chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぴかてん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/04/28

arrow_drop_down
  • 遊戯王 新段開封 アニクロ2024

    6月22日、遊戯王の新段の発売日。アニメーションクロニクル2024。週末なら買えるだろうと思いつつも、朝一近所のエディオンで1ボックス。そして、家族と合流した後、息子と三ノ宮のカードショップを回って、2ボックス追加。息子に一箱、自分で一箱。もう一箱は二人で開封するようになりました。まずは息子の一箱。特異点の悪魔と、再生の海が出ました。うらやましい。さらにステルスクラーゲンのシク。おいらが欲しいのが全部出てます。二人で開封する二箱目。欲しいのは無く、、、とはいえ、金色の魅惑の女王が出ました!これは狙っていたカード!そしてぴかてんの一箱。今回のボックスはQCレアは24箱に一枚しか入っていないので引けたら勝ち確定の超レアカード。それ以外では、コレクターズレアが出れば、おんのじ、です。ぬー。ぬーぬーと思っていた所...遊戯王新段開封アニクロ2024

  • 田舎のお爺ちゃんの気持ちが分かりました 単身赴任 398日目

    この週末、家族が立川から来てくれました。普段、一つしかない靴のスペースにサイズの違う靴が四つ並ぶシーン。立川では当たり前だけど、神戸では初めての画です。土曜日、家族が合流するまでに部屋を徹底的に掃除して、風呂も洗い、水回りも磨き上げ、トイレも掃除をして。後は、皆の家での飲み物とか、明日の朝食のパンとかを買いにダイエーに行って帰り道。普段買わないものを大量に購入し、あと足りないものは無いかな、と考えている自分がいました。しみじみと、「あぁ、実家に帰った時のお父さんとかお母さんが、色々気を使ってくれるのって、こういう心境からなんだろうな」っていうのが身に染みてきました。その両親の気遣いを無下にしていた若い時。「両親の気持ちに応えよう」と思った家族を持った時。そして、単身赴任とはいうものの、普段会えない家族に再...田舎のお爺ちゃんの気持ちが分かりました単身赴任398日目

  • 網と塔と 6月の夜 20時 神戸

    つい先日、網と塔と月で書いた内容の5日後。神戸の夜の色が変わっていました。普段は赤い塔と白い網ですが、お互いが連動して色が変わっていました。色が変わる条件は分かりませんが、時間的には金曜日の20時ちょうどでした。大きな建造物が、これだけ奇麗に自己アピールしている観光地、神戸。そりゃ、周りにいる人たちは観光客ばかりだし、出店も出てたりしますが。駅から歩いてくる観光客の流れに逆らって歩いています。なんだか、自分が透明になっていく気がします。ここにいるべきじゃない人、見たいな。完全にオフモードの中、音楽で耳に栓をして、とぼとぼと、歩きます。網と塔と6月の夜20時神戸

  • 関西は夕方が長い気がする 誰そ彼時 単身赴任 394日目

    夏至までにはあと二日あるけど、関西は当然、関東より日が暮れる時間が遅い。時間にして15分位、神戸は遅い。19時でもこの明るさ。神戸では19時15分が日が暮れる時間。同じ日だと関東では19時1分が日暮れ。去年は仕事が終わって外に出てもまだ明るくて、正直驚いていました。今年はもう少し落ち着いて考えてみて。神戸の夕方が長い印象なのは、西側に高い山が少ないからかな、と。関東だと西には富士山があるからね。なので、陽の当たり方が東西で違っているのかと。ところで、2016年に社会現象にもなった「君の名は」。東京と飛騨高山が舞台の映画だったけど、舞台が関西だったら、「誰そ彼時が」もう少し遅くなった分、映画のストーリーも変わったかもねぇ、とか。そんなことを考えながら、今日も海岸沿いを歩いています。関西は夕方が長い気がする誰そ彼時単身赴任394日目

  • 網と塔と月 6月の夜 神戸

    仕事が終わって、途中の駅まで歩いていきます。今日は週末の日曜日。メリケンパークから空を見上げると。月と、神戸ポートタワーと、神戸海洋博物館の天井の網。ライトアップされているもので、光るものが沢山目に入ります。そして視線を下におろすと、光るものがさらに増えました。夜の10時を過ぎていますが、周りには観光客が沢山いました。平和な週末。素敵な週末ですね。網と塔と月6月の夜神戸

  • 遊戯王 タクティカル‐トライ‐デッキ 3種類

    先週末に発売されて、完売していた遊戯王のストラクチャーデッキ。再入荷されるのを大人しく待っていました。すると近所のエディオンに案外1週間もしないうちに再入荷していました。1割引きのチケットがあったので、それを使ってちょっと安く購入。サイバードラゴン、イビルツイン、エルドリッチのデッキです。サイバードラゴンは3年前に違う形でストラクチャーデッキで販売されていましたね。イビルツインとエルドリッチはいろんなデッキを作っていく中でパーツはある程度揃えていました。なので、今回の主な目的はこっち。デッキに一緒に入っている汎用カード。普通にそろえようと思ったらこのカード達だけで5千円以上します。それがまとめて安く手に入ったのは嬉しいです。これらを使って、新しいデッキを作ろうと思います。遊戯王タクティカル‐トライ‐デッキ3種類

  • 兵庫県立美術館 「描く人、安彦良和」 単身赴任 384日目

    兵庫県立美術館で、新しい展示が始まりました。安彦良和さん、ガンダムのアムロとか、シャアを描いた人です。昭和時代のSFのアニメが多数作られた時に、登場人物を見ただけで、「安彦さんの描いたキャラクター」ってわかる感じでした。ガンダムもそうだし、ザンボット3、コンバトラーVとか。ぴかてんの学生の時代のSFは安彦さんの画が、印象と記憶に強く残っています。その中では、巨神ゴーグが、ストーリーもハッピーエンドで結構好きでした。家の近所でこんな展覧会が行われるなんて、ちょっと幸せです。いつも通り散歩していると、こんなオブジェがあったら、とりあえずランドマークにしちゃうよね。美術館の公式HP見たら、7月9~15日に無料で見られるようです。ランドマークだけじゃなく、たまには中に立ち寄ってみようかしら。兵庫県立美術館「描く人、安彦良和」単身赴任384日目

  • 映画鑑賞 「機動戦士ガンダム SEED FREEDOM」

    2024年6月8日からamazonプライムに追加された、ガンダム種の映画版。元々は、本編終了後に映画化の話が出ていましたが、10年以上待たされた上での、ついに映画化。その間に色んなガンダム映画に先を越されての、ようやくの映画化でした。朝7時から起きて、アマプラで視聴開始。ストーリーは種、種死から繋がっているので、途中途中で過去のカットが入るのは懐かしいなぁ、と思いつつ見ていました。で、観終わった後の感想です。モビルスーツの戦闘がかっこいいのは、時代の流れから満足点。ストーリーについては、映画という事で2時間の尺で終わったという事は合格点。観終わった後、詰め込みすぎというか、もう少し細かく書いても良いのでは、と思うシーンがあったりしますが、歴代のガンダム映画観た事を思い出すと、最近の映画、何部作とかになるも...映画鑑賞「機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM」

  • すみっコぐらし 壁紙 単身赴任 382日目

    神戸のKIDDYLANDの通路壁紙。かわいいですね。娘が小学生の時にデビューしたキャラクター達。娘が好きなキャラクターはとかげ。その影響もあってぴかてんも、とかげが好き。つぶらな瞳と愛らしい口元。見ているこっちも口元が緩みます。すみっコ検定で合格して名刺を作ったりとか、誕生日プレゼントにUFOキャッチャーの景品を頑張って獲得したりとか。色々人生のシーンに関わって来た事も思い出します。特に、すみっコの最初の映画には驚かされました。あの映画は油断していると心をつつかれます。未見の人にはお勧め。今でも仕事ですみっコの商品に触る時には、やっぱりとかげが気になったり。そこから娘の事を思い出したりして。ほっこりしたり、切なくなったり。今は、歌い手さんに夢中になっているという娘。今月、歌い手の神戸のライブに奥さんと一緒...すみっコぐらし壁紙単身赴任382日目

  • 音楽について ワンダラーズフロムイース SAV

    人生のいろんなシーンで音楽を聴いてきていると思います。嬉しい事があった時とか、悲しい時とか。車の運転中とか、電車での移動中とかも音楽を聴くタイミングですよね。それプラス、「人生での旅立ちの時に聴いた音楽を、同じシチュエーションの時に聴きなおす」っていうのもあるのかなって。大学受験の日の朝に聴いた「旅立ちの朝」~「WanderersfromYs]「ワンダラーズフロムイーススーパーアレンジバージョン」ゲームミュージックをアレンジしたCDの中の、最後の二曲。元々、この二曲は、ゲームのエンディングに使われていた楽曲。シーン的には最後の闘いが終わって、静かに夜明けを迎えた後、新たな冒険に旅立つシーンで使われていた曲たちです。「旅立ちの朝」チェンバロが静かに語りかけてきます。それにかぶって、静かなフルートの旋律から入...音楽についてワンダラーズフロムイースSAV

  • 読書 伊坂幸太郎 「マリアビートル」

    学生時代から色んな人の本を読んできました。栗本薫さんから始まって、最初はファンタジーとかSFから始まって色々なジャンルを。大人になって一時期読むことが少なくなったけど、最近になってまた色々読むようになりました。ここ十年位は伊坂幸太郎さんの本にはまっていました。「マリアビートル」単身赴任をする時に、家から持ってきた一冊。2018年に舞台化、2022年にブラピが主演で映画化してましたね。ストーリーは東京駅から出発した新幹線が盛岡駅に着くまでの2時間半くらいの中で行われる人間模様。伊坂さんの作品らしく、他の小説の登場人物が出てきたりするので、「グラスホッパー」を読んでいたぴかてんとしては、なるほどね、と思う事多く。ノーマルエンドなので、読み終わった後も清々しい気持ちになれます。その中で、大人になってから、あぁ、...読書伊坂幸太郎「マリアビートル」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぴかてんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぴかてんさん
ブログタイトル
ぴかてんの「あんたそれって…」
フォロー
ぴかてんの「あんたそれって…」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用