chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ヨキ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/08/22

arrow_drop_down
  • 令和スペックのペンデュラムデッキ!!【覇王幻奏】の強みとは

    今回はテーマ紹介回という事で令和に生まれたペンデュラムの混合デッキ【覇王幻奏】の紹介になります。【覇王】と【幻奏】という9期を代表するカード達を組み合わせた、と思いきやその殆どが2023年以降の令和のカードで構成されているペンデュラムデッキですね。新規【幻奏】の強さを全面に押し出した【先行制圧よりのデッキ】になります。 どういうデッキ? 端的に言ってしまうと『幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ』が☆7である事を活かして 『オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン』のX召喚から連続リンクに繋げるデッキです。特徴としては【覇王魔術師】と違って【魔術師】モンスターが『覇王門の魔術師』、『アストログラフ…

  • アニクロ2024に『嘆きの石版』が新規収録。【千年】、【ミレニアム】モンスターにアクセス出来る装備魔法

    嘆きの石版(ウェジュ)装備魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):装備モンスターは攻撃できず、効果は無効化され、リリースできない。(2):1ターンに1度、装備モンスターが自分フィールドに存在する場合に発動できる。デッキから「嘆きの石版」以外の「石版」カード1枚を手札に加える。(3):装備モンスターが破壊された事でこのカードが墓地へ送られた場合に発動できる。相手に500ダメージを与える。 2024年6月22日発売『アニメーションクロニクル2024』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。今回は 『嘆きの石版』。 装備モンスターの効果の無効化、リリース出来ないデメ…

  • 定期的に流行る墓地除外誘発モンスター、『D.D.クロウ』について【カード紹介】

    D.D.クロウ効果モンスター星1/闇属性/鳥獣族/攻 100/守 100(1):自分・相手ターンに、このカードを手札から墓地へ捨て、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。 今回はカード紹介回という事で定期的に再評価されている手札誘発モンスターの1枚、 『D.D.クロウ』の紹介になります。2006年の 【ストライク・オブ・ネオス】に収録されたカードで 『N・グラン・モール』や 『E・HERO エアー・ネオス』、『高等儀式術』と同期のカードですね。 相手の墓地のカード1枚を除外するという非常にシンプルながら強い効果をしており、今なお使われているモンスターの1体ですね。…

  • グラブルvsライジングDLC第4弾『ベアトリクス』プレイした感想

    今回はグランブルーファンタジーバーサスライジングにアップデートver1.4が来たのでそれの感想回になります。今回はキャラクターの調整はほぼなく、どちらかというとシステム調整の恩恵が主なのかなと。バックステップに投げ無敵がついて吸われにくくなった。弱暴れは普通に喰らうので注意。 今回は新キャラである『ベアトリクス』についての個人的な感想を語っていく記事になります。 どういうファイター? 特殊技:ナッシング・イズ・フォーエバー Nアビ:スターチェイサー 後アビ:サンダーバード 下アビ:ライディングフリー 前アビ:エムブラスクの剣 奥義:イモータル・アソールト 解放奥義:セイヴィアー・アンリーシュド…

  • MDの6月適用のリミットレギュレーションが公開!!「琰魔竜王 レッド・デーモン・カラミティ」が禁止、「“罪宝狩りの悪魔”」、「スネークアイ・エクセル」が制限に。

    マスターデュエルの6月8日に適用されるリミットレギュレーションが公開されましたね。早速内容を見てみると・・ 禁止 琰魔竜王レッド・デーモン・カラミティ【UR】 制限 スネークアイ・エクセル【SR】 罪宝狩りの悪魔【UR】 準制限 スプライト・ジェット【SR】 無制限 閃刀起動エンゲージ【UR】 EMモンキーボード【UR】 アラメシアの儀【UR】 BF-隠れ蓑のスチーム【SR】 ついにマスターデュエルでもカラミティが禁止になりましたね。普通に遅いと感じるのは自分だけだろうか。今回も気になったカードだけ何枚か見ていこうかなと 琰魔竜王レッド・デーモン・カラミティ【UR】 『スネークアイ・エクセル』…

  • 【DP-輝光のデュエリスト編-】に『AtoZエナジーロード』が新規収録。光機械の融合モンスターの数に応じたドロー札

    AtoZエナジーロード通常罠このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に発動できる。自分フィールドのレベル8以上で機械族・光属性の融合モンスターの数だけ自分はドローする。(2):自分スタンバイフェイズに、墓地のこのカードを除外して発動できる。ユニオンモンスターを含む自分の除外状態の機械族・光属性モンスターを6体までデッキに戻す。 相手の効果に反応してドローする効果と除外状態の光機械をデッキに戻す効果。えっこれだけ!? 一体なら別にこのカードを伏せるというか採用する必要がないので使うのならなるべく2体以上をちゃん…

  • 3体融合で新たな次元へ!!【メメント】の強みとは

    今回はテーマ紹介回という事でようやく完成したであろうテーマ、【メメント】の紹介になります。【 デッキビルドパック- ヴァリアント・スマッシャーズ -】にて初登場したテーマでそこからすぐ新規が5枚も貰えているというかなり愛されたテーマの1つですね。 テクトリカ+罠の布陣を築きつつそこに+αも出来るようになった【先行制圧よりのデッキ】になります。 【インフィニット・フォビドゥン】までの強化 個人的に偉いなと思ったのは融合をしつつメメントの魔法罠にアクセスが出来る 『冥骸融合-メメント・フュージョン』とその融合の手数を増やす効果を持つ『メメント・スリーピィ』ですね。【メメント】の融合モンスターである…

  • トップハットヘアによって評価アップ!!『碑像の天使-アズルーン』について【カード紹介】

    今回はカード紹介回という事で罠モンスターの中でも珍しく妨害に特化した永続罠 、『碑像の天使-アズルーン』の紹介になります。2020年の 【ブレイジング・ボルテックス 】に登場したカードで 『金満で謙虚な壺』や『 閉ザサレシ世界ノ冥神』と同期のカードですね。相手の特殊召喚を無効にする効果を持ちます。正式名称は『 エンジェル・スタチュー・アズルーン』 『碑像の天使-アズルーン』のルール・裁定 この系統の永続罠モンスターとしてお馴染みであるモンスターでありながら罠として扱うという物になっていますね。『 幻影騎士団シェード・ブリガンダイン』のように罠として扱わないモンスターもいるので一応覚えておきたい…

  • 来月のVジャンプ8月号に『精霊(マギストス)コロゾ』が付属決定。効果を予想する

    新しいカードが来ましたねー今回は【マギストス】。マギストスの最後のカードは2021年の『 絶火の魔神ゾロア』が該当しますがあちらはエースモンスターの側面があったので系統が違いそうですね。今回は効果予想回という事で早速予想していこうかなと。 【マギストス】というテーマから考える ジェネシス・インパクターズの仲間達から考える 予想効果まとめ 【マギストス】というテーマから考える マギストスはエクストラのモンスターを装備しながら展開するテーマのため、エクストラモンスターは 『絶火の魔神ゾロア』以外フィールドでのモンスター効果と装備された状態で発動する効果の2つがあります。『精霊コロゾ』もエクストラモ…

  • 先行ワンキルを手に入れたファンサービスデッキ、【ギミック・パペット】の強みとは

    今回はテーマ紹介回という事で 超絶強化されたXデッキ、【 ギミック・パペット】の紹介になります。強化以前はなんとかしてエクシーズしてからランク4モンスターである『 ギミック・パペット-ギガンテス・ドール』のコントロール奪取を主軸にどうにかするテーマではあったんですがどうしても縛りがきつくその後が繋がらないといったテーマでした。今回の 【インフィニット・フォビドゥン】によって展開力と先行展開が強化された【先行ワンキル】よりのデッキになります。 【インフィニット・フォビドゥン】での強化 基本展開 強み①:フィールド魔法や墓地効果によって一部誘発をケア出来る 強み②:後攻も対面次第ではそれなりに強い…

  • 【雑談】実際にデモンスミス出張は強いのか

    今回は雑談回という事で今OCGで流行りである【デモンスミス】の出張ギミックについての記事になります。結論から言ってしまうと【枠が空いているのなら入れていた方が強い】というのが自分の中での感想ですね。まずデモンスミスってどういう強みがあるのかを展開込みで話していくと・・・ デモンスミスの基本展開 強み①:墓地肥やし手段や妨害数がシンプルに増える 強み②:手札誘発のケア手段として使うルートがある 強み③:一部デッキでは初動としても機能する 弱み: ドロール&ロックバード等の手札誘発に重くなり、EXデッキの必要枚数が多い 出張ギミックとしては最上級レベル デモンスミスの基本展開 とりあえずこれを押さ…

  • 【DP-輝光のデュエリスト編-】に『時空の七皇』が新規収録。エクシーズに必要な素材を持ってくるサーチ札

    時空の七皇通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):EXデッキの「No.101」~「No.107」のいずれかの「No.」Xモンスター1体を相手に見せて発動できる。種族か属性が見せたモンスターと同じで、そのモンスターのランクと同じ数値のレベルを持つモンスター1体をデッキから手札に加える。その後、自分の手札を1枚選んでデッキの一番上に戻す。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。 101から107の1体を見せることで種族か属性が同じかつランクと同じレベルのモンスターをサーチするカード。カオスナンバーズも選択肢に入るので☆…

  • アニクロ2024に『カット・イン・シャーク』、『ギミック・パペット-キラーナイト』が新規収録。展開を後押しする新規

    2024年6月22日(土)発売『遊戯王OCG デュエルモンスターズANIMATION CHRONICLE 2024』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・ カット・イン・シャーク ギミック・パペット-キラーナイト 展開を後押しする新規 カット・イン・シャーク 星5 水属性魚族 ATK/0 DEF/2000このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドのモンスター1体のみが攻撃・効果の対象になった時、そのモンスターをリリースして発動できる。このカードを特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚し…

  • レイジ・オブ・ジ・アビスに『CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・リバイス』、『浮上するビッグ・ジョーズ』、等が新規収録。エース性能を底上げした新たなシャークドレイクバイス

    2024年7月27日(土)発売予定の最新パック『RAGE OF THE ABYSS(レイジ・オブ・ジ・アビス)』の収録カード情報が一部公開されましたね。早速内容を見てみると・・ 「浮上するビッグ・ジョーズ」 「ドレイク・シャーク」 「アーマード・シャーク」 「CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・リバイス」 「リヴァーチュ・ドラゴン」 「アクア・ジェット・サーフェス」 「リンカーネイト・アンヴェイル・メイル」 「ヴァーチュ・ストリーム」 「エクシーズ・ポセイドン・スプラッシュ」 アーマードエクシーズをサポートしつつシャークドレイクを強化する新規 「浮上するビッグ・ジョーズ」 ATK1800/…

  • アニクロ2024に『死霊公爵』、『金色の魅惑の女王』、『魅惑の舞』等が新規収録。魅惑の女王の効果を相手ターンに拡張するリンクモンスター

    2024年6月22日(土)発売『ANIMATION CHRONICLE(アニメーション クロニクル) 2024』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・ 死霊公爵 死霊の残像 死霊の盾 金色の魅惑の女王(ゴールデン・アリュール・クィーン) 魅惑の宮殿(アリュール・パレス) 魅惑の舞(アリュール・ダンス) 風と光のイグニスよりも先に魅惑の女王がテーマ化 死霊公爵 星6 闇属性アンデット族・融合 ATK/2000 DEF/1700悪魔族・アンデット族モンスター×2このカードのコントローラーは自分スタンバイフェイズ毎に、500LPを払うかこのカードを破壊する。このカ…

  • 今だファンが多い戦闘最強の龍、『クリアー・バイス・ドラゴン』について【カード紹介】

    クリアー・バイス・ドラゴン効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻 ?/守 0このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーに「クリアー・ワールド」の効果は適用されない。このカードが相手モンスターに攻撃する場合、ダメージ計算時のみこのカードの攻撃力は攻撃対象モンスターの攻撃力の倍になる。このカードが相手のカードの効果によって破壊される場合、代わりに自分の手札を1枚捨てる事ができる。 今回はカード紹介回という事で戦闘において『邪神アバター』と並び最強レベルのドラゴン族モンスターである 『クリアー・バイス・ドラゴン』の紹介になります。2009年の 【LIMITED …

  • アニクロ2024に『クリアー・ヴィシャス・ナイト』、『クリアー・ウォール』等が新規収録。戦闘突破を許さない制圧モンスター

    2024年6月22日(土)発売『ANIMATION CHRONICLE(アニメーション クロニクル) 2024』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・ クリアー・ファントム クリアー・レイジ・ゴーレム クリアー・キューブ クリアー・ヴィシャス・ナイト クリアー・ウォール 『クリアー・ヴィシャス・ナイト』という明確な着地点が生まれたテーマ クリアー・ファントム 星3 闇属性悪魔族 ATK/1200 DEF/800このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードを含む手札を2枚捨てて発動できる。「クリアー・ワールド」またはそのカード名が記さ…

  • 『TTD征服王エルドリッチ』に備えろ!!デッキ拡張カード7選

    2024年6月8日(土)発売 『TACTICAL-TRY DECK 征服王エルドリッチ』に収録されるカードの情報が公開されましたね。再録内容が豪華な事に目を向けられがちではありますが、『エルドリッチ』というデッキが簡単に手に入るチャンスでもあるので、今回はこのTTDデッキに足りないパーツを紹介出来たらなと。 https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1915 ①:サモンリミッター ②:手違い ③:超融合 ④:黄金狂エルドリッチ ⑤:影法師トップハットヘア ⑥:終戒超獸-ヴァルドラス ⑦:屋敷わらし オマケ 殿神アポピス 沼地のドロゴ…

  • 【デュエリストパック-輝光のデュエリスト編】-に『トリックスター・アクアエンジェル』が新規収録。トリックスターでマリンセス

    トリックスター・アクアエンジェル効果モンスター星4/水属性/天使族/攻 0/守 0このカード名はルール上「マリンセス」カードとしても扱う。このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれデュエル中に1度しか使用できない。(1):自分フィールドに「トリックスター」モンスターか「マリンセス」モンスターが存在する場合に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。(2):このカードをリンク先とするLモンスターは戦闘では破壊されない。(3):このカードがL素材として墓地へ送られた場合に発動できる。相手の手札・フィールド(裏側表示)のカードを全て確認する。 まさかのトリックスター兼マリンセスにもなれるモ…

  • 【デュエリストパック-輝光のデュエリスト編-】に『XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン』、『ユニオン・コントローラー』等が新規収録。展開と墓地合体に特化した令和版XYZ!!

    2024年5月25日(土)発売『デュエリストパック -輝光のデュエリスト編-』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・ X-クロス・キャノン Y-ドラゴン・イアヘッド Z-ジリオン・キャタピラー XYZ-ハイパー・ドラゴン・キャノン ユニオン・コントローラー ユニオン・アクティベーション 8年振りのユニオン超強化 X-クロス・キャノン 星4 光属性機械族 ATK/1800 DEF/1500このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:機械族・光属性の、融合モンスターかユニオンモンスターが自分フィールドに存在する場合に発動できる。このカー…

  • 5月21日発売のVジャンプ付録、『機雷化するクリボー』の効果判明。相手モンスターの効果を無効化するクリボー

    機雷化するクリボー 星1 闇属性悪魔族 ATK/300 DEF/200このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドに「クリボー」モンスターカードが存在する場合に発動できる。 このカードを手札から特殊召喚する。 ②:相手がフィールドのモンスターの効果を発動した時に発動できる。 自分フィールドのこのカードを以下の効果を持つ装備魔法カード扱いでその相手モンスターに装備する。 ●装備モンスターの効果は無効化される。 2024年5月21日(火)発売『Vジャンプ7月特大号』に収録される新カード《機雷化するクリボー》の効果が公開されましたね。効果自体はシンプルでクリボーモ…

  • 『TTD 怪盗コンビEvil★Twin』に備えろ!デッキ拡張カード5選!!

    2024年6月8日(土)発売『TACTICAL-TRY DECK 怪盗コンビEvil★Twin(イビルツイン)』に収録されるカードの情報が公開されましたね。再録内容が豪華な事に目を向けられがちではありますが、イビルツインというデッキが簡単に手に入るチャンスでもあるので、今回はこのTTDデッキに足りないパーツを紹介出来たらなと。 ぶっちゃけてしまうと必要な【イビルツイン】のパーツはほぼ入っているので今回はどちらかというと汎用パーツが多めになると思います。TTDの収録リストは公式のリンクを貼っておくのでそちらを参照してください。 https://yu-gi-oh.jp/news_detail.ph…

  • 『千年の眠りから覚めし原人』から出来る事を考える

    今回はカード解説兼考察回という事で『千年の眠りから覚めし原人』の使い方を考えようという回ですね。2024年の 【インフィニット・フォビドゥン】で登場したカードで自身を手札から永続魔法化しつつそのまま特殊召喚出来る効果と【千年】or【ミレニアム】モンスターをサーチする効果を持ちます。 単体でも召喚権を使わない☆8モンスターとしても活躍でき、 『千年の宝を守りしゴーレム』や 『千年王朝の盾』を経由する事でライフを犠牲にモンスターを横並びする事も出来ると中々器用なモンスターです。ライフを減らさないためには『千年の十字』が必要なんですけど入れるのと入れないのとではデッキ構築がかなり変わってくるのも面白…

  • YCSJ 東京2024終幕!!活躍したカード7選!!

    今回は雑談回という事でYCSJ TOKYO 2023における活躍したカードを何枚か紹介していこうという記事になります。まずリザルトを見てみると 優勝:粛声 準優勝:天盃龍 3位: 幻奏 ベスト4:転生炎獣 という感じ。ササキタカヒロ氏とナグモダイスケ氏による2日目の上位トーナメント分布の集計結果によると、 天盃龍 72炎王スネークアイ(デモンスミス型1) 28粛声 12ユベル(デモンスミス型3) 9スネークアイ(デモンスミス型3 センチュリオン1)9ギミックパペット(ホルス型2) 8神碑 6白き森(センチュリオン型2、トイ2、トイデモンスミス1) 660烙印 5幻奏覇王 5キマイラ(ホルスデモ…

  • 『魔を刻むデモンスミス』の設定画が公開。闇社会を戦い抜く1匹狼

    【デモンスミス】の設定画が公開されましたねー。今回は『魔を刻むデモンスミス』。強制的に契約させた悪魔を変形武装棺『レクイエム』に放り込んで武器化する事で戦うというコンセプトみたいですね。ラクリモーサは銃形態、ディエスイレは斧形態。他にも悪魔の召喚モードや強化アーマーモードがあるみたいなので新規ではそこら辺が掘り下げられる可能性がありますね。大聖棺やディエスイレがその形態かもしれませんが他にあってもおかしくない。 そういえばラクリモーサに映っている謎の女性はカード化されるんだろうか・・・ 罪宝とは別枠のストーリー? 今回は罪宝ストーリー枠として【白き森】が収録された事で今のところは全く関係なさそ…

  • 『白き森のアステーリャ』の設定画が公開。白き森を明かりを灯して進む魔女

    『白き森』の設定画が公開されましたねー。今回は ディアベルスターの子供の頃の姿である『白き森のアステーリャ』。白き森の魔法使い達は全員杖の形と色が少し違うとは思っていましたがまさか杖ではなく提灯、明かりの役割だったとは。アステーリャなら赤、リゼットなら黄色、シルヴィは橙色、ルシアは水色になっていますね。白いが薄暗いとなると雪降ってるけどずっと夜みたいな場所なのかな。 あとは世界感的に森そのものが警戒時と通常時があるとのことで意思があったり、わざわざ木の実が【妖しい】と書かれていたりと色々疑問は残りますが、そこはヴァリュアブルブックで補填されるのでしょうか。一応ルシエラとディアベルのイラストでは…

  • INFOに『影法師トップハットヘア』、『影帽子』が新規収録。罠モンスターをサーチする幻想魔族

    影法師トップハットヘア 影帽子 影法師トップハットヘア リンク・効果モンスターリンク2/光属性/幻想魔族/攻1500【リンクマーカー:左下/右下】効果モンスター2体このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードがL召喚した場合に発動できる。自身をモンスターとして特殊召喚する効果を持つ永続罠カード1枚をデッキから自分フィールドにセットする。このカードはこのターンL素材にできない。(2):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。(3):魔法&罠ゾーンのカードがモンスターゾーンに特殊召喚された場合、相手フィールドの魔法…

  • INFOに『聖王の粉砕』が収録。書いてあることは強い調整版『灰流うらら』。

    聖王の粉砕 通常罠このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。相手フィールドにカードが存在する場合、このカードの発動は手札からもできる。(1):デッキからカードを手札に加える効果を含む、魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。その効果を無効にする。自分の墓地に罠カードが存在する場合、さらにその無効にしたカードを破壊する。このカードを手札から発動した場合、発動後、このデュエル中に自分は闇・水・炎属性モンスターの効果を発動できない。 デッキからカードを手札に加える効果を無効にするカード。調整版『灰流うらら』という感じですね。うららと違って罠であるため『墓穴の指名者』を受けづら…

  • MDのリミットレギュレーションが公開。「超重武者装留イワトオシ」が制限、「スネークアイ・エクセル」、「“罪宝狩りの悪魔”」が準制限に。

    2024年5月1日に適用されるリミットレギュレーションの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・ 禁止 なし 制限 《超重武者装留イワトオシ》 準制限 《スネークアイ・エクセル》 《罪宝狩りの悪魔》 うんまあでしょうね。特にいう事が思いつかないレベルの改訂というか。今回も気になったカードだけ何枚か見ていこうかなと 《超重武者装留イワトオシ》 超重の中核を担う存在にしてターン1が無いため連続サーチによる展開が可能だったモンスター。現在の日本のOCG環境の規制に合わせる形になりましたね。海外のTCGだと 『超重武者カカ-C』が禁止になっているのでそれよりはマシかなと言った感じ。これによっ…

  • INFOに『ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル』、『創神のヴァルモニカ』が新規収録。着地点となる新しいエースモンスター

    ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル 創神のヴァルモニカ ようやく来たヴァルモニカ単体でのエースモンスター ヴァルモニカの神奏-ヴァーラル リンク・効果モンスターリンク2/水属性/魔法使い族/攻3000【リンクマーカー:左下/右下】「ヴァルモニカ」Lモンスターを含むモンスター2体(1):自分フィールドに響鳴カウンターが6つ以上存在する限り、フィールドのこのカードは「ヴァルモニカ」カード以外のカードの効果を受けない。(2):このカードは通常の攻撃に加えて、自分フィールドのレベル4の「ヴァルモニカ」モンスターの数まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。(3):1ターンに1度、相手がモンスターを特殊召喚す…

  • INFOに『竜騎士アトリィ』、『贖いのエンブレーマ』が新規収録。展開を補強する新規

    竜騎士アトリィ 贖いのエンブレーマ 上振れ展開を補強する新規 竜騎士アトリィ チューナー・効果モンスター星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守1400このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合、「エンブレーマ」カードと「センチュリオン」カードがそれぞれ自分の墓地に存在していれば発動できる。自分は1枚ドローする。このターン、自分は「竜騎士アトリィ」を特殊召喚できない。(2):自分フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。(3):このカードが永続罠カード扱いの場合…

  • INFOに『メメント・スリーピィ』、『冥骸王-メメントラン・テクトリカ』が新規収録。中継役もこなせる大型モンスター

    メメント・スリーピィ 冥骸王-メメントラン・テクトリカ 中継役もこなせる大型モンスター メメント・スリーピィ 効果モンスター星3/地属性/獣族/攻 800/守1000このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分のモンスターが効果で破壊された自分・相手ターンに発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。自分の手札・フィールドのモンスターを融合素材とし、「メメント」融合モンスター1体を融合召喚する。(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。デッキから「メメント・スリーピィ」以…

  • INFOに『クイーンマドルチェ・ティアラフレース』、『ミニャーマドルチェ・ニャカロン』、『マドルチェ・デセール』が新規収録。先行盤面を更に強固にする新規

    遊戯王OCG公式YOUTUBEチャンネル『遊戯王OCGタイムズ』にて新カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・ クイーンマドルチェ・ティアラフレース ミニャーマドルチェ・ニャカロン マドルチェ・デセール 先行盤面を更に強固にする新規 クイーンマドルチェ・ティアラフレース エクシーズ・効果モンスターランク5/地属性/天使族/攻2600/守2500レベル5「マドルチェ」モンスター×3「クイーンマドルチェ・ティアラフレース」は1ターンに1度、自分フィールドの「クイーンマドルチェ・ティアラミス」の上に重ねてX召喚する事もできる。(1):相手ターンに1度、このカードのX素材を1つ取り除…

  • INFOに『光と闇の竜王』、『光と昇華の竜』、『闇と消滅の竜』等が新規収録!!ドラゴン族デッキの構築を広げる新規

    遊戯王OCG公式YOUTUBEチャンネル『遊戯王OCGタイムズ』にて新カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・ 光と闇の竜王 光と昇華の竜 闇と消滅の竜 鎧騎士竜-ナイト・アームド・ドラゴン- 竜の影光 ドラゴン族デッキの構築を広げる新規 光と闇の竜王 融合・効果モンスター星10/光属性/ドラゴン族/攻3400/守3000ドラゴン族・光属性・レベル8モンスター+ドラゴン族・闇属性・レベル8モンスターこのカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、このカードの属性は「闇」としても扱う。(2):モンスターの効果・魔法・罠カードが発動…

  • Vジャンプ7月号に『機雷化するクリボー』が付属決定!効果を予想する

    新しいカード来ましたね今回はクリボーか。クリボー関連で1番新しいカードというと『 ハネクリボー LV6』が該当しますがあちらはヒーローサポートの側面があったので系統が違いそうですね。今回は効果予想回という事で早速予想していこうかなと。効果が判明次第リンクを載せます。 モチーフカード『機雷化』から考える 他の必殺技モンスターから考える 予想効果まとめ モチーフカード『機雷化』から考える 既にカード化されている『機雷化』の効果はクリボーやクリボートークンを全て破壊する事でその数まで相手のカードを破壊する効果。自分フィールドのクリボーを全て破壊してしまうので使い勝手はお世辞にもいいとは言えないですね…

  • INFOに『至天の魔王ミッシング・バロウズ』が収録。フィールド墓地のカードを除外する汎用光悪魔族モンスター

    至天の魔王ミッシング・バロウズ効果モンスター星10/光属性/悪魔族/攻3100/守2900このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードは自分の墓地からカード3種類(モンスター・魔法・罠)を1枚ずつ除外し、手札から特殊召喚できる。(2):このカードが手札から特殊召喚した場合に発動できる。モンスター1体と魔法・罠カード2枚を相手のフィールド・墓地から除外する。 光属性悪魔族では珍しい上級モンスターの1体ですね。マグナムザリリーパー以来かな。光悪魔でメインデッキに入るモンスターなので同パックに入っている 『刻まれし魔の詠聖』でのサーチが可能であり扱いやすさはあります…

  • 海外のLEDE新規テーマ【Ashened】を見てみる

    今回は海外のLEDEで新しいテーマ【Ashened】が出て来たのでその内容を見る回ですね。海外のモンスターのイラストカッコいいな。早速情報を見てみると・・・ モンスターカード Veidos the Eruption Dragon of Extinction Priestess of the Ashened City Hero of the Ashened City King of the Ashened City Shaman of the Ashened City Spearhead of the Ashened City 魔法カード Awakening of Veidos Obsidim,…

  • 遊戯王オワコン論争について少しだけ話す【雑談】

    今回は雑談回という事でちまたで話題になっている件かつ遊戯王OCG界隈では定期的に起こる遊戯王オワコン議論についての話になります。『遊戯王終わったな(n回目)』というやつですね。 まず結論から言ってしまうと『オワコンではないが下火ではある』と個人的に思っています。 今回はその理由をなるべく言語化出来たらなと。あくまで今遊戯王を遊んでいるプレイヤーの1視点の意見なのでご了承下さい。 何故オワコンではないのか 歴史がある故のゲーム性の複雑化 辛うじて手札誘発でなりたっているゲーム性にインフレがヒビを入れて来ている マスターデュエルのゲームバランス リメイクによって繋ぎとめている客層は既存ユーザーのみ…

  • INFOに『マルチャミー・プルリア』が新規収録。手札からの召喚特殊召喚に反応する調整版増G。

    マルチャミー・プルリア効果モンスター星4/水属性/水族/攻 100/守 600このカードの効果を発動するターン、自分はこのカード以外の「マルチャミー」モンスターの効果を1度しか発動できない。(1):自分・相手ターンに、自分フィールドにカードが存在しない場合、このカードを手札から捨てて発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。●相手が手札からモンスターを召喚・特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。●エンドフェイズに、自分の手札が相手フィールドのカードの数+6枚より多い場合、その差の数だけ自分の手札をランダムにデッキに戻す。 自分フィールドにカードが存在しない場合にのみ発動でき、手札からの…

  • 海外の2024年4月15日のリミットレギュレーションが公開!「リンクリボー」「フルール・ド・バロネス」「ヴァレルロード・S・ドラゴン」「サモンリミッター」が禁止に!

    2024年4月15日新制限リストが発表されましたね。早速内容を見てみると・・・ 禁止リンクリボーフルール・ド・バロネスヴァレルロード・S・ドラゴンサモンリミッター 制限アークネメシス・プロートス瀑征竜-タイダル超雷龍-サンダー・ドラゴンマジェスペクター・ユニコーンチキンレース魔封じの芳香 準制限終末の騎士ピュアリィ・デリシャスメモリー 無制限D-HERO ディアボリックガイオルフェゴール・ディヴェルSRベイゴマックス閃刀起動-エンゲージ 日本の規制に比べて随分と思い切りがいいと言った印象を受けますね。海外では『増殖するG』が禁止なので先行制圧の強力な着地点や中継モンスターが規制される傾向がある…

  • INFOに『宵星の閃光(ヴェスパー・ギルス)』が収録。相手に選択を迫る除去札!!

    宵星の閃光(ヴェスパー・ギルス)速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):相手フィールドのモンスターの数が自分フィールドのモンスターより2体以上多い場合に発動できる。相手は自身のフィールドのモンスターを任意の数だけ墓地へ送る事ができる。自分は相手フィールドのモンスターの数によって以下の効果を適用する。●0体:自分のLPは半分になる。●1体:相手は2000LP回復する。●2体:相手の手札を全てエンドフェイズまで表側で除外する。●3体以上:このターン、相手はモンスターの効果を発動できない。 兄さん!?何を!?というか【オルフェゴール】新規じゃないのか残念。ストーリーの先…

  • アニメーションクロニクル2024に『特異点の悪魔』、『古代の機械像』、『ワクチンゲール』、『魂を刻む右』が新規収録。構築を広げる新規

    2024年6月22日(土)発売『ANIMATION CHRONICLE(アニメーション クロニクル) 2024』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・ https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1913 「特異点の悪魔」 「古代の機械像(アンティーク・ギアスタチュー)」 「ワクチンゲール」 「魂を刻む右(エングレイブ・ソウル・ライト)」 サイレントマジシャンの絵違いも良さげ 「特異点の悪魔」 ATK0/DEF0闇属性・悪魔族・レベル1/効果このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:相…

  • 【TTD終撃竜サイバー・ドラゴン】に備えろ!!サイバー流必須カード5選

    2024年6月8日(土)発売『TACTICAL-TRY DECK 終撃竜サイバー・ドラゴン』に収録されるカードの情報が公開されましたね。再録内容が豪華な事に目を向けられがちではありますが、サイバーというデッキが簡単に手に入るチャンスでもあるので、今回はこのTTDデッキに足りないサイバー流のパーツを紹介出来たらなと。TTDの収録リストは公式のリンクを貼っておくのでそちらを参照してください。 https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1912 ①:『サイバネティック・ホライゾン』 ②:『オーバーロード・フュージョン』 ③&④:『サイバー…

  • INFOに『祈りの女王-コスモクイーン』が新規収録。フィールド魔法にアクセスする女王

    祈りの女王-コスモクイーン効果モンスター星8/闇属性/魔法使い族/攻2900/守2450このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):フィールド魔法カードが発動した場合に発動できる。このカードを手札から守備表示で特殊召喚する。(2):フィールドゾーンの表側表示カード1枚を対象とし、そのコントローラーによって以下の効果を発動できる。●自分:対象のカードを破壊し、破壊したカードとはカード名が異なるフィールド魔法カード1枚をデッキから手札に加える。●相手:対象のカードの効果をターン終了時まで無効にし、デッキからフィールド魔法カード1枚を手札に加える。 フィールド魔…

  • 【DP-輝光のデュエリスト編-】に『銀河眼の時源竜』、『神影金龍ドラッグルクシオン』等が新規収録決定。タキオンドラゴンの攻撃性能を高める新規。

    2024年5月25日(土)発売『デュエリストパック -輝光のデュエリスト編-』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・・ 銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル) 時空の雲篭(タキオン・クラウドラゴン) 無限竜シュヴァルツシルト 神影金龍ドラッグルクシオン 殲滅のタキオン・スパイラル ロード・オブ・ザ・タキオンギャラクシー 後攻のワンショットに寄せたランク8ドラゴンをサポートする新規 銀河眼の時源竜(ギャラクシーアイズ・タキオン・プライマル) 星8 光属性ドラゴン族 ATK/3000 DEF/2500このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに…

  • INFOに新規テーマ【白き森】が収録。ディアベルスターの過去を辿るシンクロテーマ

    2024年4月27日(土)発売『INFINITE FORBIDDEN(インフィニット・フォビドゥン)』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・ 白き森のアステーリャ 白き森のリゼット 白き森のシルヴィ 白き森のルシア 白き森の魔狼シルウィア 白き森の魔性ルシエラ 白き森の妖魔ディアベル 白き森のいいつたえ 白き森にはいるべからず 罪宝の囁き 白き森のわざわいなり 魔法罠をコストに展開するシンクロテーマ 白き森のアステーリャ 星2 光属性魔法使い族 ATK/0 DEF/0このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分の手札・フィールドか…

  • INFOに『幻禄の天盃龍』、『燦幻開花』、『ドラ・ドラ』が新規収録。展開力を伸ばす新規

    2024年4月27日(土)発売『INFINITE FORBIDDEN(インフィニット・フォビドゥン)』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・ 幻禄の天盃龍 燦幻開花 ドラ・ドラ 展開力を強化する新規 幻禄の天盃龍 星3 炎属性ドラゴン族 ATK/0 DEF/1000このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードをチューナー扱いで特殊召喚する。その後、このカードのレベルを1つ上げる事ができる。②:自分・相手ターンに、このカードをリリースして発動できる。デッキから「幻禄…

  • 4月19日発売のVジャンプ付録、『銀河戦竜(ギャラクシー・ウォー・ドレイク) 』の効果判明。【ギャラクシー】と光☆4主体のテーマをサポートする新規

    銀河戦竜(ギャラクシー・ウォー・ドレイク) 星4 光属性ドラゴン族 ATK/1500 DEF/1000このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、この効果を発動するターン、自分は光属性モンスターしか特殊召喚できない。①:自分フィールドに光属性・レベル4モンスターが特殊召喚された場合に発動できる。このカードを手札・墓地から特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される。②:自分フィールドの他の光属性・レベル4モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターとこのカードのレベルをターン終了時まで8にする。 特殊召喚効果の内蔵とレベル変…

  • 世はまさに大炎属性時代!!2024年4月〜の注目テーマ11選!

    皆さんデュエルは楽しんでいますでしょうか。今回はコラム回ついでに今の紙の方の環境がどんな感じになっているのか、どう構築がちょくちょく変わっているのかなんかを簡単に解説ついでに考察していきます。今回は第2回ということで自分が今の環境の中心だと思うテーマを10個+α挙げていきます。強いテーマが本当にふえた ①:【罪宝スネークアイ】 ②:【炎王(罪宝炎王)】 ③:【罪宝インフェルノイド】 ④:【罪宝R-ACE】 ⑤:【粛声】 ⑥:【天盃龍】 ⑦:【ユベル】 ⑧:【ラビュリンス】 ⑨:【幻奏】 ⑩:【センチュリオン】 11:【キマイラ】 新パック【インフィニット・フォビドゥン】により環境が劇的に変わる…

  • INFOに『蕾禍ノ姫邪眼』、『蕾禍ノ玄神憑月』が収録。展開をサポートする新規

    蕾禍姫邪眼 効果モンスター星4/地属性/昆虫族/攻1800/守 0このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードを手札から捨てて発動できる。手札から昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を特殊召喚する。(2):このカードが手札・墓地から除外された場合に発動できる。このターンのエンドフェイズに、自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターの種族の種類の数だけ自分はドローする。 一つ目は手札から捨てて昆虫族・植物族・爬虫類族のどれか1体を特殊召喚する効果。これはシンプルに扱いやすくていいですね。ライカ特有の3種族縛りもつかないので。他の特殊召喚す…

  • フィールドを滅ぼす手札誘発、『原始生命態ニビル』について【カード紹介】

    原始生命態ニビル効果モンスター星11/光属性/岩石族/攻3000/守 600このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):相手が5体以上のモンスターを召喚・特殊召喚した自分・相手ターンのメインフェイズに発動できる。自分・相手フィールドの表側表示モンスターを可能な限りリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。その後、相手フィールドに「原始生命態トークン」(岩石族・光・星11・攻/守?)1体を特殊召喚する。このトークンの攻撃力・守備力は、この効果でリリースしたモンスターの元々の攻撃力・守備力をそれぞれ合計した数値になる。 今回はカード紹介回という事で現代遊戯王のゲーム性を辛うじて…

  • MDの4月適用のリミットレギュレーションが公開。

    遊戯王マスターデュエルの4/11から適用されるリミットレギュレーションが公開されましたね。早速リストを見てみると・・・ 制限 『EM五虹の魔術師』【SR】 準制限 『超重武者ダイ-8』【SR】 『天底の使徒』【UR】 『クシャトリラ・ユニコーン』【UR】 『クシャトリラ・バース』【SR】 緩和 『終末の騎士』【SR】 『ピュアリィ・プリティメモリー』【R】 まさかのカラミティ規制なし!!【センチュリオン】が来るまではこのままで行くんですかね。人口が減らなきゃいいけど。今回も気になったカード達を見ていこうかなと 『EM五虹の魔術師』【SR】 デュエリストカップでラビュリンスの構築に採用されていた…

  • INFOに『粛声のガーディアン』収録。儀式モンスターに攻撃力を集約させる永続罠

    粛声のガーディアン永続罠このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。(1):儀式モンスター以外の自分フィールドのモンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキから「ローガーディアン」1体を特殊召喚する。(2):魔法&罠ゾーンの表側表示のこのカードを墓地へ送り、自分フィールドの儀式モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで、フィールドの他のモンスターの元々の攻撃力の合計分アップする。 粛声の強化来ましたね。前の強化も含めたら3枚目か、愛されてますね。効果は儀式以外のモンスターが破壊…

  • どちらの効果も地味に貴重!?『オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン』について【カード紹介】

    オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴンシンクロ・効果モンスター星7/炎属性/ドラゴン族/攻2500/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上「オッドアイズ・メテオバースト・ドラゴン」の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが特殊召喚に成功した時、自分のPゾーンのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを特殊召喚する。このターン、このカードは攻撃できない。(2):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、相手はバトルフェイズ中にモンスターの効果を発動できない。 今回はカード紹介回と言う事で【オッドアイズ】の中でも希少なドラゴン族シンクロの1体である…

  • マスターデュエルの人口の推移について少しだけ話す【雑談】

    今回は雑談回という事でマスターデュエルについて少しだけ話すだけの記事になっています。マスターデュエルの人口って結構今は固定化されていて大体steam版だと2万〜3万の間をうろうろしてる感じなんですね。よく言われているのが潜在的なプレイヤーの話でサービス開始当時は16万のユーザーがいたんですよ。2022年5月以降に3万を切ってあとはキープしてると言った感じ。まあこれ自体は問題じゃない。大問題はユーザーが増えない事ですよね。増えるポテンシャルはある、だが増えない。これが問題な訳です。増えないのは増えないなりの理由があるという事で今回はそこを頑張って言語化していこうという話ですね。 ショップとシーク…

  • 2024年4月のリミットレギュレーションが判明!「“罪宝狩りの悪魔”」「センサー万別」が等が制限!「サモン・ソーサレス」がエラッタ!

    2024年4月1日適用のリミットレギュレーションが公開されましたね。早速リストを見てみると・・・ 禁止なし 制限●制限緩和瀑征竜-タイダル【禁止⇒制限】 ●制限強化・新規指定“罪宝狩りの悪魔”【無制限⇒制限】センサー万別【準制限⇒制限】 準制限●制限緩和星杯の神子イヴ【制限⇒準制限】 ●新規指定S:Pリトルナイト【無制限⇒準制限】炎王神獣 キリン【無制限⇒準制限】スネークアイ・エクセル【無制限⇒準制限】カイザーコロシアム【無制限⇒準制限】強欲で金満な壺【無制限⇒準制限】 無制限サモン・ソーサレス【禁止⇒無制限】宵星の騎士ギルス【準制限⇒無制限】覇王眷竜ダークヴルム【準制限⇒無制限】アラメシアの…

  • 「古聖戴サウラヴィス」から学ぶ【特殊召喚】と【効果による特殊召喚】について

    古聖戴サウラヴィス儀式・効果モンスター星7/光属性/ドラゴン族/攻2600/守2800「精霊の祝福」により降臨(1):自分フィールドのモンスターを対象とする魔法・罠・モンスターの効果を相手が発動した時、このカードを手札から捨てて発動できる。その発動を無効にする。(2):相手がモンスターを特殊召喚する際に、フィールドのこのカードを手札に戻して発動できる。その特殊召喚を無効にし、そのモンスターを除外する。 今回はカード紹介回+コラム回という事で手札から捨てられる事が多すぎたモンスター、『古聖戴サウラヴィス』の紹介になります。2016年の【インベイジョン・オブ・ヴェノム】に収録されたカードで《スター…

  • 来月のVジャンプ6月号に『銀河戦竜』が付属決定!効果を予想する

    来ましたねー。今回は【ギャラクシー】新規ですか。今度発売される【デュエリストパック-輝光のデュエリスト編-】で新規が来るホットなテーマの1つですね。早速効果の予想をしていきましょうか。多分ミザエルの『ギャラクシーアイズ・タキオン・ドラゴン』関連になると思います。 ミザエルの強化の最後は2019年の【カオス・インパクト】 最近のギャラクシーの強化 銀河眼じゃない竜から考える 予想まとめ ミザエルの強化の最後は2019年の【カオス・インパクト】 もう5年も前の事になるんですね懐かしい。『輝光竜セイファート』が1番メジャーなんじゃないでしょうか。あの頃の新規のドラゴンは全員ドラゴン族・レベル8モンス…

  • 『デュエリストパック-輝光のデュエリスト編』に『トリックスター・ノーブルエンジェル』等が公開!融合リンク軸を強化する新規

    2024年5月25日(土)発売『遊戯王OCG デュエルモンスターズデュエリストパック -輝光のデュエリスト編-』の収録カード情報が公開されましたね。早速効果を見てみると・・・ https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1892 トリックスター・フーディ 「トリックスターバンド・ドラマチス」 「トリックスター・コルチカ」 「トリックスター・ノーブルエンジェル」 「トリックスター・ディフュージョン」 「青い涙の乙女」 リンク+融合軸を一気に底上げする新規 トリックスター・フーディ ATK 600/DEF 1800/光属性・レベル2・天使…

  • INFOに『ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ』、等が収録決定!新規7枚とバーンを軸とする新たな着地点

    2024年4月27日(土)発売『遊戯王OCG デュエルモンスターズINFINITE FORBIDDEN』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速効果を見てみると・・・ ギミック・パペット-リトル・ソルジャーズ ギミック・パペット-ブラッディ・ドール ギミック・パペット-カトル・スクリーム ギミック・パペット-ファンタジクス・マキナ CX ギミック・パペット-ファナティクス・マキナ 地獄人形の館 傀儡遊儀-サービスト・パペット ギミックパペットだけでも明確な着地点が用意出来るようになった ギミック・パペット-リトル・ソルジャーズ 星4 闇属性機械族 ATK/0 DEF/0このカード名…

  • INFOに『DPAジャンダムーア』、『異端なるフォボスコボス』等が新規収録決定!既存テーマの強化を後押しする新規

    2024年4月27日(土)発売『遊戯王OCG デュエルモンスターズINFINITE FORBIDDEN』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速効果を見てみると・・・ シビレルダケ 無孔砲塔-ディセイブラスター DPAジャンダムーア 異端なるフォボスコボス 星界樹イルミスティル 既存テーマの強化を後押しする新規 シビレルダケ 星5 光属性雷族 ATK/1400 DEF/0このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:元々の種族が雷族のモンスターが自分の手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる(ダメージステップでも発動可能)。このカードを手札から特殊…

  • INFOに『竜輝巧-νII』、『竜儀巧-メテオニス=DAD』等が収録決定!純構築を強化する新規

    2024年4月27日(土)発売『遊戯王OCG デュエルモンスターズINFINITE FORBIDDEN』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速効果を見てみると・・・ https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1885 竜輝巧-νII 竜儀巧-メテオニス=DAD 流星極輝巧群(メテオローラ・ドライトロン) 純構築のパワーを底上げする新規 竜輝巧-νII 星1 光属性機械族・特殊召喚 ATK/2000 DEF/0このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度し…

  • INFOに新テーマ【デモンスミス】公開!リンクと融合で制圧する光属性悪魔族

    2024年4月27日(土)発売『遊戯王OCG デュエルモンスターズINFINITE FORBIDDEN』に収録される新規カードの情報が公開されましたね。早速効果を見てみると・・・ https://yu-gi-oh.jp/news_detail.php?page=details&id=1884 魔を刻むデモンスミス 刻まれし魔(デモンスミス)ラクリモーサ 刻まれし魔(デモンスミス)ディエスイレ 刻まれし魔の鎮魂棺(デモンスミス・レクイエム) 刻まれし魔の大聖棺(デモンスミス・セクエンツィア) 刻まれし魔の詠聖(デモンスミス・トラクトゥス) 刻まれし魔の讃聖(デモンスミス・サンクトゥス) 刻まれし…

  • 3月24日公開のリミットレギュレーションを予想する【制限改訂】

    今回は制限改訂予想回ということで2024年3月24日発表の4月に適用されるリミットレギュレーションを予想していこうという回ですね。環境で活躍しているのだと【罪宝炎王スネークアイ】、【罪宝スネークアイ】、【神碑】、【覇王魔術師】、【粛声】、【転生炎獣】、【キマイラ】、【御巫幻影騎士団】、【ラビュリンス】、【センチュリオン】、【罪宝R-ACE】、【烙印】、【インフェルノイド】、【霊獣】、たまに【サンダードラゴン】、最近だと【天盃龍】、【幻奏】あたりでしょうか。最速規制は『六世壊パライゾス』の78日ですね。これを考慮した上で予想リスト 禁止 なし 制限 蛇眼の炎燐 罪宝狩りの悪魔 粛声なる結界 準制…

  • 誰でも挑めるスコアアタックイベント180000ポイント【ポケマス】

    今回はポケマス回という事でポケマス屈指の持ち物検査バトル、【スコアアタックイベント】の攻略回になります。このイベントはバトルに特定のタイプを入れる事や相手の強さを上げる事でポイントにボーナスがかかり、そこで獲得したポイントを競うという物ですね。例えばエスパータイプのスコアアタックならば1組入れる毎に+1倍、最大で3倍のポイント倍がかかります。ただよっぽどの上位帯でもなければ対人戦という訳ではないのでそこは安心していいです。 ①:報酬が最大限貰えるラインが18万ポイント ②:イベントルールを最大限活用する ③:基本は4.4.4か5.5を目指す ④:残りは他のタイプのバディーズを使って相手の強さを…

  • 3月21日発売のVジャンプ5月号付録、「古代の機械竜」の効果が判明。魔法罠を無効化するアンティークギア!!

    古代の機械竜 星5 地属性機械族 ATK/500 DEF/2500このカードは特殊召喚できない。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドのモンスターが、存在しない場合または機械族・地属性モンスターのみの場合、このカードはリリースなしで召喚できる。②:相手が魔法・罠カードの効果を発動した時、自分の手札・フィールド(表側表示)の機械族モンスター1体またはデッキの「古代の機械巨人」1体を墓地へ送って発動できる。その効果を無効にする。 Cannot be Special Summoned・・oh no・・ 3月21日発売のVジャンプ5月号の付録である「古代の機械竜」の…

  • 同類を砕く破滅の巨人!!『アースゴーレム@イグニスター』について【カード紹介】

    アースゴーレム@イグニスター融合・効果モンスター星7/地属性/サイバース族/攻2300/守2000サイバース族モンスター+リンクモンスターこのカード名の(3)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが融合召喚に成功したターン、自分が受ける全てのダメージは0になる。(2):EXデッキから特殊召喚されたモンスターをこのカードが攻撃するダメージステップの間、このカードの攻撃力は元々の攻撃力分アップする。(3):このカードが戦闘で破壊された時、「アースゴーレム@イグニスター」以外の自分の墓地のサイバース族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。 今回はカー…

  • 【天盃龍】の攻撃を凌げるか!?【銀河眼】+『クリフォトン』出張について【カード紹介】

    今回はコラム兼雑談回という事で個人的に面白いなと思ったコンボやカード紹介記事ですね。今回は恐らく【天盃龍】の対策として採用されていた『クリフォトン』について。 どういう効果? 【銀河眼】エクシーズからサーチして天盃龍の攻撃に備える構え ディメンション・アトラクターの裏目がある点は注意 【天盃龍】の怒涛の攻撃を凌げるのか どういう効果? 簡単に言ってしまうと2000ポイントのダメージを受けてしまうものの、その後のダメージを全て0にすると言ったカードです。効果ダメージすら通しません。手札からいつでも捨てて効果が発動出来るという点もデカいですね。妨害を超えられるかはともかく効果が通ればまず確実にター…

  • MDの3月8日適用のリミットレギュレーション。「烙印開幕」が制限、『聖殿の水遣い』、『プランキッズ・ミュー』等が緩和へ。

    2024年3月8日のリミットレギュレーションが公開されましたね。早速リストを見てみると・・ 禁止なし 制限烙印開幕【N】:準制限→制限 準制限聖殿の水遣い【UR】:制限→準制限超重武者装留イワトオシ【R】:無制限→準制限パラレルエクシード【N】:無制限→準制限 無制限沼地の魔神王【SR】:制限→無制限プランキッズ・ミュー【SR】:制限→無制限 なんというか無難のラインの中の下と言った感じ。自分は紙がメインなので開幕まだ制限じゃなかったのかって驚いていましたね。今回も個人的に気になったカードを何枚か話していきます。 烙印開幕【N】:準制限→制限 『デスピアの道化アルベル』という初動に繋ぐための役…

  • 究極の力になりつつある1枚、【超融合】について【カード紹介】

    超融合速攻魔法(準制限カード)このカードの発動に対して魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。(1):手札を1枚捨てて発動できる。自分・相手フィールドのモンスターを融合素材とし、融合モンスター1体を融合召喚する。 今回はカード紹介回と言う事でチェーン不可と言えばこのカード、『超融合』の紹介になります。 2007年の【ファントム・ダークネス】に登場したカードで、【ユベル】や『終末の騎士』、『ダーク・アームド・ドラゴン』あたりと同期のカードになりますね。闇属性が一気に強化された印象の強いパックです。相手モンスターを素材として融合召喚が可能という恐ろしい効果をしている。『超融合』自体は再録が結構さ…

  • チェーン不可で一矢を報いる速攻魔法、『禁じられた一滴』について【カード紹介】

    今回はカード紹介回と言う事で何周か回って『やっぱ強くね?』となる筆頭の速攻魔法の1枚である『禁じられた一滴』の紹介になります。2020年の【ライズ・オブ・ザ・デュエリスト】に登場したカードで『天底の使徒』を筆頭にした【ドラグマ】や【焔聖騎士】と同期のカードですね。対応したカードを墓地に送ることでその種類のカードのチェーンを封じつつ相手モンスターの効果を無効にする事が出来ます。コストの捻出は必要なもののチェーン不可と対象を取らない無効は今の時代でもかなり強いですね。今回はこのカードの使い方について考えの整理がてら話していけたらなと。 このカードの仕様 使い方①:チェーン不可である事を活かし相手モ…

  • 強固な耐性と超スペックの着地狩り!!【幻奏】の強みとは

    今回はテーマ紹介回という事で2024年にてまさかの超絶強化を受けた【幻奏】の紹介になります。強化以前までは『オスティナート』というテーマ専用のデッキ融合を持っている代わりに『幻奏の華楽聖ブルーム・ハーモニスト』や『独奏の第1楽章』によるテーマ自体の縛りがかなり重く、そこまでパワーが高くないデッキでした。今回の【レガシー・オブ・デストラクション】でデッキとしての方向性が定まりかつパワーがかなり高くなった【制圧よりのデッキ】になります。 【レガシー・オブ・デストラクション】での強化 基本展開 強み①:天使族が主体のテーマであり誘発受けがそれなりにいい 強み②:一部の除去札に耐性がある 強み③:拡張…

  • 定期的に再評価される手札誘発、『幽鬼うさぎ』について

    幽鬼うさぎチューナー・効果モンスター星3/光属性/サイキック族/攻 0/守1800このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):フィールドのモンスターの効果が発動した時、またはフィールドの既に表側表示で存在している魔法・罠カードの効果が発動した時、手札・フィールドのこのカードを墓地へ送って発動できる。フィールドのそのカードを破壊する。 今回はカード紹介回という事で手札誘発娘?の1人である『幽鬼うさぎ』の紹介になります。2015年の【クロスオーバー・ソウルズ】に初収録されて定期的に再録されるカードの1枚ですね。同期としては『エッジインプ・チェーン』や【セフィラ】、『星守の騎士 プト…

  • 意外とわかりづらい?ポケマスの用語・倍率等を解説

    今回はポケマス回という事でポケマスに関する用語や倍率についての記事になります。実際ヘルプの欄を見れば書いてあることがあるにはあるのですが倍率関係は調べないとぼかされていてわからなかったりするんですよねー。それにヘルプなんてそうそう開かないですし。今回は用語と倍率、特に火力面に関わる部分について簡単にまとめていこうかなと。 P技、B技、T技 BD技 シンクロ技 BC、BC加速 ロールとEXロール 物理・特殊ブースト タイプ対抗ダウン ボルテージ(気迫) ステータスの変化倍率 天気・フィールド・ゾーン倍率 ○○アップ分、ダウン分威力上昇 ○○時威力上昇 急所時威力上昇 次回抜群時威力上昇 防御状態…

  • グラブルVSライジングDLC第二弾『2B』、プレイした感想

    今回はグランブルーファンタジーバーサスライジングにアップデートver1.2が来たのでそれの感想回になります。他のファイターはニーア、ゼタ、カリオストロ、グリームニルにのみちょっとした下方が入っていたんですが自分は相変わらずつえーなってなりましたね。どちらかというとシステム調整の恩恵が主なのかなと。 今回は新キャラであるコラボキャラ『2B』についての個人的な感想を語っていく記事になります。 どういうファイター? 2Bはアビリティアイコンを持たない代わりとして『SKLゲージ』というものを用いて必殺技を使っていくファイターになります。『ダッシュ攻撃』や『トリプルアタック』を持たないのも特徴と言われて…

  • 『ザ・ヴァリュアブル・ブックEX4』に『デーモンの光来』、『ファントム・オブ・ユベル』が収録。展開を補強する新規

    2024年3月22日発売の『ザ・ヴァリュアブル・ブックEX4』に収録されるカードが発表されましたね。早速効果を見てみると・・ デーモンの光来 ファントム・オブ・ユベル 展開を伸ばす新規 デーモンの光来 星6 闇属性 悪魔族 ATK/2500 DEF/1200このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在する場合、このカードはリリースなしで召喚できる。①:このカードが召喚・特殊召喚した場合、相手フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターのコントロールをエンドフェイズまで得る。この効果の発動時に自分フィールドに「光の黄金櫃」が存在…

  • 来月のVジャンプ5月号に『古代の機械竜』が付属決定!効果を予想する

    来ましたねー。今回は【アンティークギア】新規ですか。『マジックカード○○シリーズ』だと思っていたので外れましたね。最近の【クォーターセンチュリークロニクル】で一応再録されるホットなテーマの1つですね。 今回は効果予想回という事で早速予想していきましょうか(効果が判明次第下にリンクを載せます) 【古代の機械】には竜は意外と多かったりする 【古代の機械】には既に『古代の機械巨竜』を筆頭に、『古代の機械合成竜』、『古代の機械熱核竜』、『古代の機械飛竜』といった竜の名を持ったカード達がいます。ただこの中から共通点を見つけろと言われたら難しいですね。展開用のワイバーン、エース起用のそれ以外と言った感じで…

  • これが令和の後攻ワンキル!!【天盃龍】の強みとは

    今回はテーマ紹介回という事で後攻に特化した珍しいドラゴン族テーマ【天盃龍】の紹介になります。2024年の【レガシー・オブ・デストラクション 】に登場したテーマでメインモンスターの共通効果によってバトルフェイズ中にシンクロ召喚をしつつ展開する事が出来る【後攻ワンキル型】のデッキですね。 基本展開 強み①:シンクロデッキでありながら一部の手札誘発に引っかかりづらい 強み②:シンプルに戦闘の合計ダメージが高く、メインデッキがコンパクト 強み③:フィールド魔法があればメインフェイズ1中は基本的に邪魔されづらい 弱み 後攻に特化した超ダメージを与えてくるシンクロデッキ 基本展開 初動:『天盃龍パイドラ』…

  • 後攻捲りの質を上げるフィールド魔法『仇すれば通図』について【カード紹介】

    《仇すれば通図》 フィールド魔法このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):お互いのプレイヤーは、自分メインフェイズに発動できる。相手フィールドのカードの数まで自分のデッキの上からカードをめくり、その中から1枚を選んで手札に加える。その後、残りのカード及び自分の手札1枚を好きな順番でデッキの下に戻す。(2):このカードの(1)の効果で1度に9枚以上めくったプレイヤーは、そのターンのエンドフェイズに発動できる。相手のフィールド・墓地のカードを全てデッキに戻す。 今回はカード紹介回という事で劣勢を逆転出来るかもしれないフィールド魔法『仇すれば通図』の紹介になります。2024…

  • ディアベルスター出張ギミックの強さを語るだけ【雑談】

    黒魔女ディアベルスター効果モンスター星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2000このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードは自分の手札・フィールドのカード1枚を墓地へ送り、手札から特殊召喚できる。(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「罪宝」魔法・罠カード1枚を自分フィールドにセットする。(3):このカードが相手ターンに手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。自分の手札・フィールドからカード1枚を墓地へ送り、このカードを特殊召喚する。 今回は雑談…

  • 『屋敷わらし』と『スカル・マイスター』の使い分けについて

    今回はコラム回ということで似たようで違う手札誘発モンスターである『屋敷わらし』と『スカル・マイスター』に関する記事になります。結構紛らわしいんですよねコイツら。お互いに墓地に関する無効効果を持っているのですがパッと見では『何が違うの?』となるので今回はここを詳しく見ていって使い分け方なんかを解説しようかなと。 同じ範囲を無効化する事もある 止められる範囲が微妙に異なる コストで除外する墓地効果に反応出来るか カード名ターン1の有無 ついでに墓地を触るカードに対抗出来るか モンスターのステータスの違い 環境やデッキと相談して使い分けをしてみるのが大事 同じ範囲を無効化する事もある これは【シャド…

  • 12期最強美少女汎用リンク2『S:Pリトルナイト』の強さを解説【カード紹介】

    S:Pリトルナイトリンク・効果モンスターリンク2/闇属性/戦士族/攻1600【リンクマーカー:左/右】効果モンスター2体このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。(2):相手の効果が発動した時、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。 今回はカード紹介…

  • 【発動した効果を受けない】と【カードの効果を受けない】の違いについて

    今回はコラム回という事で遊戯王における最上位の耐性、【効果を受けない】テキストについての分類の話になります。 一昔前までの【カードの効果を受けない】は文字通りモンスターゾーンに存在する限り全てのカード効果を受け付けない無敵の耐性でした。自分のカード効果も受け付けない欠点はあるものの概ね最強と言っていいと思います。まあわかりやすい。 ただ2014年、第9期と呼ばれる時代を境にややこしいテキストが増えたんですね。それが【このカードは相手が発動した効果を受けない】というテキストです。 このテキストは【カード効果を受けない】とは似て非なるものなんですがここが遊戯王をややこしくしているポイントの1つだと…

  • 召喚と除外を使いこなす!!【ふわんだりぃず】の強み、弱点とは

    今回はテーマ紹介回という事で連続でモンスターを『召喚』して相手を制圧するテーマ、【ふわんだりぃず】の紹介になります。2021年の【バースト・オブ・デスティニー】で登場したテーマで、特殊召喚が出来ない縛りを共通効果で持つものの【効果による召喚】を連打する事で展開を伸ばしていく【中速よりのデッキ】ですね。召喚を連打するため『増殖するG』が効きづらく、ある意味で有名なテーマです。 基本展開 強み①:除外ギミックを積みつつテーマの動きを邪魔しない 強み②:テーマ内で誘発をケアするカードがある 強み③:ドロソを他のデッキより多く積める 弱み 増殖するGを受けない割にはかなり強めの中速デッキ 基本展開 『…

  • 神をも滅ぼす最終兵器、『天霆號アーゼウス』について【カード紹介】

    天霆號アーゼウスエクシーズ・効果モンスター(制限カード)ランク12/光属性/機械族/攻3000/守3000レベル12モンスター×2「天霆號アーゼウス」は、Xモンスターが戦闘を行ったターンに1度、自分フィールドのXモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。(1):自分・相手ターンに、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。フィールドの他のカードを全て墓地へ送る。(2):1ターンに1度、自分フィールドの他のカードが戦闘または相手の効果で破壊された場合に発動できる。手札・デッキ・EXデッキからカードを1枚選び、このカードのX素材とする。 今回はカード紹介回という事で神というかフィールドを滅ぼ…

  • マジックカード「クロス・ソウル」効果判明!相手モンスターを一気に巻き込む通常魔法

    マジックカード「クロス・ソウル」通常魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:モンスター1体のアドバンス召喚を行う。自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのモンスターをリリースする事もできる。この効果でアドバンス召喚したモンスターはこのターン、リリースできない。②:このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動する。相手はこのカードの①の効果を適用できる。 発表されましたね新しいクロスソウル。効果を見てみると自分・相手プレイヤーにお互いのモンスターをリリースする事でモンスター1体のアドバンス召喚権を追加する効果。かなり原作に近くなった効果ですね。相手の手札に…

  • 先行ならば第2の『増殖するG』!?『相乗り』について【カード紹介】

    相乗り速攻魔法このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):このターン、相手がドロー以外の方法でデッキ・墓地からカードを手札に加える度に、自分はデッキから1枚ドローする。 今回はカード紹介回と言う事でサイドにおいて真価を発揮するカード『相乗り』の紹介になります。2013年の『レガシー・オブ・ザ・ヴァリアント 』に登場したカードで相手がサーチ・サルベージをする度に1枚ドロー出来るという大量ドロー効果を持ちます。似たようなカードだと『便乗』とかがありますね。すんごい効果はあるもののサーチを止めない点と実質先行でしか使えない点から誘発系カード達には劣るものの、それでもこのカードにしか…

  • INFOに『黒き魔術師-ブラック・マジシャン』、『黒魔術のバリア-ミラーフォース-』等が新規収録決定!黄金櫃に対応した黒魔道士!

    東京ドームイベントにて次のパックである【インフィニット・フォビドゥン】の最新カード情報が公開されましたね。早速内容を見てみると・・ 黒き魔術師-ブラック・マジシャン 黒魔術のバリア -ミラーフォース- キャラデッキを組むなら是非欲しい1枚 黒き魔術師-ブラック・マジシャン 効果モンスター星7/闇属性/魔法使い族/攻2500/守2100このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):フィールドに「光の黄金櫃」が存在する場合に発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。(2):このカードはモンスターゾーンに存在する限り、カード名を「ブラック・マジシャン」として扱…

  • インフィニット・フォビドゥンは【エクゾディア】強化!!前代未聞の見せただけ融合!!

    2024年4月27日発売予定の【INFINITE FORBIDDEN(インフィニット・フォビドゥン)】 の情報が公開されましたね!!はっや!!まだパック発売から殆ど時間経ってないぞ。早速効果を見てみると・・ 幻の召喚神エクゾディア 《千年の宝を守りしゴーレム》 千年の眠りから覚めし原人 千年王朝の盾 ミレニアムーン・メイデン ミレニアム・アブソリューター 千年の十字 石板の神殿 魔神火焔砲エグゾード・ブレイズ 怒りの業火 エクゾード・フレイム 今までのエクゾディアサポートというよりは【幻の召喚神エクゾディア】を出すテーマとして見た方が良さげ 幻の召喚神エクゾディア 融合・効果モンスター星10/…

  • 小回りが効く墓地メタ罠『異次元グランド』について【カード紹介】

    異次元グランド通常罠(1):このターン、墓地へ送られるモンスターは墓地へは行かず除外される。 今回はカード紹介回という事で墓地メタとして環境にちょくちょく出てくるカード、『異次元グランド』の紹介になります。2010年の【スターストライク・ブラスト】に収録されたカードで『調律』や『フォーミュラーシンクロン』、『グローアップ・バルブ』あたりと同期のカードですね。『次元の裂け目』、『マクロコスモス』、『ディメンション・アトラクター』の次の次くらいに墓地メタとして名前が上がるカードです。 効果はシンプルで次元の裂け目のようモンスターのみ除外する場を【1ターンのみ】適用する効果。 昔はそこまで強くはなか…

  • ポケマスの新バトルコンテンツ【バトルラリー】を走ってみた感想

    今回はポケマス回という事で2024年1月末に実装された新しいバトルコンテンツである【バトルラリー】が開催されたので走ってみてどう感じたかと、どう効率化出来るのかを考察してみる記事になります。バトルヴィラに変わるコンテンツの1つという事で個人的には楽しみにしていたので早速見ていくと・・・ 基本仕様 ラリーポイントと勲章 ロールボーナス ラリーショップ バディーズを固定化するよりも違うバディーズで回した方が稼ぎやすい 勲章交換 個人的にバトルヴィラよりは楽しめた 基本仕様 10連続のバトルをするコンテンツなもののバトルヴィラのように9組で縛るという事はないため、使用するバディーズの数にほぼ制限があ…

  • 最強クラスの対応力!!【罪宝炎王スネークアイ】の強みとは

    今回はテーマ紹介回という事で2024年の始めである今期最強クラスのデッキ【罪宝炎王スネークアイ】の紹介になります。2024年1月のリミットレギュレーションにて難を逃れ無事最強になったテーマの1つですね。どちらかというと【先行制圧よりのデッキ】ですが、中速戦にも強く出る事が出来る器用なデッキになります。 どういうデッキ? 基本展開 強み①:ガネーシャや炎王ギミックによる誘発のケアが可能 強み②:盤面をロックしてくる相手にも戦える 強み③:自由枠が多い 弱み 対応力を手に入れた制圧デッキ どういうデッキ? このデッキは文字通り『蛇眼の炎燐』によって先行制圧盤面が強化された【スネークアイ】と、【SD…

  • 誰でも挑める『ドロール&ロックバード』対策【カード紹介】

    ドロール&ロックバード効果モンスター星1/風属性/魔法使い族/攻 0/守 0(1):自分・相手ターンに、相手がドローフェイズ以外でデッキからカードを手札に加えた場合、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン、お互いにデッキからカードを手札に加える事はできない。 今回はカード紹介・対策回という事で強力な手札誘発カードの1枚でもある『ドロールアンドロックバード(通称ドロバ)』に関する記事になります。2011年の【EXTRA PACK Volume 4】に登場したカードで同期だと『素早いマンボウ』や『スカル・マイスター』、『カオスハンター』、『増殖するG』あたりがいますね。ある意味で手…

  • 『原罪のディアベルゼ』の設定画が公開。ディアベルスターと対をなす幻想魔族

    【罪宝】シリーズの設定画が一部公開されましたねー。今回は『原罪のディアベルゼ』。設定を見る感じは黒魔女ディアベルスターとはかなり対照的に作られていると感じましたね。ただ性格は似たもの同士なのかも?その杖物理で使うのか(困惑) 黒魔女ディアベルスターと比べてみると・・ ディアベルスターの方を見直してみると彼女の罪宝である『ルシエラ』と『シルヴィア』は服の形をしているものの自我を持っているみたいで道具というよりはパートナーのような立ち位置になっていますね。反面ディアベルゼは罪宝を自身と同化させて自我を消しているらしい。ここは2人のスタイルの違いなのかなと。ディアベルスターのメイン武器は切る目的のダ…

  • 『蕾禍ノ毬首&蕾禍ノ武者髑髏』の設定画が公開。武士の形を模した植物

    蕾禍(らいか)の設定画が一部公開されましたね。今回は植物族である『蕾禍ノ毬首(らいかのまりこうべ)』と『蕾禍ノ武者髑髏(らいかのむしゃどくろ)』の2体。 植物としてみると頭の部分が最初の発芽のという解釈で合っているのかな。時間が経つに連れて茎や蔓が人型のようになってくると。【人間型の植物】と考えたらしっくりくる。ただ植物に必要な葉っぱが見た感じないので水や栄養はどこからとってくるのかというのが気になりますね。そこにわざわざ武者の形を模したり、朽ちた刀を使う理由がありそう。蕾禍の環境は植物ですら武器を持って戦わざるを得ないのか・・・どんな環境なのやら

  • チャンピオンバトル15000pt討伐メモ【ポケマス】

    今回はポケマス回という事で3000×5の15000ポイントに引き上げられたチャンピオンバトル:エリートモードの攻略回になります。ここまでポイントが上がってくると相手の火力が本当に馬鹿にならなくて壁役のサポートが一瞬で落ちたり、相手のバディーズ技の火力が高くて実質的なタイムリミットが早かったりとかなり苦戦を強いられると思います。今回はオプションの取り方がかなり重要だと感じましたね。 ①:オプションで相手の火力をなるべく下げるのが重要になる ②:物理か特殊のパーティどちらかに寄せる ③:天気フィールドゾーンを使うのかどうかをあらかじめ決めておく ④:きずぐすり(技回数回復持ち)を複数パーティに入れ…

  • MDの2月適用のリミットレギュレーションが公開。『深淵の獣サロニール』が制限、『白銀の城の竜飾灯』準制限、『黄金郷のコンキスタドール』緩和

    マスターデュエルの2月7日に適用されるリミットレギュレーションが公開されましたね。早速内容を見てみると・・ 制限 深淵の獣サロニール【SR】 準制限 白銀の城の竜飾灯【N】 緩和 黄金郷のコンキスタドール【R】 少ないですね。まあ普通こんなもんか。前回の改訂が非常に多かったというだけなのかも。というか絶対にルベリオンを規制したくない勢力が運営に存在するのが面白い。あいつにこだわる要素あるのか? 深淵の獣サロニール【SR】 またURバリアの犠牲者が・・。彼自体は他のビーステッドよりも【烙印】というテーマとのシナジーが高く墓地肥やしで『烙印の獣』や『失烙印』、『烙印断罪』、『深淵の獣ルベリオン』あ…

  • LEDEに『幻惑の見習い魔術師』が新規収録決定!幻想魔族をサーチ出来る汎用モンスター!!

    『幻惑の見習い魔術師(ナイトメア・アプレンティス)』効果モンスター星6/闇属性/幻想魔族/攻2000/守1700このカード名の、(1)の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードは手札を1枚捨てて、手札から特殊召喚できる。(2):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。「幻惑の見習い魔術師」以外の幻想魔族モンスター1体をデッキから手札に加える。(3):このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。 アプレンティス(apprentice)は見習いという意味だそう。『幻惑の魔術師(ナイトメア・…

  • 全体破壊のヤバさは現役!!『大嵐』について【カード紹介】

    大嵐 通常魔法(制限カード)(1):フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。 今回はカード紹介回という事で2024年に制限復帰したカード、『大嵐』の紹介になります。2000年の【Booster 7】に登場したカードであり2015年から2024年までの9年間禁止になっていたカードで、『ハーピィの羽根箒』、『サイクロン』に次いで有名な魔法罠除去カードとして知られていますね。ストラクに羽根箒の代わりに大量に入っていたカードでもありお世話になった人は多いと思います。効果は至ってシンプルでフィールドの魔法罠を自分のゾーンもろとも全て破壊する効果。昔は自分フィールドの魔法罠も破壊してしまうのがデメリット…

  • LEDEに『終戒超獸-ヴァルドラス』が収録。万能無効効果を持つランク10エクシーズ

    『終戒超獸(デカネローグ)-ヴァルドラス』エクシーズ・効果モンスターランク10/闇属性/幻竜族/攻3000/守3000レベル10モンスター×2体以上このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):相手が効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。その発動を無効にする。その後、このカードのX素材を1つ取り除く事ができる。その場合、さらにフィールドのカードを1枚破壊する。(2):X素材を持っているこのカードが攻撃するダメージステップ開始時に発動できる。フィールドのカード1枚を破壊する。(3):X召喚したこのカードが破壊された場合に発動でき…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ヨキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ヨキさん
ブログタイトル
ヨキのゆったりゲーム日記
フォロー
ヨキのゆったりゲーム日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用