chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 都民府県民共済がスマートフォンでの請求手続きが可能に

    入院にあたり共済金の請求をしようとしたところ、今回届いた請求書にはQRコードが付いていました。前回はなかったので、最近追加された機能だと思います。 さっそくやってみました。 所要時間は5分ほどでした。 QRコードを読み取り、領収書をアップロ

  • 胆管がんの想定される経過について

    胆管がんになって困ったことは、今後どのような経過をたどるかわからないということです。 書籍も極端に少なく、体験談なども少ないからです。 パターンがあれば、いまこのくらいの段階だな。という感じで、想定しておくことが可能です。 しかしながら胆管

  • がんサバイバーの保険のこと

    万が一のときに備える生命保険。 しかしながら、がんになってから「入っておけば良かった」という言葉がある通り、全員が全員保険に加入しているとは限りません。 今回は、加入していた生命保険について、思ったことを書きたいと思います。 都民共済に入っ

  • がんサバイバーの必要コスト

    がんになり、仕事ができなくなると、当然収入が減ります。 私の母も70代でしたが、仕事をしていたため、少し収入がありました。 病院にかかることで、医療費がかかります。 さらには様々な費用がかかるため、がん闘病中のコストについて考えてみたいと思

  • 入院4回目(12日間)

    今回は初めての緊急入院。 さらに救急車を利用しての入院となりました。 経緯 数日間原因不明の熱が上がったり、下がったりしていました。 変だなと思っていましたが、汗をかいて熱が下がることがあることから、様子を見ていました。 熱は高いときは38

  • 入院3回目(11日間)

    今回の入院では、2回目の入院の際に留置したステントを交換を行います。 状況に応じて、プラスチックのステントか金属製のステントか、医師の方で状況を見て判断することになりました。 ステント交換 ステント交換は無事に終了しました。 今回は金属のス

  • 検査入院2回目(17日間)

    入院の2日前にPCR検査だけを受け、陰性だったことから、入院日が確定しました。 今回の入院では、中断していた検査の続きを行いました。 検査 胆管はかなり細いため、造影剤を使った撮影と細胞診がメインでした。 細胞診は内視鏡を用いて口→食道→胃

  • 検査入院1回目

    大学病院の外来に行ったところ、血液検査の結果、即時入院と言われました。 本人が一度家に帰りたいと言ったところ、命の保証はできません。ということで、本人も観念したようです。入院となりました。 即時入院の際の血液検査結果 白血球数 19,800

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、薬剤師が教える健康術さんをフォローしませんか?

ハンドル名
薬剤師が教える健康術さん
ブログタイトル
薬剤師が教える健康術
フォロー
薬剤師が教える健康術

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用