先日ラジオを聞いていたら、女性の方のお話で、憧れの先輩の卒業式のあと第二ボタンをもらいに行ったらもうなかったというエピソードが話されていました。でも、その先輩…
元JW2世のしんきちです。 これまでの半生を振り返って整理するためのブログです。 書きたいことをすべて書いてしまったら更新を停める予定です。 共感してもらえたり、誰かの参考になったりしたらいいなと思います。
先日ラジオを聞いていたら、女性の方のお話で、憧れの先輩の卒業式のあと第二ボタンをもらいに行ったらもうなかったというエピソードが話されていました。でも、その先輩…
さて、10年ぶりに見る弟1の姿! …老けてました。アラフォーですが、さすがにヤバいでしょ。隣に並んだら絶対私が弟だって言われますよ。まあ、こればっかりは本人に…
だいぶ久しぶりの投稿になりました。近々、生活が大きく変わる予定で、そのためにちょっとバタバタしています。奇しくもまた1つJWとの接点ができそうで、その点も含め…
亡くなった父の話になったとき、復活の話になりました。「復活についても信じられないの?」って聞かれました。心の中では、復活なんてないし、あったとしてもその時は自…
鞭の件については、一度母と話したことがありました。そのことでまだモヤモヤしていて、もう一度聞いてみました。母からの答えは「いろんな資料を調べて、後になって聖書…
「排斥になって、家を出て独り暮らしをすることになったのは長老の助言だったって言っていたと思うんだけど」と話を振ると「あのとき、あなたはどうしたいの?っていうの…
母に一番聞きたかったのは「母さんはどうしてエホバの証人をやっているのか?」ということでした。エホバの証人を始めたきっかけは子育てをどうしたらいいかというところ…
年末の大掃除をしているときに、YouTubeの動画をBGMで流していたところ、KANの「愛は勝つ」が流れてきました。母と会って話をしたのがその数日前でしたので…
またまた久しぶりの更新となりました。年末年始、仕事も忙しかったですが、ほんとにバタバタしてました。1つの大きな物事が一段落して、やっと一息つけます。あとは結果…
汚い話ですみません。お食事中の方は読まない方がいいです。 ここまで書けばお察しいただけるでしょう。 先日、といっても何ヶ月も前ですが、宿直明けに起きた事件です…
先日、オフ会に参加してきました。いろんな人と出会い、お話してほんとに楽しく過ごせました。 そうした中で、今回は気づきとか学びが多かった気がします。自分のための…
ご無沙汰しています。仕事やプライベートでバタバタしておりました。別に何があるってわけでもないのに、年末が近づいてくるとなぜか忙しくなってしまいます。ということ…
最後に、大会の総括と書きもらしたことを書いていきたいと思います。否定もせず肯定もせず、ニュートラルに感じたことを書きます。 今回の大会は「良い知らせにふさわし…
事の起こりは9月下旬でした。母からSMSで大会に来ませんかというお誘いのメッセージが届きました。かねてから大会の偵察をしてみたいなと思っていたところでしたので…
そんなこんなで大会が終わり、ホールを出て車に向かって歩いているとき、いかにも「the JW2世」ってことがありました。 いや、別にわざわざ大会ホールの衛星写真…
公開講演の後はものみの塔研究です。2024年8月号、例の排斥についてのシリーズ記事です。気になることもあって、予習の段階でいろいろ調査をしていました。それにつ…
午後のプログラムは公開講演から始まります。大会のタイトル的にも、聖書についての理解というより生活面にスポットを当てた話が多かったです。そんな中でこの公開講演は…
敢えて「交わり」ってJW用語使います。とあるところで、「部屋で交わりを楽しみましょう」ってこれ何にも知らない人見たら大いに誤解するよなって思ったのは心が汚れて…
大会の中身の方ですが、正直話が全然頭に入ってきませんでした。変な気を起こしてうっかり戻ってしまわないように、心の中でバリアを張っていたからかもしれません。ノー…
「JW信者の高齢化」ってよく聞くけど実際どうなんだろうと思っていました。 大会の出席者を観察してみて、確かに高齢な方は多めだったと思います。子どももそんなに多…
仕事柄、夜型の生活をしているので、早起きは辛いんです。なので、遅れないようにするつもりは毛頭なく、かと言って遅れ過ぎないくらいの時間に家を出ました。 大会ホー…
大会への出席準備として、ものみの塔研究の予習をしました。いやー、何年ぶりでしょう。 ただ、現役時代とは違うやり方でいきます。質問を読んで答えを探すなんてことは…
実は行きがかり上、大会に行くことになりまして…。どうしてそうなったかはまた後日改めて書きます。 で、いろいろと準備をしました。 まずは聖書。これは以前入手し…
1年以上前に途中まで見てた「パーフェクト・ワールド」という映画ですが、続きをやっと見ることができました。 ↓こちらの記事にあるようにレンタルで借りてたDVDが…
ものみの塔聖書冊子協会(エホバの証人の日本支部)がマスコミ等に出したコメントをまとめたアーカイブです。 放送された番組、動画、ウェブサイト等ソースを確認できた…
久しぶりの投稿となりました。月末までにしなくてはいけないことが急遽できてしまって、ちょっと忙しくしています。仕事じゃないのでプライベートの時間でしなきゃいけな…
松山ケンイチと染谷将太。これを笑って見れるようになったら、宗教による傷はかなり癒えてる証拠だと個人的に思っています。 ピンと来た人いますか? はい、「聖☆おに…
先日より職場の指示で応急手当普及員の講習を受けています。AEDの使い方を含めて、心肺蘇生や応急手当の仕方を学んで、講習の最後には試験もあるそうです。 ちょっと…
通勤中シリーズでもう1つ。 ラジオから国際NGOのプラン・インターナショナルというところが出しているCMが流れてきました。 ジェンダー問題啓発のCMで、女の…
通勤が車で40分くらいかかるので、よくラジオを聞いているのですが、あまり好みでない番組のときはスマホを繋いでSpotifyを聞いたりしています。 先日、「さよ…
ブロキャスで忌避の緩和が出たときだったか、ソドムとゴモラの住人も復活するかもってピカッた(光が増し加わった)ときか、それともハルマゲドン駆け込み乗車セーフの話…
といっても、うちみたいなブラックに近いグレー企業は、夏季休暇なんて優しい制度は存在しません。お盆の繁忙期で病みかけてる時に、「ここは4連休取りますからね」って…
先日、元JWの方たちとお話する機会があって、その時に今こんな本読んでますということで話題にあがった本がありました。備忘録も兼ねてご紹介します。 みやたてい さ…
随分と間が開いてしまいました。 仕事がめっちゃ忙しくて体力もメンタルも削られていました。 ストレスコントロールは割とできる方だと思っていたのですが、今回ばかり…
ブログの更新が滞りがちになってきています。夏休み中ということで仕事も忙しい上に、この酷暑で体力かなり削られています。あと、たぶん吐き出すものがそろそろなくなっ…
自分が書いていることの矛盾に気づきましたが、ようやく解けました。簡単にまとめると、排斥されたのが2008年2月下旬ごろだったんですが、トリプルワークをしていた…
って思ってたんですが、ちょっと考えが変わりました。というのも、 1、ものみの塔の研究記事ではブロキャス以上の情報があまりなかった。 これは前回と前々回の記事で…
前の記事で書いたように排斥に関する規定が変わって、これから自分はどうするか。選択肢は3つかなと思います。 ①復帰→自然消滅②復帰→断絶③現状通り 家族との関係…
件のものみの塔2024年8月号について書き殴っている続きです。 はっきりとは覚えていませんが、排斥されてしばらく経ってから、母経由で長老が私のところに訪問した…
お待ちかねのものみの塔2024年8月号、ちょっと前にやっとアップされましたね。もちろんチェック済みです。 英語版のリークからずっと情報を入れてはいたのですが、…
「孤高のメス」を読み終わって、続編の「孤高のメス〜神の手にあらず〜」に入りました。医療の専門用語が出てきて素人にはちょっとよくわからない部分もところどころあり…
先週末より地区大会が各地で始まったようですね。 母からのショートメッセージで送られてきた地区大会の予告動画ですが、ちょっと気になって見てみました。誘われる前か…
前回、母に手紙を書いたという投稿をしました。その続きです。 元々の要件も手紙で書いて送ったので、改めて電話した時に返答もあって「済み」になりました。その話の中…
鬱々とした記事、失礼しました。でもこうやって心の整理をさせてください。 前の記事で書いたように、母に電話したら仕事の直後で、低血糖症状で手が震え出した、ダメか…
久しぶりの投稿になります。蒸し暑さのせいかなぜか最近疲れていて、仕事が終わってご飯を食べたら風呂にも入らず寝てしまうという日々が続いていました。翌日にはちゃん…
久しぶりの投稿です。仕事面でもちょっと忙しかったり、家族のゴタゴタがあってました。家族のことは自分の中でもまだ消化できていないので、そのうち書きたいと思います…
お料理とJWの思い出を書かれている某ブロガーさんにリスペクトを込めて、今回は真似して書いてみます。 先日カレーを作りました。いつもは仕事がある日もない日も妻に…
Xで話題になっていましたが、「日本のエホバの証人公式ウェブサイト」なるものが立ち上がっていたんですね。 基本的に「背教者」(エホバの証人組織のこと)のサイトの…
NHKの「パクス・ヒュマーナ~平和という‟奇跡”~」という番組ですが、後半は「ルワンダ 復讐の連鎖を断ち、平和へ」というテーマでした。パクス・ヒュマーナ 〜平…
しばらく前にNHKで「パクス・ヒュマーナ~平和という‟奇跡”~」という番組が放送されました。パクス・ヒュマーナ 〜平和という“奇跡”〜 - パクス・ヒュマーナ…
1994年4月。日本から遠く離れたアフリカのルワンダという小さな国で、フツ族がツチ族を大量虐殺するという事件が起きました。ある記録によるとたった100日で10…
先日、県外に出かける機会がありました。高速バスに乗ってる時間が結構長かったので、Spotifyを聞いたりして過ごしていました。そういえば昔は高速バスで映画が流…
職場のトイレ掃除をしながら思い出しました。子どものころ、会衆内には私と同じような年代の子どもたちが大勢いました。群れのメンバー表とか見ると、大人より子どものほ…
父方の祖父母は農家でした。祖父が農作業中に脳卒中を起こし亡くなってしまいましたが、その年の稲刈りも脱穀も終わった後だったので、残された農作業はほとんどありませ…
私が小6のころから住んでた実家は祖父母の家と同じ敷地にありました。敷地には1~2mほどの高低差があって、祖父母の家を「上の家」、私たちの実家は「下の家」と呼ん…
スマホのデータを見てたら、思わずスクショしてたXの投稿を見つけました。だいぶ前のものですが、最初読んだとき、これ絶対JWでしょって吹き出しました。 ご存じの方…
旅行とかで遠出するときにはいつも小説を持って行きます。バスでは酔ってしますので読めないんですが、電車とか飛行機とかで、景色見るのに飽きてしまったらよく読んでい…
皆様、GWは楽しく過ごせたでしょうか? 観光業の私は宿直明けを含めて11連出勤から解放され、今日は家でゴロゴロしています。今日と明日で連休なんですが、どこか出…
「日本のエホバの証人定量的研究」についてはひと通り書いてしまったので、もう終わりにしようと思っていたのですが、ずーっと気になっていたことがあったんです。 この…
「日本のエホバの証人定量的研究」の中身についての続きです。 出ました「成人した子どもが思い返す子どもの頃の矯正」。つまりは鞭問題ですね。「身体的」というのが体…
前回の記事で「日本のエホバの証人定量的研究」について思う所を書きました。 今回はその中身を見ていきたいと思います。 中の人に聞いたら当然そうなるよねという部分…
「日本のエホバの証人定量的研究」だそうです。JWJ-Quantitative Studyjwj-qs.jp速報の調査報告書が英語と日本語で公開されています。 …
長らくブログを休んでました。とりあえず生きています。実は風邪をこじらせてしまいました。前の投稿で書いたように熱が出た後、ちょっと回復した時にムリをしてしまった…
久しぶりの投稿となりました。仕事でバタバタしていたのと、ちょっと体調壊しておりました。 先日、仕事から帰って来たら喉が猛烈に痛くなって、寒気がし出したんです。…
決めました。集会に行くことにしました。しんきちよ血迷ったかと思われるかもしれません。大丈夫です。復帰なんてしません。変わり果てたエホバの証人の様子を一度見てみ…
昨日の投稿ですが、1個間違いがありました。 それに気づいたのはPinballさんの投稿を見たからでした。 えーーーー!「最後の晩さんにはユダはいなかった」って…
とうとう今夜ですね、記念式。なんかエホバの証人のニサン14日がズレてるとか話題になってますね。ちゃんと調べてないので真偽は不明です。暦とか年代の話はちょっと苦…
いやあ、さすが天の兵車についていく組織ですね(皮肉です)。あの動画がアップされて以来、長老の訪問があったとか、知り合いの現役さんから連絡があったとかいう報告を…
前の記事でも書きましたが、排斥ついては徹底的に調べてやろうと思って調査の途中でした。 そう、きっかけはちょうど1年前にさかのぼります。2023年3月12日放送…
さすが天の兵車。急旋回してきましたね。 あ、皮肉で言ってます。 ちょっと前に、元JWの人と「髭の次は輸血が解禁になるんじゃない?」なんてこと話していたんですが…
東日本大震災から13年経ちました。 震災の時は、生い立ち編で書いている海外のプロジェクトに参加していた時だったので、日本におらず様子が全くわかりませんでした。…
「カルトの子」という本の関連ですが、大事なことなので独立して記事にします。過日、エホバの証人の広報担当者は毎日新聞の取材に対しこう回答していました。「体罰をし…
鞭について、許せないことが2つあります。 1つは、何を使って叩けば効くのか、親同士で情報交換していたことです。 やれ布団たたきがいいとか、電線がいいとか、そん…
ちょっと時間が開いてしまいましたが、前回の続きになります。米本和広著「カルトの子 心を盗まれた家族」という本を読んで、印象に残った言葉に「ダブルバインド」とい…
このあいだ、とある団体で某コーヒーチェーン店が運営する公立図書館ということで話題になった図書館に行きました。図書館内では1時間くらい自由行動だったのですが、特…
やっと行けました。そう福岡大会ホール… ではなくて、こっちです。大会ホールの隣にある例のお弁当屋さんです。2年か3年くらい前、コロナ禍で大会がなくなっていたこ…
エホバの証人の矛盾をさんざんあげつらっている私ですが、過去の記事を読んで自分の矛盾に気づきました。 節分の恵方巻きについて書いた記事。排斥後に自分がぐちゃぐち…
「職場の教養」って知ってますか?倫理研究所というところが出してる冊子です。月1回発行で、1日につき1ページ分に職場でちょっとためになる話が書かれています。以前…
絶賛鞭世代の私ですが、母が前期高齢者になりました。母に鞭をするように仕向けていたのは年齢的にもJW歴でももっと先輩のママさんたち。ということは、そういう人たち…
このあいだ、隣の市に出かけた時にちょっと待ち時間ができたので、時間つぶしに図書館に行きました。熱中して読めるほどの時間もなく、手持ち無沙汰で、試しに蔵書検索用…
QUEENの来日コンサートに行ってきました! QUEEN+Adam Lambertと言えば、昨年末の紅白歌合戦にも出演していましたね。ボーカルのフレディ・マー…
どこかに残ってないかなとずっと探していた音源データも見つかりました。 DTMというパソコンで音楽作ったり演奏したりするのにはまっていたころがありました。自分で…
過去のデータを見ていくと、どん底からなんとか這い上がろうと必死に足掻いていた様子を感じることができました。 例えばこれ。 排斥されたのが冬の終わり。すぐに桜の…
以前も書いていますが、排斥直後からすぐにでも復帰するつもりで集会に通っていました。でも罪悪感と孤独感と自己嫌悪でノイローゼみたいになりかけて、一歩下がって復帰…
すごいことに気づきました。 前回の投稿で大会ホールでの弁当のこと書きましたが、この大会、私たち家族にとって忘れられない大会でした。 私が車の免許を取ってまだ間…
懐かしい大会ホールの話です。 コメントもさせていただきましたが、長くなりそうだったのでリブログで書きたいと思います。まずははなこさんの記事に書いた自分のコメン…
「2代目ものみの塔会長のラザフォードが、先代のラッセル色を消すためにあごヒゲを禁止したらしい」という書き込みを見ました。「良心の危機」には代替わりのときのゴタ…
ネットをダラダラ見ていたら、こんな記事を見つけました。 体罰教師の逮捕報道を受け、「昔はこんなの普通だった」となぜか自慢げに語るおっさんと、体罰が絶滅しない深…
いよいよ今夜ですね。 NNNドキュメント「人生を取り戻す~“JW”の家に生まれた私~」NNNドキュメント 2024/1/21「人生を取り戻す」宗教の教えから子…
とある方の書き込みで知ったのですが、12月に日本臨床麻酔学会があって、そこでエホバの証人が登壇してお話をしたそうです。 日本臨床麻酔学会第43回大会 - 20…
鞭問題で必ずと言っていいほど出てくる反論の1つが、「昔はそういう時代だった。学校でも体罰されていたし、子どもを殴る親も多かった。」という時代のせいにすることで…
アマプラではこれも見られるんですよね。 「カルト集団と過激な信仰 エピソード2 エホバの証人」Amazon.co.jp: カルト集団と過激な信仰を観る P…
先日、アマゾンで買い物をしたときに、ちょっと操作を間違ってプライム会員になってしまいました。今月はけっこう忙しくて動画とかあんまり見る暇がないので、すぐに退会…
ブロードキャスティングの続きですが、catsanddogsさんの書き起こしを読んで、もう1つ。 後半では、ラマポやオーストラリアでのビデオ制作のプロジェクトに…
年明け早々ブロードキャスティングが更新され、何やらおもしろいこと言ってるらしいと噂で聞きました。実際に長々と見る気は起きませんが、中身は知りたい。そしたらなん…
遅くなりましたが、皆さま、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 久しぶりの投稿になりました。仕事柄、大晦日も元日も休みなく、…
先日、図書館に行って新聞記事をコピーしてきました。 青…産経新聞2023年5月12日【児童虐待を容認せず「エホバ」信者に周知 教団が国に報告】赤…読売新聞20…
最近、現役さんとか、組織を擁護して元JWをけなすような書き込みを見つけてしまいました。そういうのを見ると、反論をコメントに書きたい衝動に駆られてしまいます。 …
世間はクリスマスで賑わっていますが、観光業には盆も正月もありません。今夜も明日も普通にお仕事してます。何かと慌ただしい年末ですが、巡回大会やっちゃうんですね。…
「まさか…ここまでとはな…」名探偵コナンに出てくる赤井秀一の名セリフです。この記事読んで真っ先にこの言葉が思い浮かびました。 エホバの証人、厚労省の虐待対応指…
「ブログリーダー」を活用して、しんきちさんをフォローしませんか?
先日ラジオを聞いていたら、女性の方のお話で、憧れの先輩の卒業式のあと第二ボタンをもらいに行ったらもうなかったというエピソードが話されていました。でも、その先輩…
さて、10年ぶりに見る弟1の姿! …老けてました。アラフォーですが、さすがにヤバいでしょ。隣に並んだら絶対私が弟だって言われますよ。まあ、こればっかりは本人に…
だいぶ久しぶりの投稿になりました。近々、生活が大きく変わる予定で、そのためにちょっとバタバタしています。奇しくもまた1つJWとの接点ができそうで、その点も含め…
亡くなった父の話になったとき、復活の話になりました。「復活についても信じられないの?」って聞かれました。心の中では、復活なんてないし、あったとしてもその時は自…
鞭の件については、一度母と話したことがありました。そのことでまだモヤモヤしていて、もう一度聞いてみました。母からの答えは「いろんな資料を調べて、後になって聖書…
「排斥になって、家を出て独り暮らしをすることになったのは長老の助言だったって言っていたと思うんだけど」と話を振ると「あのとき、あなたはどうしたいの?っていうの…
母に一番聞きたかったのは「母さんはどうしてエホバの証人をやっているのか?」ということでした。エホバの証人を始めたきっかけは子育てをどうしたらいいかというところ…
年末の大掃除をしているときに、YouTubeの動画をBGMで流していたところ、KANの「愛は勝つ」が流れてきました。母と会って話をしたのがその数日前でしたので…
またまた久しぶりの更新となりました。年末年始、仕事も忙しかったですが、ほんとにバタバタしてました。1つの大きな物事が一段落して、やっと一息つけます。あとは結果…
汚い話ですみません。お食事中の方は読まない方がいいです。 ここまで書けばお察しいただけるでしょう。 先日、といっても何ヶ月も前ですが、宿直明けに起きた事件です…
先日、オフ会に参加してきました。いろんな人と出会い、お話してほんとに楽しく過ごせました。 そうした中で、今回は気づきとか学びが多かった気がします。自分のための…
ご無沙汰しています。仕事やプライベートでバタバタしておりました。別に何があるってわけでもないのに、年末が近づいてくるとなぜか忙しくなってしまいます。ということ…
最後に、大会の総括と書きもらしたことを書いていきたいと思います。否定もせず肯定もせず、ニュートラルに感じたことを書きます。 今回の大会は「良い知らせにふさわし…
事の起こりは9月下旬でした。母からSMSで大会に来ませんかというお誘いのメッセージが届きました。かねてから大会の偵察をしてみたいなと思っていたところでしたので…
そんなこんなで大会が終わり、ホールを出て車に向かって歩いているとき、いかにも「the JW2世」ってことがありました。 いや、別にわざわざ大会ホールの衛星写真…
公開講演の後はものみの塔研究です。2024年8月号、例の排斥についてのシリーズ記事です。気になることもあって、予習の段階でいろいろ調査をしていました。それにつ…
午後のプログラムは公開講演から始まります。大会のタイトル的にも、聖書についての理解というより生活面にスポットを当てた話が多かったです。そんな中でこの公開講演は…
敢えて「交わり」ってJW用語使います。とあるところで、「部屋で交わりを楽しみましょう」ってこれ何にも知らない人見たら大いに誤解するよなって思ったのは心が汚れて…
大会の中身の方ですが、正直話が全然頭に入ってきませんでした。変な気を起こしてうっかり戻ってしまわないように、心の中でバリアを張っていたからかもしれません。ノー…
「JW信者の高齢化」ってよく聞くけど実際どうなんだろうと思っていました。 大会の出席者を観察してみて、確かに高齢な方は多めだったと思います。子どももそんなに多…
前回の記事で「日本のエホバの証人定量的研究」について思う所を書きました。 今回はその中身を見ていきたいと思います。 中の人に聞いたら当然そうなるよねという部分…
「日本のエホバの証人定量的研究」だそうです。JWJ-Quantitative Studyjwj-qs.jp速報の調査報告書が英語と日本語で公開されています。 …
長らくブログを休んでました。とりあえず生きています。実は風邪をこじらせてしまいました。前の投稿で書いたように熱が出た後、ちょっと回復した時にムリをしてしまった…
久しぶりの投稿となりました。仕事でバタバタしていたのと、ちょっと体調壊しておりました。 先日、仕事から帰って来たら喉が猛烈に痛くなって、寒気がし出したんです。…
決めました。集会に行くことにしました。しんきちよ血迷ったかと思われるかもしれません。大丈夫です。復帰なんてしません。変わり果てたエホバの証人の様子を一度見てみ…
昨日の投稿ですが、1個間違いがありました。 それに気づいたのはPinballさんの投稿を見たからでした。 えーーーー!「最後の晩さんにはユダはいなかった」って…
とうとう今夜ですね、記念式。なんかエホバの証人のニサン14日がズレてるとか話題になってますね。ちゃんと調べてないので真偽は不明です。暦とか年代の話はちょっと苦…
いやあ、さすが天の兵車についていく組織ですね(皮肉です)。あの動画がアップされて以来、長老の訪問があったとか、知り合いの現役さんから連絡があったとかいう報告を…
前の記事でも書きましたが、排斥ついては徹底的に調べてやろうと思って調査の途中でした。 そう、きっかけはちょうど1年前にさかのぼります。2023年3月12日放送…
さすが天の兵車。急旋回してきましたね。 あ、皮肉で言ってます。 ちょっと前に、元JWの人と「髭の次は輸血が解禁になるんじゃない?」なんてこと話していたんですが…
東日本大震災から13年経ちました。 震災の時は、生い立ち編で書いている海外のプロジェクトに参加していた時だったので、日本におらず様子が全くわかりませんでした。…
「カルトの子」という本の関連ですが、大事なことなので独立して記事にします。過日、エホバの証人の広報担当者は毎日新聞の取材に対しこう回答していました。「体罰をし…
鞭について、許せないことが2つあります。 1つは、何を使って叩けば効くのか、親同士で情報交換していたことです。 やれ布団たたきがいいとか、電線がいいとか、そん…
ちょっと時間が開いてしまいましたが、前回の続きになります。米本和広著「カルトの子 心を盗まれた家族」という本を読んで、印象に残った言葉に「ダブルバインド」とい…
このあいだ、とある団体で某コーヒーチェーン店が運営する公立図書館ということで話題になった図書館に行きました。図書館内では1時間くらい自由行動だったのですが、特…
やっと行けました。そう福岡大会ホール… ではなくて、こっちです。大会ホールの隣にある例のお弁当屋さんです。2年か3年くらい前、コロナ禍で大会がなくなっていたこ…
エホバの証人の矛盾をさんざんあげつらっている私ですが、過去の記事を読んで自分の矛盾に気づきました。 節分の恵方巻きについて書いた記事。排斥後に自分がぐちゃぐち…
「職場の教養」って知ってますか?倫理研究所というところが出してる冊子です。月1回発行で、1日につき1ページ分に職場でちょっとためになる話が書かれています。以前…
絶賛鞭世代の私ですが、母が前期高齢者になりました。母に鞭をするように仕向けていたのは年齢的にもJW歴でももっと先輩のママさんたち。ということは、そういう人たち…
このあいだ、隣の市に出かけた時にちょっと待ち時間ができたので、時間つぶしに図書館に行きました。熱中して読めるほどの時間もなく、手持ち無沙汰で、試しに蔵書検索用…