3月26日のお稽古☆彡支度中明日の利休忌(表千家)に備え、利休さんを偲び、供茶のお稽古3月26日のお稽古☆彡支度中
藤井聡太竜王の応援を中心に、茶華道・書道・旅行を楽しんでおります 3年前から、共に伴侶を亡くした小6の同級生とシェアハウス開始
3月26日のお稽古☆彡支度中明日の利休忌(表千家)に備え、利休さんを偲び、供茶のお稽古3月26日のお稽古☆彡支度中
寒暖の差激しくも、青空に映えるハクモクレン🌸芽吹きが嬉しい♡♡♡寒暖の差激しくも、青空に映えるハクモクレン🌸
お彼岸を前にお墓参り☆彡まだ寒い日もありますが、陽射しは春のものになってきましたので、お墓参りに行ってきました堂内陵墓なので、手ぶらで行かれますが、行きは🚖利用このタワマンが目印になりますまだお彼岸前なので、来場者もまばらでしたが、いつもお参りをさせていただく入り口直ぐのコーナーは、先着の方がご使用でした椅子に腰かけて、般若心経を唱えてきました気分爽快になりました☆彡お彼岸を前にお墓参り☆彡
古屋旅館さんへ2025/3帰ります2日めは粉雪が舞ったそうです早めに帰路に人混みは避けてのんびりの旅でした~旅行前の風邪引きも、漢方で整えて、旅行中お腹を気にしなくて済んで感謝です🍀古屋旅館さんへ2025/3
熱海へ行ってきました☆彡2025/31日め晴れて、写真が綺麗に撮れました~つづく熱海へ行ってきました☆彡2025/3
NHK杯・棋王戦ともに激戦でした~☆彡このAI表示に〇手詰と出ると、藤井七冠の指し手が早くなりますNHK杯準決勝も増田八段でしたが、共に勝利されましたNHK杯の決勝戦、王将戦と楽しみがつづきます☆彡NHK杯・棋王戦ともに激戦でした~☆彡
月1のお稽古ですので、筒茶碗、長緒のお稽古に少々戸惑いました相変わらず、メンバーお花は持ち帰りで、おしゃべりに花が咲きました楽しく過ごされるのを眺めているのは幸せに思います🍵🌸令和7年2月のお稽古☆彡抱清棚
ここ最近のお夕食など🍳久しぶりに蟹クリームコロッケ、美味しく仕上がりましたが、やはり一手間が面倒です、、^^;;;ほとんど同居の友人が作ってくださいます🍳ここ最近のお夕食など🍳
王将戦~棋王戦☆彡残念ながら、藤井七冠は逆転負け。。次は、旧渋沢邸にて対局金沢、北國新聞会館での検分の様子王将戦~棋王戦☆彡
王将戦2回戦が行われました☆彡伏見稲荷においてなんと書いてあるのでしょう???禅???終局が6時半でした。そのあとの感想戦、いつものように楽しそうでした。永瀬九段曰く「京都はロクなことがない!」と。笑王将戦2回戦が行われました☆彡伏見稲荷において
1月にお稽古をするのは久しぶりです大名物本能寺文琳写し伝来:朝倉義景→織田信長→本能寺→松平不昧お稽古の後は、ご近所さんの「うなぎ」です無事終えられて、ほっとしています2月のお稽古日も決まりました今年も、この調子でお稽古たくさん出来ますように!生けなおし令和7年1月のお稽古☆彡
初詣2025こちらよく晴れて風もないお元日に皆様、あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします🎍☀早速初詣に行ってきましたこんなに並んだのは初めてかも?破魔矢を購入して、おみくじも!わたしは、末吉でした同居の友人は、大吉☆彡皆様にとりましてもより良い1年となります様お祈りいたします🎍綺麗に片付きますように!初詣2025
朝食は、7時半にしましたが、一番手でしたこのスープが大変美味しかったです!!!ホテルスタッフさん全員の胸元にパールのブローチ☆彡いつものとおり早めに帰ります12時30分発名古屋行アーバンライナー名古屋到着の頃、お天気も下り坂⤵気温も下がってきました広小路通りの銀杏並木の黄色が綺麗でした~賢島ベイルート2日め☆彡
今年2回目の賢島行2024年末はじめ東京を予定していましたが、東京のイルミネーション人気で、大変な人出!行き先を変更しましたたまたま近鉄電車「ひのとり」が止まっていたので記念撮影こちらには乗車しないで、特急電車→「しまかぜ」と乗り継いで賢島へ宇治山田駅で、「しまかぜ」を待っているところやはり座り心地が良いです☆彡到着しましたら、また駅員さんが記念撮影してくださいましたお昼時間なので、駅前のレストランで軽食終わる頃を見計らって、今日のお宿「志摩観光ホテル・ザ・ベイスイート」へ📲駅から5分くらいかと?いつもの宝生苑さんと反対方向へ🚙到着です!わ~あこがれのベイスイート☆彡安倍さんがいらしたころサミット会場となりましたところ🏩お部屋に案内されました(全館100平米以上のお部屋ばかり)お玄関で、この広さ!ホテルス...今年2回目の賢島行2024年末
竜王戦☆彡指宿昨日も、劣勢から逆転!さあ今日は、どのような展開になりますか!?佐々木八段、海鮮丼とにぎりのダブル!!!よく召し上がります。☺竜王戦☆彡指宿
冬本番に!最低気温2度!🥶先々週の奥飛騨♨です。同居の友人が恒例だそうで、出かけました。お宿も、なんとなく山小屋っぽい🏠家に戻って、こちらは、川口屋さんの椿餅です。ぷっくり真ん丸の形状☆彡もちもちとして、とても美味しかったです。季節柄、年賀状欠礼・・・との訃報も入ります。⤴は、すぐにお悔みとして添える文面です。思わぬまだお若いお嬢さんも亡くなっていました。。(´;ω;`)ウゥゥご近所の神社の境内の銀杏です。もう散り始めているかと。スマホが新しくなって、写真がくっきりと。また後ろはぼんやりと。^^綺麗に撮れます。冬本番に!最低気温2度!🥶
遅い「炉開き」のお稽古しました🍵立冬の頃から、各地では、炉開き・口切の茶事が一斉に催されますが、月1回のお稽古の我が家、いろいろな都合で、11月も末になってしまいました。。お茶のお正月で、「おめでとうございます」のご挨拶で、始まります久しぶりに、長板のお濃茶をこのところ、炉開きには、お気に入りの朱桶の水指を連続使っていて、長板が久しぶりになりました真塗の茶器に「伊予すだれ間道」の仕服をかけて、濃茶点前をしました途中、外した仕服は、どこへ置くんだったかしら???と戸惑いも照葉は、よく色づいていたのが、強風の日に飛ばされてしまい、かろうじてこの1葉が、、、濃茶は、しーんとした茶席の中で、進めるものですが、久しぶりなので、おしゃべりに花が咲きます💦お2人、都合が悪くなり、お客様は3人濃茶を練るのには、ちょうどい...遅い「炉開き」のお稽古しました🍵
来月も近鉄沿線アーバンライナーで☆彡はじめ、東京を予定していましたが、先月の神戸行で、新幹線が大変混んでいると実感!予定変更して、近鉄沿線にしました。お宿は、志摩観光ホテルザベイスイートです。なんと5つ☆彡口コミ指数も、東京ステーションホテルと、ほぼ同じです。☆☆☆☆☆くもっていても、ふっていても、はれていてもイイ!って。☺全室オーシャンビューです。99平米以上☆彡人気観光列車「しまかぜ」は、出発日の木曜日は運休。残念!亡き友人と乗車したとき、お隣の1人席の男性は、遠く群馬からいらして、固定カメラで撮影されていました~📷お宿は、朝食付きプランですが、さて夕食は?ホテルのレストランは、すべて1人19800-!わたしは、あまり食べられないので、予約は負担になります。。ふと思いつき、案内を覗いたら、ルームサービ...来月も近鉄沿線アーバンライナーで☆彡
同期会改め、第一回一六会☆彡2024/11/06お1人、横浜からの方が写真撮影に間に合いませんでしたが、予定どおり44名の出席で、和やかに開催されました。☆彡こちら前回のコロナ真っただ中での開催時も様子コロナ罹患者数とにらめっこで、開催日も二転三転!@@;開催人数可能ギリギリの25名での開催でした。年齢的にも、もう最後かも?と、一旦同期会を終了としたのでした。。その後、コロナで外出を控え来られなかった方が、「今度は何時?」と仰って、はたして?同期会運転資金も、一度全部使ってしまっているので、改めてするとなっても何人集まるのかと、見当がつかないまま、今回は平日開催としました。好天に恵まれ、気温も程よい日となりました。蓋を開けてびっくり!総勢44名の参加となりました。わたしが写真係りを仰せつかりましたが、たま...同期会改め、第一回一六会☆彡2024/11/06
同期会へ出席の装いは?^^中3の同期会があります。幹事補佐で、少々気を張っています。^^気温の変動も著しく、あれこれ迷いましたが、これに決定!腰にコルセットをするので、ゴムの。笑つづく同期会へ出席の装いは?^^
最近のお花達・初秋7年ほど前の華道展にて昨日届いた椿の苗・茶々姫友人が習ってきた今日のお花花材:ニシキギ・ダリア・コギク・ゴテチャ最近のお花達・初秋
風炉釜最後のお稽古しました~☆彡🍵お濃茶は、久しぶりで予習をしましたフルメンバーの出席で、わいわい。^^来月のお稽古日も決まり、お花を注文しました風炉釜最後のお稽古しました~☆彡🍵
竜王戦・三回戦☆彡仁和寺佐々木八段は、2日つづけて同じおやつお昼を召し上がりました1日めのから長い均衡状態でしたが、2日めの夕方とうとう藤井七冠がリードそのまま勝利されました~明くる日のYouTube情報が楽しみに(まだまだ続く)竜王戦・三回戦☆彡仁和寺
名残りの神戸☆彡良い写真が残っていたので、再び。夜景もいいですけど、朝も良いですね。帰り、三の宮のタワーをバックに。🏢こちらは、新幹線の混雑具合。久しぶりに立たされました。新大阪で座れましたので、ほんの10分ほどですが、、、^^年末、東京を予定していましたが、行き先変更です。混雑を避けて、近鉄沿線(しまかぜ利用)に。🚃名残りの神戸☆彡
神戸2024☆彡昨年に引き続き、神戸に行ってきました。いつになったら秋が訪れるのかしら?という夏日がつづいてましたが、やっと気温が下がり確実に秋の訪れを感じました。快晴に恵まれ、良い写真が撮れました。神戸阪急で、「わたせせいぞう」展を拝見。(テレビ・美の巨人で情報を得られました)地下の美味しいお蕎麦屋さんでお昼です。シャトルバスの時間、待たないで乗車できました。2人とも赤いシャツを着て行きました。^^4つ☆ホテルなのだそうプレートには、HIBYA花壇さんとありました。🌸昨年は、改装中でしたポートタワーも綺麗になっていました。よく晴れたので、くっきり!あくる朝、早い朝食にしました。昨年、味をしめたルームサービス付きプランです。お名残り惜しく、10時頃には、ホテルを後にして、帰って参りました。←昨年の^^;;...神戸2024☆彡
9月のお稽古☆彡13日が表千家七代如心斎宗匠のお命日で、号を「天然」と仰いますが、遅ればせながら「天然忌」のお茶湯のお稽古もしましたお花は、リキュウ草・ギンコウバイ・リンドウ・宗旦ムクゲ両口屋是清菊盃器に入れてからの撮影忘れました。。尾形光琳布袋の図MOA美術館にて購入マンションのエレベーター交換などもあり、夏を挟んで久しぶりのお稽古となりましたが、9月も半ばすぎといいますのに、猛暑日となりましたそんな中、高齢の方々もお元気でご出席、フルメンバーとなり大変うれしく思いました来月の予定も決まり、その日に向けて動き出しますお花は、皆さんお持ち帰りとなりましたが、花材は、ギンコウバイ・リンドウ・フジバカマ・ケイトウでした9月のお稽古☆彡
お盆初日☆彡お膳も出しました今年もご近所さんがおだんご・ぼた餅くださいました感謝m-ーmお盆初日☆彡
お寺さんいらっしゃいました~☆彡今年も棚経で、お寺さんいらっしゃいました無事終了し、この日が終わると、今度はお盆に備えてお膳を我が家のように、仏様は亡き主人だけですと、お膳も一膳で済みますが、10個以上並べられるお宅も気を張りますが、このお盆行事、嫌いではないわ~と思います今日この頃(^_-)-☆お寺さんいらっしゃいました~☆彡
メダカもかれこれ20年!🐡我が家のメダカも、かれこれ20年命を繋いでいます最初は、マーケットで売られていた20匹を購入寿命は、4年くらいでしょうか?先日も、水替えをしました藻もメダカも増えて、バケツで窮屈そうにしていたのを発砲スチロールに他の水槽もありますので、ざーっと70匹は居ると思います稚魚は数え切れません^^お盆の支度、最終段階に9日にお寺さんがいらっしゃいますメダカもかれこれ20年!🐡
王位戦、藤井七冠の勝利で、ほっ☆彡☖このところ負けが目立ったので心配していましたが、勝利されましたな、なんと!3時間10分の長考!!!⏰終盤、それが功を奏したようですいったい何手前から読んでいたの!?という声^^次は、佐賀です王位戦、藤井七冠の勝利で、ほっ☆彡☖
パリ五輪、始まりましたね!☆彡録画しながら、観ていましたが、撮影スマホが画面に映り込みよくありませんが、、、いよいよフィナーレとなって、暗くなったので、少しは撮れました写真が前後しますが夕べは、早速、男子バレーとバスケを観戦結果は、残念でしたが、次に期待しましょう~柔道で、金メダルが取れたようですね!?巴投げって!恰好イイ☆彡パリ五輪、始まりましたね!☆彡
ご案内前最後の同期会打ち合わせ☆彡今年に入ってから久しぶりに同期会開催をと計画始まりましたが、幹事サポート役で、お気楽ですが、あっという間に案内状発送時期を迎えました今回は、印刷任されていませんが、月日の流れの速さを感じますずっと雷注意報が出ている不安定な天候の為、体調も思わしくありませんでしたが、朝起きて、出かけられそうでしたので、行ってきました帰り、デパートの地下で、美味しいお弁当を買って帰ってきました心なしかウキウキしてきましたご案内前最後の同期会打ち合わせ☆彡
写真は、お盆の設えのイメージですが、今年も提灯を組み立てました💡昨日は、お日柄が良かったので、提灯を☆彡
お盆にそなえて☆彡20248月9日には、お寺さんがいらっしゃいます少しずつお盆に備えての飾りつけを写真は、昨年のものですが今年も鬼灯がとどきましたおまけの風鈴です^^明日当たり、提灯の組み立てもしようと思いますお盆にそなえて☆彡2024
王位戦・函館☆彡渡辺九段が冴えていて、早い投了になりました。。歯の矯正も影響しているのではと言われていますが、気を入れなおして、次がんばっていただきたい!!!王位戦・函館☆彡
お盆の支度を始める☆彡毎年、同じように行動しているようですお天気の良い日にお墓参りを済ませ、お玄関のお花を用意し提灯を組み立て・・・つづくお盆の支度を始める☆彡
お墓参りに行ってきました☆彡7月よく晴れた今日、思い立ってお墓参りに行ってきました堂内陵墓なので、なにも持たないで手ぶらで行かれます般若心経を唱え、さあ帰りましょ本堂へもお参りステンドグラスのありますドアを、開いたら下に降りて帰路に途中、小さな美術館の入り口にツキヌキニンドウツキヌキニンドウの実、初めて知りましたやはり清々しい気持ちになりました行きは、タクシーで参りましたが、帰りのバスの時間がピッタシ合って、早く帰ってきました🚌お墓参りに行ってきました☆彡7月
10年以上前、友人を東京へ案内☆彡新宿の損保ジャパンにて、ゴッホのひまわりを見て地下鉄大江戸線で本郷へ東大学食東大横の学会センターでアルバイトの折、たまに利用していました🍴お客さん、よく入ってます!!!東京ドームも古くなったわ~と思ってましたが、移転が決まりましたねオリンピック前の丸の内広場、以降、毎年のように上京コロナの時期、少し開きましたが、大きく変わりました☆彡いつも新たな感動ありの東京です夕方、東京在住の方とのミニオフ会も!懐かしいです!!!10年以上前、友人を東京へ案内☆彡
片付けの達人曰く☆彡YouTubeの片付けの達人より男性の方ですが、家をホテルのように片づけると勤務先においての働きも捗るとありました以前より、ホテルの調度品などに興味はありましたが、ひとつずつ実行に移すことにまずは、Amazonにて、籠を(2個セット)買い、洗面所と食卓テーブルに片付けの達人曰く☆彡
7月13日は、亡き夫の祥月命日で☆彡般若心経を唱えましたお墓へは、また改めてお夕飯に、うなぎをいただきました家の目の前にあるうなぎやさん、月に1度は頂いてますがお弁当にしていただいて、家でいただきます(人手不足で、配達はされなくなり)友人が、注文の品をもらってきてくれました店内、大変な人でしたようですうなぎやさんのお玄関7月13日は、亡き夫の祥月命日で☆彡
こちらも、石川の九谷焼窯元へご自宅の床の間を洞床になさっていて、お正月などに掛けて楽しんでいらっしゃるそう題名:春宮局(王昌齢)王鐸の書体で意味:昨夜の春風で、露井のそばの桃の花が一斉にほころび始めた漢代のことに思いをはせれば、未央宮の前殿に満月がかかり、平陽公主のもとで歌舞していた人は、武帝の寵愛を受けるようになった御簾の外の春寒に、みかどは錦の上着を賜れたというこちらは、山口の方に題名:惠崇(えすう)の春江晩景米芾の書体で意味:竹林の向こうの桃の花が二枝三枝開き、春になって江の水がぬるんだのは誰よりも鴨が先ず感じ取るシロヨモギがあたり一面に生い茂り、アシの新芽はまだ短い今がちょうど河豚が江を遡ってこようとする時期だ貰っていただいた作品☆彡2
貰っていただいた作品☆彡こちらは、亡き夫の元上司へ長生きをして周りに恵まれて幸せに暮らす中学の同級生に意味:都を離れ旅をする身、思えば涙がはらはらと袖をぬらす懐かしさ折しも都へ向かう使者に会ったが紙筆が無いので、せめて無事でいることだけでも家族に伝えてもらうことにしよう意味:笛の音が、風月の清らかな秋の山に伝わってくる吹いているのは誰なのか聴く者の腸をかきむしるように悲しくも巧みに響き渡らせるのは、風の律の調べ呂の響きをゆるがし、みごとに調和している月の光は、山並みの稜線に寄り添うように、いくつかの峰を克明に浮かび出すこのしらべには、えびすの兵士たちを真夜中に北へ退却させるだけのことはある奏でられる武陵の曲には、遥か南の地へと遠征した人々の心がしのばれる故郷の庭の楊柳は、いまごろは、葉が落ちているだろうそ...貰っていただいた作品☆彡
夫が亡くなって、7月に亡くなって、10月に仕上げましたこの大きさを書くのは初めてでしたが、思いのほか書けたので希望が持てました✒魏二(ぎじ)を送別す(王昌齢詩)意味:揚子江にのぞむ楼上で別離の酒に酔っていると、みかんの花の香がただよって来る川風は雨を呼んで舟に吹き込み、涼気をもたらすこうして別れたのち、わたしは湘山に照る月のもとで君をしのびながら、夢うつつの内に長く聞こえる清らかな猿の鳴き声に、哀愁の心を抱きつつ耳をすます今年は、この臨書を区の美術展に出展予定です✒蘇軾の詩を書いたお軸の写真を、出張先で見つけられて購入されたある方のお写真をいただいて臨書しました書体は分かりませんです✒同じ詩を王鐸の書体で書いたことがありましたその資料から「西林の壁に題す」意味:横にずっと眺めると山々が連なり、片側からみれ...お盆には、こんなお軸を☆彡
九段合格の頃☆彡とても嬉しかったです!!!王鐸の書体日本書道協会所属ですが、機関誌に載ったのをネット友で、やはり同じく会員の方が見つけてくださいました所属協会は、永久会員のため、気が向いたときに書いてます✒九段合格の頃☆彡
先日の日曜日、同居の友人は、お花のお稽古の日でした花材:ヒペリカム・ケイトウ・ナデシコ・キキョウとても夏らしいと思いました暑くて、お花の持ちが悪いので先生も調達されるのが大変かと🌸七夕のお花☆彡2
暑い時期に書道☆彡2東京都美術館入り口以前は、このように畳で書いてましたが、身体を支える左腕が痛くなりテーブルで、立って書くようにしたら、意外と書けるものです✒東京在住のネット友が、よくお運びくださいました暑い時期に書道☆彡2
数年前は、暑い時期になると、大きなものを書いていました✒その中の一幅です初めて全紙に仕上げ、書道展に提出しました結果は、銀賞で、嬉しいびっくりでした日本書道協会所属ですが、展示会場は、上野の東京都美術館で、一度、たくさんの出展作品の中で(自身の作品を)見てみたいと出掛けましたくらくらするような暑さだったと思い出します暑い時期の書道☆彡
千日手指し直しとなった後の表情☆彡次は、函館早く観たいです!!!千日手指し直しとなった後の表情☆彡
王位戦、感動しました~☆彡2日めには、千日手があり、指し直しとなりました。渡辺九段が時間を多く残していたので、大変有利かと思われました藤井七冠も負けかな~と思っていたそう未だ余韻も残る中、いろいろとコメントを追っています99%ー1%じわじわと、藤井七冠も粘り強く指していかれます詰め将棋が得意な藤井七冠、な、なんと、この1%となっているときに「詰め」将棋を考えて大逆転しました\^o^/渡辺九段が混乱したようです控えの棋士たちからは、どうして?など良い1日でした残り共に1分将棋となって、「めちゃ慌てました。申し訳ありません。。」と渡辺九段の弁^^素直な方ですね☆彡王位戦、感動しました~☆彡
この時期の茶花ほか☆彡🌸リキュウソウ・ソウタンムクゲホタルフクロ・アマドコロ・リキュウソウテッセン・ホオズキ・ナデシコ・チクラン・班入りイトススキリキュウソウ・ホタルフクロ・アマドコロ・カーネーションヒペリカム(和名:オトギリコボウズ)ギボシ・アマドコロほか宇治平等院の大きな蓮の鉢この時期の茶花ほか☆彡🌸
負けてこの表情☆彡昨日の敗戦は、とても残念でしたが、過密スケジュールから解放されますね???伊藤七段、3度目の正直で、新叡王、おめでとうございます☆彡師匠が仰っているように、失冠というよりは、タイトルホルダーが一人増えたと思うことにします負けてこの表情☆彡
6月のお稽古しました~☆彡すこし早いのですが、夏のお稽古をしました小樽ガラスの醤油さしを振り出しにと見立て金平糖主菓子は、両口屋是清謹製葛りんごお稽古中、金魚の作り方の記憶が飛びましたが、思い出しました右が正解です(^_-)-☆葛りんごのヘタは昆布で食べられましたお花のお稽古は、コンポートでした各々自由に生けました花材:ウンリュウヤナギ・ユリ・ヒマワリ・キキョウ・ギボシほか7月は、マンションエレベーターの交換があり落ち着かないので、7,8月は、お休みさせていただき、次のお稽古は9月になります片付け、支度も楽しい事です6月のお稽古しました~☆彡
棋聖戦第1局目勝利☆彡~22歳年の差の山崎八段との対局、はじめずいぶん慎重に指されてるわ~と観てましたが、山崎八段が、なにか仕掛けられたようです??と、藤井八冠も手探りで駒を進め乍ら、終盤は、勝ちを確信されたのか?攻めが早くなり藤井八冠の将棋になったとひふみん♪^^終わって見れば、危なげない勝ち方でした次は、新潟です棋聖戦第1局目勝利☆彡~
衣替えつづき☆彡大変よく晴れて、からっとしたお天気です気になっていた衣替えつづきを済ませましたもう処分してもよいものも確認できました写真のお花、ゴテチャ、まるで紙で作られた造花のような?良い色のピンクです!!!🌸衣替えつづき☆彡
友人はお花から帰ってきました☆彡🌸あとで生けさせてもらいますわたしは、風邪で延期した美容院へ伺ってきました✂ショートは、すぐ伸びた感があるので、3週間毎にしていますが、その3週間早いです!!!友人はお花から帰ってきました☆彡🌸
昨日は、圧倒的勝利で、カド番を乗り越えられ、防衛に向けて改めて希望が☆彡信じてはいたもののホっとしました(^_-)-☆カド番脱出☆彡
百貨店正面玄関に大きな暖簾☆彡昨日は、こちらの名古屋三越8階の丸福珈琲店にて、同期会の打ち合わせがありました☕相変わらずの人気で、外で順番待ちの方も大勢予約してあったので、すんなり奥に案内されました全員揃って始まりました開催時期、おおよその出席人数、部屋、決まっていきますあまり無駄口せずに着々とそれでも、結構時間がかかりました⏰前日の大雨に打って変わって、からっとした晴天となり、帰りのバス停までの道程も気持ち良かったです!デパート内で行われていた催し物の展示会脇のショーケースには、素敵な鳴海織部の細水指が☆彡次回は、7月です百貨店正面玄関に大きな暖簾☆彡
一夜明けての昨日、流氷観光船、ガリンコ号へも乗船の藤井八冠☆彡アザラシと遊んだり、この船へも乗ったり、画像は、どれも楽しそうですが、対局の日程は詰まっているので、ファンとしてははらはら(*´艸`)クスクスいつもながら、「ガリンコ号、どうでしたか?」の質問には吹き出しそうにしていましたが、紳士的で感心します!!!☆彡ガリンコ号へも乗船☆彡
祝☆名人初防衛昨日の勝利はほっとしましたご多忙で、研究日に充てる日も少ないという藤井八冠ですが、昨日の豊島九段の「振り飛車」は、想像していたという早い段階で、「穴熊」の形をつくり慎重な戦いぶりと映りました終盤が早かったです!これで、今週末の叡王戦も集中して盤に向かわれることでしょう~☆彡祝☆名人初防衛
西の空☆彡夕方になってから思いついて鍼灸院へ伺ってきました🍀このところ総合風邪で、時折咳込んでますが、飴を持参してなんとか凌ぎました相棒は、バンテリンドーム⚾へ行ったようですすれちがい~^^直ぐ施術していただき、ほっとしました約1ヶ月の身体の歪みが修正されます明日が、その関係で、一番ダルくなります。。西の空☆彡
植え替えをしたミズヒキ☆彡🌸水引の鉢に雑草が蔓延ったので植え替えをしましたが、上手く行ったようです!☆彡参考までに、たまにテレビの園芸番組を拝見しますが、まずは、水揚げが上手くいくか?だそうです大丈夫そうです!昨日の鬼灯同様、うちに来た時から、とても丈夫そうな苗でした🌱たくさん大きくなって、お稽古の時大活躍お願いします^^また気に掛けているのが着物です👘腰にコルセットをしているので、お稽古時の着用がめっきり無くなりましたお茶のあとお花のお稽古もするというせいもありますが、、、植え替えをしたミズヒキ☆彡🌸
鬼灯に花が咲き、メダカは孵化して☆彡毎年お盆に大きな鬼灯の鉢を買いますが、最初から健康そうな鉢とは思ってましたが、外においてたら、春先、花を見つけ、びっくり!!!俄かに、水遣りなど気を付けています^^メダカは、1匹赤ちゃんを見つけてから、なかなか増えないわ~と思ってましたが、昨日、2匹生まれてました🐡鬼灯に花が咲き、メダカは孵化して☆彡
友人は、お花の日☆彡教室での生け方花材:フトイ・ヒマワリ・ギボシ・マリンブルー持ち帰られたものを自由に生けさせてもらいましたお教室での生け方と、全く異なり恐縮!^^;友人は、お花の日☆彡
名人戦第4局☆彡大分この竹のお皿、我が家にもあります今日、2日めもそろそろ始まる頃応援します!!!名人戦第4局☆彡大分
松本を思い受かべる・・・🏔穂高駅ホームからの眺めです🏔毎年、毎年、松本へはよく参りましたいつも同じルートですが、駅に荷物を預けて、まずは穂高神社へこじんまりとした神社、それがなかなかの風情今頃の季節に、行くことが多かったのですが、日中は、結構気温が上昇し、こちらと同じです朝夕のひんやり感は、こちらと同じですね空気が澄んでるのが分かりました宿は、星野リゾート・界・松本、または玉の湯さん♨立ち湯も初めて経験しましたここ最近は、寒暖差による雷⚡発生注意報が多く、低気圧に弱いわたくしキャンセルが続いていますまた行きたいですけど🏔素敵な喫茶店もありました松本を思い受かべる・・・🏔
GW明け、年明けのような共通したものの☆彡ネットが静かですね?^^たくさんお休みをして、お仕事ほかすることがたくさん溜まっているのかも?わたしも、今日は、引き出しの中の整理をしましたとりいそぎ仕舞っておく郵便物・書類に目を通し、不要なものはシュレッダーに掛け、とっておきたいものはスクラップに貼りました医療費の領収書も同様です引き出しに余裕ができさっぱりしました~☆彡これで半年は大丈夫かと((´∀`))ケラケラ寒暖の差が激しいですね?ご自愛ください🍀GW明け、年明けのような共通したものの☆彡
6月のお稽古を視野に入れて☆彡先日のお棚を仕舞い、6月に平水指をと考えてますので用意しました7月は、とても暑くなるのと、エレベーター交換がありますので、お稽古前倒しになります写真は、イメージですが、とても暑い時期に、懸け釜にお招きいただいたことがありましたお道具やさんのお席でしたが、そこで朱の桶水指に目が留まり、お値段をみて、わ~高値の花だわ~なんて思ってましたが、ヤフオクを覚えて、美品(ほぼ未使用)をお手頃価格でゲットできました☆彡大変幸せに思います(^_-)-☆6月のお稽古を視野に入れて☆彡
山小屋でアルバイトしていた頃の相棒☆彡ご親戚が、麓の旅館と山小屋を経営されてます🏔毎年夏にはアルバイトでした様早寝早起きご飯の支度ほか心身ともに鍛えられたでしょうね~^^山小屋でアルバイトしていた頃の相棒☆彡
華道展一部と絵の展示会☆彡華道展へ行っていた友人が帰ってきたので、次は、お茶友さんの絵の展示会場へ一緒にお茶友さんの絵①②円山応挙模写とのこと③よく歩きました~華道展一部と絵の展示会☆彡
防衛に王手!☆彡名人戦第3局・羽田対局は、藤井八冠が怖いくらいの強さで圧勝されました~☆彡ファンとしては、いつもそうであってほしいのですけれど、新しい戦型の研究も必要らしい。。それを対局本番で、されることが多々!超難解な型となって、お相手ではなく、ご自身まで混乱に陥ってしまわれたり。。はらはらドキドキさせられます((´∀`))ケラケラとりもなおさず、名人防衛に王手!とされホッとしています☆彡次は、大分!防衛に王手!☆彡
けし餅名の通り、けしの実のよう美味しいです!堺名菓☆彡いただきました~
名人戦第3局☆彡羽田勝利されました~早い終局で、5時40分ころ、豊島九段が投了されました防衛に王手です!☆彡2日め、安心して拝見できました次は、大分です!名人戦第3局☆彡羽田
桑小卓のお稽古終わりました~☆彡🍵泉湧寺俊教とえば、般若心経の「空」についての教えを「かたよらない心こだわらない心とらわれない心ひろくひろくもっとひろく」の意李段九ニューサイラン・シャクヤク・カラー・ナデシコ・カンパニュラ・エニシダ利休草シャクヤク来月のお稽古日も決まりました桑小卓のお稽古終わりました~☆彡🍵
お稽古の花が届きました~🌸とりいそぎ花材:ニューサイラン・シャクヤク・カラー・ナデシコ・カンパニュラ・エニシダすこし茶花用に利休草シャクヤクお稽古の花が届きました~🌸
GWも終わりましたね~^^あっという間いつもGWを目安に敷物を籐に替えますリビングのは、先延ばしにしました。。またこの頃、メダカの赤ちゃんが誕生🐡5月5日の子供の日に1匹めを確認しました^^明日お稽古なので、続いて観ていませんが、楽しみです!☆彡GWも終わりましたね~^^あっという間
石山寺にも☆彡高校の友人が大病をして、術後、あちらこちらと参りました写真をみれば、ちょうど今頃の季節となっていますわたしが雨女なので、やはりはっきりしないお天気でした様瀬田川の横を歩いて行きます今年9月に予定していますが、この階段が~~~友人の嬉しそうなお顔を思い浮かべています🍀石山寺にも☆彡
近くの天むすのお店の虫狩☆彡🌸お稽古を明後日に控え気が張ってきました片付け及び、茶こしを予定🍵(買ってきたお抹茶を一度篩にかける)近くの天むすのお店の虫狩☆彡🌸
長野駅☆彡ふんだんに使われている杉?素晴らしかったです!!!梅雨の走り?篠ノ井顔面神経痛が出て左側がひきつっています、、^^;;;このころのこと思うと体調管理上手くなりました~🍀腸活は大事です!!!身体を冷やさないなど!長野駅☆彡
お参り前に、とても大きな蓮池があったのを思い出します🍀写真に日付がありますが、もう少し先でしたようですね雷が苦手なわたくし、雲行きばかり気にしていたのを思い出します^^⚡寒いのが苦手なので、好季節に動いていたようですまとめて、よくあちらこちら参りました近いところばかりですが重ね重ね🚃今頃の季節・善光寺へ☆彡
お稽古に向けて☆彡夏用の色紙掛けにしました7,8月は、大変な暑さとなりますのでお休みしますなので、早めに夏仕様に李段九お茶碗も平茶碗にちかいもの菓子器は、陶器になりますこちらは、ヤフオクにて購入建水かと思います大まかに支度を始めて、ベランダに面した戸・網戸も綺麗にしました☆彡ほんとに一度にできなくなり、休んでは動いています今日は、気温もぐんぐん上昇で夏日となっていますがお天気下り坂⤵お日様はありがたく、たくさん洗濯もしました~お稽古に向けて☆彡
東京ステーションホテルの夜景☆彡カメポケさん撮影📷これ以降、どんどん新しい🏢が建設されて、圧倒されます!不思議と、窓の感じが共通していて、統一感があります銀色☆彡ステーションホテルには、7回宿泊しましたが、足腰の衰えで、東京は遠くなりにけり、、ですこちらは、最初に行った頃以後、毎年のように行ってましたが、コロナがありましたので、何年か抜けました相棒のゴンちゃんは、意外にも、中学の修学旅行以来の東京見物だったと、最近になって知りましたわたしとの東京行き最初は、東京ドームでの⚾観戦のあと、東京ドームホテルでの一泊🏢そのあと、会社の慰安旅行、一人での東京行きなど含めもう10回は上京したようです🚅東京ステーションホテルの朝食(100品)も大変魅力的ですが、だんだんと食も細くなりました魅力いっぱいの東京、またいつの...東京ステーションホテルの夜景☆彡
負けも大事!☆彡5mm方眼紙に投了図を書いているので、UPしました✒さきほど書き写しましたそれにしても名古屋での負けが目立ちます。。^^;;;対局終わってのコメントに目を通して居ましたら、「うっかりした」というのがありましたこうだから藤井八冠のファンは応援してるのだと思います観たことのない落込み様など、藤井聡太さんは人間だった!と再認識(〃艸〃)ムフッ負けからの収穫も多いと聞きます名人戦を挟んでの第4局、がんばってほしい!!!☖負けも大事!☆彡
晴れの日を有効に!片付け☆彡上の写真はイメージですが、お稽古を前に日常~非日常へ少しでも近づけるよう工夫しています今度のお稽古には、遠くから古くからのお茶友さんがいらっしゃいます我が家のお稽古は、膝の悪い人のためにテーブルでしていますが、おみ足、投げ出してもOK無理せず楽しみましょ・・・のスタイルですが、びっくりされないかしら?^^お薄のあと、簡単なお花のお稽古も東京への旅行のあと、どっと疲れましたが、鍼灸院へも伺ってだいぶよくなりました今朝は、やっと電気敷カーペットを片づけましたあとは、お稽古日まで少しずつ晴れの日を有効に!片付け☆彡
厳しい!!!勝負の世界☆彡昨日も55分の長考がありましたが負けました。。^^;;;伊藤匠七段、強くなってます!こちら名古屋で、藤井八冠負けることが目立つので、嫌な予感はありましたが、やはり嗚呼・・・という感じですスケジュールに目を通すと、名人戦も同時進行で大変な過密!5月30日には、王位戦の挑戦者が決まります7月に、こちら徳川園で開催スタートご多忙の中、どうかご健康で!体調崩されたことはあまりなく、お元気なのが嬉しい!🍀(テレビ体操、結構、効果あるのかも?^^)次回、是非がんばってください!厳しい!!!勝負の世界☆彡
今日は、鰻を頂くつもり☆彡写真は、イメージですが、マンションの前に有名なうなぎやさんがありますお店に伺ってもいいのですが、お弁当を予約して取りにいきますお稽古の帰り、決まって鰻弁当を購入して帰られるお茶友さんも🍴と、決めていたのですが、昨夜、アイスクリームを食べたら、お腹がすっきりしなかったのを、漢方補中益気湯を服用したらテキメン🍀よく効きました!これで、夕方まで栄養ドリンクを飲みながら、お腹空っぽ状態にして美味しくいただきたいと思います!さあ予約注文します☎今日は、鰻を頂くつもり☆彡
暑くなりました~☂写真は、イメージです亡きココロの写真は、2019年となってました🐶今頃、信州へ行っていた写真も出てきますが、長野も昨日は30度となってましたこちら名古屋よりも暑いなんて!!!松本・玉の湯さんの♨そろそろ鍼灸院へ・・・と思い、スマホ家計簿を覗くと、ちょうど1ヶ月前にお世話になってました🏥暑くなりました~☂
つつじ🌸葉っぱがパラパラと写真は、イメージですが、先日のお稽古花のつつじ、よく持ってくれましたが、葉っぱがぱらぱらと落ちるので、整理しました明日燃えるゴミ出しの日で、カットして袋に詰めましたまだ旅の名残がありますが、ビタミン剤など補給して片付けに動いています暑くなってきましたね!!!プチ衣替えもしましたが、もう夏日となる日も出てきたりで、今年の夏は、猛暑となる予感!><;写真の整理もほぼ完了して、つらつら眺めていますこの写真ですと、あまり分かりませんが、かなりのビッグサイズ(コルセット着用のため)こうしてバランスの点検しながらお洒落も楽しみましょ(〃艸〃)ムフッつつじ🌸葉っぱがパラパラと
気温も上昇してきて、することが一杯!!!片付けものをしながら旅行の写真の整理、精算、概ね完了です直ぐお茶のお稽古もありますので、片付けもがんばらないといけませんですGW突入で、移動の方の大変な模様をニュースで垣間見。。お菓子も注文し廊下敷も籐に替えました(写真は過去のものですみませんイメージで)流石にぐったりしていますが
大倉集古館です横山大観氏の桜を見たかったのですが、残念ながら展示期間が終わってましたテレビの情報で、その桜の屏風を岡倉天心御一考とヨーロッパに運んで展覧会を開催大盛会で、日本美術に目を向けられるきっかけとなったとのこと!☆彡はがきからこれは右半分とのこと繊細さと大胆さと流石ですね~力強い!!!ここを後にしてまたタクシーで東京ステーションホテルまで戻りました皇居周辺・赤坂・霞が関・虎の門といい東京見物となりました~🚙東京2日め、もうひとつの目的地へ
相棒が、この皇居三の丸尚蔵館のお知らせを見つけて、前日に予約朝食を済ませて、9時にホテルを出発丸の内~皇居前まで歩きましょ・・・と思いながら、ふとタクシーを思いつき近いところでごめんなさいと伝えて乗車タクシーの運転手さんご承知でした🚙凄い扉でした次は、虎の門方面を目指します大倉集古館へ🚙東京行き2日め☆彡
日程延期した東京、今月は無事に行かれました~☆彡路線の選択を誤りたくさん歩く破目に、、(乗り換えを避けて一本で行こうとして、返って歩かされました~^^;;;)湯島・池之端の横山大観記念館に伺ってきましたこじんまりとしたところでしたが、とても綺麗にされていましたお昼前に後にして、新丸の内ビルまで来てくださるというカメポケさんとお蕎麦屋さんで合流美味しくいただいてその後お茶でもと思ってましたら、嬉しいサプライズ☆彡思わぬ野点となりましたお茶道具グッズをお持ちくださったのです!@@;交代で点てさせていただき、青空の下、大変美味しく頂戴いたしましたまた新しく建ったビルをバックに記念写真☆彡ホテルの部屋にもお立ち寄りいただきましたつづく日程延期した東京、今月は無事に行かれました~☆彡
名人戦☆成田山新勝寺昨日の前夜祭に出席された方よりお写真いただきましたお2方ともに良い文字ですね☆彡成田山新勝寺において、第2局一日目始まりました~お2人とも渋いお召し物です👘名人戦☆成田山新勝寺
ぴよりん☆彡^^お茶友さんが、ぴよりん♪下さった!2回め☆彡ふわふわプルプル美味でした~ぴよりん☆彡^^
余ったつつじ☆彡🌸文化センターの花材がふんだんで、キリシマツツジの枝も余ったのでもう一杯生けられました。得した気分☆彡^^余ったつつじ☆彡🌸
キリシマツツジ🌸同居の友人は、お稽古続けています持ち帰ったお花で、生けさせてもらって、勉強になってます花材:キリシマツツジ・カンパニュラ・ナデシコキリシマツツジ🌸
負けの投了図も☆彡後程ノートします✒観る将で、ぼんやりとしか分からない将棋ですが、藤井八冠の対局後の投了図をノートしています✒中には、わたしでも分かる譜面もあり、対局地、日付なども明記して取ってあります📓負けの投了図も☆彡
鬼灯の花☆彡毎年お盆に鬼灯の鉢を買いますが、時期が終わって、外に出し、ほぼ放ったらかし状態でしたのに、花が咲きました~☆彡🌸お茶花にしたいくらいです。^^鬼灯の花☆彡
久しぶりの負けです、、、^^;;;叡王戦第2局は、伊藤七段の勝利でした~すぐに名人戦もあり、藤井八冠、相変わらずの忙しさです📆次は、名古屋東急ホテル、頑張って欲しいです✊久しぶりの負けです、、、^^;;;
桟橋に早朝散歩の旅友☆彡ご覧になれますか~~~?^^2018年、㊗永年勤続の旅に行ったときのものと思います何回も利用している宿ですが、この景色が観られるお部屋は初めてでした今年3月にも行ったところです賢島桟橋に早朝散歩の旅友☆彡
こちらは酔芙蓉の花芽☆彡🌸昨年秋、カットし過ぎたかもと心配しましたが、元気に出てきましたでも、これでは花を咲かせるまではいかないかも?^^まだ他にも楽しみ!園芸関連の情報を参考に育てていますが、なかなか奥が深くて難しいですね!?🌱こちらは酔芙蓉の花芽☆彡🌸
「ブログリーダー」を活用して、よもぎさんをフォローしませんか?
3月26日のお稽古☆彡支度中明日の利休忌(表千家)に備え、利休さんを偲び、供茶のお稽古3月26日のお稽古☆彡支度中
寒暖の差激しくも、青空に映えるハクモクレン🌸芽吹きが嬉しい♡♡♡寒暖の差激しくも、青空に映えるハクモクレン🌸
お彼岸を前にお墓参り☆彡まだ寒い日もありますが、陽射しは春のものになってきましたので、お墓参りに行ってきました堂内陵墓なので、手ぶらで行かれますが、行きは🚖利用このタワマンが目印になりますまだお彼岸前なので、来場者もまばらでしたが、いつもお参りをさせていただく入り口直ぐのコーナーは、先着の方がご使用でした椅子に腰かけて、般若心経を唱えてきました気分爽快になりました☆彡お彼岸を前にお墓参り☆彡
古屋旅館さんへ2025/3帰ります2日めは粉雪が舞ったそうです早めに帰路に人混みは避けてのんびりの旅でした~旅行前の風邪引きも、漢方で整えて、旅行中お腹を気にしなくて済んで感謝です🍀古屋旅館さんへ2025/3
熱海へ行ってきました☆彡2025/31日め晴れて、写真が綺麗に撮れました~つづく熱海へ行ってきました☆彡2025/3
NHK杯・棋王戦ともに激戦でした~☆彡このAI表示に〇手詰と出ると、藤井七冠の指し手が早くなりますNHK杯準決勝も増田八段でしたが、共に勝利されましたNHK杯の決勝戦、王将戦と楽しみがつづきます☆彡NHK杯・棋王戦ともに激戦でした~☆彡
月1のお稽古ですので、筒茶碗、長緒のお稽古に少々戸惑いました相変わらず、メンバーお花は持ち帰りで、おしゃべりに花が咲きました楽しく過ごされるのを眺めているのは幸せに思います🍵🌸令和7年2月のお稽古☆彡抱清棚
ここ最近のお夕食など🍳久しぶりに蟹クリームコロッケ、美味しく仕上がりましたが、やはり一手間が面倒です、、^^;;;ほとんど同居の友人が作ってくださいます🍳ここ最近のお夕食など🍳
王将戦~棋王戦☆彡残念ながら、藤井七冠は逆転負け。。次は、旧渋沢邸にて対局金沢、北國新聞会館での検分の様子王将戦~棋王戦☆彡
王将戦2回戦が行われました☆彡伏見稲荷においてなんと書いてあるのでしょう???禅???終局が6時半でした。そのあとの感想戦、いつものように楽しそうでした。永瀬九段曰く「京都はロクなことがない!」と。笑王将戦2回戦が行われました☆彡伏見稲荷において
1月にお稽古をするのは久しぶりです大名物本能寺文琳写し伝来:朝倉義景→織田信長→本能寺→松平不昧お稽古の後は、ご近所さんの「うなぎ」です無事終えられて、ほっとしています2月のお稽古日も決まりました今年も、この調子でお稽古たくさん出来ますように!生けなおし令和7年1月のお稽古☆彡
初詣2025こちらよく晴れて風もないお元日に皆様、あけましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします🎍☀早速初詣に行ってきましたこんなに並んだのは初めてかも?破魔矢を購入して、おみくじも!わたしは、末吉でした同居の友人は、大吉☆彡皆様にとりましてもより良い1年となります様お祈りいたします🎍綺麗に片付きますように!初詣2025
朝食は、7時半にしましたが、一番手でしたこのスープが大変美味しかったです!!!ホテルスタッフさん全員の胸元にパールのブローチ☆彡いつものとおり早めに帰ります12時30分発名古屋行アーバンライナー名古屋到着の頃、お天気も下り坂⤵気温も下がってきました広小路通りの銀杏並木の黄色が綺麗でした~賢島ベイルート2日め☆彡
今年2回目の賢島行2024年末はじめ東京を予定していましたが、東京のイルミネーション人気で、大変な人出!行き先を変更しましたたまたま近鉄電車「ひのとり」が止まっていたので記念撮影こちらには乗車しないで、特急電車→「しまかぜ」と乗り継いで賢島へ宇治山田駅で、「しまかぜ」を待っているところやはり座り心地が良いです☆彡到着しましたら、また駅員さんが記念撮影してくださいましたお昼時間なので、駅前のレストランで軽食終わる頃を見計らって、今日のお宿「志摩観光ホテル・ザ・ベイスイート」へ📲駅から5分くらいかと?いつもの宝生苑さんと反対方向へ🚙到着です!わ~あこがれのベイスイート☆彡安倍さんがいらしたころサミット会場となりましたところ🏩お部屋に案内されました(全館100平米以上のお部屋ばかり)お玄関で、この広さ!ホテルス...今年2回目の賢島行2024年末
竜王戦☆彡指宿昨日も、劣勢から逆転!さあ今日は、どのような展開になりますか!?佐々木八段、海鮮丼とにぎりのダブル!!!よく召し上がります。☺竜王戦☆彡指宿
冬本番に!最低気温2度!🥶先々週の奥飛騨♨です。同居の友人が恒例だそうで、出かけました。お宿も、なんとなく山小屋っぽい🏠家に戻って、こちらは、川口屋さんの椿餅です。ぷっくり真ん丸の形状☆彡もちもちとして、とても美味しかったです。季節柄、年賀状欠礼・・・との訃報も入ります。⤴は、すぐにお悔みとして添える文面です。思わぬまだお若いお嬢さんも亡くなっていました。。(´;ω;`)ウゥゥご近所の神社の境内の銀杏です。もう散り始めているかと。スマホが新しくなって、写真がくっきりと。また後ろはぼんやりと。^^綺麗に撮れます。冬本番に!最低気温2度!🥶
遅い「炉開き」のお稽古しました🍵立冬の頃から、各地では、炉開き・口切の茶事が一斉に催されますが、月1回のお稽古の我が家、いろいろな都合で、11月も末になってしまいました。。お茶のお正月で、「おめでとうございます」のご挨拶で、始まります久しぶりに、長板のお濃茶をこのところ、炉開きには、お気に入りの朱桶の水指を連続使っていて、長板が久しぶりになりました真塗の茶器に「伊予すだれ間道」の仕服をかけて、濃茶点前をしました途中、外した仕服は、どこへ置くんだったかしら???と戸惑いも照葉は、よく色づいていたのが、強風の日に飛ばされてしまい、かろうじてこの1葉が、、、濃茶は、しーんとした茶席の中で、進めるものですが、久しぶりなので、おしゃべりに花が咲きます💦お2人、都合が悪くなり、お客様は3人濃茶を練るのには、ちょうどい...遅い「炉開き」のお稽古しました🍵
来月も近鉄沿線アーバンライナーで☆彡はじめ、東京を予定していましたが、先月の神戸行で、新幹線が大変混んでいると実感!予定変更して、近鉄沿線にしました。お宿は、志摩観光ホテルザベイスイートです。なんと5つ☆彡口コミ指数も、東京ステーションホテルと、ほぼ同じです。☆☆☆☆☆くもっていても、ふっていても、はれていてもイイ!って。☺全室オーシャンビューです。99平米以上☆彡人気観光列車「しまかぜ」は、出発日の木曜日は運休。残念!亡き友人と乗車したとき、お隣の1人席の男性は、遠く群馬からいらして、固定カメラで撮影されていました~📷お宿は、朝食付きプランですが、さて夕食は?ホテルのレストランは、すべて1人19800-!わたしは、あまり食べられないので、予約は負担になります。。ふと思いつき、案内を覗いたら、ルームサービ...来月も近鉄沿線アーバンライナーで☆彡
同期会改め、第一回一六会☆彡2024/11/06お1人、横浜からの方が写真撮影に間に合いませんでしたが、予定どおり44名の出席で、和やかに開催されました。☆彡こちら前回のコロナ真っただ中での開催時も様子コロナ罹患者数とにらめっこで、開催日も二転三転!@@;開催人数可能ギリギリの25名での開催でした。年齢的にも、もう最後かも?と、一旦同期会を終了としたのでした。。その後、コロナで外出を控え来られなかった方が、「今度は何時?」と仰って、はたして?同期会運転資金も、一度全部使ってしまっているので、改めてするとなっても何人集まるのかと、見当がつかないまま、今回は平日開催としました。好天に恵まれ、気温も程よい日となりました。蓋を開けてびっくり!総勢44名の参加となりました。わたしが写真係りを仰せつかりましたが、たま...同期会改め、第一回一六会☆彡2024/11/06
同期会へ出席の装いは?^^中3の同期会があります。幹事補佐で、少々気を張っています。^^気温の変動も著しく、あれこれ迷いましたが、これに決定!腰にコルセットをするので、ゴムの。笑つづく同期会へ出席の装いは?^^
一夜明けての昨日、流氷観光船、ガリンコ号へも乗船の藤井八冠☆彡アザラシと遊んだり、この船へも乗ったり、画像は、どれも楽しそうですが、対局の日程は詰まっているので、ファンとしてははらはら(*´艸`)クスクスいつもながら、「ガリンコ号、どうでしたか?」の質問には吹き出しそうにしていましたが、紳士的で感心します!!!☆彡ガリンコ号へも乗船☆彡
祝☆名人初防衛昨日の勝利はほっとしましたご多忙で、研究日に充てる日も少ないという藤井八冠ですが、昨日の豊島九段の「振り飛車」は、想像していたという早い段階で、「穴熊」の形をつくり慎重な戦いぶりと映りました終盤が早かったです!これで、今週末の叡王戦も集中して盤に向かわれることでしょう~☆彡祝☆名人初防衛
西の空☆彡夕方になってから思いついて鍼灸院へ伺ってきました🍀このところ総合風邪で、時折咳込んでますが、飴を持参してなんとか凌ぎました相棒は、バンテリンドーム⚾へ行ったようですすれちがい~^^直ぐ施術していただき、ほっとしました約1ヶ月の身体の歪みが修正されます明日が、その関係で、一番ダルくなります。。西の空☆彡
植え替えをしたミズヒキ☆彡🌸水引の鉢に雑草が蔓延ったので植え替えをしましたが、上手く行ったようです!☆彡参考までに、たまにテレビの園芸番組を拝見しますが、まずは、水揚げが上手くいくか?だそうです大丈夫そうです!昨日の鬼灯同様、うちに来た時から、とても丈夫そうな苗でした🌱たくさん大きくなって、お稽古の時大活躍お願いします^^また気に掛けているのが着物です👘腰にコルセットをしているので、お稽古時の着用がめっきり無くなりましたお茶のあとお花のお稽古もするというせいもありますが、、、植え替えをしたミズヒキ☆彡🌸
鬼灯に花が咲き、メダカは孵化して☆彡毎年お盆に大きな鬼灯の鉢を買いますが、最初から健康そうな鉢とは思ってましたが、外においてたら、春先、花を見つけ、びっくり!!!俄かに、水遣りなど気を付けています^^メダカは、1匹赤ちゃんを見つけてから、なかなか増えないわ~と思ってましたが、昨日、2匹生まれてました🐡鬼灯に花が咲き、メダカは孵化して☆彡
友人は、お花の日☆彡教室での生け方花材:フトイ・ヒマワリ・ギボシ・マリンブルー持ち帰られたものを自由に生けさせてもらいましたお教室での生け方と、全く異なり恐縮!^^;友人は、お花の日☆彡
名人戦第4局☆彡大分この竹のお皿、我が家にもあります今日、2日めもそろそろ始まる頃応援します!!!名人戦第4局☆彡大分
松本を思い受かべる・・・🏔穂高駅ホームからの眺めです🏔毎年、毎年、松本へはよく参りましたいつも同じルートですが、駅に荷物を預けて、まずは穂高神社へこじんまりとした神社、それがなかなかの風情今頃の季節に、行くことが多かったのですが、日中は、結構気温が上昇し、こちらと同じです朝夕のひんやり感は、こちらと同じですね空気が澄んでるのが分かりました宿は、星野リゾート・界・松本、または玉の湯さん♨立ち湯も初めて経験しましたここ最近は、寒暖差による雷⚡発生注意報が多く、低気圧に弱いわたくしキャンセルが続いていますまた行きたいですけど🏔素敵な喫茶店もありました松本を思い受かべる・・・🏔
GW明け、年明けのような共通したものの☆彡ネットが静かですね?^^たくさんお休みをして、お仕事ほかすることがたくさん溜まっているのかも?わたしも、今日は、引き出しの中の整理をしましたとりいそぎ仕舞っておく郵便物・書類に目を通し、不要なものはシュレッダーに掛け、とっておきたいものはスクラップに貼りました医療費の領収書も同様です引き出しに余裕ができさっぱりしました~☆彡これで半年は大丈夫かと((´∀`))ケラケラ寒暖の差が激しいですね?ご自愛ください🍀GW明け、年明けのような共通したものの☆彡
6月のお稽古を視野に入れて☆彡先日のお棚を仕舞い、6月に平水指をと考えてますので用意しました7月は、とても暑くなるのと、エレベーター交換がありますので、お稽古前倒しになります写真は、イメージですが、とても暑い時期に、懸け釜にお招きいただいたことがありましたお道具やさんのお席でしたが、そこで朱の桶水指に目が留まり、お値段をみて、わ~高値の花だわ~なんて思ってましたが、ヤフオクを覚えて、美品(ほぼ未使用)をお手頃価格でゲットできました☆彡大変幸せに思います(^_-)-☆6月のお稽古を視野に入れて☆彡
山小屋でアルバイトしていた頃の相棒☆彡ご親戚が、麓の旅館と山小屋を経営されてます🏔毎年夏にはアルバイトでした様早寝早起きご飯の支度ほか心身ともに鍛えられたでしょうね~^^山小屋でアルバイトしていた頃の相棒☆彡
華道展一部と絵の展示会☆彡華道展へ行っていた友人が帰ってきたので、次は、お茶友さんの絵の展示会場へ一緒にお茶友さんの絵①②円山応挙模写とのこと③よく歩きました~華道展一部と絵の展示会☆彡
防衛に王手!☆彡名人戦第3局・羽田対局は、藤井八冠が怖いくらいの強さで圧勝されました~☆彡ファンとしては、いつもそうであってほしいのですけれど、新しい戦型の研究も必要らしい。。それを対局本番で、されることが多々!超難解な型となって、お相手ではなく、ご自身まで混乱に陥ってしまわれたり。。はらはらドキドキさせられます((´∀`))ケラケラとりもなおさず、名人防衛に王手!とされホッとしています☆彡次は、大分!防衛に王手!☆彡
けし餅名の通り、けしの実のよう美味しいです!堺名菓☆彡いただきました~
名人戦第3局☆彡羽田勝利されました~早い終局で、5時40分ころ、豊島九段が投了されました防衛に王手です!☆彡2日め、安心して拝見できました次は、大分です!名人戦第3局☆彡羽田
桑小卓のお稽古終わりました~☆彡🍵泉湧寺俊教とえば、般若心経の「空」についての教えを「かたよらない心こだわらない心とらわれない心ひろくひろくもっとひろく」の意李段九ニューサイラン・シャクヤク・カラー・ナデシコ・カンパニュラ・エニシダ利休草シャクヤク来月のお稽古日も決まりました桑小卓のお稽古終わりました~☆彡🍵
お稽古の花が届きました~🌸とりいそぎ花材:ニューサイラン・シャクヤク・カラー・ナデシコ・カンパニュラ・エニシダすこし茶花用に利休草シャクヤクお稽古の花が届きました~🌸
GWも終わりましたね~^^あっという間いつもGWを目安に敷物を籐に替えますリビングのは、先延ばしにしました。。またこの頃、メダカの赤ちゃんが誕生🐡5月5日の子供の日に1匹めを確認しました^^明日お稽古なので、続いて観ていませんが、楽しみです!☆彡GWも終わりましたね~^^あっという間
石山寺にも☆彡高校の友人が大病をして、術後、あちらこちらと参りました写真をみれば、ちょうど今頃の季節となっていますわたしが雨女なので、やはりはっきりしないお天気でした様瀬田川の横を歩いて行きます今年9月に予定していますが、この階段が~~~友人の嬉しそうなお顔を思い浮かべています🍀石山寺にも☆彡
近くの天むすのお店の虫狩☆彡🌸お稽古を明後日に控え気が張ってきました片付け及び、茶こしを予定🍵(買ってきたお抹茶を一度篩にかける)近くの天むすのお店の虫狩☆彡🌸