神戸を散策していたら、懐かしいゲームに久しぶりに会えました。スパイクアウト。しかも4通。しかも100円1プレイ。新宿の某店でしか現役稼働していないのかと思ったりしていましたが、意外と地道に動いている事に感動しました。そしてもう一本。その続編。こっちは2通でした。ビデオ店は少なくなってきているけど、これからも運営、頑張って欲しいと思いました。懐かしいゲームに会えました単身赴任375日目
今日は大雨。一日一歩も家から出ずに過ごしました。うーん非生産。とはいえ、ポストに行くくらいの外出はして。Vジャンプの応募者全員プレゼントが届いていました。中身はシークレット2枚と、QCレア。オベリスクの巨神兵。素直にカッコいいカードですね。これで2年分揃いました。きっと来年はラーの翼神竜ですね。遊戯王開封応募者全員プレゼント2024年
今日は遊戯王、新段の発売日。なんといっても開封は楽しい。欲しいカードは1種類3枚しかないけれども。「時空の七皇」色んなデッキに試して使ってみたい。という事で、出かけた帰りにエディオンに寄りました。まだ在庫があるか確認して、1ボックスあったら買おうと思ってレジで聞いてみたら、出てきたのが15パックのバラでした。え?と思ったけど、店員の人が「1ボックス分です」というので、信じて買ってみました。さて、1ボックス分ならスーパー3枚、ウルトラ2枚、シークレット1枚は確定のはず。下振れたら絶望、上振れたら手のひらを返しましょう。スーパー枠。欲しかったカードは出ませんでした。シクに賭ける!シクでも出ませんでした、、、だが、まだ終わらんよ!なんと、「CNo.107超銀河眼の時空龍」!使っているカードなのが嬉しいし、何より...遊戯王開封輝光のデュエリスト編まさかのQCレア!
色んな人からの誕生日おめでとうの挨拶にお礼をしながら、改めてこの一年を振り返ったり。この一年、散歩をしている中でのベストシーンかな。虹が出来始めて、奇麗な半円を描くまでの、ほんの数分間の空のショー。この時は、「あぁ、こういう瞬間に立ち会えるなら、人生って悪くないな」って思ったのは、本心です。いつかまた、散歩中に素晴らしいショーに出会いたいと思っています。ベストシーンオブ散歩単身赴任367日目
今日で単身赴任してから365日たちました。日記を見直すと、一年前の今日は家族と立川の自宅で焼肉を食べた後、息子と遊戯王で遊んでいましたね。懐かしいです。365日がんばった自分に、今日は少しだけご褒美。遊戯王のカードを追加で2枚、シングル買いしてきました。光の黄金櫃は、初動に使うカードなので、3枚必要だと思うけど、自力では1枚しか引けなった、ちょっと縁が無かったカードです。今週の土曜日、友達とネットで対戦する約束をしていて、そのデッキに使う必須パーツです。これで、ギミックが揃ったので、もしかしたら、ブラックマジシャンデッキで、その友達に勝てるかもしれません。そうしたら、その友達との約束がひとつ果たせるかも。その為には自分のプレイングを磨くことが必要。頑張らねば。遊戯王365日がんばった自分にちょっとしたご褒美
単身赴任もいよいよ明日で1年目。引っ越してから一度も準備していないキーボードをついに動かしました。ヤマハのPSR-E423です。家で指の動きを練習する位のキーボードで長い付き合いになってます。そのキーボードで弾くのは、やっぱり、女神転生。その隣は学生時代からのお付き合いのゲーム、ソーサリアンの楽譜。二冊ともバイエル程度の楽譜という事で、ピアノを習っていないぴかてんには、ちょうどよいレベルになってます。右手と左手が一緒の動きをしないレベルのぴかてんですが、なんだかんだ言って、どこに引っ越してもキーボードや、楽譜を持って行く辺り、音楽、好きなんだと思います。自己紹介⑦音楽キーボード解禁単身赴任364日目
佐野元春 「SLow Songs」 雨の日曜日の夜に聴きたいCD
今日の神戸は雨。道路に雨が溜まって光を反射する分、明るい国道だけれど。週末、雨、夜、仕事上がり。テンションが上がる要素が無いです。そんな時に良く聴いているCDが佐野元春「SlowSongs」サムディ、約束の橋、ヤングブラッズ等、ロックな歌が有名の佐野元春さんですが、バラードも素晴らしいと思っています。そのアルバムの中でぴかてんのおすすめは?と聞かれたら、悩んでから、〇バルセロナの夜恋人たちが一緒にいる中でのすれ違いとかを、エレピの旋律とオーケストラで奇麗に、”それでも大丈夫だよ”、と教えてくれたり。〇君を待っているピアノと弦楽器、そしてボーカル。シンプルな構成。リラックスして聴ける曲。そして、待ってくれる場所があるっていう安心感の曲。特別に、雪が降った時には必ず聴きたくなる〇雪-あぁ世界は美しいちょっと時...佐野元春「SLowSongs」雨の日曜日の夜に聴きたいCD
昨日は、初めての同じエリアの仲間達だけでの対面会議。ネット会議の普及で、顔と顔を突き合わせて会議がとんと少なくなってきた中、初めてお会いする店長と直接話が出来る機会があまりなかったので、神戸に来て知り合いが少ないぴかてんには、すごくありがたい機会です。会議も無事に終わり、その後は、懇親会!っていうことで、甲子園のそばの「鳥伸」という焼き鳥屋で楽しく吞み、食べました。おじさんは酔っぱらって家に帰れなくなると困るので、基本はセーブした飲み方で。生ビールの美味しさに涙を流しそうになり、暖かい焼き鳥の美味しさにも涙を流しそうになったり。うん、歳を重ねると涙もろくなるものです。さて、そんな中店舗で一押し!っていう甲子園ルビーハイ。カンパリ×レモンサワー+ハーブの香りっていう売り文句でした。ハーブの香りっていうか、ま...甲子園で吞みました単身赴任362日目
ぴかてんの人生とゲームって、結構密接で。小学生時代の駄菓子屋ゲームコーナーデビューから、友達の家でのファミコン合宿、自分の家ではMSXというゲームPCからX-1turboでゲームしたり、プログラムしてみたり。友達の家で徹夜でウイザードリィとかで騒いだり。大学の卒論も任天堂vsセガだったり。仕事も、ゲームセンターから始まったり。おじさんになって、最新のゲームにはついて行けなくなってきているけど、古いゲームなら大好物。特にこの辺り。テトリスとかコラムスとか。そんな昔のゲームも、メガドライブミニとかで自宅で楽しめる時代。便利になりました。そして、なんだかんだ言って、青春時代の思い出にセガっていうのも、何かの運命なんでしょうねぇ、としみじみ思ったり。今、粛々とハマっているのは、ハイスコア更新。特にテトリス。ハイス...自己紹介⑥古いゲームの続き
歳を重ねると、だんだん早起きすることに抵抗が無くなってきます。まぁ、その分夜寝るのが早くなっている、っていうのはあるかも知れませんが。「早起きは三文の徳」とはよくいうものです。逆光の中で、ex-sのいつものポーズ。後ろから太陽が上がってくる感じ。ちょっと神々しくもあり、っていう印象も持てたりします。これも早起きのおかげで、撮れた写真なわけで。この写真、去年、まだ立川にいた頃に撮影した一枚。隣にディープストライカーやZⅡ、下段にはS-ガンダムが見切れていたりします。三十歳代を過ぎて、徐々に徹夜がきつくなり、四十歳代を過ぎて、徹夜の次の日が完全に休んでしまうようになり。その代わり、徐々に朝4時とか5時に起きられるようになりました。ぴかてん、「あんたそれって歳とってトイレが近くなってきてるんじゃないの?」うん、...朝が早くなる単身赴任360日目
自己紹介の更新です。古いゲームというか、青春時代にはまったゲームと、その音楽がすごく気に入っていたりして、中々手放せないCDがあったりします。好きなゲームは色々ありますが、好きなRPGは何ですか?って聞かれたら、ノータイムで「女神転生」って答えます。小説からスタートしている女神転生シリーズですが、小説は全巻確保、ゲームについては、真・シリーズになっても4まではちゃんとやっていました。5はSWITCHになって、やれていないのですが、いつかはプレイしたいと思ってはいます。そして、女神転生は音楽も最高で、今でもCDを引っ張り出して聞いたりしています。特に女神転生2の一攫千金ロックとか、エンディングの回想とかは、今でも聞いたらノリノリになれたり、しっとりできる名曲だと断言できます。他にもいろいろ古いゲームと音楽と...自己紹介⑤古いゲームと音楽
散歩をしていると、街のいろんな風景が見えてきます。立川を歩いていた時は、歯科医の人がドーンと出ていて、「俺に任せろ!」「俺を信じろ‼」とか。その看板を一回気にしちゃうと、東京の首都高とかの看板でも同じ歯科医の看板がどうしても目に入っちゃう。気になった人はググってもらうとして。散歩中に通り過ぎる、近所にある動物園の看板。KOBEJIZOO動物園の入り口なので、「神戸地動物園」って最初読みました。でも、間に入っている「JI」って?読み方は、ジ字時地次etc、エトセトラ。パンダがいるのは動物園に至る道までで分かっていたので、パンダを丸でかこって推しているんだろうなぁっていうのは、想像できたけど。はっと思い至ります。王子おうじ公園の中の動物園、ってことは、あのパンダの周りの〇は、オーなんだって。写真の右端で見切れ...先入観「いつから文字の大きさは一緒だと錯覚していた?」
仕事帰りに良く空を見上げます。そんな中、月に雲がかかってぼんやり透けて見えました。季節の移り変わりや、歩く時間によって、景色って色々表情を変えます。今回もビルの奥にぼんやり三日月が見えていました。あぁ朧月夜。朧月で、検索したら、春の季語なんですってね。2月4日頃から5月6日頃までが春の季語を使う時期だという事で、ちょっとタイミングが遅れちゃっていますが、まぁ、誤差っていうことで。ググって調べて、一つ賢くなった気がします。ぴかてんさぁ、「あんたそれって、上手い事言ってるようで、全世界に自分の無知を表明しているようなもんだよ、、、」っていう、突っ込みに使う「あんたそれって、、、」これがこのブログのタイトルの元になります。1か月目にして初めて明かす、ブログのタイトルの意味。別にもったいぶっていたわけでは無いけど...朧月夜
休みの日には健康の事も考えて、5キロ以上歩くようにしています。北に歩けば山、南に歩けば海。東西に歩くと神戸の街が延々と続くので、たいていは北か南に向かって歩いていきます。北だったら展望台、南だったら海岸公園を経由して、三ノ宮まで。そんな環境に住んでいるぴかてんです。山に向かうと色んな登山道があって、結構長く東西に繋がっているという事。いつもは三ノ宮駅の北、自宅の北、ケーブルカー駅脇の山道、それぞれの展望台まで歩いて行って下山、の三択で歩いてます。今日は自宅の北からいつもよりちょっと先まで歩いてみました。そうすると、ケーブルカー駅道脇の所に繋がっていました。点と点とが繋がった感じで、ちょっと感動。そんな山道を歩いている中、イノシシに遭遇。イノシシの親子みたい。あれ、もしかしたら襲われたら、ヤバくね?刺激しな...野生のイノシシに遭遇単身赴任356日目
東京ドームには行ったことがある(入ったことは無い)程度。所沢ドームは抜け道としてよく周りを走ったことはある。仙台の当時フルスタ~クリネックススタジアムも良く見ていた位。そんなおいらが目的地として甲子園球場を見に行きました。街中の延長線上にあるんだなぁ、っていう印象です。なんでも甲子園百年だそうですね。それよりも気になったのが、街がトラ寄りになっている事。郵便局。吉野家。そしてローソンもトラっぽい中。スターバックスは通常。なんだか面白い街、と思いました。初めての甲子園球場
今日は免許の更新で、初めての土地、伊丹へ。それは別のところで書くとして、帰りながらあちこち立ち寄り。その途中、甲子園駅のビックカメラで1パック50円で売っていました。まだboxで剥いた事の無い、ワイルドサバイバーと、輝石のデュエリストを購入。1パック50円なので、二つ買っても1500円。何が出ても楽しいけど、ワイルドサバイバーではグラウンドゼロが欲しい。ヴァンキッシュソウルは作っていないので、それよりはヌーベルズの方が楽しい。そして、そんなことを考えながら開封した結果。恐竜が4/5出て、ヴァンキッシュは一枚も出ず。さらにウルトラも恐竜。シクが出て、ヌーベルズはデッキのレアリティが上がるので、嬉しい。そして、ワイルドサバイバーを開封。こっちはイシズ関係だったら嬉しいのと、持っていないのであれば、なんでも。と...遊戯王開封特価ワイルドサバイバー輝石のデュエリスト
ようやくゴールデンウィークが終わりました。オイラの仕事も特に問題なく終了。なので、ちょっとだけ自分にご褒美。インフィニットフォビドゥンを一boxと、ルールブック。まぁルールブックはサモンソーサレス目当て。で、開封していきます。スーパー枠。聖王が出てのは嬉しい。後白い森のカード二枚は、普通に良いね。ただ、最近話題の原人が出なかったのがちょっと残念。で、ノーマル特殊。ノーマルレアはBBS。可能性のカードで嬉しい。メルチャミーのレアは一枚。これはいくらあっても良い。で、上位枠。シクは兎さん。これはトラップデッキを強化しろっていうことかな。アルティメットは白い森。これは初引き嬉しい。そしてデモンスミスが一枚出ました。これも嬉しい所。最後のプラスワン。そろそろ25thレアが引きたいところ。結果は。メメント。初引きと...遊戯王開封お疲れインフィニット
世間一般にはゴールデンウィーク。神戸は観光地。湾内クルーズや、観覧車、ポートタワー。元町の方から歩いてくる観光客の流れに逆らって歩いて帰ります。笑顔の人達の顔を見ながら、奥さんに電話。立川の家族は今日、奥さんの実家に帰っているという事。子供達の賑やかな写真を送ってもらって、心が少しざわついたり。心が少し落ち着いたり。そんな、仕事とゴールデンウィーク。夜の観光地神戸
今日は休み。世間一般にはゴールデンウィークの休み。オイラには月10日の休暇のうちの一日。天気がすごく良いので、散歩に。今回は摩耶の方の山に。途中、地元のお祭りがありました。一生懸命方向転換していました。毎年行っているお祭りなのかもしれないけど、地元の祭りはいいね。地域の人達がまとまっている気がするね。五鬼城展望台まで一気に上がって、高い所から町を見下ろす。青空が気持ちいい。その気持ち良さのまま、ママぴかに電話。山に登る道中、こいのぼりが沢山飛んでいました。そう言えば端午の節句がもう少し先にあるね。なので、立川の写真を希望するため、二日連続で電話です。その後、水戸の地元の友達に電話しました。あまりにも天気が良く手気持ちよいので、誰かに話しをしたい気分。その友達にラインを薦めます。そうすると無料で話せるしね。...高い所と低い所その②単身赴任347日目
「ブログリーダー」を活用して、ぴかてんさんをフォローしませんか?
4月1周目に立川に帰って家族との時間を過ごしました。その為に3月中頑張ったり、神戸に戻って来てからも頑張ったりで、ブログの更新は今日イチだけだったりしてました。ようやく少し落ち着いたので、ずっと書き上げようと思っていた一本を完成させました。元々、絵本用として書いた「足音」っていう短編を人間視点で書いたものになります。あとは違う小説の登場人物として繋がっていく物語になります。小説については「エブリスタぴかてん」で検索してもらえたらです。神戸に暮らすようになって2年が間も無く経とうとしています。移動手段が徒歩か電車しかないので、歩いて行ける範囲の日常風景をよく見るようになっています。日本に四季があってよかったと思うのは、季節によって咲く花が違う事。この季節、桜もたんぽぽも日本では全国で見られる花達ですが、咲く...小説書きました4か月ぶりだね「たんぽぽ」
日曜日の東京駅は人が多くて息がつまりそう1時間駅で待つのは大変なので、一旦外に出ました新鮮な空気が気持ち良いです駅を出て最初に見えた桜ですビルに囲まれた中の桜でもキレイに咲いてますね今日いち-2025年4月6日
千葉県成田山のサクラですうららかな陽気の中、家族で散策してました幸せを実感して、すごくストレスフリーな状態ですこんな日がずーっと続くといいなぁ今日いち-2025年4月5日
立川から見る富士山頂上付近に雲がかかってますね4月に入っても山の方はまだまだ寒いっていうことですね今日いち-2025年4月4日
今、「タンポポ」っていうタイトルで短編小説書いてますが、中々書き上がらなくてでも、実際に咲いている花を見たら、書き上げられる気がしてきましたこの花たちが綿毛になる前までに完成するよう頑張ろう!今日いち-2025年4月3日
3月の最終日もう春と言ってもおかしくない時期見続けていた桜は満開になってました菜の花の黄色は落ち着いちゃったけど、他の花が咲いていて公園はカラフル沢山の花見客と、走り回る子供たち春休みだねぇ今日いち-2025年3月31日
サクラの季節と言うことでライトアップもピンク色季節にあわせて、ほんのり、まったりできるメリケンパークですねぇ今日いち-2025年3月30日
今日は自分の持っている円盤の紹介。アニメ映画の「プロメア」です。2019劇場公開、円盤になったのは2020年。もう5年前になるんですね。突然変異で特殊な炎が使えるようになった「バーニッシュ」と呼ばれる人種と、高機動救命消防隊「バーニングレスキュー」との闘いを軸にストーリーが進んでいきます。発火できる人種とそれを消火するチームの戦いっていうことですね。バーニッシュのリーダーはリオ、バーニングレスキューのエース?のガロンが意見をぶつけ合い、戦っていく中でお互いの理解をしていくと、その裏で動いている陰謀にぶつかる、っていう感じのストーリーですが。この映画を作ったチームがグレンラガンを作ったチームという事で、演出がまぁ、いい意味で大仰、そこに熱が加わって暑苦しい感じ。後は、アニメらしいカメラアングルとキャラクター...のんびり映画プロメア気楽に楽しい
2024年の3月26日に開設オープンしたこのブログ。お陰様で1年間続けられました。お気に入りの場所の写真茨城県笠間市の愛宕山なるべくネガティブな事を考えないようにして、ポジティブに生きていこうという事を念頭に、ブログも更新してきました。遊戯王の事、読書の事、音楽の事、そして家族の事。全部ポジティブな案件に繋がっています。ネガティブなことは、ウォーキングの間に頭の中で消化して。そして小説のネタを考えつつ、今日も、今週も、今月も張り切っていきましょう!いつかまた家族と一緒に暮らせるその日まで!ブログ開設して1年経ちましたありがとうございます単身赴任675日目
今日は皮膚科に朝から。1か月前の手術からの術後観察。1週間以上前から自分でもどこが手術の場所か分からないぐらいになっていたので、多分大丈夫だろうと思って、病院へ。検査の結果、ウイルスとかの物では無くて、切除して終わり、っていうものだったようで、一安心。これで頭の問題は、一件落着です。健康第一という事を改めて実感しました。気持ちもリフレッシュ出来た上に、すっかり春めいてきて、ウォーキングにちょうどいい季節が来ました。今はいている靴がくたびれて来ていたので、新しく靴を新調。DUARIGっていうフランスのメーカーの靴。色使いがキレイで買ってきました。早くこの靴を履いて歩きたいと思いつつも、今度は膝が悲鳴を上げている始末。うーん、100%の体調に戻るのには、もう少し時間がかかりそうです。手術から1か月身体にケアしていきましょう単身赴任672日目
春の天気は変わりやすい。それはしっていますが。3/18の日中に夕方6時から天気悪くなるよっていう天気予報を見ていたので、散歩は早めに、お昼過ぎから。16時の神戸はこんな感じでした。とはいうものの、散歩を終えて買い物を済ませた後、夕方18時からは天気が一気に悪くなり、雷は鳴るは、風も強くなるはで。3時間前には想像もできない、荒れた天気の状況。天気予報を信じて動いた、オイラの、今日は勝ち。そんな天気に付き合う気はないものの、翌日仕事に出て外を見るとこんなん。昨日歩いていた山に雪模様。おいおい、もう3月の末になるんだぜ、って思う今日この頃。別に地球の温暖化とか、グローバルな話題を出す気はないです。けれども、ほんと、季節の変わり目にマニュアルはないって思います。天気予報ってスゲービフォーアフター単身赴任667日目
伊坂幸太郎さんの本は、好きです。今回はこちら。「ペッパーズ・ゴースト」2021年の本なので、4年前になるんですね。小説内小説が徐々に現実とクロスオーバーしていくところが面白い小説です。前回読んだ、クジラアタマの王様の時は夢と現実でしたね。たまたまですが、読んだ小説が2作連続で、二つの世界が連動して物語を大きく動かしていく、そんな内容です。今回は主人公のちょっとした特殊能力をうまく使いながら、世の中の流れを変えることなく人助けをしていったはずなのに、結果大勢の人達を巻き込んでの流れになっていく中、小説の登場人物がいつの間にか現実の世界に近づいてきていて、主人公と一緒に事件を解決に導くっていうものです。伊坂さんの小説らしく?バッドエンドにはなりません。グッドエンドの一つ手前、読み手の想像力によってはベストエン...読書伊坂幸太郎ペッパーズ・ゴースト
3月も半ばを越えて、すっかり春めいてきました。1週間前に立ち寄った公園の菜の花は相変わらず満開。黄色と青空のコントラストが強烈です。先週はまだ2分も咲いていなかった桜も、もうすぐ満開、っていう所まで花が付いていました。街を歩いていると胸元に花飾りを付けた学生達も見かけます。卒業シーズンになってきていますからね。それぞれの学校の桜も少しづつほころんできているだろうから、少しは鮮やかな卒業写真になるといいねぇ、とか思いながら、公園を抜けていきます。公園を出て、振り返ると春らしいカラフルな風景が広がっています。もう一回位は寒くなって、また暖かくなるころには、ちょうど桜も見ごろになっているんだろうなぁ、と思いつつ、暖かい陽気の中、散歩をしていきましょう。春めいてきましたね前回の桜から1週間後単身赴任663日目
神戸駅をいつもは歩かない方に行ってみると、デコイチ発見サクラ号なのかな?大きさに圧倒されましたライトアップされていると、存在感マシマシになりますね今日いち-2025年3月12日
誰もいない商店街終電間近の元町からオイラ専用のロードに思えてきたりまぁ、勘違いなんですがとはいえ、歌を歌っても誰からも咎められないと思えるくらい、静かなストリートちょっとだけ優越感今日いち-2025年3月11日
今日は3月10日という事で、「み(3)と(10)の日」という事で、水戸市の真ん中にある千波湖と桜の写真を一枚チョイス。何かの用事があって帰省した時に撮った写真でしょう。奇麗な湖畔と、満開の桜。奇麗ですね。この写真撮ったのも2014年で10年以上も前っていうことに驚いたり。そして我が家が始まったのもこの日から。30年以上前、水戸の市役所に婚姻届けを出したのが3月10日。水戸の日に、水戸で入籍したら忘れないよね、っていう思いがありました。それからあちこち東日本を6回引越し。茨城スタートの、千葉~埼玉~宮城~岩手~宮城~東京、プラスおいらは兵庫迄ついてくるけどなぁと思いました。その間、子供が二人生まれて、一人は今年の4月から社会人になり、一人は高校生で留学中をしていたり。子供の成長って、早いなと感慨深くもあり。...3月10日は水戸の日家族の記念日単身赴任658日目
今年何回目かの寒波が来て、最高気温がまた一桁台。そんな月間が今年ずーっと続いている気がします。そしてそれは花たちはリアルに反映しますね。菜の花は2月の寒い時期から作花なので、もう満開です。けれども、桜はまだまだ全然っていう感じです。2分咲きっていう感じ。去年の同じ時期だったらこんな感じです。満開でしたねぇ。2月以降の平均気温の合計が400℃を超えると咲くっていう話と、最高気温の合計が600℃で咲くっていう話もありますね。どっちにしろ今の神戸には、まだ全然気温上昇が足りないっていうことで。とはいうものの、これからどんどん花が満開になるまでの経過を楽しめる、って思えば、この寒さも耐えられそうです。確かに今年は寒いんだろう花は満開にならず単身赴任655日目
今回は終末もの。すでに10年以上前のタイトルだったことにびっくり。カテゴリーに違わず、タイトルはそのままで「こんなにも優しい、世界の終わりかた」です。生きていく事に不器用な主人公が、薄幸ともいえる環境の女の子を好きになって、学生時代から大人の世界に、じれったく進んでいく二人の愛情模様の軸を主軸に書かれて行く小説です。とはいえ、小説の中の現在の時間軸は、青い光に包まれてしまうとすべてそのままの状態で固まってしまう、っていう青い静寂の終末世界。そんな世界の中、主人公が意を決して、その女の子に一生懸命会いに行くっていう話の軸が、読者をどきどきさせながら、物語の先へ先へ、っていう感じでページをめくる手が進んでいきます。ネタバレはしないですけど、ハッピーエンドともいえるし、バッドエンドともいえる感じの終わりかたです...読書市川拓司「こんなにも優しい、世界の終わりかた」
半径500mには誰一人いないだろう場所、茨城県の愛宕山から1月末の帰省から期末、組織変更、手術、って色々あった2月も終わりました。やることが多くて、考えることも多くて、お酒を飲む量も増えて。後頭部に出来たイボは手術をするレベルで成長しちゃったし。月末に思い切って病院にお願いして、局所麻酔からの切除。それでもしばらく完治しない自分の身体にやきもきしつつ。普段、色んな人に囲まれて、大量のインプットがあって、もう勘弁、って思っても、インプットがおさまることは無く。それでもパンクしないように調整できるようになったのは仕事の流し方を覚えた証拠なのかな、って思いました。茨城県に住んでいた頃だったら気分の入れ替えとして、絶対に愛宕山へドライブしてただろうな、と思います。関東平野の中で、そんなに高くない山だけど、見晴らし...忙しかったけど少し元気になったよ愛宕山が恋しい単身赴任651日目
神戸でも各所で桜満開になってますね。家の近所の桜も満開になっていました。ご丁寧に駐車場の案内も「満」を教えてくれていました。今年も春が来て、桜が咲いて、気温が高くなって夏が来て。一年が回っていくんですね。桜満開
趣味として遊戯王のカードゲームをたしなんでいます。プレイを始めたのは初期の頃に少し。でその後は長い事プレイしていなくて。子供が出来て興味を持ち始めた頃にまた、再開。今では結構ストックを持つほどのハマり方で。好きなカードはブラックマジシャン。再開のきっかけになったカードはこのカードを息子と一緒にガチャガチャでひいたことから。そこからブラマジデッキを作って。その後にはサラマングレイトデッキとか、みかんこデッキとか、粛声デッキとか。友達とか、会社の仲間と時々デュエルしています。自己紹介③遊戯王
単身赴任の時に何時も使っているマグカップも一緒に持ってきています。ポケモンセンターが出来てから1年目か2年目くらいのクリスマスマグカップ。多分2003年位のもの。大事にしています。お気に入りのマグカップ
会社からおすすめされている映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」を観に行きました。初めてのOSシネマ、初めてのムビチケでしたが、受付のお姉さんが教えてくれたおかげで、無事登録、映画を観ることが出来ました。入口でもらったポストカードでもないか、カードを受け取って久しぶりの映画鑑賞。予備知識ゼロ、原作未読で行きました。ネタばれ無しで行くのであれば、原作を見た人は満足なんだろうな。知らない人は、二人の女子高生の現在と過去を見て、また現在に戻ってきて。ちょっと想像の上を行く世界感と、想像の上を行く人物像と。この映画をお勧めした上司がどれだけ内容を理解していたかはともかく。前後編一緒に見ないと色々情報不足。というのが感想かな。後編もムビチケがあるので観に行きます。5月末。はてさて。デデデデ観ました
月末月初は仕事の関係上、終電に間に合うかどうかのギリギリのタイムアタックを仕事でしています。勝率は2割。負けた時は大人しくタクシー、時々歩いて帰ります。神戸の街は観光地でもあり、仕事の人も多く集まる街でもあり。なので、昼間と夜とでの街の表情の違いが、切なくもあります。けれども、「誰もいない街」っていうのも、それはそれでウキウキさせるものがあったりします。夜でもライトアップされた街が。貸し切りになったみたいで、疲れた心に余裕が出来たりするのは、面白いものですね。終電の向こう側
今日は家から歩いて高台の神戸ハーブ園を目指します。片道約5キロ。適度な良い運動。歩いている途中の高校の桜がきれいに満開でした。入学式まで、咲いているといいね。学校の桜
家の近所には美術館があって、その美術館には一匹のかえるがいます。先日は元気がありませんでしたけど、今日は元気でした。つかれた美かえる、元気な美かえる