chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
保護猫おこげログ https://scorchedricecat.com/

繁殖現場から放棄された保護猫おこげとの生活から学んだことを紹介しています。 辛い経験をした猫が1匹でも多く、幸せに暮らせる未来をつくっていきたいです。

niko
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/11/06

  • 三毛猫の性格はきつい?実際の性格は◯◯!三毛猫には珍しい柄があることを知っていますか?

    “ネコの柄”といわれてあなたはどんな模様を思い浮かべますか?ネコ=三毛猫というイメージを持つ方が多いのではないでしょうか? ちなみに我が家の愛猫おこげさんも三毛猫です。では、よく見かける三毛猫はどんな性格なのでしょうか?また、ネコ=三毛猫と

  • 猫のシステムトイレはどうやって掃除していますか?

    ネコのトイレをどのように掃除していますか?掃除をする頻度や使える洗剤など、実は知らないことややっておいた方がいいことがあります。 我が家ではシステムトイレを使っており、我が家で実際に行っている掃除の仕方を紹介します。 システムトイレとは?

  • 猫の尿路結石ってなに?実際に使っていたフード6種類をレビュー&予防対策を紹介!

    ネコは泌尿器系の病気にかかりやすいといわれいます。我が家の愛猫おこげさんも尿路結石症の治療をしています。 ネコ一匹一匹状態が異なるので、詳しい状況はかかりつけの動物病院を受診することをオススメしますが、病気に関する解説と我が家で使っていたフ

  • 子猫を保護したい時の解決策を紹介!月齢に合わせた対応ができますか?

    この記事を読んでいる方は今現在、子猫を見つけたけどどうしたらいいのかわからない状況でしょうか? 今保護するべきなのか、どうなのかをもとに解説しますので焦らずに自分の状況と照らし合わせてみてください。 保護した瞬間から責任が伴う まず、保護し

  • TNR活動は意味ある・ない、どっちなの?ネコだけじゃなく人間関係も影響するって本当?

    ネコは保護される数も殺処分される数も、イヌに比べてまだまだ多いです。保護猫活動の1つにTNRがありますが、“意味がない”という厳しい意見もあります。 そもそも、TNRとはなんなのでしょうか?またどうして意味がないという意見があるのでしょうか

  • 猫が帰ってこない…。理由から考える解決策と予防策!

    大事な猫が脱走してしまった、しばらくの間帰ってこないという経験をした方がいるでしょう。帰ってこない間は気が気じゃなく、何も手がつかないですよね。 飼い主さんもネコも落ち着くために、一刻もはやく再会したい。ネコが帰ってくるための方法をいくつか

  • 猫が好きな色は○◯⁉︎意外な理由とネコの目の特徴も合わせて徹底解説!

    以前まではネコに色覚がないといわれていましたが、最近の研究ではネコは色を識別できると報告されています。では、ネコは景色や色をどう見ているでしょうか? 好みの色や苦手な色など、ネコに関する色について解説します! ネコは目がわるい? 獲物やおも

  • 保護猫とペットショップ、どっちでお迎えした方がいいの?メリット・デメリットをそれぞれ紹介

    ネコを飼いたいと思ったときには、ペットショップや保護猫などさまざまな場所で出会えます。 以前までは、ネコを飼う方法としてペットショップやノラネコを引き取ることがメジャーでした。ですが、ここ最近では保護猫を迎えることが注目されています。 そも

  • 猫が誤飲したかわからない?元気はあるけど?誤飲・誤食の危険とは?

    ネコを飼うときの注意点の一つとして誤飲・誤食があります。軽視されがちですが、実は危険な行為で場合によっては命の危険も。 ですが、誤飲・誤食は対策していれば防げる事故なので、未然に防ぎましょう。身の回りで起こりやすい誤飲・誤食だけでなく、おも

  • 猫を飼うのに向かない人の特徴8選!特徴に当てはまってもできる対策を紹介

    ペットに癒されたいと思う方が多いと思いますが、誰もが気軽にイヌやネコと暮らせるわけではありません。 ネコをお迎えしたとしても、一緒に暮らすためにはさまざまな問題が潜んでいます。 ネコをお迎えしたいけど、自分は問題ないのかと迷われている方はぜ

  • 猫の外飼い禁止?屋外の危険5選!おうちで安全に暮らしましょう

    野良猫や地域猫といった生活の拠点が屋外のネコがいます。“ネコ=屋外で生活する”というイメージや“ネコといえば屋内外を自由に行き来する”という印象を持つ方がいるでしょう。 ですが、屋外には危険がたくさんあり猫の完全室内飼いが推奨されています。

  • 1人暮らしで保護猫を飼う!お迎え編!我が家でかかった費用を大公開

    まずは、保護猫を飼うという選択をしてくれてありがとうございます。 これからお互いが安全に暮らすためには環境がいいでしょうか? お迎え前に準備するもの、慣れてから準備するものを紹介します。また我が家でかかったさまざまな費用を公開します。 家に

  • 1人暮らしで猫を飼う!メリット・デメリット編

    猫と暮らすことで、信頼関係を築き、共に幸せな生活を楽しむことができます。 ですが、「猫を迎えたいけど1人暮らしだからできないかも」と懸念する方がいるでしょう。猫を迎えるきっかけとして寂しい・癒されたいなど理由はさまざま。 猫を飼うには猫の特

  • マンチカンの秘密を徹底解説!足長マンチカンってどんな猫?

    猫はたくさんの種類が存在します。その中でもマンチカンはその独自の見た目と愛らしい性格で、日本で人気が高い品種です。 我が家の愛猫おこげさんもマンチカンです。一緒に暮らしていて、マンチカンの特徴・性格などさまざまな発見がありました。 この記事

  • マイクロチップ猫編!値段はいくらなの?挿入は義務なの?

    2022年(令和4年)6月1日から犬・猫のマイクロチップ登録制度が開始しました。 マイクロチップの名称を聞いたことがあるけど、そもそも何なの?やマイクロチップの装着は義務なの?といった疑問を解決します。 マイクロチップって? そもそも、マイ

  • 観葉植物と猫は相性がわるい?安全な植物5選、危険な植物6選

    インテリアの1つとして、観葉植物を置いている方へ。 屋内で猫を飼っている場合、観葉植物の種類によっては猫にとって危険なものがあるのを知っていますか? 種類によっては、最悪死にいたるほどの有害な毒性がある物があります。 ご自宅にある観葉植物は

  • Catlog Board(キャトログボード)はワイドトイレで使える?

    一緒に暮らしているペットにはなるべく長生きしてほしい、元気でいてほしいと思いますよね。 猫は泌尿器系の病気にかかりやすいと言われていますが、何か対策はしていますか? Catlog Boardではさまざまな機能があるようですが、どういうことが

  • 猫は水を飲まない生き物?理由・注意すべきポイントと水飲みボウルの選び方

    水は動物が生きていく上で必要不可欠です。 特に猫は腎臓病や泌尿器系の病気になりやすいので、『どうやったら水をこまめに飲んでくれるか』が飼い主さんの悩みの1つですよね。 猫が水を飲むためにはどういう対策が必要でしょうか?我が家で行っている対策

  • そこで爪をとがないで!猫が爪とぎする理由・対策を徹底解説

    飼い猫が壁や家具を爪とぎして困ったことはありませんか? 猫にとって爪とぎは必要な行為の1つです。定期的に爪を切っているのにどうして爪とぎをするのでしょうか? また、爪とぎで困っている飼い主さんや今後、猫を迎えるにあたって心配している方がいる

  • 猫の脱走を防ぐ方法・具体的な対策は?体験談を参考にして、迷子にサヨナラ!

    猫と暮らす時に心配なことの1つは脱走です。外には鳥や虫など興味を引くものがたくさんあります。 飼い主さんが警戒をしていても一瞬の隙に逃げられてしまったという経験をした方もいるでしょう。 脱走は猫への負担が大きく飼い主さんは心配になりますよね

  • 地域猫って野良猫じゃないの?地域猫活動・サクラ猫・TNRってどういう意味?

    外で暮らしている猫=野良猫というイメージを持つ方や、そもそも地域猫って何?と思う方がいるでしょう。 野良猫と地域猫の違いや、なぜ地域猫が存在するのかについて解説します。 また、サクラ猫やTNRとはどういう意味でしょうか。 野良猫?地域猫?

  • 日本猫(和猫)って知ってる?毛柄・特徴・種類・性格について解説!

    日本でペットショップにいる猫以外のほとんどは日本猫です。 しかし、「飼っている猫の種類は?」と聞かれた時に“日本猫”と答える人は少ないでしょう。 では、日本猫とはなんなのでしょうか?詳しく説明していきます! 日本猫とは? 特定の品種ではなく

  • 野良猫を保護するには?保護したらどうする?何から始める?

    子猫だけで親猫が見当たらない、怪我をした猫がいるなど猫を保護したいけど何をするべきかわからない。 そんな方向けに野良猫を保護した時にするべきことや注意点をご紹介します。 野良猫を保護するにはどうすればいい? 保護したい猫を見つけた時にまず何

  • 一人暮らしでも保護猫は譲渡してもらえる?どうして1人暮らしは譲渡が厳しいの?

    最近、TVやSNSでよく見かける保護猫。猫を飼う選択肢の1つとして注目されています。 しかし、保護猫を飼うためには厳しい条件があると聞きますが、1人暮らしでも飼えるのでしょうか? 保護猫とは? そもそも保護猫とは飼い主がいない、もしくは劣悪

  • 保護猫をお迎えしたい!どうやって出会うの?費用・準備はどうすればいい?

    猫を飼いたい時には保護猫の里親になるという選択肢もあります。 保護猫を飼いたいけれど、どうすればいいの?や保護猫について興味があるあなたへ。 この記事を読んでぜひ、保護猫の里親になることを検討してみてください。 保護猫とは? そもそも保護猫

ブログリーダー」を活用して、nikoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
nikoさん
ブログタイトル
保護猫おこげログ
フォロー
保護猫おこげログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用