胃袋感覚の話だが、好きで1週間に1回ぐらい行ってたスシローの120円皿のネタがこの1か月~2か月で薄々になりすぎて、シャリローって個人的に呼ぶようになった。だいたい120皿しか食べたい寿司がないので、如実にわかる。以前は5皿か6皿でいい感じの腹具合になったんだが、今120円皿を6皿食べても、おかずゼロで白飯を食べた感じで逆にお腹がすく。同じことが、近所にある日本一安くて美味しかったお好み焼屋にも言えて、1...
20 ツインパワーのC3000MHGと4000MHGだが、金属的な質感と巻き心地が最高。見た目も、質感も最高。この2台だけで良いと思える。まあ、サブとして19ストラディック3000MHGと20ヴァンフォード4000MHGは所有するつもりだが、将来的には20ツインパワーをサブにして24ツインパワーの4000MHGも使いたい。今年は毎日釣りというのはやめていろいろ楽しむ。小さな相棒と近所の貸し切り状態の巨大公園を散歩するのは楽しい。万博公園を思い出...
リリック 浜王 アサシン80Sなんかを安く集めてる。浜王は集め終わった。YOUTUBEの個人アングラーの実績ルアー紹介を見てはこのルアーも欲しい、あのルアーも欲しい。子供があのオモチャ、このオモチャと言ってる感覚。本業やりながらこんなことをして買い物して遊ぶのが最高。ほとんどは個人売買で新品を安く手に入れているがたまに中古なんかも。プラグは新品必須だが、ジグは数回使用で塗装禿げがない程度のものなら良い。リー...
近所の漁港散歩。寒いので釣りをする気は無かったけど、越冬する鳥たちが水面にたくさんいて釣れそうな雰囲気だったな。昨日は海沿いのドライブ道(250号線)を1時間ぐらい走って大型の釣り具店まで行ってきた。やはりネットでクーポン活用して買う方が2割以上安い。実店舗に行く意味はないな。23レガリスを触ってみて、22ミラベルよりも詰まってて巻き心地がツインパワー寄りでスムーズな気がしたが、どうなんだろう?ダイワに手...
「ブログリーダー」を活用して、BEAMSさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
胃袋感覚の話だが、好きで1週間に1回ぐらい行ってたスシローの120円皿のネタがこの1か月~2か月で薄々になりすぎて、シャリローって個人的に呼ぶようになった。だいたい120皿しか食べたい寿司がないので、如実にわかる。以前は5皿か6皿でいい感じの腹具合になったんだが、今120円皿を6皿食べても、おかずゼロで白飯を食べた感じで逆にお腹がすく。同じことが、近所にある日本一安くて美味しかったお好み焼屋にも言えて、1...
ハリアーガソリンのGに決定。メリット・マイチェン(もしくはモデルチェンジ)前で値引き大・Gに6万のオプションつけたらガソリンZとほぼ変わらない・クラウンスポーツよりも250万安い。←無視できないデカイ差。・内装はクラウン並みに贅沢。・ガソリンなのに燃費がかなりいいらしい。・Gのホイールは車体色によってはむしろカッコいい・クラウンスポーツと違いサブの軽自動車が必要なしということで夫婦一致でハリアーに...
ようやくWOWOWで観た。よく出来た映画だと思うが、気になったのは以下の点。・ゴジラの全体像を映した時に急に嘘くさくなる。ゴジラは噴煙の中になるだけ影で見せた方がいい。・ドラマを詰め込み過ぎ。TVドラマならいいが、怪獣映画の合間の、短い尺では描き切れない。 (主人公と同居人が男女の関係に発展して行くところの情感が乏しすぎ。孤児に対する主人公の愛情の無さが目に付く。子供に可愛さが無い。瓦礫の中にヒロ...
5年前と違って残クレ・半年数年待ちでクルマ買う人が増えて、営業マン不要になってきたのかな?以前お世話になった営業マンは僻地に飛ばされ、出会って数日の新卒の営業マンが「今日返事もらえると思っていました」とか、試乗も何にもなしにホザくような売り方。ディーラーに相談して3日後に、値引きも試乗も何もなく、「今日、返事貰えると思っていました」。そんな売り方で高級車レベルの車買いたくない。そんな行動を人生でと...
ネットではクラウンスポーツに値引きがあるようなことが書いているが、公式にはクラウンは値引きしてはいけない通達があるらしい。前回のディーラーはキャンペーンで値引きしてたのだが、いきつけのディーラーに話を振ると、3万ぐらいアップで同じ条件で買えるらしい。ボディーカラー:白サンルーフ無しバイザー無しフロアマット・トランクマットリアスモークコーティングメンテパックで630万円ぐらい。みんカラを見てると、サン...
クラウンスポーツ・白・パノラマルーフ無しで627万ぐらいで、コーティング分が実質値引きみたいなレクサスみたいな条件で買いそうになった。今日、はじめて訪れた店だったが、途中までは良かったのに、今日決めないと分かったとたん営業マンが態度豹変。急に雑な対応に。っていうか、自転車でも一晩持ち帰って明細チェックしてから買うでしょ。この地域的にはおとなしめな客だから舐めた対応とられてるのか?KINTOみたいな...
クラウンスポーツとハリアーハイブリッドZを試乗。ハリアーハイブリッドZは内装は良いものの、RAV4と大差なし感はある。あとエアコンの効きが劣るのでレザーパッケージ(シートベンチレーション)が必須となる。パノラマルーフ無しで乗りだし510万ぐらい?一方で、クラウンスポーツは値引きゼロで乗り出し630万ぐらい。120万円差。乗り心地はクラウンスポーツの方がずいぶん良い。エアコンも良く効く。後輪も曲がるので、...
そろそろクルマ見に行くのも疲れてきた。明日、試乗のために行くのが最後。レクサスNX250 ← ディーラー近くに無いクラウンスポーツ ← デカイ・狭い・不必要に見た目派手※両社のメリットは安全機能が最新ハリアー ハイブリッドZ・2wd (レザーパッケージじゃないやつ)でパノラマルーフとパノラミックビューのオプションで500万ぐらいかな?※レザーパッケージで530万だけど、合皮の方が日焼けに強いし、スレで色落ちも無い。ハ...
クラウンスポーツ → 幅がありすぎ、デカすぎて実用性がない。立体駐車場に入れるのが怖い。殻がデカいのに室内空間が狭い。レクサスNX → ディーラーまで遠い、レクサス・ヒエラルキーとか面倒。↓やはりハリヤーが最善かな。来年春のマイチェンで特別仕様が出る可能性が高いが、価格は高くなり値下げ幅が小さくなり、納車もずっと先になる。理想は、ハイブリッドZの2WDでパノラマルーフ。レザーパッケージは今日見に行って、...
クロストレック ←もう50代でこれ乗るのに歳を食い過ぎプリウス←趣味じゃない。レヴォーグ←趣味だけど妻が嫌い。ハリヤーハイブリッドZ←発売後4年目でアメリカでは販売中止だけど熟成されたSUB あと半年でマイチェンレクサスNX250←発売3年目、旧いハリヤーのシャーシに最新機能 レクサスで一番カッコ良くパワーも。クラウンスポーツ←幅広く見た目が派手すぎるが次世代トヨ...
昨日、高速で大阪まで行ってる途中で、後ろからコルベットC5がやってきて、「何、このカッコいい車」って思った。切り詰められたフロントとか、4連メーターが並ぶリアとか惚れ惚れするカッコ良さ。300万か。アメ量産車なので、パーツ供給に困ることは無い。ふむふむ。10代後半に好きだった車。・シトロエンSM・コルベット C4・・・・そういえば、バブル期のコルベット好きだったよな。スティングレーも好きだが、あそこ...
クルマで走ってて好きな映画トップ10を考えてみた。ジャン=ピエール・メルヴィルの映画をもっと見たいな「ギャング」はリメイク版を見たが、リノ・ヴァンチェラ版を観たい。「サムライ」「影の軍隊」「仁義」あたりはセットで好きだ。熱量という視点で映画を見た場合、「アルジェの戦い」「日本暗殺秘録」「仁義なき戦い」「プラトーン」「バーダー・マインホフ 理想の果てに」といった作品群は現実を題材にした作品の圧倒的パ...
2年半前に家を契約した時はウッドショックの最中で、ギリギリでウッドショックの価格が適応されなかった。今思うと、構想し始めた頃で1ドル=110円台。契約時で、1ドル=130円前後か120円台だったか?家のインテリアをやってもらった三井ホームのインテリアコーディネーターさんが先日遊びに来たので、話をしたが、最近は当時の1.5倍ぐらいの住宅価格になっているのだという。当時ですら、妻の手腕でこの手の住宅としては1000...
オリバーストーンの映画「プラトーン」は、自分がもっとも好きな映画の1本だ。中学生にときにリアルタイムに映画館で観たし、小説版もなんども繰り返し読んだ。この映画の中心を成す、バーンズとエリアスという2つのキャラクター。これはともに、ストーンが職属した第一騎兵隊(1st Cavalry Division)に実在した軍人がモデルである。この騎兵隊はスー族と闘ってジョージ・アームストロング・カスターの第七騎兵隊の流れを組む舞...
今週ハマったおバカ動画 毎日一回は見てるなガンダムDestinyおもしろそうだな・・・戸塚のライトセーバー振り回しおじさん【Jedi in Japan】...
何十億も商品価値ある若い女を、NSX売った程度の金でどーこーしようとする50代のオッサン、いやだわ~。まっま~、人生なんて好きに生きたらいいけど自分より若い人に嫌がらせして生き甲斐見出すオッサンにだけはなりたくない。...
6速用シフトレバー購入12880円載せる予定のミッションの6速用のシフトレバーをようやく購入できた。2年ぐらい探したかも。海外からだとディーゼルのやつを容易に入手可能だが、日本では過去2年で3回ぐらいしか見てない。ミッションまでの距離的にノーマルのケーブルではなく、MR2かMRSのケーブルを流用できないかな?一度やってみよう。MR2のシフトレバー自体もスバルのミッションに流用できるし。...
地元民以外の人々が過疎化が進む田舎の町に家を建てて暮らすメリットって何かあるんだろうか?自分が考えるメリットは以下のようなものだ。①同じ予算で都会では絶対不可能な立地に都会では不可能な家を建築可能②釣りなどの自然環境を生かしたレジャーが身近に③車いじりとドライブに最高の環境④保守的な町それ自体がゲーテッドコミュニティの自己防衛機能を持つ⑤富のピラミッド・ヒエラルキーが露骨でない社会の良さ⑥観光地を選んで...
ストラトスレプリカが高騰している。ホークのキットパーツで現地価格で、500万で、STRのキットパーツだと800万~900万?完成車の場合、20年落ちの中古でもクラシックカーオークションで800万円とか・・・。国内の登録車両では中古で1000万超えでもすぐに売れてゆく感じ。初期のホークリッジは、フィアット125のパーツやランチアベータやベータモンテカルロのパーツを多用して、ストラトスと変わらない構成だった...
2000年代初頭にスウェーデンで制作されたと言うスバル6速ミッションの88’Sエスプリ。88年製だからシトロエンミッション車だろう。最近、subarugearsのアダプター欄にエスプリのターボエンジンのアダプターが追加されたが、この車両に影響を受けた人が作らせたのかもしれない。インプレッサの6速ミッションは、1UZエンジンと組み合わされてランボルギーニやデトマソパンテーラにもスワップされている。...
クルマで走ってて好きな映画トップ10を考えてみた。ジャン=ピエール・メルヴィルの映画をもっと見たいな「ギャング」はリメイク版を見たが、リノ・ヴァンチェラ版を観たい。「サムライ」「影の軍隊」「仁義」あたりはセットで好きだ。熱量という視点で映画を見た場合、「アルジェの戦い」「日本暗殺秘録」「仁義なき戦い」「プラトーン」「バーダー・マインホフ 理想の果てに」といった作品群は現実を題材にした作品の圧倒的パ...
2年半前に家を契約した時はウッドショックの最中で、ギリギリでウッドショックの価格が適応されなかった。今思うと、構想し始めた頃で1ドル=110円台。契約時で、1ドル=130円前後か120円台だったか?家のインテリアをやってもらった三井ホームのインテリアコーディネーターさんが先日遊びに来たので、話をしたが、最近は当時の1.5倍ぐらいの住宅価格になっているのだという。当時ですら、妻の手腕でこの手の住宅としては1000...
オリバーストーンの映画「プラトーン」は、自分がもっとも好きな映画の1本だ。中学生にときにリアルタイムに映画館で観たし、小説版もなんども繰り返し読んだ。この映画の中心を成す、バーンズとエリアスという2つのキャラクター。これはともに、ストーンが職属した第一騎兵隊(1st Cavalry Division)に実在した軍人がモデルである。この騎兵隊はスー族と闘ってジョージ・アームストロング・カスターの第七騎兵隊の流れを組む舞...
今週ハマったおバカ動画 毎日一回は見てるなガンダムDestinyおもしろそうだな・・・戸塚のライトセーバー振り回しおじさん【Jedi in Japan】...
何十億も商品価値ある若い女を、NSX売った程度の金でどーこーしようとする50代のオッサン、いやだわ~。まっま~、人生なんて好きに生きたらいいけど自分より若い人に嫌がらせして生き甲斐見出すオッサンにだけはなりたくない。...
6速用シフトレバー購入12880円載せる予定のミッションの6速用のシフトレバーをようやく購入できた。2年ぐらい探したかも。海外からだとディーゼルのやつを容易に入手可能だが、日本では過去2年で3回ぐらいしか見てない。ミッションまでの距離的にノーマルのケーブルではなく、MR2かMRSのケーブルを流用できないかな?一度やってみよう。MR2のシフトレバー自体もスバルのミッションに流用できるし。...
地元民以外の人々が過疎化が進む田舎の町に家を建てて暮らすメリットって何かあるんだろうか?自分が考えるメリットは以下のようなものだ。①同じ予算で都会では絶対不可能な立地に都会では不可能な家を建築可能②釣りなどの自然環境を生かしたレジャーが身近に③車いじりとドライブに最高の環境④保守的な町それ自体がゲーテッドコミュニティの自己防衛機能を持つ⑤富のピラミッド・ヒエラルキーが露骨でない社会の良さ⑥観光地を選んで...
ストラトスレプリカが高騰している。ホークのキットパーツで現地価格で、500万で、STRのキットパーツだと800万~900万?完成車の場合、20年落ちの中古でもクラシックカーオークションで800万円とか・・・。国内の登録車両では中古で1000万超えでもすぐに売れてゆく感じ。初期のホークリッジは、フィアット125のパーツやランチアベータやベータモンテカルロのパーツを多用して、ストラトスと変わらない構成だった...
2000年代初頭にスウェーデンで制作されたと言うスバル6速ミッションの88’Sエスプリ。88年製だからシトロエンミッション車だろう。最近、subarugearsのアダプター欄にエスプリのターボエンジンのアダプターが追加されたが、この車両に影響を受けた人が作らせたのかもしれない。インプレッサの6速ミッションは、1UZエンジンと組み合わされてランボルギーニやデトマソパンテーラにもスワップされている。...
手放していた19ストラディック 3000MHGを再購入した。今度はアタリが来た!異音は無く、以前所有していた20/24ツインパワーよりスムーズ。ガタも無く、これが本来の19ストラディックなのだろう。もっともツインパワーのシットリ感は無く、ストラディック/ヴァンフォードの乾いた巻き感だが、それでもスムーズ。24ツインパワーまで触ったが、19ストラディック3000MHGが値段的もクウォリティー的にも一番実用性があると感じる。400...
ニッチビジネスA 基本的な作業時間 2時間残りは隙間時間をアイデア発案などの頭脳作業の時間に使う。意識して作業する事でこの2時間の収益性が倍加する。同じビジネスでも物事の見方を変えて販路を広げる事を意識する。目標:当面は毎日2時間をニッチビジネスAに費やす時間とする。この2時間で、月18万→25万以上(数か月後)を稼ぐようにする。ニッチビジネスAは単純作業的なビジネスであると共に、自分独自に編み出した投資...
~ちょっとしたアイデア~■セミリタイアラーのための基礎年金毎日2時間の作業に限定して月20万というニッチビジネスAを考えた。休日は無く、毎日2時間必ずその時間にやるというもの。(その時間以外にはやらない)今日から始めてみよう。---------------------------------「死ぬなら、がん」https://news.yahoo.co.jp/articles/c4cc4cec40294f8014ddb329427b2df9230621c3「がんは治療さえしなければ、ある程度の死期がわかるので...
とりあえず、今から倉庫作ってもいつになるかわからんし、たぶんデザインも決まらない。それに裏庭って、結構、裏の人の目があるから、作業するにも気を使う。って事で、以下みたいなわりと小マシな見た目のバイクガレージをまず立てて、そこに木材や単管の資材なども保管しておいて、そこを拠点にバックヤードを車いじりの楽園として開発してゆく。奥行3.4mで7万ぐらい。転売品の置き場として活用すればすぐに元は取れそう。もっ...
アタカエンジニアリングがモディファイしたホークHF2000のストラトスレプリカは、自分の車両は、WHP12プリメーラ6速ミッションが載るようになってる。ここにWHP12プリメーラのSR20VEを載せれば問題ないのだが、SR20VEエンジンは高騰していて50万円ぐらいになってる。なので、自分の車両は6万ちょいで実働品を購入したHP10のSR20DEの赤ヘッドを使用。HP10とプリメーラ6速ミッションは結合可能だが、2点の改造...
「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」で、主人公のオヤジの疲れたオッサンが、どっかで拾ってきたボロいドンガラのマスタングを大事にガレージで綺麗にしてるんだが・・・主人公たちが、それに2JZを載せて・・・って話を裏庭の70’Sの草ヒロ・スーパーカーに対して行いたいって話だ。要は。海外で流行ってるBEAMSスワップ & R32 GT-Rのリアサスという手法を用いて。エンジン出力を上げるから、リアもマルチリンクで国産パー...
今日、犬と一緒に、昔よく先代の犬たちと散歩した田舎道を走った。山々は新緑に輝き、素晴らしい光景だった。心に詩情がめざめて、昔好きだったロードバイロンの一節を思い出した。~~~~~~~~~~~~~私が若きハイランダーだった頃さびしい荒野をさまよい、雪の積もり険しい峰をよじ登り、眼下に轟く滝や、霧の渦巻く谷を見下ろした。~~~~~~~~~~~~~本当に、この詩どおりの生活をしていたのだ。なんという、の...
ライフワークとして仕上げたい2台のうちの1台は、アタカエンジニアリング プロトタイプ車両だが市場放出されたものを3年ぐらい前に手に入れた。ストラトスの外観はスーパーカーとして、カウンタックと並んで史上最高だと思う。純サーキット使用車だが、SR20DEのNA搭載で復活を考えている。残る欠品はリアルーバーだがこれは無くてもいいし、アルミ板でも作れる。ボンネットキャッチを手に入れた。これはストラトスブームのせいで...
昨年も11月に入ってから釣果が落ちたが、ハイシーズンは5月~10月と考える。それ以外の期間は釣りをいっさいしない。そう考えると、1年で5カ月しか釣りは出来ない。残り7カ月は車を仕上げる事に集中する。...
70's スーパーカーを国産パーツ構成でレストモッドした事例集。デトマソパンテーラ トヨタのV8とスバルの6MTミッションの組み合わせ。https://www.facebook.com/SubarugearsロータスエスプリS4? 2JZとアウディのギアボックスとスカイラインGT-R R32のサスペンション。https://www.lotustalk.com/threads/esprit-engine-transplants.106570/page-10...
R32のリアサスを用いるが、おそらくS13・R32のマルチリンクのリアサスは、ダンパーが前後方向に斜めにナックルに連結される構成だが、それをチャップマンストラットの構成で使うため、サスの構成自体を前上がりにしていると思われる。R32のアルミナックルのダンパーを受ける部分はピロに変更した方が良いだろう。今の構成で日常使用は問題ないと思うが、サブフレーム・メインフレームともに下部に若干の修正を加えて、3センチ...