chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
祭写楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/20

arrow_drop_down
  • 令和7年3月30日 住吉地車復原祭(前編)

    (広告)今回の記事は令和7年3月30日に行われました住吉地車復原祭の様子をお伝えします。神事が10時、宮出が10時45分だったのですが、待ちきれずに早めに家を出たために8時30分には住吉に着いていました。 時間をつぶしながら9時に本住吉神社に着くと、振興会のメンバが集まっていました。毎年警備ご苦労様です。揃ってお参りをするようです。少ししたら山田區の祭人・祭華さんたちがやってきました。こ

  • 3月31日 法被バースデー to Mikaちゃん

    (広告)3月31日は細田のMikaちゃんのお誕生日です。法被バースデー to Mikaちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 3月30日 法被バースデー to 松井Jr.君

    (広告)3月30日は松井Jr.君のお誕生日です。法被バースデー to 松井Jr.君これからもよろしくお願いします。

  • 3月30日 法被バースデー to ひろき君

    (広告)3月30日は野中の ひろき君 のお誕生日です。法被バースデー to ひろき君これからもよろしくお願いします。

  • 元細田町姫頭ヒストリー

    (広告)今回の記事は祭華を撮り始めた頃からブログに掲載させてもらっている元細田の姫頭の特集です。お子様の成長記録とともにどうぞお楽しみください。旦那は若頭勇退の時に特集しています。平成22年(2010年)。今から約14年9か月前。試験曳きで撮影しました。平成23年(2011年)。法被を着てませんね。赤ちゃんが産まれたばっかりだから参加しなかったんでしょうかね。平成24年(2012年)。法被姿で再登場。上の写真と比べると

  • 3月30日 法被バースデー to のぞみちゃん

    (広告)3月30日は脇っ娘の のぞみちゃん のお誕生日です。法被バースデー to のぞみちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月16日 乙川まつり 本楽編 その3

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年3月16日 乙川まつり 本楽編 その3」です。乙川天満宮の前を通った時にお祓いをしているのが見えました。乙川八幡に行くとお神輿はすでに境内に到着していました。神社の横を抜け大府半田線に出ると山車が停まっていました。お囃子が披露されていました。手招きしていただき近くで撮らせていただきました。ありがとうございました。http

  • 3月29日 法被バースデー to マーシー

    (広告)3月29日は和田宮のマーシーのお誕生日です。法被バースデー to マーシーこれからもよろしくお願いします。しかしソックリ

  • 3月29日 法被バースデー to 山下君

    (広告)3月29日は内代の山下君のお誕生日です。法被バースデー to 山下君これからもよろしくお願いします。

  • 3月29日 法被バースデー to 七海ちゃん

    (広告)3月29日は大今里の七海ちゃんのお誕生日です。法被バースデー to 七海ちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月16日 乙川まつり 本楽編 その2

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年3月16日 乙川まつり 本楽編 その2」です。11時頃に若宮を出発しました。この頃、雨は上がっていました。まず浅井山が出発しました。雨はあがったものの下はぬかるんでいます。地下足袋がどろどろです。上半身裸の若い衆が舵をとりました。続いて殿海道山ダボシャツは風神と雷神で

  • 令和7年3月16日 乙川まつり 本楽編 その1

    (広告)今回の記事は令和7年3月16日に行われました乙川まつりの本楽の様子をお伝えします。あいにくこの日の朝も雨でした。ホテルをチェックアウトして朝7時からうろつきました。何せ初めての場所なので要領がわかりませんでした。法被を着た関係者を発見したので山車の場所を確認したところ若宮に1台いるとのことでまず向かいました。1台いました。西山のようですが合羽でおおわれていました。他の山車を探して各鞘(泉州で言うところのだんじり小屋)を巡ってみました。浅井山はまだ小屋

  • 3月27日 法被バースデー to 黒田さん

    (広告)3月27日は野寄區の黒田さんのお誕生日です。法被バースデー to 黒田さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月23日 越木岩弐番だんじり入魂式

    (広告)令和7年3月23日は午後から西宮市の越木岩弐番だんじりの入魂式があるということで、東大阪市楠根小学校でお囃子を撮影した後、大急ぎで向かいました。13時過ぎに越木岩神社に着いたところ、ちょうどだんじりが境内に入ったところのようです。拝殿でお祓いをしているので油断をしていたら神主さんが出てきて、だんじりをお祓いしました前の梃子を八の字です。まるで手をあわせて拝んでいるかのようです。関係者のご挨拶があ

  • 3月26日 法被バースデー to さっとん

    (広告)3月26日は柏田の さっとん のお誕生日です。法被バースデー to さっとんこれからもよろしくお願いします。

  • 3月26日 法被バースデー to 今西さん

    (広告)3月26日は鴫野南之町の今西さんのお誕生日です。法被バースデー to 今西さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月23日 ももの花祭り

    (広告)令和7年3月23日は中北町地車のブレーキテストを見た後は、東大阪市楠根小学校で開催された「ももの花祭り」を観に行ってきました。11時頃に現地に到着しました。稲田南の祭人は焼き鳥を焼いていました。3本200円だったんですね。1本200円だと思っていらのでお釣りが多いと思って確認したら3本200円でした。この日はぽかぽか陽気で半袖でもいけました。東楠風の親子発見。目元がそっくりですね。真剣に焼き鳥を

  • 令和7年3月23日 中北町地車ブレーキテスト

    (広告)令和7年3月23日は岸和田市中北町地車のブレーキテストがあると聞き行ってきました。朝は時間的に無理かと思って、別の場所の撮影に向かっていると、9時からやると連絡が入り、まだ荒木町の交差点に居たので時間的に間に合うことから急遽中北町に向かいました。綺麗になりましたね。というかいつも綺麗なイメージがあります。9時頃から小屋横の駐車場でブレーキテストが行われました。青年団が目いっぱい綱を曳き

  • 3月24日 法被バースデー to 小早川君

    (広告)3月24日は空區の小早川君のお誕生日です。法被バースデー to 小早川君これからもよろしくお願いします。

  • 3月24日 法被バースデー to 甲田さん

    (広告)3月24日は森河内新地の甲田さんのお誕生日です。法被バースデー to 甲田さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月20日 祭写楽散歩 Vol.62(東灘編)

    (広告)令和7年3月20日は昼頃から東灘区(住吉)へ行ってきました。今しか見れない建設中の小屋見学と東灘だんじりミュージアムに新たに設置されたレゴブロックで作成されただんじりを見るために行ってきました。車は住之江區の小屋横のコインパーキングに停めました。まずは住之江區のだんじり小屋。立派ですね。下だんじりでも提灯を付けたままでも余裕で入れる大きさです。だん吉さん自慢の小屋に付けられた紋、瓦にも「住」の文字が入ってました。続いて

  • 3月23日 法被バースデー to 高木さん

    (広告)3月23日は本五の高木さんのお誕生日です法被バースデー to 高木さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月15日 乙川まつり 始楽編 その5

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年3月15日 乙川まつり 始楽編 その5」です。最後の西山の山車が乙川八幡社を出た後、横から神社を抜け、山車を探しました。先頭の浅井山がまだ師崎街道にいました。たくさんの子供たちが綱を曳いていました。幼児曳行タイムなんでしょうかね。寒かったですが、後ろの若い衆は上半身裸でした。2台目 殿海道山こちらも多くの子供たちが曳いていました。

  • 3月22日 法被バースデー to よしふみ君

    (広告)3月22日は甲田の よしふみ君 のお誕生日です。法被バースデー to よしふみ君これからもよろしくお願いします。

  • 3月22日 法被バースデー to 宮田さん

    (広告)3月22日は北蛇草の宮田さんのお誕生日です。法被バースデー to 宮田さんこれからもよろしくお願いします。

  • 3月21日 法被バースデー to 清原君

    (広告)3月21日は池尻町15人組の清原君のお誕生日です。法被バースデー to 清原君これからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月15日 乙川まつり 始楽編 その4

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年3月15日 乙川まつり 始楽編 その4」です。12時45分頃にトイレから戻ってくると既に獅子館は鳥居をくぐっていました。山車はまだ境内に停まったままでした。大村愛知県知事が山車に乗っていました。赤法被登場13時20分過ぎに浅井山が動き出しました。ゆっくりと向きを変えます。真っすぐ坂を下れるように向きを調整し

  • 3月21日 法被バースデー to 長棟君

    (広告)3月21日は大友の長棟君のお誕生日です。法被バースデー to 長棟君これからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月15日 乙川まつり 始楽編 その3

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年3月15日 乙川まつり 始楽編 その3」です。乙川八幡社の坂を上がって下るまでの様子をご覧ください。乙川八幡社の境内に4台の山車が並びました。左から浅井山、殿海道山、南山、西山西山の前で若い衆が酒盛りをしていました。喧嘩の跡もなまなましい顔の傷でも酒を飲む仲間との絆たぶん大役を務めたのでしょう。肩車をされたり

  • 令和7年3月15日 乙川まつり 始楽編 その2

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年3月15日 乙川まつり 始楽編 その2」です。乙川八幡社の坂上げの様子をご覧ください。神楽獅子がやってきました。これは獅子館と呼ばれるもののようです。そして1台目、浅井山がやってきました。大きいですね。みんなで力をあわせて必死に坂をあげます。坂の手前で勢いをつけました。後ろはユ

  • 令和7年3月15日 乙川まつり 始楽編 その1

    (広告) 今回の記事は令和7年3月15日の愛知県半田市の乙川まつりの様子をお伝えします。初乙川です。かなり前からホテルを予約して2泊3日で行ってきました。前日の14日に現地入りしました。昨年より肉スタグラマ(@29syuichi)を始めました。全国のブランド牛の食べ歩きをしています。この日は愛知県のブランド牛である知多牛の上ヒレとサーロインをいただきました。シャトーブリアンを食べたかったのですが品切れでした。残念。最初にサーロインを焼いて

  • だんじりこの日何の日(平成14年3月17日 深井畑山地車入魂式)

    (広告)平成14年(2002年)3月17日は深井畑山町地車の修理入魂式が行われました。平成14年と言えばつい最近のような気がするのですがもう23年も前の話になります。撮影を始めて3年目、上だんじりの地域にも撮影範囲を拡大していった時期です。7時40分頃に現地に着きました。 獅噛8時に入魂式・お披露目曳行が始まりました。青年団団長もあれから20年、もう若頭も後半の世代ですね。20年も経つと所属団

  • 3月17日 法被バースデー to 恭英君

    (広告)3月17日は きたんじょ の恭英君のお誕生日です。法被バースデー to 恭英君これからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月9日 熊取町煉瓦館地車見学(小垣内先代地車)

    (広告)令和7年3月9日の午前中は熊取町五門の「6年生卒業おめでとう会&だんじりふれあい会」を見て、昼食はだんじりラインスタンプを作った「ぎょーざやさん」で肉餃子と角煮丼を食べ、午後からは同じ熊取町の煉瓦館で小垣内の先代だんじりを久々に撮影してきました。まずは大屋根廻りから(向きは正面からだんじりに向かって左右)車板:竹に虎二重枡合 正面:司馬温公甕割り枡合 正面:天の岩戸二重枡合 左面上段:雲に龍 左

  • 3月16日 法被バースデー to 一平ちゃん

    (広告)3月16日は育和の一平ちゃんのお誕生日です。法被バースデー to 一平ちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月12日 祭写楽散歩 Vol.60(妖怪書家 逢香展)

    (広告)令和7年3月12日(水)は奈良県の大和八木駅近くの近鉄百貨店橿原店へ「妖怪書家 逢香展」へ行ってきました。期間は3月12日(水)ー18(火)まで開催(※最終日は午後3時で閉場)この日は初日で在廊日でした。というか在廊日を狙って行ってきました。先日、近鉄けいはんな線で逢香ちゃんが「書」と「水墨画」を担当したラッピングトレインの運行が開始されました。3月19日からは伊勢志摩旅絵巻が走行開始するそうです。

  • 3月15日 法被バースデー to 立石くん

    (広告)3月15日は後屋町の立石くんのお誕生日です。法被バースデー to 立石くんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月9日 6年生卒業おめでとう会&だんじりふれあい会(五門地車彫り物編)

    (広告)令和7年3月9日に五門(熊取町)で「6年生卒業おめでとう会&だんじりふれあい会」が開催され金網なしで彫り物が撮れましたので彫り物の特集をさせていただきます。各パーツのドアップをご覧ください。枡合正面の神武天皇枡合右面の武内宿禰まあ枡合は金網がついてないのでいつでも綺麗に撮れるのですが、光の加減だけが気になりますよね。ブログ公開だけなので編集に手間はかけていませんが、写真集を作って販売する時はそれぞれ違う光の向きで撮った写真の色

  • 3月14日 法被バースデー to 卓也くん

    (広告)3月14日はハレハレバンドの卓也くんのお誕生日です。法被バースデー to 卓也くんこれからもよろしくお願いします。またタイミングが合えば藤井寺会に参加させていただきます。

  • 「月刊 木彫古澤」定期購読中

    (広告) 月刊 木彫古澤の2月号が先日手元に来ました。私、年間購読しております(限定200部を確実に手に入れるために)。各地の冊子、ポスター、カレンダーを収集していますが、新たなコレクションが増えました。今月号は縁起物でした。私いわゆる彫り物系マニアではないので細かいことはよくわかりませんが、作者を聞かずともその彫り物を見ただけでなんとなく古澤氏が彫った作品だとわかる気がします。彫りの細かさとか木目の使い方や彩色でそう感じるのかもしれ

  • 3月13日 法被バースデー to つかさちゃん

    (広告)3月13日は西今里の つかさちゃん のお誕生日です。法被バースデー to つかさちゃん引退してからめっきり会う機会が減りましたが、これからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月11日 祭写楽散歩 Vol.59(京都高島屋→平野編)

    (広告)令和7年3月11日は京都高島屋に「プレバト才能アリ展」を観に行ってきました。会場入り口には彫り物がありました。大漁旗、春木南をほうふつさせます。美味しそうなお肉。肉スタグラマもうなります。本物そっくりですが石に描かれたものです。私も「才能アリ」と呼ばれるような写真を撮れるように頑張ります。帰りにちょっと平野郷方向に寄り道をして「平野郷夏祭り」のポスターをいただきました。平

  • 令和7年3月9日 6年生卒業おめでとう会&だんじりふれあい会(熊取町五門)

    (広告)令和7年3月9日は熊取町五門で「6年生卒業おめでとう会&だんじりふれあい会」があるとのことで観に行ってきました。この日、行ってまず驚いたのは金網なしだったことです。子供イベントをするのであれば彫り物が壊れてはいけないので金網を付けてるもんだとばっかり思い込んでいました。知っていれば超広角レンズを持って行ったのですが、この日は持って行かずでした。ちょっと後悔してます。子供たちが楽しめるような遊びが用意されていました。おそらくですが第1step

  • 3月11日 法被バースデー to 幸多君

    (広告)3月11日は横沼の幸多君のお誕生日です。法被バースデー to 幸多君これからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月9日 神須屋町地車小屋開き

    (広告)今回の記事は令和7年3月9日に神須屋町地車小屋開きが行われていたのでその時に彫り物を撮影したのでご紹介します。神須屋は新調入魂式の時に当時岸和田市にあった板谷工務店から曳いて帰ったところを撮りましたが、なかなか彫り物を撮影する機会がなかったのですが、今回八田町地車の抜魂式後に見ることができました。まずは大屋根廻りから(向きは正面からだんじりに向かって左右)懸魚:波千鳥に御来光車板:朱雀小屋虹梁:若葉に菱

  • 令和7年3月9日 八田町地車抜魂式

    (広告)今回の記事は今朝行われた、岸和田市八田町地車の抜魂式の様子をお伝えします。事前に下見をしたところ掲示板に8時30分と書いていたので8時過ぎ小屋前に向かいました。8時30分より少し早く始まりました。参列者を清めています。たしかにだんじりが傷んでいますね。祝詞奏上今度はだんじりの四方を清めました。玉串奉奠

  • 3月9日 法被バースデー to TSURU君

    (広告)3月9日は池尻町青年団のTSURU君のお誕生日です。法被バースデー to TSURU君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年9月29日 助松町地車小屋開き

    (広告)今回の記事は助松町の彫り物の紹介です。高石市の試験曳きを観に行った時に堺泉北道路高架下の南海本線近くの駐車場に車を停めたのですが、その時に助松町のだんじりが見えたので行ってきました。祭り前の準備中のようでした。大屋根廻りから(以下、向きは正面からだんじりに向かって左右)懸魚:夫婦龍虹梁:恵比須大黒二重枡合で上が国造り、枡合正面が天の岩戸枡合 左面:菅原道真「紅梅殿の図」

  • 【回顧録】平成14年(2002年) 八木だんじり祭り

    (広告)溜まり溜まった昨年のだんじり祭りの記事が終わったので、今日は過去のだんじり祭りの様子をご紹介します。昭和人間の私からすると平成14年(2002年)は最近のような気がするんですがもう20年以上昔の様子です。10年ひと昔。昔の様子をご覧ください。皆さん若い下池田町。まだ先代だんじりです。下池田町。法被のデザインも今と違いますね。額町。今と変わりないような感じです。額原町。ブレーキ係や前梃子の

  • 令和7年2月2日 若宮八幡大神宮節分祭(祭人・祭華編)

    (広告)今回の記事は令和7年2月2日 若宮八幡大神宮節分祭で撮影した祭人・祭華の特集です。皆様お疲れ様でした。これでほぼ撮影済みで未公開の記事はなくなったかな。春の祭りシーズンが始まる前になんとか終わりました。

  • 3月5日 法被バースデー to 田中さん

    (広告)3月5日北蛇草の田中さんのお誕生日です法被バースデー to 田中さんこれからもよろしくお願いします。

  • 3月5日 法被バースデー to しかた先生

    (広告)3月5日 法被バースデー to しかた先生3月5日 法被バースデー to しかた先生

  • 令和7年2月2日 和泉市若樫町地車見学

    (広告)令和7年2月2日は和泉市若樫町で餅つきがあり、その時に小屋が開けられており、だんじりを見ることができました。まずは姿見(以下向きは正面からだんじりに向かって左右)大屋根廻り懸魚車板枡合正面:天の岩戸枡合 右面木鼻 正面左木鼻 正面右木鼻 左面左

  • 3月4日 法被バースデー to 西城さん

    (広告)3月4日は北町の西城さんのお誕生日です。法被バースデー to 西城さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和7年3月2日 春木地区だんじり鳴り物体験会

    (広告)令和7年3月2日は岸和田競輪場にて春木祭礼活性化委員会と春木連合青年団の主催でだんじり鳴り物体験会が開催されました。池尻町の小屋開きを撮影した後に向かいました。前日から雨が気になっていたのですが雨天決行とのことだったので安心して向かいました。春木競輪場の西入門場付近で開催されていました。祭りのイメージとして各町がライバル同士、自町の青年団に子供を取り込みたいのにどうやって連合青年団主催でするのかと興味を持って観に行ってきました。共通で1つ出すのではなく各町がテント

  • 令和7年3月2日 池尻町地車小屋開き

    (広告)令和7年3月2日は池尻町地車の小屋開きがあり、その時に子供の鳴り物体験を実施しました。第1日曜日なのでたぶん小屋を開けるのではとは思っていたのですが、朝の放送で小屋が開くとこと子供向けの鳴り物体験を実施することを知りました。9時に小屋に向かいました。そんなに人が集まっていないだろうと思いながら向かいましたが思ったより人が多かったです。まあほとんど青年団などの祭礼団体のメンバでしたけどね。子供も地元の子を中心に集まっていたと思います。「よっしゃ

  • 3月2日 法被バースデー to 木谷君

    (広告)3月2日は北別井の木谷君のお誕生日です。法被バースデー to 木谷君これからもよろしくお願いします。

  • 3月1日 法被バースデー to 英ちゃん

    (広告)3月1日は池尻町の英ちゃんのお誕生日です法被バースデー to 英ちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その7)

    (広告)女体盛りが出てくるわけではありません。今話題の赤いきつねどことろではないですね。そうや桃の天然水の車の前で撮ってないですね。さすがに3日間は疲れました。3日目は少し撮影枚

  • 令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その6)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その6)」です。「その7」へ続く

  • 令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その5)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その5)」です。「その6」へ続く

  • 令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その4)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その4)」です。現行犯逮捕!「その5」へ続く

  • 令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その3)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その3)」です。「その4」へ続く

  • 令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その2)」です。はるぱいちゃんが私に気づいてくれました。周りのキャンギャルにも声をかけてくれて全員同時に目線をいただきました。ありがとうございました。3日間通った甲斐がありました。

  • 令和7年2月9日 大阪オートメッセ(キャンギャル編その1)

    (広告)今日の記事も大阪オートメッセで撮影したキャンギャル編です。今年は3日間通うことができました。Mさんありがとうございました。3日間続けて最初に撮ったのはこの英田サーキットのキャンギャルでした。たぶん私のことは覚えてないとは思いますけど・・・

  • 3月1日 法被バースデー to さっちゃん

    (広告)3月1日は大手町の さっちゃん のお誕生日です。法被バースデー to さっちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 3月1日 法被バースデー to ジレラン

    (広告)3月1日はジレランのお誕生日です。法被バースデー to ジレランここれからもよろしくお願いします。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、祭写楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
祭写楽さん
ブログタイトル
祭写楽
フォロー
祭写楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用