chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ピロキ VS 長良川トラウト https://piroki-l.com/

中年から渓流ルアー釣りに目覚め、手作りルアー等で長良川トラウト達に挑むオジサマ奮闘記です! 釣れたり釣れなかったり日々格闘する様子を実況したり、ルアー作りの様子等をボチボチ発信するブログです(ピロキより)

pirokitan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/02

arrow_drop_down
  • ④水平フォールミノーを考える

    前回ディッピング作業が終了してボディが固まったのでアルミ貼り作業など進めていきます 1 アルミ貼り 2 再度ディッピング 3 リップ取付け 4 下地の完成 5 顔を黒く塗っておく ↓ 前回のブログ piroki-l.com 1 アルミ貼り 5cmと5.5cm用の鱗用シートを作成して アルミテープを型取りします 切り出したアルミをヤスリにのせて圧迫 うりや〜 オリャ〜ッ! ٩( ᐛ )و ふう〜 鱗模様の完成です 2枚重ねて切り抜いてるから 左右側面に貼り付けても 誤差無し 2 再度ディッピング アルミとボディの段差を無くすため セルロースにディッピングします 前後1セット 何回かやっても良いで…

  • 管理釣場初釣行(後編)

    11月11日午後から一宮北方管理釣場へ行って参りましたので様子をお届けします 1 一宮北方管理釣へ到着 2 第3ブース上流 3 第3ブース中流へ 4 第2ブースへ ↓前回のブログ piroki-l.com 1 一宮北方管理釣へ到着 午後0時20分頃到着しますと 平日にも関わらず結構釣客がみえます 北方管理釣場は上流から下流に向かい 第1〜第3ブース と網で仕切られており 左岸(ブロック護岸) はほぼ埋め尽くされている さっ 流石北方・・😅 右岸側に空きがチラホラあり特に 第3ブース上流はスカスカ なので入ってみましょう 空いてる所は釣れないでしょうが 子供のキャストで誰かに引掛けても怖いから …

  • ③水平フォールミノー再考

    前回水平フォールミノー制作はステンレス線を固定する作業まで進めたので続きからです 1 装着するオモリ加工 2 オモリを装着 3 ボディ形成 4 リップの取付線を引く 5 ディッピング ↓ 前回のブログ piroki-l.com 1 装着するオモリ加工 木工用ボンドで貼り合わてクリップで挟み 一日放置しますとガッチリ固まりました それではオモリ装着手術を始めるっ ルーター用意!(イエッサ) このルーターは電源コードを直接抜き差し しないと動きません 以前別アダプターを取り付けて煙がでて以来 電源ボタンが機能しないのです (まだ動くので使い続けますよ) 装着するオモリは 直径5㎜(5パイ)の円柱鉛…

  • 管理釣場初釣行(その①)

    今シーズン初のニジマス管理釣場へ釣行しましたので様子をお届けします 1 管理釣場オープン 2 どの釣場へ行くか 3 北方管理釣場へ向かう 1 管理釣場オープン 岐阜県内の河川仕切型の管理釣場は 11 月2日オープン が多く、そろそろ魚ストック量が増えてきたか と思いつつ各釣場のホムペをみると なぬっ! オープン延期11月9日 とあります(先日の雨の影響) 魚数が少ないと 河川仕切り上下流ネット際 大岩・凹み等 の目ぼしいポイントに固まってしまい開けた 中間点などにはおらずテクニック云々前に 釣りが成立しないから残念です 魚の居ない所にひたすらルアーを投げる地獄 を味わうのは想像に容易いですが・…

  • (後編)リールのオーバーホール

    Amazonからボールベアリングが到着したので 組み立て作業を再開します 1 新品ベアリング取り付け 2 新たな不具合と原因判明 3 小型ベアリング購入 4 リール復活 5 スプール受け破損 6 オーバーホールの感想 ↓ 過去ブログ piroki-l.com piroki-l.com 1 新品ベアリング取り付け 購入したベアリングを回してみると 滑らか〜 早速ピニオンギア頭にベアリングをはめ込み ボディカバーを取り付けてみますと 前よりは滑らかですが何かゴリゴリ感があり 本来の性能とは程遠い気がします・・ レレレ〜? 壊したかっ 2 新たな不具合と原因判明 何がダメなのでしょう? もう一度各パ…

  • (後編)ウエーディングシューズ補修

    Amazonで購入したソールが漸く到着しましたので貼付作業を進めます 1 ソール到着 2 作業開始 3 ボンド塗る 4 テープを巻く 5 完成 6 終わりに 1 ソール到着 すっかり忘れてましたがAmazonから シマノシューズソール(ジオロック)が 到着しました ↓ 詐欺でなくてよかったデスデス💦 ↓ 過去ブログ piroki-l.com piroki-l.com 2 作業開始 作業といっても ボンドを塗って 貼り付ける だけの事でブログ内容として一層面白味に 欠けますがお付き合い下さい🙇 まずは接着剤 ボンドGクリア 50ml (布・皮革・合成ゴム・硬質プラスチック) 500円位 を購…

  • ②水平フォールミノー再考

    水平姿勢のシンキングミノーを設計しましたので 制作開始します 1 バルサ板を切り分ける 2 型を切り抜く 3 ヤスリがけ 4 5.5cmサイズも作る 5 ステンレス線 6 ボディ貼り合わせ ↓前回ブログ piroki-l.com 1 バルサ板を切り分ける まずはバルサ板を取り出します 久々に使いますが 板は硬くなってない ので安心しました (古いと硬くなり加工に手間がかかる) バルサ板(2mm厚)を5.5cmの長さで2箇所切り それを貼り合わせて5等分に切り分けます 貼合わせに両面テープを使ってましたが 今はこれっ! 『キレイに剥がせるテープのり』 ※セリアにて購入 剥がした後のノリカスが指で…

  • (中編)リールのオーバーホール

    前回スピニングリールの分解が終わったので 不具合の原因を探ります 1 フリクションリングを洗浄 2 リール組立て 3 不具合判明 4 ベアリングの洗浄 5 ベアリングを探す ↓前回ブログ piroki-l.com 1 フリクションリングを洗浄 リール内を覗くと予想外に綺麗で錆は見られず 何処がガリガリしてたんだろう? フリクションリング*1に砂利埃が付着している他 原因は思い付かず(🔰ですみません) パーツクリーナで洗浄してみました ↓ 洗浄画像 2 リール組立て さっと汚れを拭きとりリールを組立てます まず『ウォームシャフト』*2から始めましたが かなりの難関で 中々組み込めない・・💦 イラ…

  • リールのオーバーホール前編

    昨年メバリングに初挑戦した際、スピニングリールを海に水没させてしまい錆びたのか巻心地が悪くなったのでオーバーホールしてみます 1 オーバーホールに挑む 2 メンテナンス本発見 3 工具を揃える 4 オーバーホール開始 1 オーバーホールに挑む 管釣りに向けて道具手入れ中、海に落とした スピニングリール シマノ 17ソアレci4 +C2000SSPG のハンドルを回すとガリガリした感触なので 中をみるしかないか ・・・ドキドキ オーバーホール経験は無いものの、いずれは 通る道であり それは 2 メンテナンス本発見 知識が無いのでベースとなる本探しに 向かいます 近くの本屋に立ち寄りますと、早速良…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pirokitanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pirokitanさん
ブログタイトル
ピロキ VS 長良川トラウト
フォロー
ピロキ VS 長良川トラウト

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用