chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
こんぶ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/05/01

arrow_drop_down
  • 歯みがきの回数を増やすとメリットがたくさん

    ネットニュースにもなっていたデヴィ夫人の1日5回歯磨きをしているという話なのですが、1日5回の歯磨きについてはMEGIMIさんの本にも書かれているそうです。 キレイはこれでつくれます [ MEGUMI ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る なんとなく歯磨きは1日3回食後にと教わってきたので、5回もですか!?という感じになりそうですが、回数を増やすことでメリットがたくさんあるみたいなので調べてみました。 参考 1日5回の歯みがき 虫歯になりにくい環境づくり これは1日3回の歯磨きのときにも言われていることですが、歯の間の食べかすをとることで虫歯の予防になります。 虫歯の原因とされているのが、食…

  • ドッグフードを手作りしてみる

    いつの時代でも動物がでてくるテレビ番組は人気がありますが、昔と違って犬や猫だけでなく、色々な動物が家族として迎えられているようですね。 私が近所の動物病院でみかけて1番驚いたのは・・・アヒルです。 おじいちゃんが普通にダンボールに入れて病院から出ていったのですが、アヒルも鳥なので飛んで逃げないのかが気になって仕方なかったです。 ペットフードを手作りする人が増えている 健康を気にする人が無添加の食品を選んだりするように、ペットを飼っている人たちもペットフードを手作りする人が増えているそうです。 田舎だと犬や猫は外飼いで、ご飯に味噌汁をかけたものを食べさしたりという時代もありましたが、いま考えると…

  • 夏の終わりに頭皮ケア

    まだまだ暑い日が続いていますが、暦のうえでは秋が近づいていますね。 今年の紫外線はハンパない量だったのでは!?と思うくらいにお日様がとっても元気でした。 ということは、外に出ていた時間に比例して頭皮もダメージをかなり受けているはず。 これからどういったケアをしておけば良いのか調べてみました。 頭皮のために髪の毛の汚れをしっかりと落とす 秋は抜け毛の季節といわれるくらい、夏のダメージは遅れてやってきます。 シャンプーや育毛剤のCMでも「頭皮のアブラを落としてケア」といった内容のことがいわれていますが、最近では頭皮をしっかりと洗うだけでは不十分だという見解も出てきたようです。 多くの人が髪の毛にワ…

  • バランスをとっている2つのホルモン

    神経とホルモンのはなし 暑い日が続いて体の疲れが取れにくくなっているのと並行して、交感神経と副交感神経の切り替えもうまくいかなくなっています。 命の危険を感じるくらいの暑さといわれたら、どうしてもクーラーに頼ってしまうので、室内から外へ出たときに自分が思った以上にダメージを受けているんですよね。 神経がうまく機能していないときにはホルモンのバランスも崩れやすくなっちゃうので、まずはホルモンの方から整えるのも作戦のひとつかもしれません。 刺激を欲しがるドーパミン 幸せホルモンの代表的なものにドーパミンとセロトニンがあります。 気分をとっても高めてくれるドーパミンがたくさん出ていると、とってもハイ…

  • 丸山ゴンザレスと裏社会トーク

    2ちゃんねる創始者のひろゆきさんと丸山ゴンザレスさんが対談されている動画が話題になってるようです。 ひろゆきさんのことは知っていたのですが、丸山ゴンザレスさんは初めて知りました(すみません) 話を聞いていると文章を書く人だということが分かり、どんなものを書かれているのか気になったので探してみました↓ 世界ヤバすぎ!危険地帯の歩き方 作者:丸山 ゴンザレス 産業編集センター Amazon 確かに危険そう… 本も何冊か出されているようなのですが、動画の中では考古学に興味があったと言われていたので、調べていくことが好きな方なのかもしれないですね。 丸山ゴンザレスさんの経歴 丸山ゴンザレスさんは宮城県…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こんぶさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こんぶさん
ブログタイトル
気になったことを深掘ってみた
フォロー
気になったことを深掘ってみた

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用