chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Change the World https://naoshima-shoma.com/

「夢を叶える方法」や、俗にいう「引き寄せの法則」にどことなく漂う胡散臭さや宗教っぽさを排除して、オカルトやおまじないの類いで終わらせず、誰もが日常生活の中で実践できる「生活の智慧」にすることを目的に言葉を紡いでいます。

直島章真
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/14

直島章真さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,471サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 10 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,831サイト
最高の人生 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 335サイト
願望実現 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 179サイト
引き寄せの法則 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,263サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(OUT) 69,239位 76,285位 83,067位 89,206位 60,951位 89,905位 89,915位 1,040,471サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 10 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 1,277位 1,408位 1,536位 1,637位 1,128位 1,656位 1,668位 14,831サイト
最高の人生 50位 53位 60位 63位 42位 61位 61位 335サイト
願望実現 36位 42位 47位 51位 37位 47位 47位 179サイト
引き寄せの法則 210位 232位 256位 269位 193位 263位 265位 1,263サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,471サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 10 0 0 10/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
哲学・思想ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,831サイト
最高の人生 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 335サイト
願望実現 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 179サイト
引き寄せの法則 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,263サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • その考えは益か害か(4/4)|vol.19

    その考えは益か害か(4/4)|vol.19

    あなたの思考に何が浮かんでも構いません。それがたとえ卑猥だろうと残酷だろうと、その考え自体に罪はありません。良い悪いの判断は思考が浮かんだ後、あなたが行っているからです。 あなたは良い考え、悪い考えという判断をやめるといいのです。思考そのものは「どちらでもない」からです。

  • その考えは益か害か(3/4)|vol.18

    その考えは益か害か(3/4)|vol.18

    思考は頭の中でラジオのように絶え間なくおしゃべりを続けているでしょう。そのうちのどんな話題に耳を傾けるかなのです。何に対して「おっ?」と興味を示すかなのです。わざわざ聞きたくもない話題に周波数を合わせなくてもいいではありませんか。その放送局はきっと、あなたの揚げ足を取ったり、批判したりするような番組ばかり垂れ流しているのではないでしょうか。

  • その考えは益か害か(2/4)|vol.17

    その考えは益か害か(2/4)|vol.17

    どんな思考が浮かぶのかは予測できません。いつどんなどんな強さの風が、どんな方向から吹いてくるのか予測できないのと同じです。そして、あなたは風を起こすことができません。思考は風なのであって、あなたが起こしているのではないのです。あなたは風を見て、それがどんな風かを判断しているに過ぎません。

  • その考えは益か害か(1/4)|vol.16

    その考えは益か害か(1/4)|vol.16

    あなたが他人に対して持っているイメージは推測に過ぎません。後になって「こんな人だとは思わなかった」とか「意外な一面を見た」というようにイメージが覆されることがありますが、それこそ推測が的外れであることの証拠です。他人に対する推測は当てにはならないことの方が多いのです。

  • 自分と世界の境界線(4/4)|vol.15

    自分と世界の境界線(4/4)|vol.15

    いま見ている映像の解釈は、過去の経験に基づいています。余計な記憶というのは、経験を根拠にして「間違いない」と思い込んでいる先入観のことです。先入観を関連付けずに映像を見るには、自動的に起こる解釈に対して「それはもう関係がない」「そのときと今は違う」と言い切ることです。

  • 自分と世界の境界線(3/4)|vol.14

    自分と世界の境界線(3/4)|vol.14

    自分以外のものを見るときに、あなたは予め決められたイメージに沿って見ています。「あの人はいい人」とか「アイツは嫌な奴」といったイメージは誰に対しても持っているでしょう。こうしたイメージのことを前提と呼びます。

  • 自分と世界の境界線(2/4)|vol.13

    自分と世界の境界線(2/4)|vol.13

    自分とはただの殻のようなものです。自分と自分以外の境界線は卵の殻のようなものなのです。なぜなら、自分の外側は自分の内側にあり、自分の内側は自分の外側であるからです。その殻が強固なものである、自分と自分以外は明らかに異なるものであるという感覚をもたらしているのがエゴです。エゴとは「自分を認識する機能」のことをいいます。

  • 自分と世界の境界線(1/4)|vol.12

    自分と世界の境界線(1/4)|vol.12

    他人に対する働きかけは外部へのアプローチとなるわけですが、相手と思っているものは鏡像です。そこに実体はありません。鏡像の世界は幻の世界です。幻の世界に身を置いて、幻に向かって奮闘する。幻は変化するかもしれないし、しないかもしれません。なぜなら、鏡像という幻を変化させる鍵は実体にあるからです。

  • 世界の実体はどこにあるんだろう?(4/4)

    世界の実体はどこにあるんだろう?(4/4)

    あなたと世界は実体と鏡像の関係にあります。実体が変わらなければ鏡像は変わりません。逆に言えば、実体が変われば間違いなく鏡像は変わります。世界は鏡のように正直なのです。そこに歪みはありません。

  • 世界の実体はどこにあるんだろう?(3/4)

    世界の実体はどこにあるんだろう?(3/4)

    鏡に映るリンゴをブドウに変えるとすればどうすればいいでしょう。鏡に映っているのは鏡像であることはわかるでしょう。鏡にアプローチしたところでそこに実体はありません。鏡像の元となっている実体の方を変化させなければ鏡像は変わらないのです。けれど、僕らはその間違いを延々と繰り返しています。

  • 世界の実体はどこにあるんだろう?(2/4)

    世界の実体はどこにあるんだろう?(2/4)

    鏡の前にリンゴを置けば映るのはリンゴです。それ以外ありません。リンゴを置いたのにブドウが映ることはないのです。人はAがいいのにBのままだと嘆きます。AとBにはあなたの理想と現実を入れるといいでしょう。

  • 世界の実体はどこにあるんだろう?(1/4)

    世界の実体はどこにあるんだろう?(1/4)

    人は「自分」を知るために「自分以外」という鏡を使います。他人から返ってくる反応は、鏡に例えれば反射です。この反射が「自分」という像を結んでいます。人となりについて語るときに、人物像や自分像という言葉を使うでしょう。まさに「自分」とは「自分以外のもの」によって映し出された像なのです。

  • 他人という鏡を使って自分を客観視する(3/3)

    他人という鏡を使って自分を客観視する(3/3)

    夢や願望というものは「自分以外のもの」のリアクションを、自分にとって心地よいものに変えようとすることとも言えそうです。あなたは「自分以外のもののリアクション」という鏡を通して「自分は何か」を見ているわけですが、そのリアクションがあなたにとって心地いいものであるほど鏡映りも良くなったように感じるというわけです。

  • 他人という鏡を使って自分を客観視する(2/3)

    他人という鏡を使って自分を客観視する(2/3)

    人は自分以外のものの動向や振る舞いによって、自分の現実がどのようなものであるかを認識しています。わかりやすい例を挙げれば、周囲の人があなたに対してどのような振る舞いをするかによって、自分が周囲の人からどのように思われているかを判断しようとするでしょう。或いは、周囲の人があなたをどう評価するかによって、自分が今どのようなポジションにあるかを確認したりもします。

  • 他人という鏡を使って自分を客観視する(1/3)

    他人という鏡を使って自分を客観視する(1/3)

    人生において、あなたは今どのような状況に置かれているでしょう。あなたは幸せな状況に置かれていると感じているでしょうか。それとも不幸な状況に置かれていると感じているでしょうか。もしその「自分の状況」あるいは「私の現実」と認識しているものが、あなたの勘違いによって「おかしな現実」を見せられているとしたらどうでしょう。

  • 理想と現実のギャップ(4/4)

    理想と現実のギャップ(4/4)

    最も深いネガティブな感情は「夢も希望もない」状態ではないでしょうか。文字通り望みが絶たれた絶望の状態です。この状態に陥ると、頭の中に死がちらつき始めてしまいそうです。けれど、ちょっと待ってください。そもそも夢や希望というのはどのような性質のものだったでしょうか。

  • 理想と現実のギャップ(3/4)

    理想と現実のギャップ(3/4)

    あなたは常に新しい映像を見ています。昨日とは全く違う新しい映像が見えているのですから、昨日とは全く違う新しい考え方をしてもいいのです。全てが生まれて初めて見る映像であるのに「現実に変化がない」と嘆き続けていないでしょうか。変わっていないのは現実ではなく、あなたの方ではないのでしょうか。

  • 理想と現実のギャップ(2/4)

    理想と現実のギャップ(2/4)

    あなたの悩みがあなただけのものである以上、最終的にそれを解消するか継続するかはあなたの決定にかかっています。 そもそも悩みというのはどのようにして生まれるのでしょうか。悩みを抱えている人には必ず共通することがあります。悲観的な性格の人?消極的な性格の人?何かにつけて不満の多い人?いえいえ、そんなことではありません。

  • 理想と現実のギャップ(1/4)

    理想と現実のギャップ(1/4)

    人はなぜ悩みを抱えるのでしょう。あなたから見れば「あの人は悩みなんて無さそうだなあ」と、羨ましい限りの人生を送っているように映る人でも人知れず悩みを抱えているものです。

  • 【既にある】いつまで振り回されるの?願望は願望ではなく「体験する準備が整った現実」【復刻記事】

    【既にある】いつまで振り回されるの?願望は願望ではなく「体験する準備が整った現実」【復刻記事】

    あなたが異性愛者でも同性愛者でも両性愛者でもいいのですが、男性(あるいは女性)が好きな理由を説明できますか?「理由はわからないけど好きなものは好き」じゃありませんか?もっと範囲を狭めて、あなたの好きな人というのは、どうしようもなく好きじゃありませんか?好きであることをやめようとしても「はい、そうですね。やめましょう」なんて出来ないでしょう。その人を好きな理由を説明できますか?「カッコいいから」「可愛いから」程度の理由なら思いつくでしょうが、世界中の俳優やアイドル、モデルなんかを見渡せば、その人よりカッコいい人なんていくらでもいるし、その人より可愛い人なんていくらでもいるでしょう。

ブログリーダー」を活用して、直島章真さんをフォローしませんか?

ハンドル名
直島章真さん
ブログタイトル
Change the World
フォロー
Change  the World

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用