chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊豆のオートキャンプ場オーナーの日々 https://www.campfantasea.com/ownersblog

一般キャンパーだった会社員が何も知らずにオートキャンプ場をはじめて、2年たちました。キャンプ場のこと、伊豆のこと、キャンプのこと、DIY、キャンプ場の猫のこと、その他、キャンプ場オーナーの日々の出来事です。

CampFantasea
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/30

arrow_drop_down
  • ひま・・・

    夏休み前なので、キャンプ場・・・ひまです今年は、5年目なので「この時期にこれやっとけ」がわかってきてるから、6月に夏の準備をいろいろ済ませちゃってます。草刈り、伐採、整地、設備補修、周辺道路の点検整備・・・どれも暑い時期になるとなかなか大変だから。夜の見回りもGoodマナーのお客さんのおかげでシンプルに済んじゃうし。今年は梅雨の雨と霧が少なかったから余計やりやすかった。そして、夏休み前だからヒマ・・・。一組来てくれたお客さんに甘えて、「自由にやってくださーい」って、ちょっとほったらかして・・・海~!!のんびり~!!妻と都合が合わないと一人で、海~!!軽トラの荷台にパラソルとビーチチェアとテーブルとクーラーボックス放り込んで、海パンに着替えて海へGO!10分で到着!あとはの~んびり・・。ビール飲んで、冷やし中華たべて、ビール飲んで、昔呼んだ小説読み返して、今年はどれだけ泳げるか確認して、ちょっと寝て、ポテチとビール・・・いいもんです、海の近くの田舎生活!

  • キャンプ場の整地。この砕石、何トン?

    土の部分がむきだしになってきてた場内に久しぶりに大量の砕石を入れました。この日は朝から霧がかかって、湿気はあるけどひんやりした絶好の作業日和!土の部分があると雨でぬかるんで轍がすごくなるし、お客さんの車や足が汚れて、トイレや炊事場が汚れるのであまりいいことがない。芝生をやりたいけど、車が通るところは4年やってダメだったので砂利にします中央より手前を整地。これで2トンあまり。入口あたりを整地。入口が土だと前の道路が汚れるので。この作業、結構、腰にキます!中央より奥側を整地。ダンプの操作がもっとうまいと山にならないでサーっと落とせるんだろうけど、久しぶりにやるとこうなる。こうなったらスコップでばらまいて平すので結構体力使う。平して落としすぎた量を回収してダンプカートへ各サイトの土のところへ砂利補填。こんな感じで、サイトをきれいに。前半分完了。全体完了。やっぱりきれいになると気持ちいい!!全部で4.5トン。隣町の採石場まで往復40kを2往復。1トン5,000円くらいで計22,500円ホームセンターで買うと20k袋で230円くらいなので、4.5トンは225袋で51,750円。金額もだけど、22

  • キャンプ場炊事場のキッチンテーブル・プチリニューアル

    シンク横のテーブルをプチリニューアルしました。雑貨やさんでたまたま見つけたかわいい猫のイラスト付きのネームタイル。お気に入りです。合板の上に直接貼ってた前のテーブル。シンク側の一部が割れちゃってた。解体してみると合板も腐ってた。タイルはもったいないのでていねいに剥がして再利用。これ、結構大変でした!接着材塗りすぎ!今度は水対策で、合板の回りにアルミL材を貼付け。接着材を塗っていく。また塗りすぎてる~タイルを置いていく。これが一番楽しい時間!目地材を塗って、乾いてくる度合いをみてスポンジで余計なところを拭き取っていく。時間の目安は書いてあるけど、その日の温度、湿度でずいぶん違うから目検でやったほうがまちがいない。それと・・・「あ、そこ、色の感じがいいねー!」「お!ちょうど隙間に合うやつがあったね!」って、二人でつくったのがいい思い出になる。こういうこと大切です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、CampFantaseaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
CampFantaseaさん
ブログタイトル
伊豆のオートキャンプ場オーナーの日々
フォロー
伊豆のオートキャンプ場オーナーの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用