けるようになります。慣れてくれば、簡単に読みやすい文章を書くことができるようになってきます。文章力がアップするだけではなく、1つの趣味として楽しむこともでき、就職活動の面接などで自己PRの1つとして、活躍することもできます。 副業でブログの運営をされている方なら、本業の仕事で、文章力は必ず役に立ちます。 読者が増えれば、横の繋がりが広がる ブログの記事を更新し続ければ、読者が増えていきま
今回の記事では、ブログのカテゴリの整理整頓についてのメリット、またカテゴリの整理が終わった後、カテゴリのジャンルに沿って、同一ジャンルの記事を書いていきましょうという内容の記事です。 カテゴリを整理するメリット 執筆者にも読者にも見やすくなる カテゴリを整理整頓することで、執筆者にとっても、読者にとっても見やすくなります。様々なジャンルを扱うブログであれば、カテゴリの整理整頓は必須です。ある程度記事が溜まってきたら、見えにくくなってしまいます。 またカテゴリ別の記事数も変わってくると思いますので、記事の多いカテゴリは、少し分散した方が見やすいです。『栃木県の美味しいお店』というカテゴリに100記事あるのであれば、『栃木県の美味しいお店』という親カテゴリを残し、『県北の美味しいお店』『県南の美味しいお店』という子カテゴリを設けると良いでしょう。 大雑把なジャンルのカテゴリに、様々な記事が、振り分けられているならば、ある程度カテゴリは小分けした方が見やすくなります。1つのカテゴリに、1記事になっても、分けたほうが見やすくなります。 特定のジャンルの記事しか書かないブログサイトであれば、カテゴリの数は少なく、メンテナンスも難しくないでしょう。幅広いジャンルのネタを扱うのであれば、できる限り早急にカテゴリの整理整頓を実施した方が良いです。記事数が膨大になって、整理整頓するのに、たくさんの時間がかかってしまいます。 カテゴリの並び順を簡単にメンテナンスできるプラグイン カテゴリを整理するならば、並び順も変更したいですね。ブログの運営に、Wordpressを使っている方は、お勧めのプラグインがあります。 親カテゴリ、子カテゴリも、マウスで簡単に移動し、並び順を変更できるプラグインがあります。「Category Order」というプラグインです。 記事の見直しもできる カテゴリを整理整頓する過程で、「この記事はどのカテゴリの方が最適なのだろう?」と、振り分けに迷う記事は出てくると思います。その際に、記事を読み直す機会があるかと思います。カテゴリのメンテナンスのついでに、記事の整理も出来るならば、やってしまった方が良いです。自分のブログの記事を全て読み直すのは、非常に難しいです。 もし、「タイトルはこっちの方が良いかも」「情報が古いから直してしまおう」など、修正が必要であれば修正してしまいましょう。記事が
「物が捨てられない!」「部屋が片付けられない!」と、そんな方いませんか?日本国内には、意外と”物を捨てることができない”人が多いのです。 今回の記事では、なぜ物が捨てられないのか、なぜ片づけられないのか、どうすれば部屋が片付くのかに関することをまとめてみました。 部屋にある捨てられない物 自分の部屋にあるもので、捨てられない物には、どんなものがあるのでしょうか? 給料明細 ついつい捨てるのに躊躇してしまうのが、給料明細です。自分の頑張った結果なので、捨てられずに残したくなりますね。「あの頃は、こんなに給料が低かったなぁ」「残業時間が、〇〇時間になってる」など、当時の思いで蘇るでしょう。最近では、紙媒体ではなく、PDF形式の電子ファイルでの受け取りなので、部屋に溜まる人は少ないのではないでしょうか。 本・雑誌 本は、何度も読み返したくなるのでなかなか捨てられません。読まなくなって放置されている本が、何年も本棚に放置されることはよくあります。 仕事で、実用書が必要な方は、中々手放すことはできませんね。最近では、コミックも雑誌も実用書も、電子書籍として、スマートフォンで読むことが増えてきています。とは言え、紙の書籍の方が読みやすいという方は、かなり多く、携帯電話が普及した現代でも、多くの書籍を所有する方は、たくさんいます。 バッグや洋服 女性の方は、たくさんの衣類を所有している方はいます。男性の倍以上は持っていると言われています。滅多に切ることがない洋服でも、クローゼットの奥に、保管しっぱなしになることはよくあります。 昔の日記・手帳 日記や手帳などのメモ類は、人によると思いますが、捨てられない方はたくさんいると思います。手書きのメモは、後で読み返すと良いですね。 携帯電話のアプリで、日記アプリ、手帳アプリはありますが、紙媒体での人気は根強く、書店でも日記帳・手帳は、たくさん売られています。 手紙 携帯電話が普及していない時代は、手紙のやり取りは良く見かけました。現代では、手書きのメモなどは、携帯のカメラ機能で読み取り、電子データとして保管することができます。 あと、年賀状も溜まりやすい傾向にあります。 ポイントカード 行かなくなったお店のポイントカードは、使用頻度が低くなっても、また行くかもしれないということで、ついつい捨てずに保管したままになります。 お店が閉店するか、遠方に引っ越してお店
今回の記事では、個人事業主として起業し、実際に経験したこと、感じたことをまとめた記事です。 平成20年09月24日に、税務署に開業届けを出し、15年以上がたちました(※2023年現在)。大変なことばかりでしたが、簡単にまとめてみました。過去に書いた記事も、こちらの記事にひとまとめにしてみました。 これから起業をしてみたいという方に、参考になればと思います。 また記事の内容と少しずれるかもしれませんが、定年後の起業について以前新聞で記載があったので、簡単に書いてみました。 勉強になったこと 大きな事、小さな事、たくさん勉強しましたが、どれも役に立つ知識ばかりで、身について良かったと思います。 開業方法・帳簿の知識 古物の買取業務、転売業務 ウェブサイトの構築技術 ライティング全般 儲け方の探し方・企画など 現在は、ライティングの仕事を少し携わっています。 http://ryoumou-trade.net/archives/2586 開業の仕方 税務署を訪れて、1枚の用紙を渡されるので、書類に必要事項を書き、印鑑を押して終わりです。 http://ryoumou-trade.net/archives/571 帳簿作成や決算書作りは、少し大変でした。起業したての1年目の時の決算書作り&帳簿整理に、一ヶ月以上費やしたのは、今となっては良い思いでであり、とても勉強になったと思います。帳簿作りは、起業前に勉強できましたが、実際に勉強したのは確定申告の直前でした。人に少しだけ教わりながら、後はほとんど独学で覚えることになりました。書店で本を探すより、インターネットで調べながら作業を進めたほうが効率が良いです。 ビジネススキルの習得 起業した当初は、古物の売買をビジネスの柱として起業しました。古物の売買に関する知識、免許の取り扱いなど一連のノウハウを学ぶことができました。現在は免許は返納し、古物商の取り扱はしておりません。 http://ryoumou-trade.net/archives/2719 より収益が良い仕事を柱にしたいので、ウェブサイトを構築し、運営することにしました。 サイト構築(ドメイン取得、サーバ準備) ウェブプログラミング知識の習得(PHP) html、cssの知識 Wordpressの知識 広告の取り扱い ライティングスキル ウェブサイトを運営する一通りの知
スクエアエニックスより販売されているアプリ版の「ドラゴンクエスト2」をプレイしてみたので、レビュー記事を書いてみました。 ファミコン版とアプリ版を比較してみたこと、ドラゴンクエスト1から2になって、どこが変わったのかレビュー記事を書いてみました。 ネタバレもありますので、ご了承ください。これからプレイする方に向けて、良かった点などをピックアップしてまとめてみました。 ファミコン版ドラクエ2からアプリ版ドラクエ2で変わったこと オープニングやセーブ機能など、基本操作は、アプリ版のドラゴンクエスト1と変わりません。ドラゴンクエスト1に関しては、記事を書いています。 http://ryoumou-trade.net/archives/3360 ルーラ機能の選択 ファミコン版では、最後に復活の呪文を聞いた場所に、セーブポイントとして設定され、ルーラの呪文を使うと、セーブポイントのところに戻ります。便利そうに見えて、やや不便な機能です。 アプリ版では、ルーラの機能が改善されています。一度、訪れた場所に、戻ることができます。ルーラの画面で行きたい場所のリストが表示され、選択するようになっています。非常に便利になりました。 戦闘画面が真っ黒から地形に ファミコン版では真っ黒な背景画面だったので、綺麗に地形が描写されています。当時はメモリー容量の関係で、様々な機能が削られていました。背景もシステム上の問題で真っ黒な画面になっていました。 風の塔の南のモンスターのバグ 普通では、通ることはありませんが、風の塔の南側の一部で、マップのずれで生じる「場違いなモンスター」が出現します。実際に歩いてみましたが、場違いなモンスターの発生バグは改善されていました。ファミコン版ですと、テパの村の周辺モンスターが出てきます。そして瞬殺です。 レベルの上限 3人とも上限が50設定になりました。モンスター討伐の経験値も増えたことから、レベルを上げやすくなりました。 はかぶさのけんのバグ ファミコン版では、はかいのつるぎを装備し、2回攻撃が可能な、「はかぶさのけん」というレベルがけた違いにアップするバグ技がありました。スマホ版では、このバグは解決されています。 床に落ちているアイテム ファミコン版ではノーヒントでしたが、スマホ版では付近を歩くことで、何か落ちていることを教えてくれます。 ネタバレになってしまうので詳しく書
スクエアエニックスより販売されているアプリ版の「ドラゴンクエスト1」をプレイしてみたので、レビュー記事を書いてみました。 起動からオープニング 起動後、どのシリーズをプレイするのか選択 DQポータルというアプリに、ドラゴンクエスト1~3のロトシリーズが1つのアプリに収納されています。 アプリ起動後に、どのシリーズをプレイするのか選択画面が出てきます。それぞれのシリーズで、アプリの販売価格は異なり、アプリの購入も各シリーズ別々で購入します。購入が済めば、プレイできるようになります。 セーブ機能 ドラゴンクエスト1と言えば、ファミコン版ではパスワードシステムを採用しておりましたが、アプリ版では、セーブ機能が実装されています。セーブも3種類あります。 王様に直接話しかけてセーブ 冒険の途中でコマンドより中断によりセーブ 自動セーブ 従来のドラゴンクエスト同様に、王様に話しかけてゲームをセーブします。ファミコン版では、パスワード(復活の呪文)を聞くことになりますが。アプリ版では、王様にゲームを中断するか聞かれ、中断を選択することでセーブが可能です。 2つ目のセーブ機能として、冒険の途中でどこでもセーブすることができます。 3つ目のセーブ機能として、うっかりアプリが落ちてしまったり、携帯の電池切れなどで、致し方なくゲームを強制終了することになった場合、ゲームシステムで自動セーブが発生します。どのタイミングで自動セーブをしているのか不明ですが、マップが切り替わった時点で、セーブされている場合が、あります。 ゲームを再開する場合に、自動でセーブした場合は、どのタイミングで再開するのかわからないので、あまりお勧めできません。 ゲームシステム はじめてプレイする方向けの説明書 ゲームプレイの画面で、説明書を読むことができます。ゲーム攻略サイトを見なくても、ゲームを進行しながら読むことができます。 細かい設定が可能 ボタンの配置から、音色の調整など細かい設定が可能になっています。 ファミコン版と異なり、コントローラーがありません。フィールドの移動は、画面をタップしなければなりません。ボタンの位置が少し違うだけで、プレイに支障をきたしてしまいます。 ゲームに関するレビュー 基本的に移植版のゲームなので、ほとんど仕様は変わっていません。 地図システムが登場 ゲームを始めてプレイする方用に、
ブログを運営していて、過去に失敗したと思ったことをまとめてみました。大きい失敗から、小さい失敗まで記載しました。現在ブログを運営されている方、これからブログを運営しようと考えている方にとって、有益な情報になればと思います。 こちらの記事は、過去に当ブログで記事として書いた情報を、読みやすいように1つの記事にまとめたものです。 アドセンス広告を停止、警告を受けた ブログに貼ってあるグーグルアドセンスの失敗談です。 何気ないサービスの紹介記事が 随分と前(2011年頃)の話ですが、アドセンス広告の停止を食らいました。何が原因なのか、わからなかったのですが、調べると「情報商材に関する記事」であることが原因だとわかりました。しかし!情報商材なんて買ったことも、紹介したこともないし、記事で取り上げたことは無い! しかし、わたくし自身、知らずに情報商材を扱っているかもしれない。原因となった記事を確認してみると、それらしきリンクがありました。「アフィリエイトチャレンジ」というアフィリエイトに関する教材の販売と通信教育の紹介でした。 以前、一ヶ月だけですが、わたくしはアフィリエイトチャレンジに参加させて頂きました。アフィリエイトチャレンジが運営するコミュニティでは、「当サイトは、情報商材のサイトではありません!」という説明が書いてありました。でも、よく考えると、情報を販売する業者でした。(※アフィリエイトチャレンジは現在運営されていないようです) アドセンス停止 アドセンスに登録しているメールアドレス宛に、「サイトへの AdSense 広告配信が停止されています」というタイトルでメールが送られてきました。慌ててアドセンスの管理画面にログインすると、下記のように赤い文字で強調されています。 詳しく見ると、「ポリシー違反の前歴あり」と書かれており、広告が無効化になっています。 ※停止されたサイトのアドレスは消しています。 わたくしは、ウェブサイトを複数管理しており、アドセンスの停止・警告を受けたのは、作り始めたばかりのサイトでした。なのでダメージはほとんどありませんでした。 もし稼ぎ頭のサイトで、このようなペナルティを食らったらと考えるとぞっとします。広告配信ができなければ、収入が0円になるわけで、広告ビジネスのリスクの高さを改めて痛感しました。 それにしても、アクセス数も少ない小規模サイトで、このよう