2014年10月~フジテレビで放送。現代の高校生が戦国時代にタイムスリップして本物の信長として生きていく物語。ワタクシは日本の歴史をずっと読んでいる。嫁さんが…
名古屋でインドネシア・バリの伝統音楽<ガムラン>のグループ<スアラ・スクマ>をやっている、かつです。このブログでは主に日常を綴っていきます。
2014年10月~フジテレビで放送。現代の高校生が戦国時代にタイムスリップして本物の信長として生きていく物語。ワタクシは日本の歴史をずっと読んでいる。嫁さんが…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」6/「懶惰の帝王」足利義政編
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」6/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 応仁の乱は、戦争の愚劣な面を最も露わにした戦い、と…
先日の南インドカレーに続き、嫁さんがまた新メニューを作ってくれた。トルコのキョフテ! 北インドやパキスタンで食べられる肉団子カレーをコフタと言うが、これらはあ…
今日のアジア飯行脚は、待ちに待ったスリランカビュッフェ! ということで今日のお店はここ~!港区のスリランカ料理店、セイロンホストです! 詳しくはこちら。セイロ…
今日のアジア飯行脚はウチの近く、ここ~!今池の麒麟楼です! 詳しくはこちら。麒麟楼 (今池/中華料理)★★★☆☆3.42 ■すべて手作りの本格中華◎200種超…
2023年3月関テレで放送。情報&メディアを操り、葬り、社会を裏で動かすホンモノの”情報屋”は実在する。それがーインフォーマ。カリスマ情報屋×ポンコツ週刊誌記…
色々食べ歩いてウチら夫婦は南インドとスリランカが好きだと再確認したので、嫁さんが初の南インドカレーを作ってくれた。今迄北インドカレーは何度も作ってきたが南は初…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」5/「懶惰の帝王」足利義政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」5/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 応仁の乱の影響は一般に考えられているよりもはるかに…
桜もそろそろ散っていく頃だ。花見はしていないが、やはり今年の桜は撮っておきたいと収めたこの一枚。少し葉桜になっているが…キレイだなぁ。桜に心躍るワタクシはつく…
待ちに待った週末。今日も勿論アジア飯行脚。午前中に港区に用事があるので、こっちで食べようと決めていた。 ということで今日のお店はここ~!パキスタン料理のU-K…
今日もアジア飯行脚行ってきました~。 というわけで今日はここ~!藤が丘にある南インド家庭料理、カルナータカーです!外観の写真撮るの忘れた💦 詳しくはこちら。南…
今週から社会復帰したので待ちに待った週末。今日もアジア飯行脚は続くよ~。 というわけで今日のお店はここ~!池下のゴルカです。 詳しくはこちら。ネパール・インド…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」4/「懶惰の帝王」足利義政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」4/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 応仁の乱は、西軍総大将山名宗全、東軍総大将細川勝元…
先日、中区千代田のハラールコンビニプラスで買った品々。手前の二品、冷凍のインドネシアおかずを食べてみた。正直そんなに期待してなかったんだけど、食べてみてビック…
長い休養期間もいよいよ今日が最後。アジア飯行脚はまだ続くが一旦ひと区切り。今日は納得のいく美味しいものを食べるぞ! というわけで今日のお店はここ~!大曾根の南…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」3/「懶惰の帝王」足利義政編
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」3/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 義政の時代は一言でいって混乱の時代であった。将軍家…
ここのダルバートが食べたくて再訪。相変わらずもの凄い店内! 詳しくはこちら。NAN BEST (今池/インドカレー)★★★☆☆3.06tabelog.co…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」2/「懶惰の帝王」足利義政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」2/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 一揆勢の要求は一度は認められた。それは「山城国に限…
アジア飯行脚、今日も張り切っていってきま~す! というわけで今日のお店はここ~!野並のデシ ダイニング。オレンジの壁が可愛い👍 詳しくはこちら。デシダイニング…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」1/「懶惰の帝王」足利義政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」1/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 足利義教の最大の誤算は、その完成目前に暗殺によって…
めっちゃ楽しいHALAL雑貨! 中区千代田 ハラールコンビニプラス
衝撃のバングラディシュのご飯を食べた後は千代田にあるHALAL雑貨のお店<ハラールコンビニプラス>へ。 詳しくはこちら。HALAL KOMBINI PLUS+…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」11/「恐怖の魔王」足利義政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」11/「恐怖の魔王」足利義政編~「くじ引き将軍」が目指した絶対権力【再読】 天下を掌握するためには最大の障害であった関東…
禁断の扉を開けてしまった… 鶴舞 ASHIF HALAL KITCHEN
アジア飯行脚は今日も続く~。ガチ中華、インドカレー、ネパールダルバート、フィリピン飯、スリランカ飯からの~、 今日はここ~!鶴舞のASHIF HALAL KI…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」10/「恐怖の魔王」足利義政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」10/「恐怖の魔王」足利義政編~「くじ引き将軍」が目指した絶対権力【再読】 義教の目的は乱世を収束させることである。義教…
先日、新栄のDAONGANで購入した品々たち。 フィリピンビールのサンミゲル。名前は聞いたことあったが飲むのは初めて。東南アジアらしい軽くてすっきりな味わい。…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」9/「恐怖の魔王」足利義政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」9/「恐怖の魔王」足利義政編~「くじ引き将軍」が目指した絶対権力【再読】 四代将軍足利義持は有力守護大名の合議(宿老会議…
今日でアジア飯連続三日目。ふふふめっちゃ濃厚だわ!ネパールのダルバート→フィリピン飯→と続いた今日は~大好きなスリランカ飯! という訳で今日のお店はここ~!岩…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」8/「日本国王」足利義満の野望編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」8/「日本国王」足利義満の野望編~「天皇家乗っ取り」直前の不可解な死【再読】 義満の野望はまだ終わらない。天皇が「神聖に…
最近はもうスパイスもの・アジア飯へ完全に振り切っている。それ以外のものを全然食べる気にならない。インド・ネパールと続いたので今日は初のフィリピン飯を食べに行っ…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」7/「日本国王」足利義満の野望編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」7/「日本国王」足利義満の野望編~「天皇家乗っ取り」直前の不可解な死【再読】 足利義満は、なぜ懐良親王の持つ「日本国王」…
インドカレー二軒と続いたから今日はネパールのダルバート! という訳で今日のお店はここ、新栄のインドネパールカレークシです! 詳しくはこちら。インドネパールカレ…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」6/「日本国王」足利義満の野望編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」6/「日本国王」足利義満の野望編~「天皇家乗っ取り」直前の不可解な死【再読】 二代将軍足利義詮の治世は短い。義詮の一生も…
2018年1月~TBSで放送。日本に170名ほどしか登録がない法意医解剖医の三澄ミコト(石原さとみ)。ドラマの舞台となるのは、日本に新設された死因究明専門のス…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」5/尊氏対直義編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」5/尊氏対直義編~幕府政治の確立を遅らせた兄弟ゲンカ【再読】 鎌倉は武家政権発祥の地で、坂東八十八国の要でもある。だから…
いい天気だ。今日もスパイス日和スパイスものなら何でも食べたいが、最近はインドカレーが無性に食べたくなる。 という訳で今日はここ~!御器所の「ビシュヌデビ」。前…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」4/尊氏対直義編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」4/尊氏対直義編~幕府政治の確立を遅らせた兄弟ゲンカ【再読】 文治派の直義の考えは「後醍醐天皇以前の日本は、朝廷を頭に置…
ローソンストア100へ買い物に行ったらたまたま見つけた、このハチ食品の「アジアングルメ紀行」シリーズ。三種類あってバターチキンカレー・タイカレーとこのスリラン…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」3/尊氏対直義編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世神風編」3/尊氏対直義~幕府政治の確立を遅らせた兄弟ゲンカ【再読】 後醍醐は、吉野の山中で無念の想いを抱いたまま死んだ。これで尊…
2021年3月公開。ドラマを観て面白かったのと、映画はドラマの続きということなので続けて観た。ちなみに嫁さんは当時ドラマを観て「どう考えても続きがある」終わり…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世王権編」2/尊氏対後醍醐編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世王権編」2/尊氏対後醍醐編~戦乱を招いた天皇絶対国家の理想【再読】 この時期、尊氏が打ち出したもう一つの政策が、武士たちの心をが…
2017年10月~日テレで放送。「天国と地獄~サイコな2人」を観た後、続いて綾瀬はるかの作品をと思い観始めた。伊佐山菜美(綾瀬はるか)はセレブな奥様。優しい旦…
井沢元彦「逆説の日本史7/中世王権編」1/尊氏対後醍醐編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史7/中世王権編」1/尊氏対後醍醐編~戦乱を招いた天皇絶対国家の理想【再読】 北条時行の軍勢は信濃から出撃した。公家の中では幕府と最も密接…
今日も今日とてスパイスを全力で欲している。もう止まりまへん~ ということで今日はここ~。池下のアンナプルナです 詳しくはこちら。アンナプルナ カレー&ビュッフ…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」13/後醍醐天皇の新政編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」13/後醍醐天皇の新政編~権力と責任を分散させる伝統的システム【再読】 足利尊氏は建武の新政の成立の大功労者であった。足…
「ちがうちがう、そうじゃ、そうじゃない〜♪」 今池 フードエイト
今日は雨降っているし近場の今池フードエイトへ。前に来た時は台湾帰りでロスが続いていた時だった。水餃子で昼飲みしてニョウロウタン(牛肉麺)食べたなぁ~。 詳しく…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」12/後醍醐天皇の野望編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」12/後醍醐天皇の野望編~「河内の土豪」楠木正成を結び付けた朱子学思想【再読】 鎌倉時代末期の日本は、東国を中心とした「…
NETFLIX製作による相撲を題材としたwebドラマ。同じくNETFLIX配信の「極悪女王」を彷彿させる。不遇な家庭環境に育ち札付きの不良に育った主人公の小瀬…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」11/元寇と日本人編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」11/元寇と日本人編~危機管理なき防衛意識を決定付けた”勝利体験”【再読】 1266年(文永3)11月、フビライの国書を…
サッポロ一番塩ラーメンでカルボナーラ風ラーメンを作ってみた!
やってみたかったサッポロ一番塩ラーメンでカルボナーラ風ラーメンを作ってみた~。ベーコンをカリカリに炒めて、水(300cc)と牛乳(200cc)を沸騰させ麺を投…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」10/道元と日蓮編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」10/道元と日蓮編~昭和のファシストが心酔した「日蓮サイクル」の虚と実【再読】 『立正安国論』を書いた日蓮は、幕府の前執…
最近行ったお店はガチ中華→ガチ中華(別店)→インドカレーと、すっかり口がアジアの味を求め続けている。今日は台湾じゃ~!大須の台湾専門店SARIKAKAへ。 詳…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」9/道元と日蓮編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」9/道元と日蓮編~昭和のファシストが心酔した「日蓮サイクル」の虚と実【再読】 鎌倉新仏教の開祖たちはいずれも個性的である…
2021年1月~TBSで放送。綾瀬はるかと高橋一生主演。警察官の望月(綾瀬)と、殺人犯人の容疑者、ベンチャー企業の社長である日高(高橋)が新月の晩に入れ替わっ…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」8/道元と日蓮編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」8/道元と日蓮編~昭和のファシストが心酔した「日蓮サイクル」の虚と実【再読】 1200年(正治2)生まれの道元が、入宋求…
先日ガチ中華のお店で食べた茶葉蛋(チャーイエダン)が美味しくて、嫁さんが早速作ってくれた。ゆで卵の殻にひびを入れて茶葉、醤油、中華スパイスで煮込んだもの。 作…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」7/浄土門の聖者たち編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」7/浄土門の聖者たち編~平安後期に流行した「極楽浄土」信仰【再読】 越後で俗人にされた親鸞は、どのような生活を送っていた…
今日のお昼は近くのかいづやへ。ここへはこれで4度目かな。 詳しくはこちら。かいづや (吹上/とんかつ)★★★☆☆3.04 ■予算(昼):~¥999tabelo…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」6/浄土門の聖者たち編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」6/浄土門の聖者たち編~平安後期に流行した「極楽浄土」信仰【再読】 時代はここで鎌倉時代となる。平安時代末期に発達した浄…
昨日は所用で知多へ。道中で野菜の無人販売を見つけたので寄ってみた。建物といい、看板といい激渋でしょ👍 安い!この価格高騰のご時世、まさに救世主だ。ブロッコリー…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」5/浄土門の聖者たち編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」5/浄土門の聖者たち編~平安後期に流行した「極楽浄土」信仰【再読】 平安時代後期から、新たな仏教が発展し一世を風靡する。…
最近ガチ中華続きで今日は別のスパイスものをと思い、インドカレーを食べたくなったらよく行く池下のニューデリースパイスの本店、笠寺のディープジョティへ。 詳しくは…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」4/鎌倉以前の仏教編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」4/鎌倉以前の仏教編~日本における仏教伝来の特殊性【再読】 最澄の業績を現在の大学に見立てると、まず比叡山に仏教総合大学…
先日行ったガチ中華の庄稼院。思ったように頼めなかったので今日はリベンジじゃっ! 詳しくはこちら。庄稼院 (新栄町/中華料理)★★★☆☆3.33 ■予算(夜):…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」3/鎌倉以前の仏教編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」3/鎌倉以前の仏教編日本における仏教伝来の特殊性【再読】 仏教というのは宗教であるから民衆の信仰が先に来るはずである。と…
名作を聞こう!LENNY KRAVITZ「LET LOVE RULE」
レニー・クラヴィッツの1989年に出たファーストアルバム。文句なしにカッコイイ。勿論メインヴォーカルでありながら、全ての楽器を演奏するマルチプレイヤー。声良し…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」2/鎌倉以前の仏教編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」2/鎌倉以前の仏教編~日本における仏教伝来の特殊性【再読】 仏教とは、ある意味で「例外のかたまり」のような宗教である。大…
2023年4月~放送。天海祐希主演、松下洸平とタッグを組んだ探偵もの。元弁護士の異色探偵、上水流涼子(天海祐希)が、IQ140の相棒、高山伸彦(松下洸平)と共…
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」1/鎌倉以前の仏教編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史6/中世神風編」1/鎌倉以前の仏教編【再読】 鎌倉新仏教を理解するためには、それ以前の仏教を一通り理解しておく必要がある。しかし、仏教が…
昨日ご飯を食べた後は、お決まり中国食材屋へ。この食材屋さんは先週食べに行った柏味食堂の向かいにある中国食材屋さん。 冷凍の小籠包を購入🙌勿論中国生産のものだ。…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」11/北条泰時と御成敗式目編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」11/北条泰時と御成敗式目編~「法の正義」に優先する「道理」精神【再読】 北条泰時は承久の乱後に御成敗式目を発布した。こ…
先週行ってすっかりハマってしまったガチ中華店。今日は別のお店へ。池田公園近く、瓦町交差点(R41)の東側がガチ中華パラダイスエリアだ(笑)。以前行った麻辣湯の…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」10/悲劇の将軍たち編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」10/悲劇の将軍たち編~「言霊将軍」実朝を暗殺した黒幕【再読】 後鳥羽上皇が拒否したのは当然だったであろう。上皇にしてみ…
名作を聞こう!NUSRAT FATEH ALI KHAN「QAWWAL AND PARTY」
イスラムの宗教賛歌「カッワーリー」の”帝王”の異名を持つ、パキスタンの巨匠ヌスラット・ファテ・アリー・ハーン。いつ聴いたかもう覚えてないが、当時聴いた瞬間、衝…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」9/悲劇の将軍たち編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」9/悲劇の将軍たち編~「言霊将軍」実朝を暗殺した黒幕【再読】 幕府創設の大功労者であり、幕府の長老ともいうべき北条時政は…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」8/悲劇の将軍たち編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」8/悲劇の将軍たち編~「言霊将軍」実朝を暗殺した黒幕【再読】 頼朝は坂東武士の代表者として、武士の権利を中央に認めさせる…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」7/源義経と奥州藤原氏編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」7/源義経と奥州藤原氏編~”戦術の天才”義経が陥った「落とし穴」【再読】 義経は、日本の歴史を語る上で最も重要な人物の一…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」6/源義経と奥州藤原氏編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」6/源義経と奥州藤原氏編~”戦術の天才”義経が陥った「落とし穴」【再読】 義経は、平家に「完勝」しながら、なぜ兄が怒って…
今日は行ってみたかったガチ中華のお店、柏味食堂へ。向かうは勿論ガチ中華の聖地(笑)池田公園界隈だ。この辺りは最近人気の麻辣湯麺のお店がどんどん増えている。麻辣…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」5/源義経と奥州藤原氏編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」5/源義経と奥州藤原氏編~”戦術の天才”義経が陥った「落とし穴」【再読】 義経がいかに天才的な軍事指揮官であったか。長い…
またまた発見!今度は中華バイキングだ。早速中川区の千品香へと向かう。 詳しくはこちら。千品香 (八田(JR)/中華料理) ■予算(昼):¥1,000~¥1,9…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」4/源義経と奥州藤原氏編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」4/源義経と奥州藤原氏編~”戦術の天才”義経が陥った「落とし穴」【再読】 「日本人はこれまでに人気者というものをもったこ…
今日のお昼は近くの博多商店へ。以前もこのブログで紹介した。ここは勿論豚骨ラーメンが看板メニューだが、新鮮な海鮮も売りだ。確かに食べログで見ると美味しそうだ。豚…
レコードを聞こう!vol.10 The Jimi Hendrix Experence 1st
レジェンド、ジミ・ヘンドリックスのファースト・アルバム「Are You Experienced」。ワタクシの音楽ルーツは何といっても1960年代後半、正に珠玉…
今日はニャンニャンニャンの日!寒波が押し寄せてチラチラ雪が舞ってる寒い一日。我が家の愛猫いとちゃんもホットカーペットの上でぬくぬくです💖 にほんブログ村
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」3/源頼朝と北条一族編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」3/源頼朝と北条一族編~「源源合戦」「幕府成立」を予見した北条時政の謀略【再読】 さらに、清盛はもう一つミスを犯した。そ…
レコードを聞こう!vol.9 SANTANA「SANTANA」
今回はサンタナ。1969年発表のデビュー・アルバム。サンタナは初期が特に好きで4枚目の「キャラバン・サライ」で初期の到達点を迎えたと思う。サンタナはウッドスト…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」2/源頼朝と北条一族編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」2/源頼朝と北条一族編~「源源合戦」「幕府成立」を予見した北条時政の謀略【再読】 ここに源三位頼政という男が登場する。頼…
名作を聞こう!Carole King「The Carnegie Hall Consert」
今でも語り継がれるシンガーソングライターのキャロル・キング。1971年のカーネギー・ホールでのライブ盤(1996年発表)。世界的大ヒットとなった「Tapest…
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」1/源頼朝と北条一族編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史5/中世鳴動編」1/源頼朝と北条一族編~「源源合戦」「幕府成立」を予見した北条時政の謀略【再読】 源頼朝は、14歳から34歳までの20年…
名作を聞こう!VAN MORRISON「ASTRAL WEEKS」
「この作品に出会えて本当に良かった」と思える作品が誰しもあるだろう。先日紹介したトム・ウェイツの「CLOSING TIME」もそうだが、このヴァン・モリソンの…
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」10/平清盛と平氏政権編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」10/平清盛と平氏政権編~「平家滅亡」に見る日本民族の弱点【再読】 院政の発達は平氏にとっては幸運だった。それまで、天皇…
嫁さんがタイ料理のランチバイキングを見つけたので早速行ってみた。 詳しくはこちら。Pho39 タイ風焼肉&しゃぶしゃぶ (栄(名古屋)/タイ料理)★★★☆☆3…
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」9/武士はなぜ生まれたのか編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」9/武士はなぜ生まれたのか編~「差別」を生み出したケガレ忌避信仰【再読】 中世とは、日本史においては武士が主役の時代であ…
名作を聞こう! TOM WAITS「CLOSING TIME」
先日ラジオでトム・ウェイツの初期の頃の曲を聴き、「やっぱりいいなぁ」と久々にCDを引っ張り出してきた。73年発表のファーストアルバム。初期のトム・ウェイツはホ…
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」8/院政と崇徳上皇編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」8/院政と崇徳上皇編~法的根拠なき統治システムの功罪【再読】 崇徳は保元の乱の罪を許してもらえず、讃岐(香川県)に流罪と…
港区にある激推し店のスリランカ料理屋さん、セイロンホスト。今日はブッフェランチ狙いで行ってきた。ここへは今日で三回目だ。このお店は月に2回ブッフェランチをやっ…
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」7/院政と崇徳上皇編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」7/院政と崇徳上皇編~法的根拠なき統治システムの功罪【再読】 藤原系の親王が天皇となれば摂関政治が復活しても不思議ではな…
今日は名駅で所用があるので、近くでお昼ごはんを食べられるお店を探していて見つけた、こちらのあんかけスパのお店シェフ。「あれ?このお店ラジオで聞いたな」。久々に…
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」6/院政と崇徳上皇編【再読】
井沢元彦「逆説の日本史4/中世鳴動編」6/院政と崇徳上皇編~法的根拠なき統治システムの功罪【再読】 平安時代末期の後三条天皇の頃から、藤原摂関政治に終止符が打…
「ブログリーダー」を活用して、ガムるガメラさんをフォローしませんか?
2014年10月~フジテレビで放送。現代の高校生が戦国時代にタイムスリップして本物の信長として生きていく物語。ワタクシは日本の歴史をずっと読んでいる。嫁さんが…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」6/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 応仁の乱は、戦争の愚劣な面を最も露わにした戦い、と…
先日の南インドカレーに続き、嫁さんがまた新メニューを作ってくれた。トルコのキョフテ! 北インドやパキスタンで食べられる肉団子カレーをコフタと言うが、これらはあ…
今日のアジア飯行脚は、待ちに待ったスリランカビュッフェ! ということで今日のお店はここ~!港区のスリランカ料理店、セイロンホストです! 詳しくはこちら。セイロ…
今日のアジア飯行脚はウチの近く、ここ~!今池の麒麟楼です! 詳しくはこちら。麒麟楼 (今池/中華料理)★★★☆☆3.42 ■すべて手作りの本格中華◎200種超…
2023年3月関テレで放送。情報&メディアを操り、葬り、社会を裏で動かすホンモノの”情報屋”は実在する。それがーインフォーマ。カリスマ情報屋×ポンコツ週刊誌記…
色々食べ歩いてウチら夫婦は南インドとスリランカが好きだと再確認したので、嫁さんが初の南インドカレーを作ってくれた。今迄北インドカレーは何度も作ってきたが南は初…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」5/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 応仁の乱の影響は一般に考えられているよりもはるかに…
桜もそろそろ散っていく頃だ。花見はしていないが、やはり今年の桜は撮っておきたいと収めたこの一枚。少し葉桜になっているが…キレイだなぁ。桜に心躍るワタクシはつく…
待ちに待った週末。今日も勿論アジア飯行脚。午前中に港区に用事があるので、こっちで食べようと決めていた。 ということで今日のお店はここ~!パキスタン料理のU-K…
今日もアジア飯行脚行ってきました~。 というわけで今日はここ~!藤が丘にある南インド家庭料理、カルナータカーです!外観の写真撮るの忘れた💦 詳しくはこちら。南…
今週から社会復帰したので待ちに待った週末。今日もアジア飯行脚は続くよ~。 というわけで今日のお店はここ~!池下のゴルカです。 詳しくはこちら。ネパール・インド…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」4/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 応仁の乱は、西軍総大将山名宗全、東軍総大将細川勝元…
先日、中区千代田のハラールコンビニプラスで買った品々。手前の二品、冷凍のインドネシアおかずを食べてみた。正直そんなに期待してなかったんだけど、食べてみてビック…
長い休養期間もいよいよ今日が最後。アジア飯行脚はまだ続くが一旦ひと区切り。今日は納得のいく美味しいものを食べるぞ! というわけで今日のお店はここ~!大曾根の南…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」3/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 義政の時代は一言でいって混乱の時代であった。将軍家…
ここのダルバートが食べたくて再訪。相変わらずもの凄い店内! 詳しくはこちら。NAN BEST (今池/インドカレー)★★★☆☆3.06tabelog.co…
井沢元彦「逆説の日本史8/中世混沌編」2/「懶惰の帝王」足利義政編~「無責任」将軍が招いた応仁の乱【再読】 一揆勢の要求は一度は認められた。それは「山城国に限…
アジア飯行脚、今日も張り切っていってきま~す! というわけで今日のお店はここ~!野並のデシ ダイニング。オレンジの壁が可愛い👍 詳しくはこちら。デシダイニング…
船戸与一「事変の夜~満洲国演義2~」読了。昭和6年(1931年)満鉄戦柳条溝爆破を皮切りに起こる満州事変、上海事変を描く。軍事力で各地を制圧していく関東軍。明…
ストーンズの新作「ハックニー・ダイアモンズ」。18年振りとのことだ。ラジオで先行シングル「アングリー」を聞いて感動した。80代でこのサウンドは恐れ入った。かっ…
折に触れて聞きたくなるT字路sの「泪橋」。伊東さんの胸に突き刺さる唄はもう文句なくかっこいい。ギターヴォーカルとベースだけのシンプルな構成で、ブルースが根っこ…
今日は前日から決めていた桜山の<あさくま>へ。ハンバーグは断然あさくま派だ。開店同時の11時に行ったにも関わらず既に20名程並んでる。。。でらラバ効果か?幸い…
今唯一購入しているマンガ「推しの子」の新刊14巻。待ってたよ!予定では3/19発売予定が4/11に延び、更に延び18日にようやく出た。大ヒットしてるマンガなの…
船戸与一「風の払暁~満洲国演義1~」読了。まず「何でそんなビリビリなの?(笑)」船戸は好きでほぼ全巻購入しており、この満洲国演義シリーズも出版されてすぐの20…
久々のCD購入。マイリー・サイラスの「エンドレス・サマー・バケーション」1曲目の「FLOWERS」がラジオで掛かっていて「いい声だなぁ」と思っていたところ、ビ…
中村えみ。前から好きだがラジオで聞くたびに素晴らしいなあと思った。とにかく唄が強い。歌詞も良い。NakamuraEmi「かかってこいよ」(TVアニメ『メガロボ…
ラジオでかかっててめちゃめちゃカッコ良かったのでアップ。ビヨンセ&マイリーサイラス。ビヨンセのニューアルバム「カウボーイ・カーター」からマイリーサイラスを迎え…
今日のお昼は気になってた川名にあるミャンマー料理のマンダレーへ。 詳しくはこちらHOME|マンダレー / 川名駅 / 東南アジア料理、タイ料理、カレーライス「…
今日は千種の煙力へ。焼肉は大抵ここへ行く。ハッピーアワーの16~18時はチューハイやハイボールなどが何と一杯80円!肉も美味い。 詳しくはこちら大衆ホルモン・…
ウチのいとちゃんvol.2なんじゃこりゃ!ハリネズミか にほんブログ村
景山民夫「遥かなる虎跡」読了。前作「虎口からの脱出」の続編。しかし続編と言っても話は全く別物。そもそも時代背景から違う。「虎口からの脱出」は昭和3年の満州事変…
レコードを聞こう!シリーズ。今回はTレックス。たまにラジオで耳にすると「やっぱかっこええ~」このバンドはマークボランのカリスマ性が最大の魅力!演奏は正直上手…
春満開!桜は散りつつも八重桜はまだまだ見頃!ポンポンで可愛い 春っていいなぁ。色取り取りのお花も元気! ツツジも咲き始めた~! にほんブログ村
4/7(日)知多海の帰り道、常滑の回転ずし<魚魚丸>へ向かう。だが少し遅過ぎた、めちゃめちゃ並んでる。。。泣く泣く諦めるも寿司の口になってまった。近くのスシロ…
4/7(日)篠島がすごく良かったのでまた行こうと早起きして師崎へと向かう。早い時間だから道も空いてる、下道をひた走る。R247沿いの海道、小野浦辺りに差し掛か…
今池 WAMOでブンクス(テイクアウト)WAMOは今池でバリ飯が食べられる貴重なお店。そして着物も売っている(笑) 詳しくはこちらバリ島和るんWAMO on …
桜ようやく満開!開花が3/27だったのでゆっくり花開いた。桜を写真に撮るのはホント難しい。 日本人のDNAに刻まれてるものがあると思う。花火とか和太鼓などがそ…
景山民夫「虎口からの脱出」読了。面白かったが、、、前半で挫折しそうになった。後半の息を吞む展開は夢中になって読んだが、メインの展開に至る迄が長過ぎるかな。昭和…