chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
祭写楽
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/01/20

arrow_drop_down
  • 令和6年10月5日 津久野だんじり祭(宮入り編)

    (広告)令和6年10月5日は朝から津久野の宮入りを観に行ってきました。親戚の家に車を停めさせてもらいまず宮山組に向かいました。6時くらいに出発かと思い、5時30分過ぎに到着しましたが出発は6時30分頃のようでした。ということで6時出発の神野町に戻りました。ちょうど出発したところでした。その後、もう一度宮山組の小屋のところに行くと下田町がやってきました。続いて宮山組が出発しました。

  • 10月31日 法被バースデー to 真弓さん

    (広告)10月31日は若宮の真弓さんのお誕生日です。法被バースデー to 真弓さんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月31日 法被バースデー to 西口さん

    (広告)10月31日は長承寺の西口さんのお誕生日です。法被バースデー to 西口さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月4日 鳳祭(祭人・祭華編)

    (広告)今回の記事は令和6年10月4日に行われた鳳祭で撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。唐揚げ美味しかったですよね。区長様が人気?お犬様が人気?唐揚げ美味しかったですよね。

  • 令和6年10月4日 鳳祭(灯入れ曳行編その3)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月4日 鳳祭(灯入れ曳行編その3)」です。大鳥大社に7台のだんじりが集合しました。長承寺北王子濱寺元町野代新在家野田大鳥この後、野田と大鳥が並走しました。知らなかったので急いで追いかけました。なんとか前に出れ

  • 令和6年10月4日 鳳祭(灯入れ曳行編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月4日 鳳祭(灯入れ曳行編その2)」です。各だんじりは富木へと向かいました。濱寺元町石橋。こもちゃんが私に気づいてくれたようです。富木上長承寺北王子野田大鳥信号待ちの時に前を行く大鳥に野代が詰めました。

  • 令和6年10月4日 鳳祭(灯入れ曳行編その1)

    (広告)今回の記事は令和6年10月4日に行われました鳳祭の灯入れ曳行の様子をお伝えします。津久野駅前で撮影した後、自転車で戻ってきました。16時20分頃、商店街出口付近に続々とだんじりが集まってきました。野代新在家踏切方向に大鳥と元町野田の小屋前に野代と野田新在家が先頭で出発しました。野代が続きました。大鳥がやりまわしをして続き

  • 令和6年10月4日 津久野だんじり祭(祭人・祭華編)

    (広告)今回の記事は令和6年10月4日に行われました津久野だんじり祭で撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。

  • 令和6年10月4日 津久野だんじり祭(後編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月4日 津久野だんじり祭(後編)」です。やりまわしをご覧ください。市之町神野町西組宮山組下田町中組西組宮山組大東神野町神野町。今度は反対側から

  • 令和6年10月4日 津久野だんじり祭(前編)

    (広告)令和6年10月4日はドットでやりまわしを見た後は津久野に向かいました。14時頃に現地に到着しました。駅前に向かうだんじりを待ちました。下田町。追い役はオールドスタイルのようです。市之町西組宮山組中組大東神野町津久野駅前ロータリーに7台のだんじりが集合しました。反

  • 令和6年10月4日 鳳祭(ドット編)

    (広告)今回の記事は令和6年10月4日に行われました鳳祭の午前中のドット前の様子をお伝えします。12時頃にドット前に到着しました。野田の祭礼区長さんの導きで近くで撮らせていただきました。ありがとうございました。長承寺北王子野田さっきとは逆順に野田北王子長承寺今度は長承寺から

  • 10月28日 法被バースデー to 優友君

    (広告)10月28日は横沼の優友君のお誕生日です。法被バースデー to 優友君これからもよろしくお願いします。

  • 10月28日 法被バースデー to 敬悟先輩

    (広告)10月28日は池尻町の敬悟先輩のお誕生日です。法被バースデー to 敬悟先輩これからもよろしくお願いします。

  • 10月28日 法被バースデー to 植竹君

    (広告)10月28日は池尻町の植竹君のお誕生日です。法被バースデー to 植竹君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月4日 鳳祭(野田曳き出し編)

    (広告)令和6年10月4日は朝一から富木の宮入りを見て、鳳に向かいました。10時少し前に野田の小屋前に到着しました。そろそろ出発するようです。区長さん発見。この日も「詰所寄ってや!」と誘っていただきました。ありがとうございます。区長さんが女の子を連れてきてくれました。ありがとうございます。このお方は。「先生言わんとってください!」と怒られそうですが・・・。生野区の「ウ○ダ先生!」

  • 令和6年10月4日 富木だんじり祭り(曳き出し編)

    (広告)前回の記事で八木地区の記事が一旦終わりましたので、時間を戻しまして今回の記事は令和6年10月4日に行われました富木だんじり祭りの曳き出しから等乃伎神社への宮入り・出発までの様子をご覧ください。出発前の記念撮影青年団幹部曳行責任者も加わって追加撮影この日の朝はあいにくの雨でした。8時になりました。役員さんの挨拶が始まりました。出発前の鏡開きそして乾

  • 10月26日 法被バースデー to 瀧川さん

    (広告)10月26日は北蛇草の瀧川さんのお誕生日です。法被バースデー to 瀧川さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その8)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その8)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その7)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その7)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その6)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その6)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その5)

    (広告)今回の記事は令和6年10月13日に行われました岸和田八木だんじり祭りで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 10月26日 法被バースデー to Yurikaちゃん

    (広告)10月26日は南別井のYurikaちゃんのお誕生日です。法被バースデー to Yurikaちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月26日 法被バースデー to 笠谷さん

    (広告)10月26日は野堂東組の笠谷さんのお誕生日です。法被バースデー to 笠谷さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その4)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その4)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その3)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その3)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。それらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その1)

    (広告)今回の記事は令和6年10月13日に行われました岸和田八木だんじり祭りで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 10月25日 法被バースデー to 里絵ちゃん

    (広告)10月25日は安倉地車保存会の里絵ちゃんのお誕生日です。法被バースデー to 里絵ちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その10)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その10)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その9)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その9)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その8)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その8)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その7)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その7)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になってくれたら幸いです。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その6)

    (広告)今回の記事は「祭人・祭華編その5」の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その6)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。そしてそれらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 10月24日 法被バースデー to 松さん

    (広告)10月24日は大久保の松さんのお誕生日です。法被バースデー to 松さんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月24日 法被バースデー to 笛吹さん

    (広告)10月24日は泥堂町の笛吹さんのお誕生日です。法被バースデー to 笛吹さんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月24日 法被バースデー to Kazuya君

    (広告)10月24日は南加納のKazuya君のお誕生日です。法被バースデー to Kazuya君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その5)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その5)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。それらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その4)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その4)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。それらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その3)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その3)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。それらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけると幸いです。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。それらの顔を見て祭りに参加する気になっていただけたら幸いです。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(祭人・祭華編その1)

    (広告)今回の記事は令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭りで撮影した祭人祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。それらの表情を見て祭りに参加する気になっていただけると幸いです。

  • 10月22日 法被バースデー to 仁美ちゃん

    (広告)10月22日は加美北東の仁美ちゃんのお誕生日です。法被バースデー to 仁美ちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(午後曳行編 その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(午後曳行編 その2)」です。久米田駅交差点付近の曳行の様子をご覧ください。中井町西大路町小松里町荒木町池尻町大町額原町西大路町吉井町箕土路町大町

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(午後曳行編 その1)

    (広告)週末は早朝から深夜まで撮影だったためブログが書けていませんでしたが今回の記事は地元八木地区の13日の午後の様子をお伝えします久米田駅前交差点の様子をご覧ください。まずは「その1」です。大町箕土路町下池田町小松里町額町荒木町箕土路町池尻町額原町吉井町

  • 10月21日 法被バースデー to 麻美ちゃん

    (広告)10月21日は元泥姫の麻美ちゃんのお誕生日です。法被バースデー to 麻美ちゃん昨年の宮入の時の写真です。写真左側に写っています。これからもよろしくお願いします。

  • 10月21日 法被バースデー to 香衣さん

    (広告)10月21日は加美北東の香衣さんのお誕生日です。法被バースデー to 香衣さん写真右端に写っています。これからもよろしくお願いします。

  • 10月21日 法被バースデー to 泉君

    (広告)10月21日は下池田町の 泉君 のお誕生日です。法被バースデー to 泉君年番お疲れ様でした。これからもよろしくお願いします。

  • 10月20日 法被バースデー to 室谷さん

    (広告)1日遅れてしまいましたが10月20日は高石南三区の室谷さんのお誕生日です。法被バースデー to 室谷さん小屋根に乗っているところが写っています。これからもよろしくお願いします。

  • 10月20日 法被バースデー to 不動さん

    (広告)1日遅れてしまいましたが10月20日は大友の不動さんのお誕生日です。法被バースデー to 不動さんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月20日 法被バースデー to 玉井君

    (広告)日付が変わってしまいましたが10月20日は中井町の玉井君のお誕生日です。法被バースデー to 玉井君早朝から23時くらいまで撮影していたので公開が遅れました。申し訳ありません。これからもよろしくお願いします。

  • 10月19日 法被バースデー to 勇樹君

    (広告)10月19日は弓場の勇樹君のお誕生日です。法被バースデー to 勇樹君これからもよろしくお願いします。

  • 10月19日 法被バースデー to 晋介君

    (広告)10月19日は池尻町の晋介君のお誕生日です。法被バースデー to 晋介君これからもよろしくお願いします。

  • 10月19日 法被バースデー to 昇吾君

    (広告)10月19日は細田の昇吾君のお誕生日です。法被バースデー to 昇吾君これからもよろしくお願いします。

  • 10月19日 法被バースデー to マイコス

    (広告)10月19日はマイコスのお誕生日です。法被バースデー to マイコス写真右側に写っています。これからもよろしくお願いします。

  • 10月19日 法被バースデー to あかりちゃん

    (広告)10月19日は元壱須賀レディースの あかりちゃん のお誕生日です。法被バースデー to あかりちゃん後列右端のママさんですこれからもよろしくお願いします。

  • 10月19日 法被バースデー to 山本(兄)さん

    (広告)10月19日は寺田の山本(兄)さんのお誕生日です。法被バースデー to 山本(兄)さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(行基参り編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(行基参り編)」。久米田池を作った行基様に感謝の意を込めて13台のだんじりが久米田寺にお参りする様子をご覧ください。池尻町大町額原町額町小松里町西大路町箕土路町下池田町荒木町

  • 令和6年10月13日 岸和田八木だんじり祭り(午前曳行編)

    (広告)今回の記事は令和6年10月13日に行われました岸和田八木だんじり祭りの行基参りに行く前の午前曳行の様子をお伝えします。この日も久米田交差点やりまわしの1番手は地元の大町続いて小松里町池尻町下池田町額原町箕土路町。曳行責任者の吠える顔がいいですね。団扇の上げ方も隣の人の顔が隠れないベストの上げ方です。額町

  • 10月17日 法被バースデー to ゆうみちゃん

    (広告)10月17日は高瀬の ゆうみちゃんのお誕生日です。法被バースデー to ゆうみちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(午後曳行 灯入れ曳行編)

    (広告)吉井町は灯入れ曳行では商店街にこないので撮影に向かいました。移動途中で中井町と遭遇しました。箕土路町は初日は商店街にこないとの情報を入手したので箕土路町にもよってきました。そして19時過ぎに吉井町に到着しました。少しだけ撮影して、商店街に向かいました。移動途中で箕土路町を発見しました。大町中井町池尻町

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(午後曳行 後編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(午後曳行 後編)」です。西大路町中井町池尻町吉井町額原町荒木町箕土路町大町西大路町下池田町額原町

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(午後曳行 前編)

    (広告)今回の記事は前回の記事は、令和6年10月12日に行われました岸和田八木だんじり祭りのパレード終了後の様子をお伝えします。大町箕土路町荒木町下池田町額町中井町小松里町額町額原町吉井町大町中井町

  • 10月16日 法被バースデー to 高島さん

    (広告)10月16日は吉田區の高島さんのお誕生日です。法被バースデー to 高島さんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月16日 法被バースデー to 古澤君

    (広告)10月16日は富木の古澤君のお誕生日です。法被バースデー to 古澤君これからもよろしくお願いします。

  • 10月16日 法被バースデー to 井崎さん

    (広告)10月16日は今津の井崎さんのお誕生日です。法被バースデー to 井崎さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(パレード 後編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(パレード 後編)」です。6番 箕土路町7番 下池田町8番 荒木町9番 中井町10番 吉井町

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(パレード 前編)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(パレード 前編)」です。連合青年団の開会宣言1番 大町2番 池尻町何故か子供も胴上げ。ちなみに今年の青年団団長の子供ではありません。胴上げしているのがお父さん(昨年の青年団団長)です。3番 額原町

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(曳きだし編 その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(曳きだし編 その2)」です。八木だんじり祭りの曳きだしの様子をごらんください。額町池尻町西大路町だんじりが途切れたら連合青年団が道路を掃除していました。やりまわしでできたコマの跡をほうきではいていました。小松里町額原町下池田町

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(曳きだし編 その1)

    (広告)今回の記事は前回の記事と公開の順番が入れ替わりまして令和6年10月12日に行われました岸和田八木だんじり祭りの曳きだしの様子をお伝えします。5時過ぎに小屋に行くと、ちょうどだんじりが小屋から出されるところでした。私が子供の頃は7時曳きだしだったのですが、最近は6時に駅前でのやりまわし開始ということで出発が早くなっております。町会長のご挨拶続いて曳行責任者のご挨拶。ちょっと緊張ぎみでカミカミでした。

  • 10月14日 法被バースデー to 岸本さん

    (広告)10月14日は泥堂の岸本さんのお誕生日です。法被バースデー to 岸本さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月12日 岸和田八木だんじり祭り(ガスト編)

    (広告)今回の記事は令和6年10月12日に行われました岸和田八木だんじり祭り宮入り前のガストでのやりまわしの様子をお伝えします。写真整理の都合上曳きだしより先に公開させていただきます。中井町吉井町荒木町下池田町箕土路町小松里町額町

  • 10月13日 法被バースデー to 梶山さん

    (広告)10月13日は西脇組の梶山さんのお誕生日です。法被バースデー to 梶山さんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月13日 法被バースデー to 佳君

    (広告)10月13日は小松里町の佳君のお誕生日です。法被バースデー to 佳君これからもよろしくお願いします。

  • 令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その8)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その8)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。い

  • 令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その7)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その7)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「

  • 令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その6)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その6)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「

  • 令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その5)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その5)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「

  • 令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その4)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その4)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「

  • 令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その3)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その3)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「

  • 令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。

  • 令和6年10月6日 岸和田八木だんじり祭り試験曳き(祭人・祭華編その1)

    (広告)今回の記事は、令和6年10月6日に行われました岸和田八木だんじり祭り試験曳きで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。まずは「その1」です。

  • 10月12日 法被バースデー to 勇ちゃん

    (広告)10月12日は池尻町の勇ちゃんのお誕生日です。法被バースデー to 勇ちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 10月12日 法被バースデー to 福井さん

    (広告)10月12日は大北町の福井さんのお誕生日です。法被バースデー to 福井さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年9月29日 三日市だんじり祭り 試験曳き 祭人・祭華編その2

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月29日 三日市だんじり祭り 試験曳き 祭人・祭華編その2」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。こちらが本物のファミリーです。ユリピー久々ですね。Instagramでも見かけなくなったのでどこに消えたのか心配してました。

  • 令和6年9月29日 三日市だんじり祭り 試験曳き 祭人・祭華編その1

    (広告)今回の記事は令和6年9月29日に行われました河内長野市三日市だんじり祭りの試験曳きで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。まずは「その1」です。まるでファミリーのように見えますがご夫婦ではありません。女性と子供は親子です。すぐしい顔してますがこの押してるやつがこの角でこけてました。その時「写真撮って!」と声をかけられ急いで撮ったのですが

  • 令和6年9月29日 三日市だんじり祭り 試験曳き編 その2

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月29日 三日市だんじり祭り 試験曳き編 その2 」です。上田はローソンでの休憩を終え、高野街道を通って帰って行きました。喜多もローソンの駐車場を出発し、サンプラ横に来ました。サンプラ横の坂道を登っています。前枠はしっかりと肩を入れ前傾姿勢で必死に動かしています。北部がサンプラ下でぶんまわしを始めました。

  • 令和6年9月29日 三日市だんじり祭り 試験曳き編 その1

    (広告)今回の記事は令和6年9月29日に行われました河内長野市三日市だんじり祭りの試験曳きの様子をお伝えします。高石市の試験曳き終了後に向かいました。17時20分頃に現地に到着したのですが、片添が動き始めていました。だんじりを観ていると右にいるギャラリーのように祭りを見ていると自然と体が動いてしまいます。高野街道を北方向、上田方向に進みました。橋を越えてすぐに向きを変えて戻ってきました。この後、上田が休憩してい

  • 10月11日 法被バースデー to 青木君

    (広告)10月11日は池尻町の青木君のお誕生日です。法被バースデー to 青木君これからもよろしくお願いします。

  • 10月11日 法被バースデー to 百恵ちゃん

    (広告)10月11日は大蓮の百恵ちゃんのお誕生日です。法被バースデー to 百恵ちゃんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年9月29日 高石だんじり祭り 試験曳き編 その4

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月29日 高石だんじり祭り 試験曳き編 その4 」です。高磯高師濱この日、たまたまお会いした高磯の保存会の副会長様に松良を撮って欲しいと言われていてのですが動いている時は無理なのでタイミングを見計らっていたのですが、この時、高磯が休憩するのが見えたので向かいました。移動しながらも元町を撮影しました。高磯のだんじりの前に到着しまし

  • 令和6年9月29日 高石だんじり祭り 試験曳き編 その3

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月29日 高石だんじり祭り 試験曳き編 その3 」です。14時を過ぎ、先ほどの場所がひと段落したようなので場所を移動しました。元町羽衣北村小高石綾井新家元町小高石南新村

  • 令和6年9月29日 高石だんじり祭り 試験曳き編 その2

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月29日 高石だんじり祭り 試験曳き編 その2 」です。主にやりまわしの様子をご覧ください。新家小高石タスキの文字ですが小高石をひらがなで表記し、「し」を「志」と表記していますね。大園吠える兄貴高師濱東羽衣新村高磯

  • 令和6年9月29日 高石だんじり祭り 試験曳き編 その1

    (広告)令和6年9月29日は午前中は地元池尻町のブレーキテストに行き、午後からは高石だんじり祭りの試験曳きに行ってきました。向かい側でポンポンが場所取りをして待機中でした。なんとかいい場所に潜りこめたのでやりまわし中心にご覧ください。13時すぎから続々とだんじりがやってきました。北新町土生小高石綾井高師濱東羽衣

  • 10月10日 法被バースデー to 黒江さん

    (広告)10月10日は天王田の黒江さんのお誕生日です。法被バースデー to 黒江さんこれからもよろしくお願いします。

  • 令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(祭人・祭華編その3)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(祭人・祭華編その3)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。皆様お疲れ様でした。

  • 令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(祭人・祭華編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(祭人・祭華編その2)」です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。「その3」へ続く

  • 令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(祭人・祭華編その1)

    (広告)今回の記事は前回の記事は令和6年9月23日に行われました越木岩だんじり祭りで撮影した祭人・祭華の特集です。祭りの中で見せる真剣な表情や祭りを楽しむ笑顔をご覧ください。まずは「その1」です。「その2」へ続く

  • 令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(宮入り編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(宮入り編その2)」です。弐番地車の宮入りから宮入り終了までの様子をご覧ください。21時20分過ぎに弐番地車の宮入りが始まりました。苦楽園口での演技とは違い、屋根の上に乗ってる人は少ない目でした。後ろにはたくさん人が乗っていました。まーわせ、まーわせあーわっしょい!まーわせ、ま

  • 令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(宮入り編その1)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(宮入り編その1)」です。苦楽園口の演技終了後一旦西宮神社に戻りましたが既にだんじりは小屋に入った後でした。大急ぎで越木岩に戻ってきました。苦楽園口での演技を終えただんじりは川沿いの坂道を登って越木岩神社へと向かっていました。まず弐番地車を発見しました。橋を越えたところで出迎えている人々がいました。越木岩神社注連柱の間をだんじりが通過しました。

  • 令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(苦楽園口編その2)

    (広告)今回の記事は前回の記事に引き続き「令和6年9月23日 越木岩だんじり祭り(苦楽園口編その2)」です。阪急の苦楽園口駅前は非常に盛り上がっていました。弐番地車の飛ばせ!今度は前を持ち上げ、回転を始めました。壱番地車も回し始めました。2台の地車が少し距離を置いて、同時に回しています。駅を背にして右側が青色法被の弐番地車

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、祭写楽さんをフォローしませんか?

ハンドル名
祭写楽さん
ブログタイトル
祭写楽
フォロー
祭写楽

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用