自然豊かな道東は冬も見所イッパイです。 タンチョウヅルや氷に覆われた屈斜路湖、極寒の早朝に楽しむ釧路川カヌーツアーは、とても神秘的な光景を楽しめます
北海道が好きで移住した元関西人 車中泊や自転車で身近な自然から長距離ドライブまで、写真を交えながら紹介しています。
ホンダのFreed+で快適な車中泊をするために、お金をかけずに色々とDIYしています。 アウトドア好き、写真好きで、高山植物や野鳥撮影もしています。 シマエナガにも出会えますよ~♪
「ブログリーダー」を活用して、Ribuさんをフォローしませんか?
自然豊かな道東は冬も見所イッパイです。 タンチョウヅルや氷に覆われた屈斜路湖、極寒の早朝に楽しむ釧路川カヌーツアーは、とても神秘的な光景を楽しめます
毎年恒例の紅葉登山🍁今年の秋は順調に気温も低くなってきて、紅葉の見ごろは例年通りとなりそうとのことまた夏の登山では妻の足の具合も十分回復したようなので、今回は北海道最高峰の旭岳に登頂してから、紅葉の名所の裾合平を巡るコースにしました朝イチ狙
2024年に登場した期待の新型フリード 先代(GB系)より少しボディーサイズが大きくなったので、ルーフボックスを取付けて高さ2.1m制限をクリアできるのか、検証してみました
「本ページはプロモーションが含まれています」2年前にも行った霧多布その時は霧多布湿原がメインでしたが、霧多布岬も花の名所だという事で今年行ってきました6月の最終週、天気予報を見て天候が安定している期間を見計らってスタート今回も車中泊なので、
五稜郭の満開の桜を見るために、車中泊ドライブ
せっかく撮影した写真。パソコン等で見返してみると「なんだか見た時と印象が違うなぁ」「もっと被写体をアップさせたいな」等、撮影した写真をより印象的に見せるためには、撮影後の処理も大切です。今回は、簡単な写真の画像処理についてのテクニックを紹介します。
「本ページはプロモーションが含まれています」前回は撮影機材について解説しました。「良い写真を撮るには良い機材」の方が良いですが、たとえ良い機材を揃えても使い方を誤ると、場合によってはスマホ写真にも負けてしまします。今回は、野鳥撮影を行う上で
いつかはシマエナガを撮影したい そんな時に何が必要なの?どんなカメラを買えばいいの?でも一眼レフって高いでしょ? そんな貴方に機材選びのヒントを書きました
シマエナガに出会うにはバードウォッチングの知識やシマエナガの生態を知っておくと、より見つけやすくなります。 シマエナガ探しを通して、バードウォッチングをオススメします
札幌在住の私が、シマエナガに出会えた公園を探し方を含めて紹介します。
「本ページはプロモーションが含まれています」北海道に住んでいると、とにかくアウトドアのアクティビティが楽しい!!😁冬はスキーでパウダースノーを楽しみ、夏は今年始めたSUPでキレイな湖に浮かんでます。そんな生活にフリード+の荷室はとても便利で
道東の秋 屈斜路湖や釧路川をカヌーに乗って、紅葉を楽しみます
先月黒岳に紅葉を観に行ったものの、今年の色付きはイマイチ..しかしネット上の高原温泉ヒグマ情報センターの投稿を見ると、高原温泉が見頃らしい。10月に入りマイカー規制も解除されたという事で行ってきました今回も車中泊今回も前日の夜から移動して黒
例年北海道は、お盆を過ぎると秋の気配を感じ初め、9月に入ると大雪山系を皮切りに紅葉が始まります。しかし今年は9月に入っても30度越えの日が続くほどの例年にない猛暑の夏🔥当然紅葉も1週間ほど遅れていたようです。9月中頃には紅葉登山に行っていた
フリード+は後席を畳むとフラットで広々としたラゲッジスペースが出来るので、車中泊には最適な車として人気となっています。わが家でも車中泊に活躍してくれていますが、何度か使っている内に使いづらい所が出てきました。それが、後席を畳んだ際の座面部分
車中泊用に色々とDIYをしています。床面とルーフに収納を作ったわけですが、まだまだ小物を置いておきたい🤔車中泊モードにした際に、車内最後尾の小窓辺りに収納があると便利が良さそうに思い、今回設置してみました。完成形はこんな感じ最初に完成形をお
カミさんの怪我のリハビリをキッカケに始めたチェアリング💺おかげさまで「チェアリング 札幌」のキーワード検索でも、結構上位に表示されることもあってか、私のサイトに訪問してくださる方もいらっしゃいます。今回はチェアリングしてみたいと思っている方
カミさんの怪我のリハビリをキッカケに始めたチェアリング💺おかげさまで「チェアリング 札幌」のキーワード検索でも、結構上位に表示されることもあってか、私のサイトに訪問してくださる方もいらっしゃいます。今回はチェアリングしてみたいと思っている方
7月に入り、いよいよ夏山シーズンも始まりました。妻のヒザの調子もだいぶ良くなってきたものの、まだ登りが続くのは不安なようなので、今回はあまり標高を上げずに楽しめる裾合平へ行ってきました。早朝出発して旭岳ロープウェイへ朝4時起床。昨夜のうちに
前回紹介した車載用冷蔵庫購入後何度か車中泊やドライブに使用してみたので、その使い勝手などを紹介いたします。本当に冷える?車中泊3回、ドライブ2回使用しましたが、十分満足のいく冷却性能があります。車中泊では、冷蔵品の珍味や現地で購入したクラフ
せっかく撮影した写真。パソコン等で見返してみると「なんだか見た時と印象が違うなぁ」「もっと被写体をアップさせたいな」等、撮影した写真をより印象的に見せるためには、撮影後の処理も大切です。今回は、簡単な写真の画像処理についてのテクニックを紹介します。
「本ページはプロモーションが含まれています」前回は撮影機材について解説しました。「良い写真を撮るには良い機材」の方が良いですが、たとえ良い機材を揃えても使い方を誤ると、場合によってはスマホ写真にも負けてしまします。今回は、野鳥撮影を行う上で
いつかはシマエナガを撮影したい そんな時に何が必要なの?どんなカメラを買えばいいの?でも一眼レフって高いでしょ? そんな貴方に機材選びのヒントを書きました
シマエナガに出会うにはバードウォッチングの知識やシマエナガの生態を知っておくと、より見つけやすくなります。 シマエナガ探しを通して、バードウォッチングをオススメします
札幌在住の私が、シマエナガに出会えた公園を探し方を含めて紹介します。
「本ページはプロモーションが含まれています」北海道に住んでいると、とにかくアウトドアのアクティビティが楽しい!!😁冬はスキーでパウダースノーを楽しみ、夏は今年始めたSUPでキレイな湖に浮かんでます。そんな生活にフリード+の荷室はとても便利で
道東の秋 屈斜路湖や釧路川をカヌーに乗って、紅葉を楽しみます
先月黒岳に紅葉を観に行ったものの、今年の色付きはイマイチ..しかしネット上の高原温泉ヒグマ情報センターの投稿を見ると、高原温泉が見頃らしい。10月に入りマイカー規制も解除されたという事で行ってきました今回も車中泊今回も前日の夜から移動して黒
例年北海道は、お盆を過ぎると秋の気配を感じ初め、9月に入ると大雪山系を皮切りに紅葉が始まります。しかし今年は9月に入っても30度越えの日が続くほどの例年にない猛暑の夏🔥当然紅葉も1週間ほど遅れていたようです。9月中頃には紅葉登山に行っていた