chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
風のいろは 何いろ? https://blog.goo.ne.jp/color-of-the-wind

クリスチャンです。 日常の話。時々信仰の話。25歳~シンママ、現在67歳。 風は何色でしょう……。 透明だと思いますが、でも色があるような気もします…。不思議ですね。 「風」というキーワードに自分の心をのせて 綴ってみます。

風のいろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/28

arrow_drop_down
  • blog引っ越しの悩みどころは・・・(gooに2つあるのよ)

    私はgooblogとして、最初に作った別館「ひとやすみ」と、OCNホームページサービスが終了する際唯一エクスポートできた先として作った、本館「風のいろは何いろ?」があるのよ…。さて、アメーバよりはてながいいと思うけど、1つのサービスの中に2つのblogを作っちゃうとログインが結構面倒なのよ。一辺に両方ログインできないし(Chromeがさくさくしてた時はEdgeとChromeを利用してうまくいってたけど、Chrome調子悪くてほとんど開いてないの)面倒なのよ。推薦移行先がはてなとアメーバだけ、Noteも最近できるようになったようだけど、前者2つよりもちょっと不自由(移行法が?)なので候補からはずした。ま、とにかく、次ははてなに登録だよね。う~ん・・・悩ましいけどやっぱりはてなに2つ作ろうかな?どっちも内容的...blog引っ越しの悩みどころは・・・(gooに2つあるのよ)

  • ちょっとヤバいんです、うちんち。(人が、です)

    gooblogも終わるというのに、終盤に来てすごく重くある意味公開するのも憚れますが…。さて…謎のタイトルですが…、12日月曜日、すごく久しぶりに次女から電話が来ました。彼女は普段は向こうからはメールも何もくれないし、私からメールしても素っ気なくて。カテゴリーが<信仰>なのは読んで戴ければご納得戴けるかと…。実はとても長い間(10年かそれ以上)、彼女からメールもSMSも受信拒否されていました。いつもお説教的な書き込みでうるさかったのでしょう。更に最近気づいたのは、彼女は長い文章(長いと言ってもちょっと長いメール・・・)を読むのが苦手らしいこと。だから余計嫌だったのでしょう。でも結婚して入院騒ぎを起こし、当時の旦那さん(その後離婚)を介してメールを再開するようになりました。結婚生活は短い期間だったけれど、彼...ちょっとヤバいんです、うちんち。(人が、です)

  • goo blog 引っ越しの準備を少し (下書きを整理)

    gooで二つのblogを管理しているので両方それぞれ引っ越したいが。まずは「下書き」分を整理。もしかしたら「下書き」は消えてしまうかもしれないし未完成なのにUPされちゃうかもしれないので。「ひとやすみ」から着手。下書きのまま終わったのは4件。「風のいろ」は4000件近く記事があるが、吟味して、下書きをUPしたり、削除したり(自分の記録には残した。mixi日記:非公開で💦)、公開にしてみたり。残りは13件だった。下書きのままの物は、もし公開されてもいいやってものたち。どちらも「下書き」は文章が中途半端なのでというのもあるけれど、それでいて完成してるのに公開が憚られての文もあり、それらはむしろ、私の心の深い場所にある思いなので、自分的にはじーーーんと来るものばかり…。公開するのは難しいね。特に信仰に関するもの...gooblog引っ越しの準備を少し(下書きを整理)

  • 礼拝・福音集会の録画再生「期間」を誤解していた……(> <)

    実は、下記の記事、このタイトルをつけて書き出していました。長く書いた後で文章を見直すと、もうタイトルの内容を書くスペースがなさすぎ!って事で新たに書き直しました。2020年5月に激しい眩暈に襲われ、運転、特に礼拝で集っているU市までの運転が超怖くなって、娘が連れて行ってくれる時だけ行く事にしていました。コロナ期でしたので、回数も減って、今後のT集会の事を話しあいましょうと6月に提案があり、、、9月だったかな?私は高齢者が多いT集会なので皆の頭がクリアなうちに解散した方が良いのではと…。(でもその意見は時期尚早だったみたい💦)とにかく、礼拝当番を4人の姉妹で回していて、その表を私が作っていたのですが、運転が怖いので当番をする責任を果たせないと、自分をはずしていながら当番表を作る心苦しさがあったりして……20...礼拝・福音集会の録画再生「期間」を誤解していた……(><)

  • 今年に入って2回目の庭管理作業に勤しみました

    昨日は雨と風がまあまあ強めだったので、買い物を控えました。今日を待って100均とスーパーへ。祝日…世はGWですか?なので、混雑した道を避けるため、新しくできたミニモールに行ってみました。駐車場の台数はあまりなさそうでしたが、パーキングに入ったらすぐに目の前の車が出る所だったので待たずに済みました。初めての場所なので(家から車で3分くらいですが)緊張しつつ…。まず100均へ行くと、店内はぷ~んと塗料的な匂いが…真新しい施設だからですね。新鮮な感覚。そこを出たら外でガラポン(福引)をしていました。どこの携帯を使っているかで、当たりの玉の色が違うのだそうです。docomoなので赤でしたが残念ながら白で、ポケットティッシュでした!モールには「ComingSoon」の場所も一箇所ありましたが(医療施設かな?)、スー...今年に入って2回目の庭管理作業に勤しみました

  • EXCELで ひとつ 新しい事を知った!

    正式にWordとかExcelとか学んだ事はないが、仕事で使っているうちに色々覚えてきた。基礎から学ぼうと500円の本も買った事があるが、途中で厭きて…。そうそう、Accessとか言うのも、病院(クラーク➡医師事務作業補助)時代に、PCに詳しいDr.から1冊の本を渡され独学?したっけ。医師に代わって入院要約を作るために。パワーポイントは他の部署の方は「発表」があるのでされていたが、私には関係ないのでちょこっと悪戯してみただけ…あまり興味ない。そりゃそうだ、発表する場がなければ使う意味がないよね。そういえばこのDr.に、総務の方と2人にと、ホームページ作成の本も渡されたっけ。私は途中からやっぱり訳ワカメになり、先生も私の事はすっかり忘れてしまわれて。総務の彼女も結局辞めてしまったし。プライベートではWordに...EXCELでひとつ新しい事を知った!

  • goo blog 終わるってよ!

    久々自分のブログを覗いた。――ら!真っ赤なLINEのお知らせがTOPに!『gooblogサービス終了のお知らせ』だって!2025年11月18日をもって終わるって……びっくりはしたけど、いつかはあるだろうなとは覚悟していた。SNS系が賑やかで(特に若い人?)blogはいずれ終わるだろうとは言われていた。だからかな~?gooサイトへのログインポイントサービスが3月末で終わったのよ。あれは前触れだったのかな~?blogって…無料で提供するには、企業にとって旨味が少なく管理の手間がかかりすぎるのかもしれないね。あ、有料の人はどんな保障をしてもらえるんだろう?2025.04.16予定:ブログ引越し・データダウンロード機能提供開始2025.04.21予定:書籍化機能再開2025.06.09予定:アプリ版有料会員新規受...gooblog終わるってよ!

  • 金曜は半袖・汗かきかき➡翌:土曜から冬に逆戻り

    3月28日は約3か月ぶりの内科受診。気温と天気予報を見て、半袖+上着+ズボン(スカートを穿き始めたが少し寒くてズボンに変えた)で病院へ。採血・採尿を済ませ、待合室に行く前にほっと一息、自販機でホットティを。上着は採血時に脱いでそのままバッグに入れたまま。自然とホットボタンを押していたが、飲み終えて待合室に行った時後悔。汗が出てきて、扇子を持ってこなかったことを後悔。周囲の人を見ると、私の他に半袖は男性一人、みんなは長袖どころか上着まで着ている人も!季節の変わり目は外出時の服装や持ち物に気をつけないと!(もう70近いのにね!)エアコンは3月に入ってまもなく使わなくなっていた。たまに寒い夜に石油ファンヒーターを。石油を使い切らないといけないし(余ったら単独でポリ容器に戻すけど…)。母が生前、「石油ストーブも梅...金曜は半袖・汗かきかき➡翌:土曜から冬に逆戻り

  • Lavender剪定とその後の処理 2024年12月はさぼって・・・

    2024年12月17日に下書き保存していた記事ラベンダー冬の剪定開始。ちょっと遅いけど…(忙しい日々の合間を縫って)を読み返した。書きかけだったらしいがとりあえず今しがたUPしちゃった。そう、12月14日~15日(またはその後も?日記的手帳を見ないと覚えていなくて分からない…)にやっとLavender剪定をしたのだが、ゴミ袋(でもゴミじゃないよ、一時的にね)3袋になったのをずっと玄関内に。例年は12月のうちにリースをいくつか作り、玄関先にも飾るし、玄関内にも飾る。外のはさすがに日光で早目に弱まるが、室内のは陽が射さない壁に飾るためか、4月頃まで綺麗なまま!水に生けておくとこちらも生き生きといつまでも元気!Lavenderは本当に逞しい!日本の気候が辛いだろうに頑張ってるなあ。イングリッシュ系が一番好きだけ...Lavender剪定とその後の処理2024年12月はさぼって・・・

  • goo blog 時々改行が乱れる…原因がわかった(でもすぐ忘れちゃう)

    さきほど、今日書いた記事をチェックしたら、2つ目の【足の痛みと『アンネの日記』について】は私が書いた通りの改行がされていたが、1つ目の【市県民税申告やっと済ませました!】は、またもやおかしな…。改行がされていない、ずらずらずら・・と文字が延々と並ぶ読みにくい仕上がりになっていてビックリした。実は昨年か一昨年あたりから、gooblogの仕様が変わり、面食らう事が多々起こる。多分今は、何も設定しないで記事を書こうとすると、新しい形式の、私にとっては不慣れな画面が出てくる。初めはどうしたらいいのか分からず困っていたが、右上に「旧バージョン切り替え」というボタンがあり、クリックすると見慣れた画面が出てくるのでそのようにしているのだが………。それでも改行とかおかしいなと思う時は、下記画像の上の〇囲みで「TEXTエデ...gooblog時々改行が乱れる…原因がわかった(でもすぐ忘れちゃう)

  • 足の痛みと 『アンネの日記』について (長くなったので別記にした)

    実は今回うっかり図書館返却を1週間近く間違えていて、「予約してる本はあと何人待ちになったかな?」とサイトに行って注意が出てきて知った。こちらこそ気づいたからには13日に絶対返そうと、13日は市役所と図書館を梯子する事に。図書館と市役所は隣接している。「あの出口は開くのかな?だったら一番近道だけど…」と思って、給湯室だかにいた方に聞いたらOKだった。な~んだ、いつも遠回りしていたな。膝に痛みが起きやすい私は、なるべく歩かないようにしているが(フレイルまっしぐらだね)、昨日はそういう訳で、市役所の駐車場➡市役所➡図書館➡市役所内➡市役所駐車場と、最近になく歩いた。最近になく・・・実はここ2年くらい、モールをあちこち歩いていると、疲れてしまう現象が起きていたのだ。運動しないからだろうけど…。走ったりしたら絶対膝...足の痛みと『アンネの日記』について(長くなったので別記にした)

  • 市県民税申告 やっと済ませました! (確定申告)

    毎年グズグズ度が右肩上がりの確定申告日……。去年は3月初旬だった気がしていたが、ギリギリになって昨年の資料(整理していないけど💦確定申告入れは作ってあるので探せた)をチェックしたら、なんと今年と同じ3月13日に市役所で手続きしていた!今年(去年分)は医療費の領収書集めでちょっとアタフタしたが、揃った~と安心しそのまままた日にちが経過➡ギリギリやっと集計➡そこからまたちょっと日にち経過➡確定申告用書類入れ的抽斗を開けたら、国民健康保険からの医療費のお知らせがあり、要らないと思ったけど一応見たら、歯科分があと一ヶ月あるらしい!焦った💦💦私は日々の暮らし?の記録にヴァーチカル手帳(verticalweeklyplanner)を使っているが、仕事もない今は、レシートの時間を利用して記録するようにしている。〇時~〇...市県民税申告やっと済ませました!(確定申告)

  • すっかり… 2月はたった2件しか書かなかった… 電池切れ?

    いろんな事に「やる気スィッチ」が起きなかった2月が過ぎていきます。今日がlast。ふーっ💭毎日グダグダしていた訳ではないのですが、さりとてテキパキ動いていた訳でもなく…。気持ちは毎日あっても、日々のルーチンをして気が付けば夕方になってしまっていて…。あちこち片づけとか、市県民税申告を用意するとか、かなり長い間雨のない関東地方、庭の植物に水やりをたまにはしなくてはいけないかな?とか…。ああ、手帳と家計簿的(メモ的なものだけど)ノートの記入が大幅に遅れているし、それより何より手紙を書くのがすっかり遅れちゃってる……ヤバイ!Aさんにあれを書こう、Bさんにあれを伝えよう、、、って思いつきWORDに下書きしたりmemoしたりしているのに、そこで終わっちゃってる…。以前ならメールでちょこちょこ出してたけど最近の私は「...すっかり…2月はたった2件しか書かなかった…電池切れ?

  • 今日が節分と知って びっくりした

    今日ニュースを聞いていて、「節分の今日はうんたらかんたら・・・」と言っているのでびっくりした。カレンダーを見ると確かに今日が「節分」と書いてある…。私は節分は2月3日と思っていたのだが…。調べると、旅人(たびじん)というサイトに詳しく説明があった。さらにその記事の中に「二十四節気」の読み方が、私はずっと「にじゅうよんせつき」と読んでいたが、「にじゅうしせっき」と言うんだって!しかも日本独自の事かと思っていたら中国発祥の暦法なんだって!いろいろびっくりだけど自分の無知さも改めて知った。とはいえ、うちはだいぶ前から節分の豆まきとかしないけれど。でもね、私、あの豆を買ったりするの!炒った大豆をポリポリ食べるのが好きなの。上記記事では大豆を使う由来とかもあって面白い。ありがとう、旅人さん!今日が節分と知ってびっくりした

  • 市県民税申告準備(2) 書類は揃ったかな?

    市県民税申告準備(1)医療費領収書探し・・・を書いたのは1月7日でした。私が使う書類は、2つの年金(若い時の事情がありまして、一つにまとまっていないのです)基金からの源泉徴収票と、医療費領収書と、外貨建て生命保険(私は外貨預金のつもりだったがなんか生命保険になっちゃった…)の年1回の定期支払金と、前年大掛かりな修理工事をしていた場合はその金額と、・・・・くらいでしょうか?退職してからハローワークに通い条件が合えば働く気満々でしたが、残念ながら日数か通勤距離か何かの条件が合致せずハローワークに通っている間には面接さえできませんでした。1カ所だけ希望する職種と希望する勤務体制(1日8時間✖週2日)がありましたが、すっごく遠いのです。土浦の先の先…通勤1時間半以上かも?残念ながら諦めました。もう一つは距離的には...市県民税申告準備(2)書類は揃ったかな?

  • 八潮市の道路陥没事故

    1月28日午前に起きた八潮市の道路陥没事故。トラックの肝心の運転席のある部分が引き上げられず、とうとう運転手さんの応答もなくなり…しかし難しい場所と状況のようで進歩がなかなかないようだ。ニュース画面を見ている時、「困難だ」という状況で、「なぜ自衛隊要請とかないのかな?」と不思議に思っていて。検索しても何も情報なく。たくさんの人が埋まってしまったら自衛隊が派遣されるのか?もう大分前から、自治体とか消防とかでどうこうできるレベルではない事故に私には思えるのだが…?ヘリコプターを使うと刺激を与えてしまうのか?でも道具(車?)も技術も知恵も、自衛隊の方があると思うのだが……。素人考えてすみません。運転手さんは74歳だという。ご家族とか職場の方とか気も休まらないよね……。かと言って何もできず……。そして日本全国のあ...八潮市の道路陥没事故

  • 突然キッチンが暗くなって びっくり

    今日夕方18時半ごろ娘が料理中(うちはそれぞれが買ってそれぞれが料理するシステム、例外もあるけど)に、パッと突然キッチンが暗くなった!娘が驚いて「停電!?」➡でもテレビもついてるし天井以外の電気は点いてる…。娘が何度かリモコンをいじるも、一瞬点いては消えちゃう。私もリモコンを試すと、常夜灯だけは点く…➡「ああ、丸い電灯だけが切れたんだね」我が家のシーリングライトは、2017年のリノベーションでほぼほぼLEDに変更したが、キッチンのはそれほど古くなかったので工事を断った。他の部屋のは、和室によくある四角とかのタイプで、ある部屋のは蛍光灯が4本並ぶタイプだったので交換工事。いよいよ寿命が来たか。昨日ネットで『蛍光灯や白熱球は2027年に製造中止』的なニュースを見た。ちょうど良いタイミングだったので、電気屋さん...突然キッチンが暗くなってびっくり

  • リビングバイブルとの出会い

    今年の手帳を使っていて、ふと下敷きがないのを思い出しました。最適なサイズの下敷きがなかったのでクリアファイルで探すと・・・素敵な御言葉(聖書の言葉)に出会いました。このblogの「自己紹介」には御言葉(聖書の言葉)をぎりぎり3つ載せていて、blogタイトルの下の「概要」には、緑(の野)を渡る時、(青)空を吹き巡る時、風は何色なのだろう?風には色はないけれど、私には………。としていたのですが、上記の御言葉に出会って、ぜひともここに載せたいと思ったのですが、「概要」も「自己紹介」も文字数制限があって(そりゃそうだよね…)無理でした。3つの御言葉ともまだまだここに掲げていたかったし…。仕方なく、「概要」を変えました💦手を休めずに種をまきなさい。どの種が芽を出すか、わからないからです。(リビングバイブル:電動者の...リビングバイブルとの出会い

  • NHK大河『べらぼう』

    ドラマを見始めると続きが気になってしまうので、なるべく控えようとしていたが…(『光る君へ』も『おむすび』もほぼ見なかった)。『べらぼう』の一場面をNHKでちらっと放送しているのを見て、「そうだった!蔦屋の話だった!」と思い出し、急いで2回目を録画。でももう1回目は、今日の昼間に再放送が終わっていた。続けて見るかどうかはまだ不明だけれど、とにかく<NHK+>で探してPCで1回目を視聴。ちょっと飛ばし気味に。調べると、TSUTAYAとは関係なかった……💦でも1回目から主人公が知恵もあって情けもあって勇気もある人で興味が湧いた。いろんな俳優さんたちが出ていて豪華だなあと思った。それに「出版」には関係しているのが興味を惹く。NHK大河『べらぼう』

  • 確定申告準備(1) 医療費領収書探し・・・

    昨年は12月に内科受診が終わり、次回は3月。さて2月~3月の確定申告に使う医療関係の領収書を整理しようと――。毎年、この時のために、医療機関の領収書は、ある100均蛇腹タイプのファイルにポイポイ入れているのだが、2024年分が中途半端だった!?家計簿というほどちゃんとしてないけど、出費メモノート的なものとレシート類をまとめて入れてある籠(洗濯籠みたいな大きさ)に入れてあるのでそこを探したり、5日は一人大騒ぎ。日付をまたいだ6日の夜中にも、あちこち。でもふと、この100均蛇腹タイプのファイルの中に、検査結果とか診療明細とかの用紙と一緒に畳んでしまったままかもしれないと気づいた。6日起きてから、さっそくこの蛇腹ファイルの中の書類を全出しして整理。すると、2019年(なぜか2020年のはなかった)~2024年ま...確定申告準備(1)医療費領収書探し・・・

  • 大晦日の大わらわで 元旦礼拝を忘れた(言い訳?)

    大晦日の大わらわで元旦礼拝を忘れた(言い訳?)。普段掃除をあまりしないので、せめてと大晦日になって💦頑張った。まず門扉下、門扉周辺の芝刈りから。インターホンを鳴らす方の足元を綺麗にせねば失礼ですよね?電動芝刈り機は、昨年夏前に一度してから、またすぐするつもりで玄関内に立てかけておいた。サビたり盗まれたりが心配なのと、かと言って車庫にいちいちしまうのも取り出すのが面倒に思えて。しかーーし、昨年の夏の暑さに我慢できずとうとう秋口…になるまでサボってしまった。秋口に一回だけ同じ門扉周辺をしたのだが、疲れて「庭は後でまたやろう」と。しかーーし、そのまま年末に。。。普通は5cmくらいに成長した段階で芝刈り機をかけるが、サボりすぎの私、10cm?15cm?以上に伸びてしまった芝。刈るのが大変です!力が要ります!それで...大晦日の大わらわで元旦礼拝を忘れた(言い訳?)

  • しもやけ

    私はしもやけ知らずだったが一昨年くらいから、手か足にしもやけが出来てしまって。しもやけ知らずだったからその症状に出会ってもしもやけとはすぐに気づかず…。毎年10月はまだまだ素足、11月のどこかで靴下を穿きだすのだがそういう習慣もいけないのかな?でも今までOKだったから年をとったせいかな?長女は12月生まれ。みんな仕事に行っていたので、家には私と彼女だけ。まだまだエアコンなんてなかった時代。石油ストーブも危ないし(ファンヒーターもなかったな)。私はあまり炬燵は好きではないが、一応炬燵を用意しても、元気な赤ちゃん(伝い歩き)は炬燵になんかもぐってないし、よちよち伝い歩きしながら炬燵をぐるぐるしてても、いつの間にか靴下を脱いじゃうし^^;結局幼い時からしもやけアンヨ。今は彼女はしもやけにはなっていないと。私はし...しもやけ

  • あ・し・た は 誕生日です

    「明日は私の誕生日です」をドイツ語で単純にMorgenistmeinGeburtstag.というのかと思ったら、MorgenhabeichGeburtstag.という言い方や、IchhabemorgenGeburtstag.MeinGeburtstagistmorgen.などがヒットしました。Geburtstagをカタカナで書くと(正確でないにしろ)ゲブルツターク…このルはRなのでそれっぽく…。片仮名と言っても一語一語区切らず滑らかに少し早く言うとドイツ語っぽく聞こえるかも。明日になったら…年齢とか自己紹介の覚えたてホヤホヤとかをドイツ語で書いてみたいと思います。(書かせてくれ~~~)ドイツ語と言えば、11月~12月のactualドイツ語講座で【bekommen】という単語を習いましたが(動:もらう)ベコ...あ・し・たは誕生日です

  • 大晦日に 大仕事 3つも…… 😭 大変だったよ~😭😭

    片づけられない私…普段はあちこち汚部屋、ゴミ部屋です。いろんな事に興味があり、物が多く、戻せない性格…疲れやすい体質…生まれつき…甘え根性…などなどで。いろんな事とは、布、本、紙、ラベンダー、観葉植物、DIY、手紙、手帳、語学、人形、、、、、、。職場では余計な物がないし段ボールなどを使って小細工するのが好きで案外コマメなので「綺麗好き」とか「几帳面」とか「家も見たい」とか言われていたのですが、とんでもハップン!(←この言葉を知ってる人いたら結構お年かも🤣)それゆえ?大晦日に大仕事を3つもする羽目になりました。A:まずサボっていた芝刈り。庭の方はもう諦めましたが、門扉周辺は、インターフォンを押す方が経つ場所もボーボーなので失礼だなと…。インターフォンの下だけでなく、門扉周辺2~3mだけ芝刈り機を。芝刈り機は...大晦日に大仕事3つも……😭大変だったよ~😭😭

  • テスト

    改行がおかしい?どうしたらいいかな?今度は大丈夫かな?テスト

  • ラジオ:ドイツ語で カフカ『変身』が取り上げられる!

    明けましておめでとうございます。――と、普通ならそういう話題でタイトルを書くのかな?すみません、変わってて💦ラジオの「まいにちドイツ語」は、今までは「入門編」と「応用編」でしたが、今回は「入門編」が「初級編」となっています、再放送ではありますが。10月からの半年は【文法からはじめよう】というテーマだったので、久しぶりにラジオtextも買う事にしました。(ラジオの外国語講座はtextなしでは無理です~)「応用編」は中級者向けなので難しすぎますが、NHKさん、textが……1冊に同居しているのですよ。text代も高いので、入門を学びたいと思っても、もったいなくて応用編も録音しちゃうのですよ。他言語も同様です。で、応用編は興味がある場合とない場合があります。初めのうちは選びようもなく、オペラが多かったけれど聴講...ラジオ:ドイツ語でカフカ『変身』が取り上げられる!

  • 今年のドイツ語講座は終わりましたが・・・

    11月~12月の6回に亘るactualドイツ語講座が終わりました。終わるといつもほっとしますが(準備とか時間厳守が苦手なので大変!)寂しさもあります。帰りがけ、複数の方から「1月~2月の講座も申し込んだんでしょ?」と聞かれ・・・「え?あるんですか?」「20日が申請締め切りだったけど…市役所に電話してみたら?大丈夫かもよ」と。講師の方はそこにいらっしゃいましたが、企画は市がするのでしょうから彼女には言わず。(そりゃそうだよな)帰宅してから市役所に問い合わせてみましたが、新人っぽい方が誰かに聞いて・・・やっぱり不可でした。仕方ありません。大抵は一講座の後は1か月以上空いて次があるので広報チェックを怠っていましたし、片づけ下手なので、広報を探しても見つけられず…😢自分がうっかりしていたしせっかくのチャンス(今回...今年のドイツ語講座は終わりましたが・・・

  • 頭の中もゴミ屋敷!? (情報過多)

    頭の中がゴミでいっぱいかも知れない!ネットを開けると…私はMicrosoftEdgeのホームページをMSN(TheMicrosoftNetwork)にしているのだが、つい「記事一覧」をチェックしてしまう。gooblog関連のgooサイトとかmixiとかを開いてもつい「記事一覧」を眺めて興味を惹くものがないかチェックしてしまう…。それらの中には重要な事も、必要な事も、役立つ事もあるのだが、例えばゴシップ的なものなど自分の暮らし・人生にとってなくてもいいような情報もどっさり。サイトもサイトで閲覧者の興味を惹くような誤解を招くタイトルを中途半端につけていたりする。ごきぶりホイホイみたいに、私は見事にそこをクリックしちゃうのだ。ゴシップ的なものでなくても、心関連とか片づけ関連とか経済関連とかIT情報とかにもつい。...頭の中もゴミ屋敷!?(情報過多)

  • 残念な事が連鎖で起こった がっかりが満載の一日

    今日はドイツ語。すぐ近くで最初の右折・・・ところが道路工事。え?もう右折レーンに入っちゃったんだけど。ちょっと回り込んで先に行く(通れそうだったから)と、ダメだった。工事。穴あいてる。片方は通れそう。ダメダメと言われながらそろそろ車を前進窓開けてちょっとだけ通してください。この辺の道よくわからないんです。(近くに住んでるけど本当にこの周辺は未知)チっという顔されつつも何とか通過。ごめんなさい。ドイツ語講座いつもの席先客。いつもは皆さん私に席をとっておいてくれてる風だったけど…。でも高齢男性。仕方ない。(前回はお休みだった。お元気そうで最後にお会いできて安心した。元は研究職だったそう。)帰りもう次の講座が決まってたが申請締め切りが過ぎてた!知らなかった!!!!「役所に電話してみたら?大丈夫かもよ。」帰宅して...残念な事が連鎖で起こったがっかりが満載の一日

  • 怖い! 前の記事の「プレビュー」押した後 ポン!とPCから音が!!

    きゃ~~~何の音?前の記事を書いて「プレビュー」を押下したらほどなく「ポン!」と音がPCからだと思うけどちょうどセキュリティが開始されその関係なのかプレビューと関係があるのかでも初めて聞いた音・・・。全く関係ない音かな~❓じゃあ何の音?お化けの音❓←昔子供たちの間で流行った・・・怖い!前の記事の「プレビュー」押した後ポン!とPCから音が!!

  • ガス器具の展示会→現場チェック→工事日決定

    12日に!ガス会社から封書が届きました。この会社、いつも遠かったり大きすぎたりの会場で開かれる展示会の招待状をくれますが、行くのが面倒だし、該当機種もないので行きませんでしたが、今回は、うちのガス台がもう12年経過している…というピンポイントのお知らせもあったし、確かに実は良く使う側のコンロの真ん中の部分(バーナーキャップっていうんだって)が少し壊れていてここだけ交換しようか相談するつもりでいました。でもね!12日着のお知らせで、展示会があるのは14日なんですよ!?今回は私が行きやすい場所でしたけどね。(実は最後に働いた病院の近く)当日契約した場合の割引券も同封されていましたが、電話して「電話契約でも使えないか」と聞こうとしたのですが、一昨年だったかなあ?統合とかされて明らかにそこの(つまり近い場所の)電...ガス器具の展示会→現場チェック→工事日決定

  • あぁ・・…… ガソリン入れようと思っていたのに!

    今日はactualドイツ語講座でした。外に出たついでに帰りに語学テキスト買いながらガソリンを入れようと計画していました。本屋とGSが近いのです。でも朝食が少な目だったのと一旦落ち着きたくてとりあえず帰宅。帰宅途上で…「明後日内科だ。検査を早くにして受診は午後だ。合間にGSと本屋とコンビニ飯にしよう」と考え、今日は庭仕事(Lavender剪定)などを。しかし夕方のニュースを見ていてびっくりした~。明日からガソリン値上げ???5円くらい???あれ???来月から値上げじゃなかったの???狐につままれた感じ。まだ時間的に間に合うけど面倒。それに行列してるみたいだし(ニュースでは)。いいや…明後日病院、本屋+コンビニ、GS、病院にしよう。しくしく・・・。あぁ・・……ガソリン入れようと思っていたのに!

  • そうだった! 帯状疱疹の予防接種は・・・・

    下記記事を読み返していて…「そうだった!確か帯状疱疹の予防接種は高齢者に助成があるのでは?」と思い出しました。検索すると毎日新聞の1週間くらい前のネット記事【帯状疱疹ワクチン、2025年度から定期接種へ高齢者対象国が調整】というのがありました。-----------------毎日新聞12月6日-----------------・・・・・・・・・・厚生労働省は来年4月から高齢者を対象に、定期接種化する最終調整に入った。65歳以降、5歳刻みで接種を受けられるようにする。・・・・・・・・・帯状疱疹ワクチンはこれまで、全額自己負担となる任意接種扱い。決められた回数の接種を受けると、4万~1万円ほどかかる。・・・・・・・・・・厚労省は、高齢者が対象の・・・・・・・・・予防接種法に基づく定期接種のうちB類と呼ばれる...そうだった!帯状疱疹の予防接種は・・・・

  • 「いのち」のパン (礼拝によせて)

    礼拝の日です。YouTube配信を介して私も礼拝と聖餐式と福音集会に与ります。神様いつもありがとうございます。パンをかみしめつつ(今日のパンはおいしいパン屋さんの丸いパン)『尊いなあ…』としみじみ十字架上のイエス様の事を思いました。いつもしているパン裂きなのに。たまに霊的に深く(?)なる私。。。「いのち」のパン(礼拝によせて)

  • 実は 今年後半は忙しいのです

    今年も残すところ半月ですかね。あ、今日は長女の誕生日です!46歳になりました。MeineältesteTochterist46jahrealt.46=sechsundvierzigAllesGutezumGeburtstag.=誕生日おめでとう(ネット検索)10月後半に美容室にやっと行けましたが、実はその後も続々と大切な用事がぎゅぎゅっと。(きっと働いていたらそれほどに感じなかったでしょうけど無職だと小さい用事が重なってもプレッシャーがあるのかもしれません、私の場合ですが)大きな出来事、最も重要な用件は……免許更新です。Goldなので5年ぶり。前回は視力検査がちょこっと不安な場面があり、2年くらい前から運転中に遠くの看板の文字が見えにくくなってきたなあと感じていました。5年前は遠くても結構見えたのですが…...実は今年後半は忙しいのです

  • 『宙soraわたる教室』 最終回で涙がこぼれた

    ああ・・・終わってしまった。もっと見ていたかった。続編を希望。12月9日のこちらの記事では最近は『放課後カルテ』の方が『宙わたる教室』よりも私の中で強く興味を惹いていると書いたが…12月10日、『放課後カルテ』の最終話で、思いもかけず(自分でも意外で驚いたのだけれど)涙がこぼれてしまった。関東高校生科学研究コンクールの発表会で壇上の岳人(金髪、ジーンズ姿)の目がきらりと光っているように見え、担任(主人公)の藤竹の目も潤んでいるように見えた…。もらい泣きかな?最後の最後まで、彼らは本当にこの場に立てるのだろうか?とハラハラしていたけれど無事立てたばかりか高い評価を受けた!一人一人の演技、特に金髪不良?青年を演じた小林虎之介(本名だそう!)の演技は毎回惹きこまれていたし、いつ彼がまた絶望して元の道に引き返して...『宙soraわたる教室』最終回で涙がこぼれた

  • だんだん 『宙わたる教室』<<<『放課後カルテ』 (😢したよ)

    ドラマについては詳しくは別館blog「ひとやすみ」に書いていますが、初めは『放課後カルテ』<<<『宙わたる教室』だったのがここ最近は関心度が逆転して『宙わたる教室』<<<『放課後カルテ』に!『放課後カルテ』は今までは6年生の話だったけれど今回は小さい1年生女の子の話だった。その子の演技が素晴らしすぎたのとは別にお母さんの苦しみが融けて行った経過に私は見ながら感情移入してしまって(自分の体験に重ねて)涙が流れて止まらずそんな自分の反射?に戸惑ってしまいました。具体的にその場面(交わされた言葉)を紹介したいのですが残念ながら、ただいまChrome側ブラウザが絶不調につきのろのろなため、時間が間に合わず、今日はここまで……。Edge側で書けば快調ですが……。また後日。だんだん『宙わたる教室』<<<『放課後カルテ』(😢したよ)

  • こちらにも 下書き記事が3個ありますが 先に「ひとやすみ」に書きました

    こちらに下書きとして、11月5日作成『実は今年後半は忙しいのです』11月19日作成『母のテレビいよいよダメかしら?_  ̄ ○★その後の状況』11月19日作成『来年のカレンダーや手帳や家計簿を入手ついでに?本も……』を途中まで書いてあるのですが(忘れないように…)仕上げる前にパソコンそのものがおかしくなってしまって対応に追われていました➡継続中?そんな中やはり下書きしてあったテレビの記事を【別館:ひとやすみ】に2つ書きました。その前に10月25日にも書いていて合わせて3つ良かったら読んでみてください。10月25日今お気に入りのドラマ:1NHK『宙(そら)わたる教室』12月2日今お気に入りのドラマ:2日テレ『放課後カルテ』12月2日NHKで時代劇♪『雲霧仁左衛門』-----------------------...こちらにも下書き記事が3個ありますが先に「ひとやすみ」に書きました

  • こちらにも 下書き記事が3個ありますが 先に「ひとやすみ」に書きました

    こちらに下書きとして11月5日作成『実は今年後半は忙しいのです』11月19日作成『母のテレビいよいよダメかしら?_  ̄ ○★その後の状況』11月19日作成『来年のカレンダーや手帳や家計簿を入手ついでに?本も……』を途中まで書いてあるのですが(忘れないように…)仕上げる前にパソコンそのものがおかしくなってしまって対応に追われていました➡継続中?そんな中やはり下書きしてあったテレビの記事を【別館:ひとやすみ】に2つ書きました。その前に10月25日にも書いていて合わせて3つ良かったら読んでみてください。10月25日今お気に入りのドラマ:1NHK『宙(そら)わたる教室』12月2日今お気に入りのドラマ:2日テレ『放課後カルテ』12月2日NHKで時代劇♪『雲霧仁左衛門』------------------------...こちらにも下書き記事が3個ありますが先に「ひとやすみ」に書きました

  • 前々から悩みの種だった 「ダウンロード」したファイルの行先……設定で変えられた!

    パソコンというものと付き合いだしてから……特にダウンロードというのを使うようになってから……ダウンロードしたファイルが見つけられない事が多々あった。例えば吉祥寺キリスト集会の当番表とか、ドコモなどの請求明細とか……。時々「ダウンロード」という場所が見つかりデータを引っ越し(切り取り&ペーストで)したり名前を変えたりしていたが…。昨日、たまたま吉祥寺キリスト集会の当番フォルダーを見ていて、10月~12月がないのに気づいたのだが、その前後はちゃんとあるのだ…。インターネット(集会のサイト)から「ダウンロード」を押下する時「保存先」を確認できる時とできない時があるのだ。確認できる時は指定するのだけれど……。でも10月~12月分も同じようにしていた記憶があるのだが、今となっては「?????」でR。まず「ダウンロー...前々から悩みの種だった「ダウンロード」したファイルの行先……設定で変えられた!

  • 母のテレビ いよいよダメかしら?_  ̄ ○ ★11月初めの状況

    先日書いていた母のテレビ、録画で酷使しすぎたのか、へたばりそうな件。画面の下に▲の薄い影が映ったり、一回画面が映ったのに、消えちゃったりがあったので対処(電源からはずしておく)して、しばらくはうまく行ってましたが、2日おいたのに11月4日また再現。まず黒い▲影、続いて暗くなって…。貴重な(?)データが消えちゃうのが怖くなって、電源からはなし、ゆっくり15秒くらい数えて恐々つないで。今度はOKになりました…。ほーっ。でも、11月5日、昼間は2回分語学テレビ講座を再生しながらカメラに撮れたのに、もう少し頑張ろうと思って、午後再挑戦したら、もうどうにもこうにも。にっちもさっちも。ちょうどトランプさん優勢のニュースが賑やかだった。ちょっと電源を切っておきつなぎ、ONにすると映るけど(でも灰色の影は存在してる…)数...母のテレビいよいよダメかしら?_  ̄ ○★11月初めの状況

  • OneDrive〇〇〇〇… が 分かりました!!

    10月29日の今度はデジカメからの取り込みが~~~💦の中で、14行目以降に【どうしたいの?】を選択する時、さっきと違って、OneDrive〇〇〇〇でなんちゃら…ってとこをクリックしたのか、勝手にそれが出てきたのか分からなくなってしまったけど(多分勝手に出てきてOKしちゃったっぽい)、そこに保存。私が分からない場所に保存されたらどうしようと思ったけど、無事だった。と書きましたが、OneDrive〇〇〇〇が何だったのか昨日分かりましたよ…。OneDriveというのはWindows10に装備されているもので、オンラインストレージサービス型のクラウドだそうです。自分のPCの記憶域を減らさないので助かりますが、スクショを撮ると必ずここに保存されますし、容量は無限ではありません。後でOneDriveにアクセスして、不...OneDrive〇〇〇〇…が分かりました!!

  • 洗濯物を「こむ」は 方言だったよ! 68年目の真実!

    あれ?直ったかも?を書いている時、「洗濯物をこむ」・・・の「こむ」ってどういう漢字だろう?と検索したら、なんと!栃木茨城限定の方言なんだって!標準語では「取り込む」っていうんだって!もうびっくりよ!!68年(もうすぐ69年)生きてきて初めて知ったわいなーーー。洗濯物を「こむ」は方言だったよ!68年目の真実!

  • あれ? 直ったかも?

    昨日の記事今度はデジカメからの取り込みが~~~💦の続き。ここんとこ曇りや雨降りで洗濯物も中々乾きにくかったが、10月30日はやっと晴れ🌞\(^o^)/1週間以上前に軒下から下げたシェードたち、いつもは畳んである場所にしまうのだけれど、もう何年も使っていて、しまうのに汚れが気になっていた。一度は水で洗っておきたい。そしてやっと🌞たので干せる!外の水道は「流し台」がついておらず私が設置したブロックがあるだけ……大きなシェードたちを洗うのは難しいかも?そうだ!雨水を溜めている入れ物が大き目だからあの中でジャブジャブしよう!元々45Lのゴミ入れだったや買った蓋つきの入れ物があるので。ジャブジャブすると水が汚れた。以前は庭にも竿を渡してあり、母がいなくなっても、大き目の物を干すのに使っていた。しかし長女と2人暮らし...あれ?直ったかも?

  • 今度は デジカメからの取り込みが~~~💦

    つい先日まで普通に使えたデジカメからのPCへの画像取り込み。10月29日使えなくなってしまった。認識はするけれど、「取り込み」画面が立ち上がらない。SONYのCyber-shot:DSC-WX350なんだけど、当該カメラのヘルプセンターも今年2月で終わりだって。そういえば最近「取り込み」画面が立ち上がるのが妙に時間はかかっていたから兆候はあった?悪戦苦闘しつつ…デジカメからメモリーカードを抜いて、初めてカードをPCにつないでみた…。つないでもその先が?コントロールパネルの「デバイスとプリンター」から、【どうしたいの?】を選択して。うまく行ったのだけれど……その後、取説を探していたら、【カメラ】の抽斗の中に古いCanonのIXY200Fがあった。捨てたと思っていたからびっくり。メモリーカードもバッテリーも入...今度はデジカメからの取り込みが~~~💦

  • 運転が怖かった。ずっと手に汗。

    10月21日に美容室難民再び&歯科を探さねば…で、≪祈りつつ(いつも運転に際しては怖くて祈って車庫を出る。運転中も祈ってる)気をつけていこう。≫と書いたが、25日に行きました。途中までは何度か通った道なのですが、それでも慣れない道(直近では昨年5月、久しぶり)。しかも、本当は1時間半前に出る予定が、時間が間に合わなくなりそうになりナビ設定ができないまま。前日簡単な余りにもROUGHな地図を描いておいたので、それを参考に。途中までは礼拝にかつて通った道。4分の1位の距離にある丁字路は、当時工事中で奥に行けませんでしたが、Googleで見るともしかしたら時短できそうかも?しかしGoogleの<写真>では、やっぱりまだ開通していないようです。仕方ない。そこまで行って、確認しよう!――と進むと、なんと感謝な事に、...運転が怖かった。ずっと手に汗。

  • 「real」?「actual」? ← 📻中高生の基礎英語で学んだ事!

    10月だけ…📻【中高生の基礎英語inEnglish】を視聴&録音。全て英語のやり取り。知らない単語もあるし難しめ。さて…私はネット内で発信する時「realドイツ語講座」と書いていましたが今回この番組でactualstoreという言葉に出会いました。はっとしました!realではなくactualと書くべきだった?改めて検索。「real」は「本物の」または「本格的な」に近く、「actual」は「実際の」と近い――という説明がありました。私が言いたかった内容からするとactualが良いですね。この番組は中々(私には)良い内容ですが疲れるので11月からはたまに聴講だけしようかなと思います。録音するのも手間だしtext買うのも大変だし…。イタリア人ペンパルさんとは手紙のやり取りはすっかり衰退?しもっぱらメールをたまに...「real」?「actual」?←📻中高生の基礎英語で学んだ事!

  • 毎日読んでるblogが止まると 心配 & 寂しいね

    MさんことUさんのblog、毎日読んでいた。刺し子とか、不要な傘からエコバッグを作るとか、扇子の袋の作り方とか、様々な暮らしの知恵が詰まっているblogだった。カテゴリの項目を見ただけでも充実していて、いつか参考にさせて戴こうと楽しみにしていた。母くらいの年かな?と。当時で80代。娘さんをなくされ、残されたお孫さんを、ご主人と娘さんの旦那さんとともに育ててこられた。何年前だったか……2022年3月には既に更新が止まったままだったが、その半年か1年くらい前から停止していた。実は……入院されて、病室からスマホで更新されてたらしい。最後の記事では、早く〇〇がしたい、△△がしたい、、、、と綴っていらした……。更新が途絶えたままでも寂しいのに、blog自体が2023年中ごろに読みに行った時、削除されてしまっていた…...毎日読んでるblogが止まると心配&寂しいね

  • 美容室難民 再び & 歯科を探さねば…

    💇‍♀️6月20日に下書きしたままだった記事2016年10月に美容室あちこちお試し中……と書いたが、今年初めに指名していた方に縮毛矯正していただき…その時彼女からご懐妊を告げられしばらく休むと。お祝いとまた会いましょうと言ったのだが…何と!つい先日!6月末で閉店の葉書が~~~!また美容室難民だよ~~~~~~!ポイントが100個溜まり(途中途中でもポイント数に応じたサービスを受けたが)次回はどの施術でも50%OFFとあったのに!今はもう白髪染めは自分でhena(まがい物?)でしているので、縮毛矯正をほぼ年1回&たまにカットだったがふー💭どこに行こうかね~?――と書いていてもっと重大な事を思い出した!10年近くかかっている歯科医が秋に独立されるそうで…(いろいろ事情があるようです👈先生が話してくれた。内緒ね)...美容室難民再び&歯科を探さねば…

  • 録画の中で ベニシアさんに再会、感激

    ベニシアさんの番組は、元々BSでやってたらしい。私はBS契約はしていないので(他の有料:特別ヴァージョンも)知らなかった。地上波で初めて知った時から、夢中になった。彼女の日本(いや大原?)愛、暮らし方、レシピ、美しい分かりやすいイギリス英語(教室を主宰されてるからかゆっくり発音してくださる)のエッセーとその内容、服装、人付き合い、自然で飾らない姿。ちょうど母の古いテレビで語学番組を録画するようになった頃知ったので、録画したけれど、保管容量が少ないので語学を優先し、ベニシアさんやターシャのは録画しては画面スクショ。ベニシアさんのエッセーは、スクショ+英語の録音(テープ)➡そのうちカメラの動画録画で記録。私が知った頃は、ベニシアさんも高齢になられ、段々体力も低下してこられた頃。そしてとうとう病気になられ、亡く...録画の中でベニシアさんに再会、感激

  • テレビがおかしくなった件 その後

    さて・・・昨日書いた、母が買った古いテレビの、画面の中央下部:うっすら黒い▲影・・・ですが、対策として一昨日夜以降、コンセントからプラグをはずしておきました。2021年春から、語学テレビ番組を録画するため、常時電源は切っていませんでした。もしかしたら古いテレビなのに、負荷をかけすぎていたのかもしれませんし。さっそく昨夜2021年分録画をカメラに撮るため(USBに予備として保管する)プラグを差し込みチェック。怖いのでテレビ番組は視ずに、すぐに録画画面へ。なんとか1時間くらいですが、黒い▲影は出ずにすみました。しかし油断大敵。いつ同現象が起きるか桑原、桑原・・・すぐにまたプラグを抜いておきました。---------------------------------------------------------...テレビがおかしくなった件その後

  • テレビもパソコンもおかしくなっちゃって焦った~

    昨日は焦りました。まず母が買った元和室のテレビ(VHSビデオデッキつき、録画機能つき)で、いつも語学番組を録画しているのですが、再生したら何だか画面の中央下部に、うっすら黒い▲影…。「あれ?私の影?」と思ったけど違う…。初めに再生したスペイン語のは更に、画面が少し飛ぶような感じがあった。試しに他の録画も見たら・・・2021年に録画したのまで(2021年のだけは保管予定。以降はこのテレビが古すぎて容量がないのでカメラで撮っては削除)同じ現象。録画でなく、テレビを視てみても同じ現象。つい先日は何ともなかったのに!このテレビが壊れて困るのは(もう壊れてもおかしくない経年だけど)、【1】2021年の語学録画分をまだ全部はカメラに撮っていないので、ダメになったらせっかく買ったtext(フル)が訳わかめ・・・というか...テレビもパソコンもおかしくなっちゃって焦った~

  • 一瞬 「麻原彰晃」と見えてしまって ぎょっとした

    gooニュースで「RADWIMPS、桑原彰の脱退」というタイトルが目に入り、一瞬「麻原彰晃」を思い浮かべ、ぎょっとしました。ロックバンドの方らしいですがバンド名も個人名も全く知らない方だったのもあって。一瞬「麻原彰晃」と見えてしまってぎょっとした

  • 「布も好き」……の余談 いくつか (しつこいぞ!)

    先日【紙も好きだけど布も好きで…どきどきしながらネットサーフィン】を書きましたが…。またまた余談なのですが…私は株式会社フェリシモは千趣会グループか、千趣会が名前を変えた会社だとばかり思っていたのですが、今調べたら、全く別の会社でした💦フェリシモはハイセンスという社名で発足したと…。そういえばハイセンスの商品を、自分か母が買った覚えがあります。一方、千趣会は、高校生の時、「ロマンツアー:音楽世界めぐり」というEPレコード+カラー冊子や、「COOK」という料理のサッシ+カード、「DELICA」という手芸系の冊子+カードの頒布会(りょうふかいかと思ったらはんぷかいでした)に入っていました。「ロマンツアー」の時期は、「COOK」「DELICA」の時期とずれていたかもしれません。各6ヶ月期間だったような?今でも実...「布も好き」……の余談いくつか(しつこいぞ!)

  • ガソリン代を損しましたが nanacoチャージへ・・・

    ちょっと色々ありましてフォントがいつものと違っちゃいました。直せなくてすみません。27日木曜日娘の車で買い物。私の希望で某ホムセン。娘もそこそこ買って二人で1万以上。ここ専用のポイントカードを良く忘れていたのでアプリを入れたのだが・・・この日!結構買ったのにスマホの充電が切れてて!家からの距離5km〜7kmあると思うが・・・ポイントが後付けできないそうで「明日支払いにきます」と言って買った商品をカートごと預かってもらった・・・。翌日一人で・・・。帰りなんて雨降って暗くなるし。仕事辞めて7年。あまり運転しないから怖かった〜。でもむしろ時々はこういう場面の運転をしなくてはとも。木曜にはついでにそばにあるベニマルに寄って1万をnanacoにチャージして・・・と思っていたのに当日はnanacoのことすっかり忘れて...ガソリン代を損しましたがnanacoチャージへ・・・

  • ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』の原作者のサイト あれこれ 勝手にご紹介

    先日ご紹介したNHKドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』の原作者岸田奈美さんのX(Twitter)インスタグラムnoteを探してみた。noteは閲覧が難しく私もまだ把握しきれていない。人によって、有料記事と無料記事があって、多分人によって月の設定金額が違うみたい。岸田さんは1000円/月らしい。読んでると面白い(だけじゃなくて確かに文才があると思う!)からサポートしたくなるけどぐっとこらえる、今は…。岸田さんのnoteは👆のURLが「ホーム」で「プロフィール」をクリックすると【はじめて岸田奈美のnoteを読む人へ】が出てきた。「記事」で投稿一覧が新しいものから順に、タイトルと文頭がちょびっと。ここでタイトル頭に鍵🔓マークがあるのは、多分、途中からは有料になる記事。岸田さんのは結構長...ドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』の原作者のサイトあれこれ勝手にご紹介

  • 紙も好きだけど布も好きで…どきどきしながらネットサーフィン

    今日は画像をたくさん見せたいのですが、ネットからの借用なので、URLをリンクさせる形で載せました。最初のフェリシモ社とクロバー社だけ画像を載せちゃいましたが他は個人のもあるしどこまでどのようにしたら合法の範囲内なのか分からないので時間に余裕のある方はぜひリンク先を辿って画像を参照して戴ければと思います。私はカレンダーや雑誌の1面使ってのカラー写真など素敵な「紙」を使って「アップサイクル」するのが好きです。中学生時、二十歳時、若いママ時……に作ったスクラップブックもまだ手元に残っています。壁のLANケーブルの余分な長さをクルクルまとめた物を隠すのに、外国のチョコの空き箱を使って作ったりもしています。でも「紙」と同じくらい、或いはそれ以上の熱い思いを抱いて愛でているのが「布」です。「紙」にしても「布」にしても...紙も好きだけど布も好きで…どきどきしながらネットサーフィン

  • 本屋さんで つい買ってしまったもの、諦めたもの

    前の記事で今日📺フランス語と📻ドイツ語のテキストを買ったと書いたが、実は今回、他にも2冊買ってしまった…。NHKがらみだけれど…。【100分de名著時をつむぐ旅人萩尾望都】【中高生の英会話inEnglish(text)】。萩尾望都さんのは「こんなの見つけたよ、知ってた?」と萩尾望都大好きさんに教えようと思って目に留めただけなのだが、『イグアナの娘』という文字が目に入り、解説者がヤマザキマリさんだったので、大好きな作品、大好きな作家さん(解説者)だったので迷わず籠に入れてしまった!『イグアナの娘』は遠い昔菅野美穂主演のドラマを視たが、10年か15年位前に原作を見つけ(といっても萩尾さんの何作か収録された文庫の中の短い作品だけれど)手元に置いてある。母と娘、特に母親の心理が描かれているちょっと複雑な内容。ヤマ...本屋さんでつい買ってしまったもの、諦めたもの

  • 2024年10月~の NHK語学講座

    18日はNHKのtext発売日。現在進行中の番組の最新textが手元にあれば次シーズンの予定が巻末の表で分かるのだけれど📺スペイン語は4月号だけ買ったし、📻ポルトガル語は1年使えるものだし私の手元では新しいシリーズの内容が把握できない。でも!!昨夜気づいて、NHKのtextサイトから各textの冒頭数ページがお試し読みできたので、そこで情報をゲット!!そして次の3紙を買おうとメモ。「📺フランス=一番好きな中條先生の回で発音がカタカナつきで😆」「📻ドイツ語=今回はスキットなし!文法を半年。ちょっと興味深いし役立ちそう」「📻スペイン語」。本日本屋さんへGo!でも実際手にしてパラパラしてイメージして、text代も高いし、「📻スペイン語」は諦めた。他の2冊も悩んだけれど…定期購読とした(定期だとV(私のはT)ポイ...2024年10月~のNHK語学講座

  • 「ポイ活」にお疲れ気味な きょうこの頃

    -------------以下は長い前置きなので読まなくてもOK-----------簡易家計簿転記が溜まりに溜まっているが、私の記入法にはちょっと決まりがあって。収入は、働いている時から転記していないし、最終残高とか繰り越しとかクレカや銀行引き落としとか……すべて空欄(▶あ、でもクレカ払いは赤文字とか細かい自分ルールはある)。手が回らない。自分一人の問題だから特に困らない。実は家計簿だって要らない。だって丼勘定で、通帳残高でマイナスの暮らしかプラスの暮らしか分かるでしょ?ならなぜわざわざつけるか…大体の自分の浪費ぶりを知りたいから🤣🤣🤣それと後から役に立つ事もある。多くの方は、給料入金日に銀行に行くらしく、25日とかATMが混むけれど、私はこの日は行かない、待つのが苦手だから。働いている時は、最低限の金...「ポイ活」にお疲れ気味なきょうこの頃

  • 「ダンジョン」という言葉を誤解していました

    初めて「ダンジョン」という単語に出会ったのは、ネットで渋谷駅だったと思うけれど「駅の構内」図を誰かが指して言った時。実際自分が久しぶりに渋谷駅で乗り換えなくてはいけない状況になった時、ネットで構内図を参照していて、あまりにも複雑で、無事に乗り換えできるかと不安になったものだ。何本も路線が通り地下鉄も何重にも地面の下を走っていてなんじゃこりゃあ状態・・・。だから私にとって「ダンジョン」というのはああいう大きな駅(新宿とか東京とか…)の地上と地下に深く複雑に路線が重なった様子を指すのだと思い込んでいた。ところが先日全く別の場面で「ダンジョン」が出て来て…。ファイナルファンタジーだかとても流行ったゲームについてのSNS上でのつぶやきでそういうのが出て来て…「あれ?ダンジョンって駅の構内の事じゃないの?もしやこう...「ダンジョン」という言葉を誤解していました

  • 311関連ドラマ『時は立ちどまらない』

    昨日昼間『時はとまらない』というドラマを視ました。途中からなので、リモコンの番組表➡解説を見たら、結婚予定だったカップルの両家を襲った311震災で、両家の歯車が大きく狂ったストーリー…でした。私が視始めた場面は、中井貴一たちに柳葉敏郎たちが「(結婚するはずだった男性が亡くなり)縁がなくなったんだから」と援助を断るも中井貴一たちは説き伏せて自宅へ来ていただいて……という場面からでした。しかしあまりに途中すぎて、役割も過去も関係性も分からなくて手探り状態で視る始末…。それでも何とか視続けていて、というか、目を離せなくなって視続けました。詳しいストーリーは書きませんが(書かんのか~い!?)、内容の【きめ細かさ】だけでなく、演じる方たちにベテランさんが揃って、良くみている皆さんなのに、とても安心して視ていられたの...311関連ドラマ『時は立ちどまらない』

  • 寝室で鈴の音…携帯?違う…鈴虫?…え?室内に虫??? ほぼパニック!

    私にとって虫が大の苦手であるのは古い読者さんならご存知と思うが。9月10日の深夜非常に怖い体験をした。PCをしていた夜中、なんか♪リリリ…的な小さい音。電話着信音ではないけれど(今の着音、スマホの中から選択しただけ)例えば何かの警報?大きくはないけれど、何か地震ではない警報?スマホを手にして開けても特に何の履歴もなし。ハテ?しかし程なくしてまたもや音。さっきよりは少し大きめ。え??これって??虫?鈴虫みたいな?え?床下からにしては音大きくない?え???まさかまさか室内にいるの?嘘でしょ!嘘でしょう~~~もうここから必死。姿が見えないので音がした方に(鈴虫が好きな方虫に優しい方ごめんなさい)シューシューアースジェット。6畳部屋の四隅の一角の床あたりをめがけてシューシューシューシューシューシュー一回音がやんだ...寝室で鈴の音…携帯?違う…鈴虫?…え?室内に虫???ほぼパニック!

  • やっと NHKドラマ「燕は戻ってこない」のレビューが書けました(別館ですが)

    NHKドラマ「燕は戻ってこない」のレビューを別館ひとやすみに書きました。良かったら読んでみてください。でもかなり重く暗い話です…。一から書こうと思っていたら6月末に下書きしてありました。UPしていいものかどうか…頭もまとまらず放置して忘れていました。下書きがあって助かりました。リキという若い女性を演じるのは石橋静河さん。知らない方でした。「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」(=かぞかぞ)で主役を演じるのは河合優実さん。この方も私は(多分)初めて知りました。石橋さんや河合さん・・・知らなかった女優さんたちを続けざまに知って、ドラマそのものが私の目に新鮮に映りました。※かぞかぞは実際のエッセーをドラマ化しているので、その点でもとても興味深いです。毎回トラブル連続…今度は頼りにしてきた「ばあち...やっとNHKドラマ「燕は戻ってこない」のレビューが書けました(別館ですが)

  • 📺ドラマの話 『かぞかぞ』『燕は戻ってこない』

    別館「ひとやすみ」は今や📺ドラマのレビューblogと化しましたが・・・7月17日にNHKドラマ「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった」(かぞかぞ)を書きました。もうすぐ終わりますが。このドラマの前に『燕は戻ってこない』というドラマの感想を書きたかったのですが、内容が重すぎてなかなかまとまらず…。そのうち「ひとやすみ」に書きたいと思います。若い女性の貧困と代理母の問題がテーマで、フィクションです。📺ドラマの話『かぞかぞ』『燕は戻ってこない』

  • 語学独習 今は・・・ (スペイン語、ポルトガル語を始めた)

    realドイツ語無料講座は初級コースを計5回終了。初めの3回はSt講師、後半2回はSi講師。St講師は当市での4年だったかの任期を終え今は日本のどちらかで交流員として働かれていると思う。Si講師はご両親はポーランドの方だけれどご自分はドイツ生まれ、ドイツ育ちとの事、昨年夏交替。暑い季節にSi講師の2回目講座を終えそろそろ中級クラスの方を対象とした講座をするらしい。残念ながら私にはそんな力は(もちろん!)備わっていないので、晩秋から始まるであろう初級:ステップアップコースを楽しみにしている。実はSt講師の時受講を共にした親しい方は既に夏のSi講師:ステップアップコースを受講している。私は自信がなかったので初級をじっくり…を選んだ。しかし、Si講師は、晩秋は今回ステップアップコースを学んだ方対象にもう少し上の...語学独習今は・・・(スペイン語、ポルトガル語を始めた)

  • ミシン

    2020年10月11日に古いミシン(相棒)の分解掃除を書きました。7月6日(2020年):40年使用中のミシン、初めての分解(?)掃除あの後…1年くらいした時スピードをあげて縫っているとピーッというかキュルキュルというか変な音がしました。ゆっくり縫っていればOKなのですが調子こいてスピード出すと大きな異音でぎょっとするのです。怖いですよ~~~。☝のような大掛かりな分解は面倒なので…見える範囲、手が届く範囲で油を差しましたが変わらず。そんなこんなで恐々使っていましたが(それでいて!☝で書いた2017年頃買ったコンピューターミシン、まだあのまんまです。。。どんだけ~~~~!?)先月ふと気づいたら音がしなくなっていました。あれは何だったのだろう?43年位前のだし・・・・今検索したら私と同じと思われる機種が1円で...ミシン

  • 庭仕事(5) 表の蜜柑や南天や万両や千両や・・・(5月25日 剪定)

    手帳や、あるコミュ(mixiではない)で書き込みしていたのをチェックすると、表の蜜柑や南天や名も知らぬ変な木の剪定をしたのは5月25日だった。(8月3日下書きを始めた)-----------------------------------------------------蜜柑は裏にあった方が甘くて実もたくさん生ったがカイガラムシにやられて枯れてしまった。枝が横に広がるタイプで、300とか400とか実がついた。表にある蜜柑は少し酸っぱくて、でも某姉妹は「蜜柑らしい味」、前勤務先病院の某院長は「青っぽいのが好き」と喜んでくださった。私はちょっと苦手だったけれど。こちらは裏に比べて毎年は生らないし、生っても数が少なめだった。裏のが枯れたので、貴重になったが、もう2年も生ってないし今年も花が咲いていない(ようだ...庭仕事(5)表の蜜柑や南天や万両や千両や・・・(5月25日剪定)

  • 庭仕事、6/20 いよいよラベンダーのお世話開始。癒しの中にも腰の痛みがちょこっと… (4)

    6月20日に下書きした日記です…。わお一か月前の話ですね!待ちに待った(?)ラベンダーの摘み取り適期が来ました。例年は適期と雨季が重なり小雨の中でも摘み取る事もありましたが、今年はほぼ晴れなので連日作業が続きます。(香りとラベンダー色に癒されますけど来る日も来る日も摘んで摘んで摘んで…腰に痛みを感じたり……摘んだ後に束ねて玄関窓際に干したり…で疲れます~)たま~に雨が降る日はお休みです。6月18日結構な雨降りでしたので19日のラベンダーは花穂が開きすぎちゃって可哀そうなくらいでした。ですからいつもより更に多くを収穫しました。イングリッシュ(うちのは長崎ラベンダー「リトルマミー」)は最初は元気に豊かに育っていたのに元々English系が関東の気候に合わないのもあっていくら長崎で改良してくださった品種でもやは...庭仕事、6/20いよいよラベンダーのお世話開始。癒しの中にも腰の痛みがちょこっと…(4)

  • 「私は貪欲だ」…と書こうとして…【貪欲】ってすごく悪い意味かな?と気づいた!

    やりたい事、やらなくちゃと思う事たんまり。若い時にし残した事(仕事が決まって中途になった)もあれこれ。子供の頃からしたかったけどできなかった事へも「いつかは」という思いが離れなかったり…。ドイツ語real講座は楽しくてならない。相変わらず熱心には復習とか予習とかしていないからほとんど成長もしていないけれどそれなりにゆっくりとは進んでる!こんな年になって(2年しないで70歳)新しい楽しめる事に出会えるなんて素敵な事だよね。ラベンダーも…ネットも…その前に(ガラケーの)メールも…。若い時には知らなかった事にたくさん出会えた人生後半。それでもまだまだ時間が足りない。何より終活が間に合わない~。自分が母の沢山の遺品の整理に追われたので(まだ終わっていない)子供たちには迷惑かけないようにと考えてはいるけれどもったい...「私は貪欲だ」…と書こうとして…【貪欲】ってすごく悪い意味かな?と気づいた!

  • 名乗らない人の知らないアドレスには 怖くてリアクションできないよね

    スクショ(プリスク?)がOneDriveに溜まるので時々整理。OneDriveに保管されるのは便利だけれど邪魔くさい時もある。さて、そんな画像の中に、スマホに届いたメールのスクショを添付してPCメールに送ったもののスクショがあった。戴いたメール文を読み返してみるともしかしたらあの人かしら?と思い当たる方もいないではないが……(その方時々アドレス変えるが名乗らない癖があって)やっぱり怖いよね、返信するの。内容からその人だと確信できれば良いけどどうとも取れる内容だとひっかけかもと思っちゃう。でも、もし本当に私に連絡したくてくれたのなら申し訳ないなと改めて思った——のだが、やはり名乗ってくれない相手が悪いよね……。こんなご時世だからね。そういう方に限って自分がそうしてると気づかない場合も。実は去年そんな事があっ...名乗らない人の知らないアドレスには怖くてリアクションできないよね

  • goo blog・・・最近やたらと仕様が変わって とても書きにくい・・・

    進化してるんだろうけど…書きにくい…。単純にしてほしい。gooblog・・・最近やたらと仕様が変わってとても書きにくい・・・

  • 柿、柚子、金柑。 まだまだ庭仕事 続くよ~~~。フー💭(3)

    6月11日少し下書きしたのを清書&続きを書きますね。5月6日空き地の3本の柿。去年秋に毛虫が湧いた木。葉っぱがついてきたので少し細枝や葉をポキポキむしって(?)みた。枝が混みあわないように。実がつく枝がどれか分からないけど仕方ない。実がたくさん採れるより毛虫がつかないに越した事はない。➡でも6月30日改めて見たら葉っぱがまた繁ってきていた!本当に水も肥料もあげてないのに何という生命力!またむしらなくちゃ…。この後特に真ん中の1本の蘖(ひこばえ)が沢山だったのが気になっていたので何とか手を尽くして(?)カットしてみた。でも地面すれすれからカットは難しくどうなることやら…。私の計画としては本体の幹の周囲を水を通す固まる砂で囲むかもういっその事セメントで固めちゃうか…という乱暴な事さえ考え始めていて悩み中。5月...柿、柚子、金柑。まだまだ庭仕事続くよ~~~。フー💭(3)

  • 猫が臭い匂いをかいだ時の 変顔について!

    実際、クサイと思っているの?猫の「フレーメン反応」について詳しく解説|ねこのきもちWEBMAGAZINE(benesse.ne.jp)ねこの気持ちというサイトで見つけた記事。今うちでは猫を飼っていませんが・・・最近テレビやネット動画で男性の臭そうな脱いだ靴下の匂いを嗅いだ猫が、途端に変顔をする場面をよく目にしますが、あれは「臭い!嫌だ!」とは思っていないそうです。他のサイトのも読みましたが馬や山羊、虎、などもするそうです。【獣医師監修】猫が臭い物を嗅いだ時の「フレーメン反応」って何?【2023年版】 mofmo猫にフレーメン反応が起こる理由とは?匂いを嗅いで口を開ける意味も解説! ねこちゃんホンポ(nekochan.jp)猫が臭い匂いをかいだ時の変顔について!

  • またまた気分転換で・・・『gooブロガーの今日のひとこと』の頁を探し回る

    庭の事まだまだ書き終えてないのに(もうラベンダーの収穫も終盤になり楽になってきたのにいつまで経っても過去の苦労話がまとまらなくて~)またまた気分転換に別の話をば・・。goo編集画面に入ると「今日のひとこと」が目に入り「テーマ〇〇」130字以内で投稿して、とあります。今日で2回目なのですが、前回も今回も投稿したのを見ようとしてもどこにあるのか分かりませんでした。変な話、検索して探し、gooblogトップページにありますって。自分のblogのトップページかとウロウロ。でもない。はて?やっと……見つけた!それに!下記画像に今気づきました!2012年からここを使っているのに!(ここ数年にできた仕様かもしれませんが)➡➡ここの「ブログ」をクリックするとこんなTOPページがありまして➡➡下にスクロールしていくとありま...またまた気分転換で・・・『gooブロガーの今日のひとこと』の頁を探し回る

  • テンプレートをちょこっと変更 (夏らしく気分転換で)

    緑の木漏れ日のテンプレート私には見やすいのだがちょっと気分転換したくて海に変えてみたよ。関東も梅雨入りし…ちょびっとジメジメ気分なのでblogの画面ぐらいスカッとしたいよね!ここ見る度気持ちがからりとしたら嬉しいな。(そのうち戻すかもしれないけど)庭仕事の自分覚え列記もまだまだ続くのですが(まだ柿とか柚子とか金柑に辿り着いてないわ~…)土曜日は高校のクラス会でした。だいたい5年置きでしたが60歳の次はなぜか63歳時、そして・・・コロナ突入!早めてくれた幹事さんに感謝した~そしてそれから5年、コロナも収まりつつあるからか連絡が来て土曜にしてくれた!昨年の自動車保険更新時いろいろはずして安くしたがその一つが「同乗者」への補償?もう10年位誰も乗せてないので。――ところが!こんな時に限って!近くに住む古くからの...テンプレートをちょこっと変更(夏らしく気分転換で)

  • いよいよ満天星躑躅(生垣)の剪定開始 & 月桂樹の続き作業。庭仕事が延々と続く………。(2)

    5月24日下書き開始しましたが庭仕事が忙しすぎて文章を中々完成できません…。下記:日付が空いている日も、何かしら庭仕事をしていましたよ。今回の記事では生垣と月桂樹の続きについて。柿、柚子、金柑、ラベンダーはまた別の記事で。--------------------------------------------------------------------------------------5月11日ナガミヒナゲシと月桂樹の事を書いた。いよいよ満天星躑躅の剪定に本格的に着手。やってもやっても終わらない。延々と連日作業続く。しかし同時進行で月桂樹などの処理も進めている。本当に毎日優先順位に悩みつつ…。植物は、自然は、人の都合を待ってくれないから、植物たちと対話する感じで進める…。➊昨年葉っぱも落ちた冬のうち...いよいよ満天星躑躅(生垣)の剪定開始&月桂樹の続き作業。庭仕事が延々と続く………。(2)

  • Danke schön, Mittwoch ! (Thank you, wednesday)

    庭や空き地や生垣……諸々の話は(2)(3)と下書き中ですがその前にちょっと気分転換の日記♪昨年秋に国際交流員(ドイツ関連)の方が交代され昨年3回学んだドイツ語real講座も、今年に入って1回講座がありました。講師が春に一時帰国されいよいよ2回目のreal講座が始まりました。その前に、6月6日に【初級:復習回】がありました。去年同じ曜日に机を並べて学んだ懐かしい方とも再会し、楽しく復習をしました。彼女は今回【ステップアップコース】にしたそうですが私はもう4回も学んだのにまだまだ自信がなくてみっちりしっかり身につけたくて又【初級コース】。今回は人数が少なかったです。もしかしたら【ステップアップコース】の方が多いのかもしれませんね。さすがに5回目ともなると(それにみっちり復習したし)理解力が高まってきていて我な...Dankeschön,Mittwoch!(Thankyou,wednesday)

  • Outlookメールが・・・いくつも・・・

    前の記事で書いたOutlookがいくつもある件ですが画像で説明しますと…現在はこの2つをタスクバーにピン留めしています。赤線がむかーしから使っているOutlookで黄色線が最近変わった「メール」⇒「新しいOutlook」です。黄緑線がWin10になってから装備されててたまに一杯になってるよ的に表示されるので時々チェックして整理していました。(本Outlookで受信済なのでこちらはほぼ削除してしまいます)一枚目画像の黄色線のは以前はなくて黄緑線のと赤線のだけでした。――が、つい最近黄緑色の「メール」を開けると「新しいOutlook」になっていて上部にボタンがありヴァージョンは前の「メール」タイプに戻せるのですが、「新しい…」ではJunkMailトレーにウジャウジャ入っててしかもjunkじゃないのも入っちゃっ...Outlookメールが・・・いくつも・・・

  • Cissac兄 ごめんなさい! コメントに気づきませんでした。

    Cissac兄、ごめんなさい!耳も遠くてナビダイヤルが苦手(ドコモカード変更)にコメントをくださっていたのですね!いつもはGmailにお知らせが届くので気づくのですが…おかしいなと調べたら迷惑メールに振り分けられていました!Windows10になってからOutlookのメールアプリというのがあって普段見ているOutlookとは別なんですが時々受信トレーが一杯になるので見に行きます。それが先日から「新しいOutlook」というのに変わって…(古いヴァージョンにも変えられますが)こちらのJunkMailトレーに尋常じゃない数の迷惑メールが入って来ていてびっくりしました。実は5月からよっちゃん兄のMLがサービス終了により掲示板形式の場所になるため、それまでweb読みしていたのを3月中旬からメールで受け取る形にし...Cissac兄ごめんなさい!コメントに気づきませんでした。

  • 耳も遠くて ナビダイヤルが苦手(ドコモ カード変更)

    5月9日、ドコモショップに。①クレカをGOLDからシルバーにする相談。②固定電話をはずしたらインターネットは???①は受付の…超イケメンアラフィフ~50代半ばさんが個人的に体験されてて教えてくれ自分で電話する事に。②は静かで優しい20代後半かもな男子が担当してくれた。一応持ち帰って検討に。③そうだった!この②の時、ウィルスバスターの話になって。私、月額版を使っているけれど料金を払った記憶がなくて。通帳の引き落としも見たことがない。かなり長く使っているのに…。ただのはずはないと彼がスマホから私の契約を見てくれようとしたけれど、(IDはGmailなんだって)パスなんて知らない。家に帰れば📒に書いてあるかもしれないけど、書いた覚えもない…。私の考え【NTTに含まれていると思っていた】⇒【もしかしたらプロバイダー...耳も遠くてナビダイヤルが苦手(ドコモカード変更)

  • 草、木、疲れ切った~~~。庭仕事すると腰が痛くなる~~~。(1)

    5月4日に下書きしたままだったのを、まとめ直しました。先日月桂樹にカイガラムシを見つけたと書きましたが…。ナガミヒナゲシという駆除しなくてはいけない雑草も、母の畑=今空き地=一帯を覆ってしまってひどい事に。満天星躑躅生垣の剪定も毛虫対策にしなくてはいけないし、Lavenderのレイズドベッド(自作。ブロック2段横積み。間はセメント固定)にちょこっと草が増えてきたし、柚子と金柑も伐採したいし(棘が辛い)、表の蜜柑の木も剪定しないといけないし・・・・・・・と草と木の管理がありすぎて優先順位が判断しにくくなりました。4月23日、まず、大切なLavenderちゃんのレイズドベッドに生えた草たちを抜こう!とえいっと腰を上げて頑張ったら、どうにか他のガーデニング?作業にも、次々手をつけられました。――が、何日か頑張り...草、木、疲れ切った~~~。庭仕事すると腰が痛くなる~~~。(1)

  • ミンヘン姉妹召天式配信終了後、急に淋しさに襲われた。自分の今後に思いを馳せた。

    キリスト集会の任意のご兄弟たちの働きによるメーリングリストがあって、参加したくてガラケーを買ったおよそ1年後にPCを買った。何度かサービス終了の関係で場所が変わったがこの5月からも新しい場所に正式に移動となった。その新しい「広場」(掲示板形式)にて今はH兄やベック兄姉の娘さんたちが集う集会からミンヘン姉妹が5月5日に召されたお知らせがあったそうでアナウンスがあった。本日11時より長野県で召天式が行われYouTubeで配信してくださるとの事、視聴させて戴いた。H兄の集会では聖歌を使用されていた。献花などの場面で懐かしいお顔が映った。日立集会にいらしたM兄(だと思う…)や柏にいらしたけど引っ越されたN姉妹(I姉妹と一緒に熊本キャンプに集う時ご主人のご実家に宿泊させて戴いたっけ)や以前T集会にもメッセージに来て...ミンヘン姉妹召天式配信終了後、急に淋しさに襲われた。自分の今後に思いを馳せた。

  • 2年ぶりに 筍をもらった

    母が亡くなって何年かした年の春父方の従兄が筍を分けてくれた。父の弟(千葉県在住)か要望があり掘ったのでと。叔父は高齢なので息子(私の従弟)が車で取りに。翌年も頂いた気がしたが、去年はなくてがっかり。でも催促はしなかった。今日夕方突然やってきて筍を分けてくれた。前は適当に茹でたと思うが、今回は一応検索。すると米糠は相当量使うらしいし赤唐辛子もin!?赤唐辛子は数年前スーパーで緑の枝で束ねられたのが可愛くてインテリア(?)を兼ね室内に干していた。辛さは好きだけどなぜか私、唐辛子の破片が喉に貼り付いて咳が止まらなくなるので怖い…。糠は実は冷蔵庫に残りが結構あった。これは糠漬けの素を買った時、2回目以降に糠の量を増やすために買った余りだ。糠をいよいよ冷蔵庫から取り出すと…2022年3月期限だったので多かったけど全...2年ぶりに筍をもらった

  • docomoの請求確認サイトと戦って疲れ切った……でもようやく謎が解けた

    ずっと前から…四苦八苦していた…。ドコモ光に変え、ドコモ電気に変え、スマホに変え、ドコモクレカでそれらを支払う契約にした。だいぶ前から各種請求内訳書は紙媒体だと有料に。それゆえ上記契約時もネットで見る事にしたが…。docomoの請求内訳画面に行くといつも迷子になる。あっちこっちいじって何とか確認できる。でもたまにしか見ないからやり方を忘れて又迷子になる。4月17日夜~18日夜中のできごと。PC登録メールやスマホ宛てに(つまり両方に)ドコモと契約した分の請求金額のお知らせが毎月届く。私は「おかしいな。クレカで結構買い物したはずだけど…」と疑問に思っていたが、これらのお知らせはあくまでドコモやNTTや電気に掛かった費用なんだね💦そうだよねー。あはは!(NTTとは「ナンバーディスプレイ」400円/月のこと。無く...docomoの請求確認サイトと戦って疲れ切った……でもようやく謎が解けた

  • 月桂樹の花が咲いたが……再びのカイガラムシ…憂鬱だなぁ…

    昨日ふと裏窓から庭を見たら月桂樹に花が咲いていました。淡い黄色でふんわり。近くに寄って写真を撮ろうとして・・・気づいちゃいました!カイガラムシ!その前に少しブツブツしてるなあとは思っていましたが近くで見るとあっちの枝もこっちの枝もブツブツブツブツ、キショイ!2022年4月12日車庫の屋根に登って月桂樹を剪定したよ。心臓バクバクだった。で、3月終わりから4月頭にかけて剪定した記事。2022年6月25日蜜柑の木もおかしい…。母がいないので知識も得られないし…。では2021年終わりに収穫した蜜柑だが、この時月桂樹より先に枝のブツブツに気づきました。収穫しながら怪しい枝をどんどん剪定しまくったけど春には新緑の葉が茂っていて安心していたのに6月には上記のように葉っぱが枯れてきて・・・。その後蜜柑の木はお隣の若い息子...月桂樹の花が咲いたが……再びのカイガラムシ…憂鬱だなぁ…

  • あー やっちまいましたよ。別館にも下書きが…。

    つい先ほど👇に朝ドラ『虎に翼』とりあえずの感想!をUPしましたが、今はドラマ視聴メインとなった別館「ひとやすみ」の下書きもチェックしようと覗いたら、「虎に翼」の感想が……ありました。。_  ̄ ○朝ドラ「虎に翼」今までで一番好きかもしれない?でした。あーしかも太文字になっちゃって直せない。すみません。でも全く違う内容なので興味があったら覗いてみてくださいね。フォントは明朝体にして太さを軽減?しました…。😢あーやっちまいましたよ。別館にも下書きが…。

  • 朝ドラ『虎に翼』 とりあえずの感想!

    4月6日の下書き…中途だけどこのままUPします。続きはまたそのうち「ひとやすみ」で書くかも?このドラマでは石田ゆり子のイメージが私の中でがらっと変わってしまって…。オットリしたフンワリした優しいイメージでしたが強いお母さん!夫でさえ口答え(?)できない。4月5日の放送回ではかっこよかった!ところで松山ケンイチも…初め誰か分からず。似てるけど違うよね~……調べてやっと確信した位。ヘアスタイルのせいではないかと思う。顔があんな感じに出る髪型、今までなかったのでは?少なくとも私が見た範囲では。――いや違うか。あんなにペッタリした感じが初?それとお父さん役の俳優さん、あまり見た事がない。岡部たかしさんという方だった。この方の演技と役柄の雰囲気がまた…好きだなあ。時代を追い越す才能と努力を持った寅子(ともこ)の日々...朝ドラ『虎に翼』とりあえずの感想!

  • ブギウギ 明日で終わりですね! 趣里 すごかったですね! 👈 ひとやすみへ…

    別館「ひとやすみ」に記事書きました。ドラマ系はそちらに書いているのでリンクを貼っておきます。良かったら読んでみてくださいね。👇👇👇ブギウギ明日で終わりですね!趣里すごかったですね!※大文字が直らない・・・ブギウギ明日で終わりですね!趣里すごかったですね!👈ひとやすみへ…

  • パジャマの種類 季節ごとに5種類あった

    まだまだ冬パジャマから脱出できません。それでも今冬は一番厚手のパジャマの出番がなかったなあ…と思い出しました。綿100とはいかないフリースに近い素材で下に綿素材の何かを着ないとチクチクするタイプのでもあったかいパジャマ。今も自室(書斎❓兼寝室兼諸々)の棚のパジャマ入れ抽斗奥に入っていますが。さて皆さんは一年に着るパジャマ類、どれくらいの種類を使っていますか?私は夏が苦手で、クーラーも寝入りばなには消してしまうのもあり、真夏は裸に近いです。パンツ(ショーツ?)の上に袖なしワンピのみ。真夏の前後の暑い季節は半袖短パン。ちょうどいい季節は普通地の長袖長パンツ。真冬はネル素材のパジャマ上下。そしていよいよ我慢できない厳冬期は(冬もエアコンは就寝時消します)もこもこあったかパジャマ。――わ!5種類も使っていました!...パジャマの種類季節ごとに5種類あった

  • goo blogが20周年だそうだ! 私は別館「ひとやすみ」が2005年3月13日からだった。

    こちらの本館はGOO簡易ホームページとして2002年6月20日スタートした。GOO簡易ホームページを使っている時「gooブログ」サービスが始まり私も2005年3月13日からblogもスタート。20周年の説明を読むと2004年3月9日からだそうだ。そのうち簡易ページがGOO⇒OCNになり2012年簡易ホームページサービスがなくなりエクスポート先がgooblogだけだったので別館「ひとやすみ」と別に本館を作る事に…。gooblogはエクスポートが多分他にできないかも?(当時はそうだった。今はどうかな?)インポートはできるのだけれど。上記の体験から予備としてniftyにも同じ内容でUPするようになった。でもniftyはblogには熱意をもっていなくなったみたいで風前の灯?今日は内容のないただのメモ的内容です。gooblogが20周年だそうだ!私は別館「ひとやすみ」が2005年3月13日からだった。

  • うちのは68年前のお雛様。こちらは69年前のお雛様!

    https://www.youtube.com/watch?v=fPgtGMg4hFU古民家の暮らしを楽しむ/69年前のお雛様・畑の根っこ堀り・近場のお出かけ12分15秒?くらいに?(YouTubeの時間帯を書くのがわからない・・・)お雛様を出す場面。立派だなあ。後で私も写真を載せたいがうちには娘にもらった45年前の7段飾りと私にもらった68年前のお内裏様とお雛様だけのがあるよ。うちのは68年前のお雛様。こちらは69年前のお雛様!

  • アストリッドが終わり……DOCかと思いきや……アガサ・クリスティーだった!

    3月3日アストリッドとラファエル文書係の事件簿が終わってしまった!あ・・・・・gooblogの仕様が変わってしまっている!あ、そうか、編集画面の見た目がちょっと変わったのね。よ~く探すとちゃんと機能ボタン?は残ってた!焦った~。でも行間がやけに空いててなんか慣れないわ~。(↑これは対処法がわかった…)そうそう、アストリッドとラファエルの最終回、とてもドキドキハラハラ。ラファエルが襲われるけど初めはラファエルだと私には分からなかった…。自閉症のアストリッドだけど今回はラファエルの無実を証明するため、警察内部の仲間と大活躍。いつもは煙たい存在の上司も今回はとても頼りがいがあってほっとした。今回が最終回と知らずがっかりしていたがDOCが始まるかなとそれなりに楽しみにしていたらアガサ・クリスティーシリーズが始まる...アストリッドが終わり……DOCかと思いきや……アガサ・クリスティーだった!

  • rosemary in full bloom

    rosemaryinfullbloomローズマリーは年に3回くらい花盛り。土曜日に玄関横が青の綺麗な色に満ちていてローズマリーが今年も息を吹き返したと知った。日曜に3枝カットしてキッチン窓に生けた。ローズマリーにはせいぜいたまにカマキリを見るくらいなので料理に使ったりもする。手帳に絵を描いたがあの色は再現できない。ラベンダーの紫も微妙だけれどローズマリーの青も微妙。だいたいにおいて写真でさえ違う色になってしまう。私のデジカメの性能のせいかしら?時間があれば絵具とかなら再現率高いかしら?※mixiからコピペrosemaryinfullbloom

  • ベニシアさんの本&NHKテキスト、買いました

    毎月18日はNHK語学テキストの発売日です。ほぼ4月~9月、10月~3月でシリーズが変わります。今期私はTV伊仏独は10月号だけ、ラジオはフランス語だけ6ケ月テキストを買いました。TVは欲張ってスペイン語含め4カ国語を録画。ラジオは半年分をレトロな「テープ録音」しました。昨日最後の【まいにちフランス語】のテキストを購入。レジで待たされる傾向のある書店なので、まず本棚を巡りました。(最近はなるべく覗かないように💦)テキストコーナーで4月からの語学の予定を確認し手芸(パッチワークや洋裁など)コーナーを見て最後にエッセイコーナーへ。エッセイコーナーに行く一番の目的は益田ミリさんの物が何か出ていないかとチェックする事ですが…(でも今は買い控えています、なるべく図書館で)今日はまず目に飛び込んできたのが!ベニシアさ...ベニシアさんの本&NHKテキスト、買いました

  • 人生初の「差し歯」へ ”現在進行形”中

    今日歯医者さんでした。私は若い頃から歯医者さんにお世話になっています。現在の歯科では席に座ると目の前のモニターに最後に撮影したレントゲン写真の画像が映されています。今は最終の昨年5月の画像。席で待つ間しみじみ眺めます。8020とか言って80歳時に20本の歯って言いますよね。私先月68歳になりましたが・・・上の歯右(向かって左画面)5本、左5,5本下の歯右7本、左6本(+ブリッジ1)。計23本+0,5本+ブリッジだけの幻1本。つまり68:23,5です。0,5というのはほとんど歯茎に近い部分しかなく硬い物を噛むと歯茎に当たって痛いのでこちらでは噛まないよう…。さて、日記を見返すと昨年11月7日夜に歯の被せが取れ見ると白い歯の一部も一緒に欠けているみたいで・・・翌日朝一番に歯科に電話したけれどお休みで・・・やっ...人生初の「差し歯」へ”現在進行形”中

  • フランスドラマ『アストリッドとラファエル 文書係の事件録』

    『アストリッドとラファエル文書係の事件録』は実はいつもあまり良く理解できない部分があった…。文化的背景や人種的背景や社会的背景が違うからか?日本の例えば『相棒』とかは分かりやすいのに…。でも2月4日の「不死の男」は一番のめりこまされた。クローン人間による殺人事件とクローン人間の苦悩…。クローン人間はまだまだ先の話だとは思うが悪用しようとする人・国家はありそうで現実的だから怖い。『アストリッド・・・』シリーズで初めて最後まで理解できた。ああ、その前に、ドラマのストーリー自体が不可解で興味を引いたのだった。イタリア医療ドラマ『DOC』も魅力的だが『アストリッド・・・』はアストリッド役の女優さんの演じ方と雰囲気(しぐさや表情など)と貫地谷しほりさんの声や話し方がほんと魅了される。自閉症という私にはある意味未知の...フランスドラマ『アストリッドとラファエル文書係の事件録』

  • 自己肯定感が低い私は 褒められる事に慣れてなくて

    2022-10-17に下書き保存した記事。1年半前!私の家はこの班では古い方で私が子供の頃は近所5軒で「組合」を作っていた。「組合」つきあいは(亡き母曰く)親戚付き合いよりも大切で大変で…結婚式などでは上司の次位に席次があった。5軒が年ごとに家が増えていって(同じ地域の人の土地を子供が分けてもらって住む方が多かった。)今では24軒!私が班長をしていた時は19軒だったかなあ?回覧板の表を見ると年々新しいお宅の名前が足されて。若い世代が越してきているので頼もしい限りではあるが。2022年4月下旬の事。当時の班長さんが区会費を集金にいらした。この方は私より数歳上の方だが、この年代の奥様方はPTAとか地区の(私が役員をした時の)集まりとかで何くれと私に気を配ってくださる優しい人が多くて緊張する場面でほんと涙が出そ...自己肯定感が低い私は褒められる事に慣れてなくて

  • 嬉しいけど変だ…。中途覚醒のない睡眠が続いている。

    とてもとても長い間中途覚醒に悩まされてきた。特に仕事をしていた頃は。でも退職してもそれほど変わらずにいた。それが…元日からずっと中途覚醒がない睡眠が継続。私は何年も前から、枕元の棚の様な物入に、夢の覚書用ノートを置いていて、さあ寝るぞという睡眠開始時間を書き夜中目覚めた時に起きた時刻と、つい今しがた見ていた生々しい夢を忘れないよう書き留めておく。再度眠りについた時刻をメモ。再度中途覚醒があれば同じ行動。なんせ寝ぼけたタイミングで眠りたいタイミングなので夢を書く文字がいつにも増して超汚くて後から?も。場面を簡単な絵にして残すことも多々。このノートから本格的(?)手帳に睡眠時刻を記録、夢の内容は、当初は「ノロ」の素敵なノートに転記していたが(しかもこのノートには時々「思い」「考え」も書いていた)転記が遅れ遅れ...嬉しいけど変だ…。中途覚醒のない睡眠が続いている。

  • あぁ……終わってしまった。今年最後の 礼拝&福音集会……。また明日!!

    いつも福音集会の後で「連絡事項」が司会の兄弟によって読まれるのですが今年最後の今日は何と!ひとつだけ!明日の吉祥寺:元旦礼拝の案内だけ!でもここにはまだ書いていませんが今年の集会では(YouTubeだけど)お葬儀のLiveもあり祝福がありました。明日にはまた続けての礼拝&福音集会がYouTubeを通してLiveで視聴でき共に賛美と祈りの時を共有できるのですがしかし今日は終わった瞬間とても寂しさを覚えました。福音メッセージは黒沢兄…静かな兄弟です(面識はなし)。あ!今思い出した!信仰に関係ないけれど。1月~ガス会社の組織編制が変わりその準備のため?マイページに1月1日~5日ログインできないそうですが私は月々の使用料明細をまだ全部DLしていないのです。1月6日~は同じパスワードで入れますがIDが変わります。今...あぁ……終わってしまった。今年最後の礼拝&福音集会……。また明日!!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、風のいろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
風のいろさん
ブログタイトル
風のいろは 何いろ?
フォロー
風のいろは 何いろ?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用