chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • りんご会アンケートについて【2025/05/27更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『りんご会受講者の方からの アンケート』 について、抜粋記載させて頂きます。弊社をご検討頂いている方の参考になればと思います。宜しくお願い致します。 🔴りんご会のお勉強難易度に関して 🍀教材内容、難易度は丁度良かったと思います。本番の試験から逆算して何をやったら良いかがよく考えられたカリキュラムになっていたと思います。 難易度も無理なくちょうどでした。 🍀短期間でも無理なく進められる内容だと感じました。 苦手な部分はフォローして頂ける内容になっていたのも心強く感じました。 教材も多過ぎず少なすぎず、わかりやすく表記して頂いていると思いました。🍀さすが専門の…

  • 小学校受験における 『緊張してしまう子への対応』【2025/05/25更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、小学校受験における 『緊張してしまう子への対応』 についての記事。 特に、 🌟面接 🌟制限時間がある課題 において緊張し過ぎてしまうお子さん、いますよね。ドキドキドキドキ、、 特に『良くできる子』にこの傾向は強いようです。適度な緊張感はとても大切ですが、緊張し過ぎるあまり普段の実力を発揮できないのは悲しいですよね💦 緊張する子に、 「緊張しなくても大丈夫だよ」「心配ないよ」などと伝えてあげても、残念ながらあまり意味はない事が多い様です💦 そんなときは、そのドキドキを前向きにとらえてあげる方が良いかなと思います。 緊張は、 🌟ワクワクする気持ち 🌟一生懸命がん…

  • 国立小学校の『一次抽選の具体的な実施方法』【2025/05/23更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『一次抽選の具体的な実施方法』 に関する記事となります‼️ 国立小学校には試験前の一次抽選と二次試験後の三次抽選があります。 都内国立小学校6校のうち、一次抽選(試験前抽選)があるのは、 🔴筑波小学校 🔴お茶の水小学校 🔴学芸大竹早小学校 🔴学芸大大泉小学校 と、その前に、、、 抽選の意味や抽選の有無の理由については下記を参考になさってください‼️ 『国立小学校抽選問題』について【2023/09/08更新】 - 国立・都立小学校受検のススメこんばんは、りんご会です🍎 本日は 『国立小学校の抽選』 について書きたいと思います‼️ 国立受験には切っても切り離せ…

  • 学芸大大泉小学校の人気の理由【2025/05/22更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『学芸大大泉小学校の人気の理由』 についてのお話です‼️ 昨年の入試から通学範囲が広がった事により、受験者数が大幅に増える形となった学芸大大泉小学校について、その人気の理由についての解説です。 理由その① 国際教育 2022年の夏に学芸大大泉小学校は国際バカロレア(IB)のPYP認定校となりました。 ※国際バカロレアとは?についてはこちらの記事を参考になさってください。 学芸大大泉小学校の特徴の一つ『国際バカロレア(IB)』について【2025/05/02更新】 - 国立・都立小学校受検のススメ 附属の中高一貫校である学芸大国際中等教育学校も2010年に国際…

  • 『国立•都立小学校対策塾=筑波小対策塾?』【2025/05/21更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今回は都内国立小学校のみを受験される方が通う 『国立小学校対策塾』 についてのお話です✨ 都内には国立小学校が6校あります。 筑波小、お茶の水小、学芸大4校(竹早・大泉・世田谷・小金井)の6つです。この6校、同じ国立小という括りになっていますが、競争に勝ち抜ける子を育てる筑波小と協調を重んじるそれ以外の5校で、大きく試験の傾向が違うことをご存知ですか? 筑波小は、全ての科目でスピード(競争力)が求められます。ペーパーの内容も難しいです。学校は、体力・運動能力・根性・スピード・学力と能力の高い子どもを求めています。一方他の5校はスピードはさほど要求されません。その代わ…

  • 『学芸大学附属小学校の併願』学校側はどう思うの?【2025年05月20日】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 学芸大学附属小学校の併願は、 学校側からどう見られるのか? という内容となります。 都内に学芸大附属小学校は全部で4校(世田谷・竹早・大泉・小金井)あります。2次試験日も同日と被っています。併願する場合は同日の午前に一校、午後にもう一校という形で受験する流れとなります。 ※学芸大附属小の併願方法についてはこちら🔻 学芸大系列の小学校の併願のやり方について【2024/08/27更新】 - 国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎 今日は、同日開催の 学芸大附属小学校の併願のやり方 についての解説です。 下記、参考になさってください。 学芸大附属…

  • 小学校受験合格に必須‼『通学時のマナー』を覚えよう‼️【2025/05/18更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 小学校受験必須項目 『通学時のマナー』 についてのお話です‼️ 受験して入る小学校に通う子の多くは、公共交通機関を使用します。行き帰りの通学の事故やトラブルを防ぎ、近隣住民の皆さんと良好な関係を築くために、小学校では交通ルールを徹底して教えています。交通ルールは、就学前までにしっかり理解しておく事が大切です。『通学時のマナー』は、小学校受験の科目の中にも ●ペーパーの常識 ●口頭試問 等で聞かれる事があります。 「行儀よく!」「静かに!」 というだけでは、子どもに大切なことは伝わりませんよね💦 また、ルールを教える時は、 『何故してはいけないのか⁉️』 と…

  • 国立・都立小受検でお金をかけずに良い教育をっ‼️【2025/05/17更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日は弊社、りんご会の目標について書こうと思います。我々りんご会の目標は大きく二つあります‼️ まず一つ目は、 『短期の通信という形で、無理なく国立・都立小学校受験を目指せる家庭を増やすこと。』 中学以降の受験と比べて、まだまだ『一部の人たちがするもの』という意識が強い小学校受験。私立であれば学費を考えると限定されてしまうのも仕方ないと思うのですが、都立や国立は入学金・授業料は無料✨なので、是非通学範囲のご家庭には皆さんチャレンジして欲しい‼️ と思うのですが、ネックは塾💦 過去問はあってもペーパー以外の模範解答は載っていないし、合否のポイントもいまいち掴めない小学…

  • 2026年度 学芸大世田谷小学校 新1年生入学調査について

    こんにちは、りんご会🍎です‼️ 本日は、先日発表された 2026年度 学芸大世田谷小学校 新1年生入学調査 についての記事になります✨ 🌟学校説明会 今年度の学校説明会は下記の日程で動画配信にて行う。 動画配信期間:9月11日(木)~9月23日(火) 🌟募集要項・願書の頒布 ※ 1部 2,000円で頒布 配布期間:9月11日(木)~9月24日(水) ※土日・祝日をのぞく 配布時間:午前9時~12時、午後1時~4時 場所:学芸大世田谷小学校 🌟調査日 入学調査日程:11月26日(水)~11月29日(土) カレンダーに書き込んでおいてくださいね‼️ 情報が出てくると少しずつ受検の実感がわいてくると…

  • 2026年度 学芸大竹早小学校 新1年生入学調査 について

    こんにちは、りんご会🍎です‼️ 本日は、先日発表された 2026年度 学芸大竹早小学校 新1年生入学調査 についての記事になります✨ 🌟応募資格 2019年4月2日から2020年4月1日までの間に生まれた者で、入学志願票提出の時点において、東京都23区内に保護者とともに居住し、本校入学から卒業までこの地域内に保護者とともに居住する者。 ※受験のための一時的な住所の変更(寄留等)は一切認めません。 🌟募集児童数 男児・女児共 各20名程度 🌟願書受付及び選抜日程 ●募集要項Web購入:2024年9月12日(金)〜9月26日(金) ●第1次選抜Web出願:2024年9月22日(月)〜9月26日(金…

  • 2026年度 学芸大小金井小学校 新1年生入学調査 について

    こんにちは、りんご会🍎です‼️ 本日は、先日発表された 2026年度 学芸大小金井小学校 新1年生入学調査 についての記事になります✨ 🌟学校説明会 動画配信によるWeb説明会を実施します。 ※事前申込制。 ●申込日:9月3日(水)0:00~9月11日(木)23:59 ●方法:ホームページの「入学案内」にある『学校説明会参加申込フォーム』から申し込み。 ●動画配信期間:9月6日(土)0:00~9月12日(金)23:59 🌟学校案内・募集要項(願書)の頒布 ホームページ「入学案内」にある『インターネット出願サイト』から購入。 ●頒布期間:9月6日(土)0:00~9月21日(日)23:59 ●出願…

  • 2026年度 学芸大学附属大泉小学校 説明会・入学調査スケジュール・通学区域 に関するお知らせ

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、先日発表された 2026年度 学芸大学附属大泉小学校 説明会・入学調査スケジュール・通学区域 に関するお知らせとなります。 🌟学校説明会について YouTubeオンデマンド配信による学校説明会を実施 期 間:9月2日(火)~9月12日(金)17:00まで ※視聴の方法(手順)については、9月2日(火)に、ホームページに記載。 🌟入学調査スケジュール概要 ●詳細の公示9月2日 ●学校説明会(動画配信)9月2日~12日 ●募集要項の購入 9月5日~10月3日 ●第1次選考の検定料支払いと出願 9月12日~10月3日 ●第1次選考(抽選)10月10日(オンラインラ…

  • 『お茶の水女子大学附属小学校』についての解説【2025/05/14更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日も都内の国立小学校についての情報を載せたいと思います‼️ 今日は 『お茶の水女子大学附属小学校』 についてです。 それじゃ、早速いってみよー! お茶の水小といえば高学歴女子、悠仁さまが通ってたというイメージが強いですよね。それでは、まずは学校の特徴から‼️ 教育理念は「自主協同」 🌟自分で考えて正しく判断し、進んで行動する子 🌟自然と人間を大切にし、情操の豊かな子 🌟健康で、気力体力が充実し、意志の強い子 ●てつがく創造活動 社会の変化と主体的に向き合う子を育成するため自ら学びを構想し、主体的に学ぶ、というもの。日常の素朴な疑問から学校での「学び」に繋げていきま…

  • 国立・都立小学校受検における 『志望校対策の具体例』【2025/05/13更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、国立・都立小学校受検における 『志望校対策の具体例』 についてお話したいと思います‼️ りんご会では今までに『小学校受験は志望校対策が大切だよっ‼️』というお話を沢山してきたと思います。 ペーパーがある学校・ない学校、特徴的な運動課題がある学校、音楽に合わせて踊る課題がある学校、行動観察で見られる特徴、などなどそれら全てを網羅するには幼児には余りにも負担が大きいから『受ける小学校に特化した対策をすべき』というお話でした。 今回はもう少し課題の範囲を狭めて、具体的にお話しようと思います。今日使う例は『おはなしのきおく』という課題。この課題は、ペーパーがある国立…

  • 『子どもに小学校受験について話す時期』はいつ❓【2025/05/11更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日のテーマは 『子どもに小学校受験について話す時期』 についてのお話です。 小学校受験のお勉強を始めてみたものの、 「まだ受験(試験)については本人に話してない、、」 という親御さんも多いのではないでしょうか?理由は様々だと思います。 『周りに受験すること言ってないのに子どもが色んな人にペラペラ喋っちゃうとなぁ。。💦』 『落ちた時の子どものメンタル(親も)のことを考えるとなぁ。。💦』 などなど。悩みますよね💦 お子さんに話すことのメリットとして言えることは、 🌟お子さんが志望校への想いを強くすることで合格の可能性が上がる ということ。 りんご会で推奨しているのは、…

  • 学芸大大泉小学校のグループ別の合格率について【2025/05/09更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 学芸大大泉小学校の 『グループ別の合格率』 についてのお話です。 学芸大大泉小学校入試の噂 『学芸大大泉小は受けるグループによって合格率に差がある』 というもの。本日は合格番号が発表されていた2020年度の結果をもとに検証していきます。 まずは、グループ別の合格者数を男女別に見ていきましょう。 ◼️男子グループ別結果 🌟男子第1グループ 補欠含む合格率17.3% 🌟男子第2グループ 補欠含む合格率14.0% 🌟男子第3グループ 補欠含む合格率4.6% 【男子考察】 男子の合格者が第1グループに多い理由は、下の2つの層の合格率が高いためと考えられます。 ①同…

  • 国立小学校の内部進学率について【2025/05/07更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日は、 『国立小学校の内部進学率』 についての記事になります。 私立の附属小学校に入ってしまえば大学までエスカレーターで行ける。とてもとてもお金かかるけれど💦 文部科学省発表によると小学校から大学まで私立に通わせると文系で2,376万円、理系で2,535万円かかるそうです💦 一方、国立小学校は入学金・授業料はかからないけど、エスカレーターで全員が上がれるわけではありません。進学時にある程度振るいにかけられる。そして、大学はほぼ全員受験。 ※国立と併願される方が多い都立の立川国際小学校は基本的に全数が中高一貫校へと進学できます。 「え?小学校受験頑張ってもイバラの道…

  • 公立にも私立にもない、国立小学校の良さってなに❓✨ 【2025/05/06更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、少し前の記事ですが、 東京学芸大学附属小学校 教諭 沼田 晶弘先生(通称ぬまっち先生)の記事についです。 国立小学校について、今までブログで色々書いてきましたが、 『公立にもない、私立にもない国立小学校だけの良さってナニ⁉️』 という疑問を持ってる人もいると思うんです。 ぬまっち先生の記事を通して(これは少し極端な例ですが。。)国立小学校の良さを伝えられれば嬉しいな、と思います。前半・後半に分かれています。 前半 https://jinjibu.jp/article/detl/keyperson/1839/ 東京学芸大学附属世田谷小学校 沼田晶弘さんインタビ…

  • 学芸大小金井小の『実質倍率』 について【2025/05/05更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 学芸大小金井小の『実質倍率』 についてのお話です。 今回は小金井小の合格倍率についてのお話となります。小金井小は例年応募者約1000人から合格者105名に縛られます。これだけ聞くと… 『ぉお‼️10倍‼️狭き門っ‼️』 と感じる方がほとんどだと思いますが、実は紐解いていくとそんなに倍率は高くはありません。むしろ試験前抽選もなく、都内国立小学校の中では倍率も低く『入りやすい学校』と言うことが出来るのです。本日はそのカラクリについてのお話です。 2025年度の小金井小出願者数は、 男児:501名 女児:472名 の併せて973名でした。 そして、下記が実際の受…

  • 学芸大大泉小学校の特徴の一つ『国際バカロレア(IB)』について【2025/05/02更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、東京学芸大学附属大泉小学校についての記事になります‼️ 本日は、大泉小の特徴の一つ国際バカロレア(IB)についてです。みなさん国際バカロレア(IB)って聞いたことありますか? 国際バカロレア(IB)のメリットを簡単言うと、 🌟 グローバル社会に対応する力を育成する 🌟 海外の大学入学への最短ルートである という点。それでは、詳しく説明していきます✨ 国際バカロレア(IB)とは⁉️ 文部科学省が力を入れている教育の中に「国際バカロレアの普及・拡大」があります。国際バカロレア(IB)とは、『世界の複雑さを理解して、そのことに対処できる生徒を育成し、生徒に対し、未…

  • 『筑波大学附属小学校』についての解説【2025/05/01更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 都内の国立小学校についての情報を書いています‼️ 本日は、 『筑波大学附属小学校』 についてです。 それではいってみよー✨ 筑波大学附属小学校は、都内最後の受験日に行われる国立小学校で『文武両道』の小学校として有名です。150周年の長い歴史がある初等教育界をリードしてきた小学校になります‼️ 教育活動は、学級担任制と併せて教科担任制を導入しているため、児童は各教科をそれぞれ専攻している教員の楽しくて力のつく指導を受けることができます。 自分の頭と体をつかって問題解決に取り組む活動の実践として、 🌟3年生から毎年清里合宿 🌟5年生からは雪の生活(スキー合宿) 🌟6年生…

  • お受験における『長期休みの時の過ごし方』【2025/04/30更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 ゴールデンウイークですね‼️ 本日は、 国立・都立小受験に向けて、 お休みの日にやるべきこと についてのお話です✨ 長期休み、お母様は大変ですよね。。 でもでも、長期休みは、時間に追われることなく生活習慣を立て直す絶好の機会です‼️ 受験のためだけでなく、小学校入学前準備としてもとても大切なので、是非取り組んでみてほしいと思います。 🌟朝起きたら‼️ ◎歯磨きを自分でする。 ◎家族みんなに「おはよう」と言う。 ◎着替えたら、パジャマを畳む。 ◎朝ごはんの後の食器は流しへ。 ◎テーブルの上の食べこぼしは綺麗に拭く。 🌟日中は‼️ ◎知り合いに会ったら「こんにちは」と自…

  • 国立・都立小学校で求められる品位とは?【2025/04/28更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 『国立•都立小は子供らしい子が好き‼️』 という話は聞いたことがある人は多いかと思います。最近これと同じ様なニュアンスで質問を頂いたのが、 『お上品な感じより元気さが大切なんですよね?私立っぽいゴテゴテした丁寧語や編み込みは良い印象は持たれないと聞きました。話し方はハツラツとした感じで、多少ヤンチャでスレてない子供っぽい感じがイイんですよね⁉️』 んーー、、言わんとする事は分からなくは無いのですが、一つ間違えてはいけないなと思うのは、国立・都立小もマナーは大事‼️ということ。公共交通機関を使う学校は私立国立都立限らずマナーを重視します。マナーに関しては子供らしいとか…

  • 都立立川国際小についての解説【2025/04/26更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は 『東京都立立川国際 中等教育学校附属小学校』 についての記事です。 こちらは、 2022年4月に開校した 全国初の公立小中高一貫教育 12年一貫教育‼️✨ 教育理念に基づく生徒像は、 「高い言語能力を活用して、世界の様々な人々と協働するとともに、論理的な思考力を用いて、諸課題を解決し、様々な分野で活躍する人材」 やはり国際と名がつくだけあって、英語教育・国際人としての教育に力を入れています。 立川国際の凄いのは、全員が附属に持ち上がるということ。12年一貫教育が売りで、高3まで受験なし‼️ 賛否両論色々あると思いますが、中高の受験を望まない人にはとても嬉しい…

  • 『東京学芸大学附属小金井小学校』についての解説【2025/04/25更新】

    こんにちは、りんご会です‼️✨ 都内の国立小学校についての情報を書いています‼️ 本日は、 『学芸大小金井小学校』 についての記事になります。 それでは、早速いってみよー‼️ 小金井小学校の学校目標は、 🌟明るく思いやりのある子 明るく元気に学校に来て仲間と思いやりを持って積極的に生活できる子。そのために多様性を尊重できることが大事です。 🌟強くたくましい子 自立していて、自ら進んで物事に取り組める子。 🌟深く考える子 色々な人の考え方に耳を傾け、その上で自分の考えを発表できる子。 小金井小学校も出てきましたね、自立というワード。あとは、「多様性の尊重」も大切にしています。それぞれの違いを認め…

  • 正しい『都立・国立小学校受検』のやり方‼【2025/04/24更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『正しい 都立・国立小学校受検のやり方』 についてのお話です‼️ 小学校受験業界の膨大な勉強量や課金に振り回されることなく正しく受験してもらいたい‼️という思いから、今回は書かせて頂きます✨ 都立・国立小学校の良いところは、 🌟縁故関係なく、 🌟入学金・授業料無料で、 🌟高度な教育を受けられる ところだと思います。 本日は、都立・国立小に興味を持ったらどの様に進めていくか、順を追ってお話していきます‼️ ①通学範囲を調べる✨ まず初めに行うのは、通学範囲内の都立・国立小を調べること‼️ 国立•都立小学校には『通学範囲』というものがあり、指定された区域に住ん…

  • 小学校受験における『過去問選び』の重要性について【2025/04/23更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日は、小学校受験における『過去問選び』についてのお話です。 『小学校受験は受ける学校によって対策の仕方が全然違う』 という話は小学校受験を考え始めたら良く耳にされることと思います。 例えば、 🌟ペーパーなしで親子で遊んでるとこを観察します! というところもあれば、 🌟めちゃくちゃ難しいペーパーで判断します! というところもあるわけです。 志望校によって傾向と対策が全然違う。これを無闇に基礎から全部網羅しようと思ったら教える方も教わる方も相当大変💦 『まずはみっちり基礎から‼️』という塾もあります。もちろん全てできる様になるに越したことはありません。でも、やるのは幼…

  • 国立小学校ってどんなところ⁉️ 【2025/04/22更新】

    こんにちは、りんご会です‼️ 本日は、 『国立小学校ってどんな学校⁉️』 という記事になります。 国立小学校の良いところは、 🌟縁故関係なく、 🌟入学金・授業料無料で、 🌟高度な教育を受けられる ところだと思います。 我々が国立小学校を勧め、塾を運営する理由もここにあります。それでは、一つ一つの内容について見てみましょう‼️ まずはお金について💰 私立小学校も独自のカリキュラムなど、良いところが沢山あると思います。あると思いますが、受かっても絶対学費がかかりますよね、、、 6年間も。。 その点、国立小学校は 入学金・授業料が無料‼️ まずは具体的な費用から〜‼️ 先程もお話しした様に、国立小学…

  • 国立小学校受験における『噂』【2025/04/21更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 国立小学校受験における噂 についての記事になります。 弊社には残念なことに毎年間違ったウワサに関するお問い合わせやご質問がとても多いのです。。 情報開示内容が少ない小学校受験において、間違ったウワサが立ってしまうことは仕方のないことなのかも知れませんが、、、💦 誰もが正しい情報をしっかりとってフェアに国立小学校受験にチャレンジできる世の中になって欲しい‼️ と、いうことで、今回ブログで取り上げることにしました‼️ それでは、いってみよー‼️ 【ウワサ①】 国立小学校は研究機関なので、毎年研究対象の子をとるのですよね。今年は活発な子を中心にとったらしいのです…

  • 国立•都立小学校受検対策のお勉強をはじめる時期【2025/04/19更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 「国立•都立小学校受検の勉強はいつから始めれば良いですか??」 という質問をよく受けるので、今日はそのことについて書こうと思います‼️ 結論から言うと、 11月・12月の試験に向けて1月から準備したら十分だと思います。 塾は営利企業なので、儲けるために小さなうちから長ーく通ってもらいたいです。 『幼稚園入ったらすぐはじめましょう‼️』 『未就園児のうちからはじめましょう❗️』 『脳の発育をかんがえると2歳からスタートさせるべき❗️』 『生まれてすぐからできる事はある❗️』 さらには『胎教から〜〜』、って そんなわけないっっ 焦る親の気持ち💦は痛い程よく分かります。は…

  • 国立•都立小学校に受かる為に必要な1日の勉強量はどれくらい?【2025/04/17更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 国立•都立小学校に受かるための 1日の家庭学習量 についてのお話です‼️ 小学校受験の勉強時間は、各家庭によって様々だと思いますが、今回はりんご会が勧める1日の学習についてお話させて頂きます。参考になさってください。 〜りんご会が提案する 1日の家庭学習の基本形〜 🌟習慣にする為に毎日30分行う。 🌟やる時間は毎日同じ時間に行う。 (時間帯はライフスタイルに合わせて決める。) 🌟寝る前には絵本の読み聞かせを最低一冊。 お勉強は平日1日30分で、その他は、 ◎毎日の決まったお手伝い ◎自分のことは自分でやる習慣 例えば… ・毎朝着替え+畳む ・整理整頓(使っ…

  • 小学校受験はかわいそうな事なのか⁉️ 【2025/04/16更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 小学校受験は子どもにとって かわいそうな事なのか⁉️ という内容です。 皆さんの周りは、お受験に対して、反応どうですか?? なんとなく、 「うち、お受験対策してるよ‼️」 って言いづらい、、、 なんか隠しちゃう💦 なんでかというと、 「ちっちゃいときから、そんなに詰め込まなくても」 「小学校低学年くらいまではのびのびさせた方が絶対いい✨」 っていう声が聞こえてきそうな気がするから。。 今までこのブログでは、 国立•都立小学校の良さ を伝えてきたのですが、国立小学校に入るためにやる受験対策ってどうなの⁉️⁉️ 子供にとって悪影響なの⁉️ そんな疑問に対して大…

  • 楽しく国立小学校受検対策『スーパーでおつかい』【2025/04/15更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 楽しく国立小学校受験対策 『スーパーでおつかいをしよう‼️』 というお話です。 スーパーに買い物に行くついでに 楽しくお受験対策 是非やってみて欲しいと思います。 それでは、いってみよー‼️ まず、スーパーに子どもと一緒に行って、入口で子どもにカゴを持たせます。 そして、 「ピーマンとなすとニンジンとミニトマト(野菜4つ)を入れて持ってきて」 とおつかいを頼んでみましょう。大抵のお子さんは、頼まれると張り切ってやってくれると思います✨ これが何の対策になるかと言うと、、、 このお買い物をする事で 🌟色んな野菜の名前・形・色・大きさを覚える 🌟しっかり指示を…

  • 国立•都立小の通学区域まとめ【2025/04/14更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 国立•都立小学校の良いところは、 🌟縁故関係なく、🌟入学金・授業料無料で、🌟高度な教育を受けられる ところ✨ しかし、どの様な人でも受けられるというわけではないのです。。 国立•都立小学校には『通学範囲』というものがあり、指定された区域に住んでいる人のみしか受験資格はないのです💦 本日は、 都内国立•都立小学校の通学区域 に関して都内国立6校+都立小1校比較できるようにまとめました‼️ 是非、参考になさってください‼️✨ 🔵東京学芸大学附属大泉小学校 住所:東京都練馬区東大泉5-22-1 最寄駅:西武池袋線 大泉学園駅 2025年度(2024年秋受検)より、通学区域…

  • 小学校受験における『志望校対策の重要性』【2025/04/12更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日は、 『志望校対策の重要性』 についてのお話です。 今日のお話は特に大切だから、是非皆さんに読んで頂ければ嬉しいです‼️ 小学校受験において 志望校対策は必須‼️ よく『国立・都立小学校』と一括りにされることも多いですが、都内国立小学校6校&都立小学校1校は学校の校風から試験の内容まで本当に様々です‼️ 🌟ペーパー試験・巧緻性・運動・模倣体操・行動観察・面接のあり・なし 🌟ペーパーの出題範囲や難易度、問題の出し方の違い 🌟求める生徒像の違い 🌟協調を重視するのか、個を重視するのか などなど。ひとえに国立・都立小学校といってもその内容は様々です。そして、小学校受験…

  • 小学校受験における家庭学習の悩みを克服しよう‼【2025/04/11更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 お金・時間・ストレスをかけない都立・国立小学校受験のススメを書いています‼️ 入試を意識する時期になると、保護者の方からの相談がどんどん増えてくるのですが、その中でも多いのが家庭学習の悩み。 🌟いくら教えても〇〇がなかなかできる様にならない。 🌟教えている途中で機嫌が悪くなる。 🌟そもそも家庭学習を嫌がり、はじめるのが大変。 などなど。 幼児に勉強を教えるって大変ですよね💦 でも‼️ やっぱり、厳しいことを言うようですが「怒ったらダメ、とにかく褒める」もうね、家庭学習はこれに尽きると思うのです。。 子どもの教育に携わって思うことは、受験に成功する家庭の保護者は頑張っ…

  • 保育園児は国立•都立小学校受験に不利か⁉️ 【2025/04/10更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は 『保育園児は 国立•都立小学校受験に不利か⁉️』 にというお話です。 🌟お受験するなら幼稚園に転園したほうがいい? 🌟同じくらいの点数ならやっぱり幼稚園児を取るの? という質問がたまに来ますが、この様な心配は少なくとも国立•都立小学校に関してはありません。実際、毎年保育園児が多数合格し、入学しています。「共働き」は不利で、「専業主婦」は有利ということは試験の合否に関してはないです。 ですが‼️ 入学して、例えば、「ウチは働いているから○○できません」というのはやっぱり厳しいかな、と思います。 今は公立小学校でも「働いてれば役員免除」という訳にはいかない様に、…

  • 『都立立川国際小』入試倍率の実際【2025/04/09更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 都立立川国際小学校 入試倍率の実際 についての記事となります。 ※都立立川国際小についてはこちらの記事を参考になさってください✨🔻🔻 立川国際小(東京都立立川国際中等教育学校附属小学校)についての解説【2023/09/15更新】 - 国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎 本日は 『東京都立立川国際 中等教育学校附属小学校』 についての記事です。 こちらは、 2022年4月に開校した 全国初の公立小中高一貫教育 12年一貫教育‼️✨ 教育理念に基づく生徒像は、 「高い言語能力を活用して、世界の様々な人々と協働するとともに、論理的な思考力を用…

  • 試験当日の流れ『学芸大世田谷小』編【2025/04/08更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、都内国立・都立小学校入試の具体的な試験当日の流れを志望校別に説明していきます‼️ 今回の記事では試験日の流れをイメージして頂くことを目的に書いていますので、試験内容はさらっと触れる程度に記載します。 ※試験は毎年変更があります。予めご了承ください。 今回は、 『学芸大学附属世田谷小学校』 について。 【試験の流れ】 世田谷小の入試は1日のみとなります。受付をし、子どもは受験カードを首にかけたら控え室で受験番号順に座って待機、その後子どもは教室へ移動します。子どもが教室へ移動したらおうちの人はその場でアンケートに記入します。アンケート内容は設問に対して選択肢を…

  • 国立小学校のお受験前に確認しておく事【2025/04/06更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日のお話は、 国立・都立小学校のお受験前に 確認しておく事 についてです。ギリギリで慌てないためにも今のうちから試験前の確認事項をチェックしておきましょう‼️ 🌟試験前日の夕飯のメニュー 🌟当日の朝食のメニュー 口頭試問で聞かれても答えられるように事前に決めて答えられるように練習しておきましょう。どうしてもメニュー覚えるのが苦手な子は2品に絞りましょう。夕飯はカレーライスとサラダ。朝食はおにぎりと味噌汁という感じです。 🌟試験前日の夕方(夜)の過ごし方 『昨日は、お家で何をして遊びましたか?』 の対策もしっかりしておきましょう。出来れば、子どもの主体性を育てる様な…

  • 試験当日の流れ『都立立川国際小学校』編‼ 【2025/04/05更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、都内国立・都立小学校入試の具体的な試験当日の流れを志望校別に説明していきます‼️ 今回の記事では試験日の流れをイメージして頂くことを目的に書いていますので、試験内容はさらっと触れる程度に記載します。 今回は、 『都立立川国際小学校』 について。 ※立川国際小は開校からまだ日が浅いため、毎年試行錯誤改善を行っています。今後も多少の変更が繰り返されることが予想されますのでご了承ください。 【試験の流れ】 🔵1日目 1日目はペーパーテストと運動、インタビュー(面接)が行われます。まずはじめはペーパーからスタートします。ペーパーは全部で3枚あり、そのうちの1枚は立川…

  • 試験当日の流れ『学芸大小金井小』編【2025/04/04更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、都内国立・都立小学校入試の具体的な試験当日の流れを志望校別に説明していきます‼️ 今回の記事では試験日の流れをイメージして頂くことを目的に書いていますので、試験内容はさらっと触れる程度に記載します。 ※試験は毎年変更があります。予めご了承ください。 今回は、 『東京学芸大学附属小金井小学校』 について。 【試験の流れ】 🟢1日目 1日目はペーパーテストと巧緻性が行われます。受け付け後、お子さんは教室に入りそれぞれの席に座ります。全員座ったのを確認後、先生から子どもたちに向けて質問をします(今日ここまでバスで来た人ー?、今日朝ごはん食べてきた人ー?等)。質問に…

  • 試験当日の流れ『筑波大学附属小学校』編【2025/04/03更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日も、都内国立・都立小学校入試の具体的な試験当日の流れを志望校別に説明していきます‼️ ※今回の記事では試験日の流れをイメージして頂くことを目的に書いていますので、試験内容はさらっと触れる程度に記載します。 ※入試は毎年変更があります。予めご了承ください。 今回は、 筑波大学附属小学校の 試験当日の流れ についての解説となります‼️ 【二次試験の流れ】 ●受付 学校に入る時には携帯電話の電源を切る様に指示されますので予め電源は切っておきましょう。受付時にマスクをしている子どもはマスクを外して顔写真の照合を行います。その後、受検番号シールとボードに挟まれた作文用紙を…

  • 試験日当日の流れ『お茶の水女子大学附属小学校』編【2025/04/02更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、都内国立・都立小学校入試の具体的な試験日当日の流れを志望校別に説明していきたいと思います。今回の記事では試験日の流れをイメージして頂くことを目的に書いていますので、試験内容はさらっと触れる程度に記載します。 本日は、 『お茶の水女子大学附属小学校』 について。お茶の水の試験は長丁場になりますが、先生方が時間をかけて丁寧に見てくださる試験です‼️ それでは早速いってみよー‼️ 【二次試験の流れ】 ●受付 男女別に分かれて、上履きに履き替えます。受付後、本人確認されゼッケンを渡されます。ゼッケンを着けて待合室で待機となります。 ●個別テスト 各教室へと誘導され、…

  • 試験当日の流れ『学芸大竹早小学校』編【2025/04/01更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日も、都内国立・都立小学校入試の具体的な試験当日の流れを志望校別に説明していきます‼️ 今回の記事では試験日の流れをイメージして頂くことを目的に書いていますので、試験内容はさらっと触れる程度に記載します。 ※コロナの状況で近年毎年変更があります。予めご了承ください。 今回は、 『東京学芸大学附属竹早小学校』 について。 【二次試験の流れ】 ●受付 子ども・保護者共に名札を貰い、胸に付け、靴を履き替えて待合室で待機します。待機中に本人確認があり、その後親子で別室へ移動します。 ●指示行動 別室で待機後、子供は指示行動の会場へ、親はアンケート記入場所へと分かれて移動し…

  • 試験当日の流れ『学芸大大泉小学校』編【2025/03/31更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、都内国立・都立小学校入試の具体的な試験当日の流れを志望校別に説明していきます‼️ 今回の記事では試験日の流れをイメージして頂くことを目的に書いていますので、試験内容はさらっと触れる程度に記載します。 ※試験は毎年変更があります。予めご了承ください。 今回は、 『東京学芸大学附属大泉小学校』 について。 【二次試験の流れ】 🟠1日目 体育館で受付をする際に上履きに履き替えて、お子さんは調査票を首にかけます。お子さんは上級生に引率され、体育館の椅子で待ちます。保護者は、試験終了まで別の場所で待機となります。教室に移動し、ペーパーテスト後、模倣体操、移動して行動観…

  • 指導者から見た国立・都立小に『合格する子・しない子』【2025/03/28更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 指導者から見た国立・都立小に 『合格する子・しない子』 という内容です。 最近こんなご質問を頂きました。 『筑波以外の都内の国立・都立小は出来がよい子が受かる訳ではなく運だと聞いたのですが、やはりそうなのでしょうか?』 なるほど。。確かに、抽選に関しては100%運です。しかし、この質問者さんは『筑波以外は』と前置きしていらっしゃることから運=抽選という意味ではなく、運=試験という意味でおっしゃっている様です。過去受かった子たちを見て(もしくは塾の先生が)『あれ、あのよくできる子は不合格だったんだ』『え?お教室であまりできない方のあの子は受かったの⁉️』とい…

  • 「国立小学校向きの子」ってどんな子⁉️ 【2025/03/27更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『国立小学校向きの子』 について書いていきたいと思います。 子どもに合った小学校に入れてあげたい と思う親御さんは多いと思います。 入学金・授業料が無料で、高度な教育を受けられて縁故関係ない国立小学校って興味はあるけど、、 🌟どんな子が国立向きの子なの? 🌟うちの子は国立向いてるの? 簡単に言うと、国立小学校というのは教育研究する場でもあるから、ちゃんと研究できる子を求めています。極端な話、クラスが学級崩壊してたら教育研究どころではない訳です。それでは、『ちゃんと研究できる子』というのはどんな子なのでしょうか❓ それは、国立小学校では、 『主体性のある子』…

  • 『都立立川国際小』具体的な受験対策について‼【2025/03/23更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 小中高12年一貫教育、 🌟都立立川国際小学校 (東京都立立川国際中等教育学校附属小学校) の具体的な受験対策についての記事になります✨ 12年後のゴールを見据えてプログラムされた全国初の小中高一貫公立小学校で、2022年4月に開校した立川国際小。開校初年度は倍率30倍以上のものすごい人気となった訳ですが、開校してからまだ間もないので情報が少なくて試験対策が難しい、、💦 という話もチラホラ聞きます。でも、そんな事ありません‼️ 本日は開校以来立川国際小に毎年合格者を輩出しているりんご会から、立川国際試験対策についてお話したいと思います‼️ 『抽選がある学校に…

  • 国立小学校の『学力』について【2025/03/22更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 国立小学校の『学力』 についてのお話になります。 国立小学校受験を検討してる人なら、耳にしたことあるのではないでしょうか? 『国立小学校は公立小学校と進度が同じかそれより遅い💦』 『国立小学校から中学に上がると、中学受験組についていくのが大変💦』 ん?国立小学校って新しい教育色々やってくれるらしいけど、結局本当に学力つくの? 中学上がって苦労する事になるんじゃないの? 絶対上に上がれるわけでもないのに、学力しっかりついてないとこの先どうなっちゃうの⁉️ と不安になる方もいらっしゃるかも知れません。 と、いうわけで、 百聞は一見に如かず 今日は『令和6年度の…

  • 小学校受験における 『常識&道徳』分野の効率的な勉強方法‼️【2025/03/20更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、小学校受験における 『常識&道徳』の効率的な勉強方法 のお話✨ 小学校受験ではペーパー・面接において常識や道徳の問題が頻出です。これは『知っている』ことももちろん必要ですが、理由をしっかり理解しているという事がとても大切なこと‼️ 例えば、『あいさつ』 🌟朝起きたら家族にどんなあいさつをする? 🌟お昼に近所の人に会った時はどんな風にあいさつする? という事の他に、 🌟なぜあいさつするの? 🌟あいさつしないとどうしていけないの? という理由を理解して簡単に説明できることが大切です。 分かりますよ 笑 日々の忙しさでなかなかそこまで手が回らない‼️ そもそも大人…

  • 小学校受験をはじめる前に『眼科』と『耳鼻科』を受診しよう‼️ 【2025/03/19更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 突然ですが保護者の皆さん、 『お子さんの目や耳の検査してますか?』 毎年必ずいる試験直前の就学前検診で 『視力が悪かった‼️』 『耳がしっかり聞こえていなかった‼️』 と発覚するお子さん。 『あぁ、だからお話の記憶が苦手だったのかも、、💦』 『集中力がないと思っていたのは視力のせいだったのかも、、💦』 直前期に発覚してもなかなか対応するのが難しいのが現実。いくら毎日一緒に過ごすお母さんでもお子さんの視力や聴力の具合を把握するのは無理というもの。試験直前に後悔をしないためにも、お勉強をストレスなくスムーズに行うためにも、受験をしようと思ったら是非早いうちに眼科と耳鼻科…

  • 国立・都立小学校受験必須スキル『待機』について【2025/03/17更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日は国立・都立小受検に必須のスキル 『待機』について‼️ 突然ですが、お子さん、電車の中や、病院の待合室などで、何もする事がなくても静かにキチッと待つ事ができますか? 分かってます 子供にとって1番苦手な行為、それが 「静かに待つ」 国立・都立小の受検日は待機時間が結構あります。そして、もちろんその時の態度はチェックされています💦 待ち時間の対策をしたかしないかは、受験の結果を大きく左右するのです。やるしかない‼️それでは、早速やってみましょう‼️ ⭐️練習方法⭐️ 『椅子に座って何もせずに3分静かに待つ』 ひたすらに何にもしない練習です。もちろんTVは消す。本を…

  • 『家庭力』に縛られすぎない小学校受験【2025/03/14更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 小学校受験って『家庭力』 という言葉はよく聞くと思います。 だから、子どもという自分とは別人格の受験なのに、小学校受験において親はとても傷ついてしまう。。 小学校受験がうまくいかない =家庭力が足りない =親の責任 こういう図式を想像してしまいますよね。でも、声を大にして言いたい‼️ 『そんなことない‼️』 季節の行事が滞りなくできなくても、 丁寧な暮らしが体現できなくても、 一緒にお料理する時間が取れなくても、 読み聞かせする気力が残ってなくても、 家庭力が足りてないって、、 これじゃあお受験受からないって、、 だからお受験受からなかったんだって、、 そんな風に親…

  • 小学校受験で必要な『適切な声でお話』をマスターしよう‼️【2025/03/12更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日のお話は、小学校受験に必要な 『適切な声でお話』をマスターしよう‼️ という内容です。 基本は「元気よく答える」が評価される傾向にある国立小学校ですが、それはただ大きければいいということではないんです‼️ だって、すごい近くにいるのに、とっても大きい声で元気よく話されたらビクッってなりますよね⁉️ 逆に応援する時には、熱を込めてしっかり応援した方が、応援された方も嬉しいですよね〜‼️ 声の大きさ・トーンは、TPOに合わせることが大切です。子どもに声の大きさについて教える時には、 レベル1 ➡︎ナイショばなし レベル2 ➡︎電車やバスの中(しゃべっても良いけど、他…

  • 国立・都立小学校受検における 『抽選』への向き合い方【2025/03/09更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 国立・都立小学校受検における 抽選への向き合い方 についてのお話です✨ ※前提として『小学校の抽選とは?』に関してはこちらの記事を参考になさってください🔻🔻 『国立小学校抽選問題』について【2023/11/11更新】 - 国立・都立小学校受検のススメこんばんは、りんご会です🍎 本日は 『国立小学校の抽選』 について書きたいと思います‼️ 国立受験には切っても切り離せない問題があります。 それは 抽選 「国立小学校受験って抽選あるんでしょ?」 「せっかく一生懸命お勉強しても受けれず終了ってこともあるんでしょ?」 「運まかせなんて切なすぎるっっ💦」 そうなんで…

  • 小学校受験における「あいさつの習慣化」の重要性【2025/03/06更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は 『あいさつの習慣化』 についてのお話です。 あいさつの習慣は身についているでしょうか? 分かってはいるけど、なかなか習慣化しない… という子も多いのではないでしょうか? 国立小学校の生徒は、あいさつ率がとても高いです。友達同士も、先生に対しても、元気にあいさつできる子ばかり。もちろん、学校教育のお陰でもあるんだろうけど、 元々あいさつできている子が受かっている、、、 という怖い話もあります… 小学校受験にあいさつは必須です。 でも、恥ずかしいという子もいると思うんです。 モジモジモジモジしちゃう時期だもんね。。 では、まずは、あいさつの意味から説明してあげま…

  • 小学校受験頻出問題『お手伝い』について【2025/03/03更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、小学校受験で聞かれる 『お手伝い』 に関する話題です。 小学校受験においては特にこのお手伝いに関する質問は必須‼️ 子どもの成長のためにも是非取り組んでもらいたい課題なんですが、 『お手伝いを決めてもなかなか続かない…💦』 『みんなどんなお手伝いにしてるの?評価が高いお手伝いって何⁉️』 などなど、毎年たくさんのご質問を頂く内容でもあります。まずは、 🟡なぜ小学校受験ではお手伝いの質問が多いのか? ここから考えてみましょう‼️ 子どもにお手伝いをさせる意味は、お世話をされるだけの赤ちゃんから、家族の1人として役割りを与えることで家族の一員であるということを意…

  • 『国立小学校抽選問題』について【2025/02/28更新】

    こんばんは、りんご会です🍎 本日は 『国立小学校の抽選』 について書きたいと思います‼️ 国立受験には切っても切り離せない問題があります。 それは 抽選 「国立小学校受験って抽選あるんでしょ?」 「せっかく一生懸命お勉強しても受けれず終了ってこともあるんでしょ?」 「運まかせなんて切なすぎるっっ💦」 そうなんですよ。 高い高い塾に通って、毎日毎日お勉強して、一生懸命頑張っても実力とは関係ない運で決まってしまうというなんとも世知辛い現実、それが抽選‼️ それはそうなんですが、 でもちょっと待ってください。 ひとえに抽選といっても、色々あるんです。 今回は都内国立小学校の抽選を考えてみましょう‼️…

  • 小受における『お教室の先生への質問&相談』について【2025/02/26更新】

    こんにちは、りんご会🍎です。 本日は、 『お教室の先生』 についてのお話です✨ 皆さん、突然ですが、お教室の先生に質問したり相談するのってちょっとハードルありませんか? よくよく考えてみるとサービス提供者とお客様という関係なのにも関わらず、情報持ってる側と持ってない側という力関係が発生して 「あのぉ〜、今お時間頂けますか?」 というスタンスで聞かなきゃいけない。情報の少ない小学校受験において聞きたいことは山程あるけど、 しつこいと思われるかな? うるさい親だと思われる? と緊張感を持って接している方も多いのではないでしょうか。それに、あれもこれも聞きたいと思っていても教室の日には 『あれ、他に…

  • 学芸大大泉小学校を受けるための準備をしよう‼️【2025/02/25更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 学芸大大泉小学校受験 のための準備 についてのお話です。 りんご会には、 学芸大大泉小受検準備5ヶ月コース というのがあり、低価格・短期間・個別指導がウリです。りんご会ではこのコースでしっかり合格して頂くために年齢制限を設けていて年中の1月以降からのお子さんに限らせて頂いています。その前から始めても費用対効果が悪いからです。ただ、最近は特に年少さんからの問い合わせがとても多くなっています。弊社の考えをお話するのですが、親御さんからすると 『今から出来ることは始めたい…』 という思いが強い様です。 そこで、りんご会のコースをスタートさせる前の準備段階としてま…

  • 『近所の公立小の併願校としての国立・都立小‼️』という考え方【2025/02/23更新】

    こんにちは、りんご会🍎です。 今日のテーマは、 『公立小の併願校としての国立・都立小学校‼️』 という考え方のお話。 今まで国立・都立小学校のメリットをたくさんお話ししてきましたが、本当にやって損はなしっっ‼️ 今回は『小学校は公立小でいいでしょ〜』と考えている方に向けての記事になります!国立・都立小学校のメリットを聞いて少しでもチャレンジしてくれる人が増えてくれると嬉しいです✨ メリット①授業が楽しい 国立・都立小は、子どもが「どうやったら楽しみながら学べるか」を常に考えている向上心の高いやる気満々の先生による考え抜かれた授業を受けられます。 机に座って勉強するだけじゃない、時には教室から抜…

  • 国立小学校に必要な『工作のチカラ』について【2025/02/21更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日のお話は 国立小学校受験に必要な 『工作のチカラ』 についてのお話です。 国立小学校受験するなら、結構大事な工作課題。試験で実際やる制作テストだけではなく、口頭試験や行動観察など、色んな場所で「工作力」を試されます。 過去には口頭試問で、トイレットペーパーの芯を持った先生に 『これ、知ってる?』 『これで遊ぶとしたら、どういう風に遊ぶ?』 『これで車を作ろうと思うんだけど、あと他には何を使う?』 『これを2つくっつけるためには、どんな道具を使えばいいかな?』 こんな質問が飛んできたこともあります。 国立小学校って 身近にあるもの(廃材や自然のもの)を使って考えて…

  • 合格発表を見る前に・・・【2025/02/18更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、ちょっとまだ時期的には早いですが、 小学校受験における 合格発表を見る前のご提案 という内容です。 家族みんなで頑張ってきた小学校受験‼️ いよいよ合格発表‼️ その前に、、、 今まで頑張ってきた皆様にご提案があります。それは、 『合格発表を見た後の予定を決めておく』こと‼️ 🌟お昼は回転寿司でランチ 🌟ポップコーンを食べながら映画 🌟奮発してディズニーランド⁉️ 何でも構いません。お子さんが楽しめるだけでなく、お父様お母様も楽しめる場所が良いです。 発表を見た後は、どの様な結果でも、どうか家族みんなで楽しんでください‼️ そして、お子さんに『今までよく頑張…

  • 小学校受験における模試の活用方法【2025/02/17更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 🌟小学校受験における模試の活用 についてのお話です。 小学校受験を決められている方は「模試を受けてみよう‼️」と思っている方も多いと思います。都内だけでも、小学校受験用の模試は本当に沢山あります。どの模試をどれくらいの頻度で受けるべきか、悩む方は多いのではないでしょうか? 志望校の合格判定のための模試であれば、 🌟志望校別模試 (『国立模試』ではなく『◯◯小学校模試』) をおすすめします。これは、以前からお話ししている様に、小学校受験は各学校によって対策が大きく違うから。小学校受験は、単に「偏差値」というものでは測れないからです。あくまでもその学校に沿った…

  • 国立小における『受験番号による有利・不利』について【2025/02/16更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、国立小学校における 『受験番号による有利・不利』 についてのお話です。 今回のお話は学芸大学附属大泉小男児を例にお話していきます❗️ ※学芸大附属大泉小を例として使用しますが、他の国立・都立小学校受検にも通じるお話となっています。 国立小学校の試験は、二次試験願書を出す順番で受験番号が割り振られます。そのため、大泉小志望男児の保護者の皆さんは、前の方の受験番号を取るために、早朝から何時間も寒い中並ぶ方が多いです。 なぜ前半の番号が取りたいかと言うと、合格した子は前半の子が明らかに多くて、後ろにいくに連れてバッサリ落とされる傾向があるから。 一生懸命並んだ人は…

  • 『都立立川国際小学校』Q&A【2025/02/14更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、りんご会でも3ヶ月コースのある 小中高12年一貫教育 都立立川国際小学校 について。 初年度から少し落ち着いてきたもののの、以前高い倍率で人気がある立川国際小。ただまだ歴史が浅く、そのため情報も少なめ。。 そんな中、学校側からQ&A方式で情報発信をしてくれています‼️ 🌟通学に関すること ・概ね40分の範囲内ってどういうこと?とか。 🌟試験に関すること ・通学時間の長さで不利になることはある? ・説明会への参加の有無は合否に関係ある?とか。 🌟教育内容に関すること 🌟アレルギー対応に関すること 🌟保護者の関わりに関すること などなど、ぜひ参考になさってくださ…

  • 『他の子と比べないお受験』で合格する!【2025/02/13更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『他の子と比べないお受験』 というお話✨ 小学校受験において「他の子と比べない」という事はとても大切です‼️ それは、そもそも他の子と比べても意味がないから。 「教室で他の子より素晴らしく出来る‼️」「模試の結果が全国◯位‼️」だからといって受かるわけではない💦のが都立・国立小学校受験。。。 偏差値で測れる中学以降の受験であれば、例えば偏差値60の子は偏差値50の学校を受ければ十中八九受かりますよね。でも、小学校受験はそうじゃない💦 仕上がっているから受かるわけじゃない。だから、他人と比較して優劣を付けたところで結果としてなんの意味もないんです。。 それで…

  • 学芸大竹早小学校『親の面接』『親子活動』について【2025/02/11更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 学芸大竹早小学校 『親の面接&親子活動』 について書いていこうと思います。 さあ、張り切っていきましょう〜〜✨ 学芸大学附属竹早小学校 親の出番は「親の面接」と「親子活動」 🌟親の面接 親子面接は、同室で保護者と受験生が別々に面接を受けます。 【例題】 🔵お手伝いはさせているか。 🔵お手伝いをさせるときに気をつけていること、工夫していることは何か。 🔵学校行事に参加出来ないときはどうするか。 🔵本を購入するときはどんなことに注意しているか。 🔵嫌いなものを食べさせる工夫は何をしているか。 🔵始めて食卓に出す食べ物のときはどのような工夫をしているか。 🔵食事…

  • 『筑波大学附属小学校』の親の作文について【2025/02/07更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日は、筑波小受験における 『親の作文』 についてのお話です。 筑波大学附属小学校は、 🌟1次2次願書提出時に「志願理由」を提出(200字程度) 🌟2次試験中に所定の用紙(14行、200〜400字程度、約25分)題意に沿った作文の提出 があります。 2次試験の作文は筆記用具以外は出したらダメです。メモとかも❌。 特徴的なところでは、筑波は机が用意されてないので、膝の上にボードをのせて作文を書きます。 ※慣れのために自宅でも練習しておいた方が無難です‼️ それでは早速、今まで出された2次試験作文の例題を振り返ってみましょう。 🔴仕事をしている人でも、2年間は学校役員の…

  • 学芸大小金井小学校の基幹教育『宿泊行事』について【2024/02/06更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日も情報が少ない国立小学校について、実際の行事などを通して具体的に紹介していこうと思います。 今日は、 『学芸大小金井小学校の行事』 について‼️ 学芸大小金井小の行事の特徴と言えば、3年生から6年生まで実施される郊外宿泊生活。小金井小学校の基幹教育となっています‼️ 豊かな自然の中で共同生活を行い、互いに支え合いながら生きる力を育みます。 🔵至楽荘 至楽荘生活は千葉県勝浦市鵜原。初めての宿泊体験を行う3年生は、磯の生き物の観察、海の自然や文化の学習等を行います。そして、5・6年生になると遠泳を行います。この遠泳で子どもたちは自分と向き合い、壁を乗り越え、心も身体…

  • 小学校受験における 『男女共学VS男女別学』【2024/02/05更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は小学校受験における 男女共学VS男女別学 についてのお話‼️ 本日は、共学・別学の違いを知り、我が子はどちらの学校が向いているのかについて考えます‼️ 最近は、男女別学校の数は減少傾向にあります。その要因は男女平等意識の高まりや少子化です。共学人気が上昇する一方で、別学を支持する声も根強くあるのもまた事実‼️ それでは、共学・別学それぞれの特徴を見ていきましょう〜✨ まずは男女別学派の意見〜 男女別学の最大のメリットは、異性を意識しなくて済むという点です。男女一緒にいるとどうしても『男子は男子らしく』『女子は女子らしく』という側面を求められがちです。クラスのリ…

  • 小学校受験における『直前期の子供のメンタル』【2025/02/04更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日は、小学校受験における 直前期の子供のメンタル についてのお話です‼️ 直前期になるとお父さんお母さんの雰囲気を察した子ども(特に女児)は、 『落ちたらどうしよう💦』 『受かるかな💦』 『うまくできなかったらどうしよう💦』 と不安になってくる子がいます。 今まで一生懸命頑張ってきた家庭ほどこの傾向は強い様です。 直前期は、 『指摘はなるべくなるべく減らして 褒めまくる✨』これが大事‼️ 特に本番直前は、できない事をできる様にする作業よりも、できる事を確実に本番でできる様にする‼️ これが合格を勝ち取るのに大切な事です。 『◯◯ちゃんスゴイ‼️え⁉️またあってる‼…

  • 『全ての人に小学校受験を‼️』【2025/02/03更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 りんご会には夢があります。 それは、 『全ての人に都立・国立小学校受検を‼️』 ということ。 なぜそこまで国立・都立小受験をすすめるのか? それは、まず第一に国立・都立小受検というのは、子どもの就学準備に最適だからです。最近特に多くなってきている『小学校生活を順調に送れない』という子達。しかし考えてみると無理もありません。保育園や幼稚園で割と自由に生活していた子ども達が、小学校に上がると突然机と椅子に何時間も座り勉強しなくてはならない。ここで躓いてしまう子がいるのも当然な訳です。 『そうならないためにはどうしたら良いのか?』 それは、周りの子と比べて劣等感を抱かない…

  • 国立小学校受験、『自然な受け答え』をマスターしよう‼️【2025/01/31更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日のテーマは 「自然な受け答え」 について。 『学芸大系列の小学校は塾で仕上げた子を嫌う』 傾向にあるというのは、国立小受験を目指されている方なら聞いたことがあるかもしれません。 学芸大附属小学校が欲しいのは、 「子供を自立に導く様な家庭教育ができている家の子」 そして、 「幼児期を幼児として全力で過ごしている子」 塾でバリバリに仕込んだ子どもが欲しいのではない、というのは過去の問題を見ても明確です。では、学校側が「塾で仕込まれた子」か「家庭教育がしっかりした子」かを見分けるポイントはどこでしょうか?その一つは受け答えの自然さ。塾で仕込まれた子は素晴らしい姿勢、笑…

  • 国立・都立小学校受験日の「服装」と「髪型」について【2025/01/30更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 国立・都立小学校試験日の 「服装」と「髪型」 についてのお話です✨ 国立・都立小受験においては、だらしない格好でなければ服装で判断されることはまず無いと考えて大丈夫です。試験官からしたらそれが合否の判断にはなりません。まず、これが前提。 その上で、受ける側のモチベーションを考慮して服装を決めたらいいと思います。 これは、自分達が平静を保ってしっかり実力を出し切れる格好がベストという事です。それを考えると、 『一般的にはこんな感じがいいんじゃないかな?』 というのを書いていこうと思います。それでは、いってみよー‼️ ①周りから浮かない格好 周りから浮くと子供…

  • 国立・都立小学校受検における 『口頭試問の練習方法』【2025/01/29更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、国立・都立小学校受検における 『口頭試問の練習方法』 について✨ 練習方法の前に、まずは1番やってはいけない方法についてお話ししてみようと思います。 母:じゃ、今から面接の練習するよー。気をつけピッしてそこに立って!手は動かさないよ!お母さんが先生やるからね、じゃあいくよ。『お休みの日は何をして遊んでいますか?』 子:……… 母:もう一回聞くよ。お休みの日は何をして遊んでいますか?何でもいいから答えてみて!この前のお休み何した? どんなに簡単な質問でも、いきなり立たされていつもと違う感じの喋り方で質問されると子どもは『正解を答えなければいけない‼️』と思って…

  • 学芸大系列の小学校の併願のやり方について【2025/01/28更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日は、同日開催の 学芸大附属小学校の併願のやり方 についての解説です。 下記、参考になさってください。 学芸大附属小学校は都内に4校 竹早、世田谷、大泉、小金井 まずは、自宅から通学範囲内の学芸大附属小学校をしらべましょう‼️ 通学範囲についてはこちら〜🔻 国立•都立小の通学区域まとめ【2024/11/19更新】 - 国立・都立小学校受検のススメ 試験当日の開始時間は出願の順番で決まります。併願の色々なパターンを作ってみたので、当てはまるものを参考にしてください。 🌟竹早、大泉を受ける男子 【大泉午前試験、竹早午後試験】 大泉の二次出願は早め、竹早の二次出願は遅め…

  • 学芸大大泉小学校の特徴の一つ『異学年交流』について【2025/01/27更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は学芸大大泉小学校についての情報を書いていこうと思います。 今日は、学芸大大泉小の大きな特徴の一つ 『生活団』について✨ 学芸大大泉小の大きな特徴の一つは、 『異学年交流が盛ん』 であること‼️ 学芸大大泉小には、生活団と呼ばれる縦割り班があります。生活団とは1年生から6年生まで縦のつながりで構成されたグループのこと。1団30人くらいずつ、全部で24団。生活団は「第2のクラス」とも呼ばれるほど関わりが深くなります。6年生と1年生、5年生と2年生、4年生と3年生がそれぞれにペア学年となり、一緒に活動します。上級生である4・5・6年生はペアの子に見本を見せたり、教え…

  • 『東京学芸大学附属竹早小学校』についての解説【2025/01/24更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『学芸大学竹早小学校』 についての記事です。 それでは、早速いってみよー‼️ 竹早小の学校目標は 自ら学び、ともに手をとりあい、 生活を切り拓く子の育成 竹早小の育てたい児童像は、 🌟明るく元気に取り組む子 🌟よく考え工夫して学ぶ子 です。 🔵竹早小の特徴 学年を超えた縦割り活動 異年齢の子が兄弟の様に関わり合うことで、家庭的な雰囲気を出しています。縦割り活動時間は長く、清掃・林間学校・行事と多岐にわたります。竹早小は、この「家庭的な雰囲気」というのをとっても大事にしているのです。 競走を煽る教育を否定し、 主体性を重んじる。 竹早小は過度に点数にとらわれ…

  • 小学校受験のための『家庭学習』の効率を上げよう‼️【2024/01/23更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 家庭学習 についてのお話です✨ ストレスの少ない家庭学習のポイントはズバリ‼️ その子のレベルにあった学習計画を立てること✨ もう、これに尽きます‼ 最終的にはもちろん試験を受けるわけですから、『過去問』を解けるようにならなきゃですよね。だから過去問を睨んでゴールを設定するのは正解◎‼️ でも、最初っから焦って、そのレベルまで達してない子に過去問からはじめたら親も子供も結構悲惨なことになります。。 「子供泣く、親怒鳴る」 の典型的パターンです💦 大切な事は今の学力とゴールの学力を線で結んで徐々にレベルを上げてくイメージです❗️ 最初のレベルは子供によって違…

  • 『学芸大大泉小学校』の具体的な試験内容について【2025/01/22更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『学芸大大泉小学校の 具体的な試験内容』 についてのお話です。 その前に… 学芸大大泉小学校の概要に関してはこちらを参考になさってください✨🔻🔻 『東京学芸大学附属大泉小学校』についての解説【2023/10/13更新】 - 国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です🍎 都内の国立小学校についての情報を書いています。本日は、 『東京学芸大学附属大泉小学校』 についての記事になります。 それじゃ、早速いってみよー‼️ 🌟学校目標🌟 自ら学び、自ら考え、ねばり強く取り組む子ども 支え合い、ともに生きる子ども たくましく、清い心の子ども 「自ら」という言…

  • 『学芸大小金井小学校』の具体的な試験内容について【2025/01/21更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『学芸大小金井小学校の具体的な試験内容』 についての記事になります‼️ ※学芸大小金井小に関する大枠の説明はこちらの記事を参考になさってください🔻🔻 『東京学芸大学附属小金井小学校』についての解説【2023/09/16更新】 - 国立・都立小学校受検のススメこんにちは、りんご会です‼️✨ 都内の国立小学校についての情報を書いています‼️ 本日は、 『学芸大小金井小学校』 についての記事になります。 それでは、早速いってみよー 小金井小学校の学校目標は、 🌟明るく思いやりのある子 明るく元気に学校に来て仲間と思いやりを持って積極的に生活できる子。そのために多…

  • 『東京学芸大学附属大泉小学校』についての解説【2025/01/20更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 都内の国立小学校についての情報を書いています。本日は、 『東京学芸大学附属大泉小学校』 についての記事になります。 それじゃ、早速いってみよー‼️ 🟦学校目標 自ら学び、自ら考え、ねばり強く取り組む子ども 支え合い、ともに生きる子ども たくましく、清い心の子ども 「自ら」という言葉があらわす通り、大泉小学校も他の国立小同様自主性を重んじています。チームワークも大事にしていて、みんなと協力して責任を持って活動できる子どもを育てます。 🟦特徴 ①国際教育 「グローバル社会に生きる力をはぐくむ」というテーマのもとIB(国際バカロレア)の教育理念を取り入れています。 ※IB…

  • 小学校受験必須項目 「お話をきちんと聞く」をゲームで楽しく攻略しよう‼️【2025/01/19更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は 小学校受験必須項目 「お話をきちんと聞く」 についてです。 国立小学校、どこの小学校を受けるにしても、 「先生のお話がきちんと聞けるか⁉️」というのは絶対に問われるところ。受験を決めている方は意識してるかと思うのですが、みなさん実際うまくいってますか??? 先生の話が途中でも、 「知ってる知ってるーーー‼️ ぼくね、ぼくねー‼️ 聞いて聞いて聞いてぇぇーーーーーーーー‼️」 ついつい他の事が気になっちゃって、先生のお話に集中できない、、、 気づいたら上の空。あれ?今なんの時間? まあ、これ、幼稚園児なら普通です。最初から出来なくて当たり前。だけど、小学校に入…

  • 『小学校受験産業』について【2025/11/17更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『小学校受験産業』 について書きたいと思います! 小学校受験産業には問題点が沢山あります。 🌟塾の費用は年間100万円以上と高額 🌟試験日が近づく毎にさらに課金が増える 🌟試験内容は非公表 🌟そのため合格基準も発表されていない 🌟非公開の内容が多いため、口コミの根も葉もない噂が多い 🌟私立小学校は縁故が入学に有利に働く あげればキリがありません💦💦 「高額な塾ほど情報も豊富で合格できる確率が高い」 という固定観念が保護者に根強くあるのも、小学校受験産業悪徳化に拍車をかける原因になっています。実際、大手塾では費用を下げて低価格で児童を募集すると、保護者は逆に…

  • 家庭学習で『行動観察に強くなる方法‼』【2025/01/17更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 『家庭学習で行動観察に強くなる‼️』 というお話です。 皆さん、行動観察を家庭で練習するというイメージはありますか⁉️ 🌟行動観察ってやっぱり塾通いが必要でしょ❓ 🌟初見の子じゃないと意味ないって言うよね 🌟模試を沢山受けた方がいいのかな… と思う方も多くいらっしゃる様ですが、実は家庭でも十分対策ができます‼️✨ 行動観察で大切なことは、 ●どういう行動をするべきか? ●どういう行動をしてはいけないのか? ということを、子どもがしっかり理解すること‼️ 模試や行動観察の授業をいくらとっても、これが理解出来ない限りはずっと良い評価は貰えません💦 また、行動観…

  • りんご会『新コース』のお知らせ‼️

    こんにちは、りんご会です🍎 多くの方のご要望にお応えし、短期間・低価格の志望校専門小学校受験塾『りんご会』から新たにコースを立ち上げることとなりました‼️✨ 2027年度(2026年秋受験)より、 🟣茗荷谷3校(筑波・竹早・お茶の水)コース 🟡学芸大世田谷コース 🔵立川国際【帰国枠】コース が新たに加わります‼️既存コースである 🟠学芸大大泉コース 🟢学芸大小金井コース 🔵立川国際【一般枠】コース とあわせると都内国立・都立小学校受験を全て網羅する形となります。 今まで通り各コース併願者は各コースで被っている箇所を除いて更に短期間・低価格で受講できる様に調整中です。詳細は決定次第発表させて頂き…

  • 帰国子女の都立・国公立小学校受検について【2024/12/31更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 りんご会では、今現在海外生活をされている方に向けても小学校受験の指導もさせて頂いております‼️ 年中児1月以降の未就学のお子さんであれば、世界各国受け入れています。 弊社で指導させて頂ける小学校は、 国際バカロレアを取得している国立の 『東京学芸大学附属大泉小学校』 と 小中高一貫教育校である都立の 『東京都立立川国際中等教育学校附属小学校』 そして 教育ICT先進校である国立の 『東京学芸大学附属小金井小学校』 です。 この3校はレベルの高いカリキュラムでありながら、国公立のため入学金・授業料が無料となっています。立川国際小は帰国子女特別枠があり、一般枠と比べると…

  • 『東京学芸大学附属世田谷小学校』についての解説【2024/12/29更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今日も都内の国立小学校についての情報を書いていきたいと思います✨ 本日は、 『東京学芸大学附属世田谷小学校』 について〜 世田谷小学校の学校目標は、 思いゆたかに 考えふかく ともに生きる子 子どもが「人・もの・こと」との豊かなかかわりを通して、自立性と共存性を高め、相互啓発的な生き方を追求していけるようにする‼️ なるほど。世田谷小学校も自立と共存に重きをおいているんですね✨ 【世田谷小の教育の特徴】 🟪子ども自らが学ぶ意欲・態度・能力を育てます。 🟪先生や友達と一緒に、教わるだけの学習から、求める学習に変換します。 🟪仲間との活動や体験を共有して、そこから生まれ…

  • 都立立川国際小学校『帰国枠試験』合格発表(2025年度)‼️

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 令和7年度 都立立川国際小学校 帰国枠試験 に関する記事となります。 令和7年度都立立川国際小は募集人数男女各6人に対し、応募者は男児21人、女児16人ありました。立川国際小一般枠は男女共に20倍を超える中で帰国枠倍率は男児3.5倍、女児2.7倍となりました。もちろん抽選はなしとなります。資格がある方は是非チャレンジして頂きたいと思います‼️ 今年もりんご会では立川国際3ヶ月コースで帰国枠と一般枠を併願してチャレンジした方が複数名いらっしゃいました‼️ そして、今年も帰国枠で複数名合格者を輩出することが出来ました‼️✨ 立川国際小の入試では一般枠と帰国枠で…

  • 令和7年度 『都立立川国際小学校1次抽選』に関して

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 令和7年度 都立立川国際小学校1次抽選 に関する記事となります。 令和7年度都立立川国際小は募集人数男女各29人に対し、応募者は男児682人、女児712人ありました。1次抽選では男女各200名に縛られますので、1次抽選倍率は男児3.41倍、女児3.56倍となります。1次抽選は11月12日(火)午後2時に立川国際小で行われます。発表は、11月14日(木)午前9時に結果照会サイト上で発表されます。1次抽選通過者には、出願サイト上で受検票等を交付される予定です‼️ 『りんご会』は、 低価格・短期間の 志望校専門小学校受験塾です。 🌟併願の方は期間短縮で更にお安く…

  • 2025年度(2024年秋受検)学芸大竹早小学校 一次抽選結果‼

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 2025年度 東京学芸大学附属竹早小学校 一次抽選 でした‼️ 結果はこちら🔻🔻 ※一次抽選受付番号の下2桁が合致していると一次抽選通過となります。 男子:01 03 04 07 11 18 25 34 35 41 42 48 49 53 56 62 66 76 77 78 79 82 86 87 93 99 女子:03 04 08 14 17 18 22 25 31 36 37 40 47 54 55 58 65 71 81 84 86 87 88 89 94 97 コロナ禍では二次試験の密を避けるため抽選率が低く15%、コロナが収束した昨年は男子24%…

  • 2025年度『東京学芸大附属大泉小学校一次抽選✨』

    こんにちは、りんご会です🍎 本日(2024年10月11日)は、 『東京学芸大附属大泉小学校一次抽選✨』 でした‼️ ※国立小学校は、応募者が多数だった場合は受検可能な人数まで一次抽選で絞られるという制度があります。 🌟学芸大大泉小抽選方法 大泉小学校は抽選日にライブ配信での公開抽選です。(※その後合否照会サイトでも確認できます。)抽選方法は、先生が0〜9までの数字を1枚ずつ引いていきます。この番号は抽選番号下1桁の番号となります。先生が引いた数字の方が合格となり、最後まで数字が出なかった方は不合格となります。 2025年度より学芸大大泉小は通学範囲の実質拡大に伴い、応募者が男女各200人強増加…

  • 『模倣体操』を無料で攻略しよう‼️ 【2024/09/16更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は 学芸大学附属大泉小の試験課題 『模倣体操』 について この課題、模倣体操をさせて学校が何見てるかというと… 🌟積極的に参加しようとしているか 🌟人の話をきちんと聞けて、指示を守れるか この2点が一番大事なポイントです。お受験マニュアルには「反応能力」とか「リズム感」とか「筋力のバランス」等色々書いてあるものもありますが、それより何よりまずは上記の2つが大切です✨ 小学校に入ってからこの2つは何をやるにも必要な事だからです。 でもまだまだ幼稚園児、 人前で踊るのが恥ずかしくてモジモジモジモジ。。 モジモジ男君 人の話をきちんと聞かずにノリノリに踊っちゃう ノリ…

  • 令和7年度(今年秋受験) 都立・国立小学校受検情報✨

    こんにちは、りんご会です🍎 令和7年度(今年秋受験) 都立・国立小学校受検 について、下記、ご確認ください‼️ 🟠学芸大大泉小 ◼️募集について 新1年生児童募集について 東京学芸大学附属大泉小学校www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp ◼️学校説明会の動画配信について 学校説明会 東京学芸大学附属大泉小学校www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp ◼️学芸大大泉小通学区域について 通学区域 東京学芸大学附属大泉小学校www.es.oizumi.u-gakugei.ac.jp ※今年の受検より通学区域拡大となりました‼️ 🟤学芸大世田谷小 入学…

  • 2024/09/29お茶の水大学附属小学校説明会

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 お茶の水大学附属小 学校説明会申込み についての記事です✨ 現在『お茶の水小2025年度4月入学者向けの学校説明会の申込みが始まっていまーす‼️』 🔴日程:2024 年9月29日(日) ◎1回目 10時00分開場 10時30分~11時20分 ◎2回目 12時30分開場 13時00分~13時50分 ◎3回目 14時20分開場 14時50分~15時40分 🔴場所:お茶の水女子大学講堂 🔴申込方法: ミライコンパスを利用して、学校説明会の事前申込み。(下記のURL にアクセス→ミライコンパスに登録→ログイン→お茶の水女子大学附属小学校のイベント一覧から学校説明会…

  • 2024年度 『学芸大大泉小学校』入試内容まとめ【2024/06/23更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 本日は、 2024年度 学芸大大泉小学校 入試内容振り返り についての記事です。 2024年度学芸大大泉小を受けた子どもたちは、 『楽しかったー‼️』 『お兄さんお姉さんが面白かったー‼️』 『絶対に大泉小に入りたいーっ‼️』 と連絡してきてくれました✨ 毎年のことですが、子どもたちの思い出に残る楽しい試験をして頂き、先生方には感謝の気持ちでいっぱいです‼️ 下記、2024年度の試験内容となります。 🟠上級生のレクリエーション 2024年度も待機時間には上級生が様々な出し物をしてくれました‼️ 面白くアレンジした昔話劇や、楽しいゲームで大変盛り上がった様です✨ 🟠ペ…

  • 『行動観察』の練習を児童館でしてみよう‼️【2024/05/30更新】

    こんにちは、りんご会です🍎 今回は 『行動観察』の練習を 児童館でしてみよう‼️ というお話です。 小学校受験における『行動観察』には大まかにお部屋にあるものを使って自由に遊ぶ自由遊び、チームを作って課題に取り組む集団行動などがあります。試験官はこれらの行動を観察することで、 🌟協調性があるか 🌟人の話をちゃんと聞けるか 🌟ルールを守れるか 🌟自分の意見を言えるか 等々を判断します。 試験に受かるためのポイント・対策は沢山あるのですが、まずはじめに大切なこと‼️それは、 はじめましてのお友達との コミュニケーション 行動観察のお友達は普段一緒に遊んでるお友達ではないです。もしかしたら普段関わら…

  • 2025年度『都立立川国際小学校』試験情報

    こんにちは、りんご会🍎です‼️ 本日は、先日発表された 令和7年度 東京都立立川国際小学校 入学者決定に関する実施要綱・同細目 についての記事になります✨ 🌟一般枠日程 ◼️出願入力期間:10月1日〜10月22日午後5時まで ◼️出願書類提出期間:10月15日〜10月22日まで ◼️第1次(抽選):11月12日 ※志願者が一定の人数を超えた場合に実施する。 ◼️発表:11月14日 ◼️第2次(適性検査):11月23日及び11月24日 ◼️発表:11月30日 ◼️第3次(抽選)及び発表:11月30日 ※第2次通過者を対象に第3次(抽選)を実施し、合格者を決定する。 🌟帰国・在京枠日程 ◼️出願受…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんご会さんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんご会さん
ブログタイトル
国立・都立小学校受検のススメ
フォロー
国立・都立小学校受検のススメ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用