chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
yutarou_22
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/15

arrow_drop_down
  • 泡盛 轟 (とどろき) ヘリオス酒造

    この夏は、泡盛が飲みたくなって、6本も購入。まだ、3本しか手を付けていません。まずは、この一本から。HPには、こんな風に書かれています。⇒沖縄本島北部に流れる「轟の滝」にちなんだ復刻版泡盛。地元沖縄では「ふつうの上等」のキャッチコピーで親しまれています。芳醇な香りと力強い味わいが特徴です。ヘリオス酒造さんのHPは、きれいです。https://www.helios-syuzo.co.jp/ふつうの上等という言葉が気に入りました。飲んでの感想です。まずは、ストレート。芳醇な香りというのは、あまり感じませんでした。一口味わっても、あまり味わいを感じないのですが、少しすると、口の中にカーっと広がるのは、間違いなく泡盛を感じます。次に、水割り。キリッとした味わいで、さっぱりします。ソーダ割が、結構気に入りました。口の中に...泡盛轟(とどろき)ヘリオス酒造

  • 2021年6月 房総旅行-01 中華そば鷸(しぎ)

    房総方面、2泊3日の旅行に行く途中、お昼に立ち寄りました。千葉県茂原市にあるラーメン屋さん。3軒のお店で別々の味のラーメンを提供しているそうです。HPからの引用です。⇒「茂原駅近にある、拘りぬいた化学調味料一切なしの新感覚ラーメン店あっさりを追求した鶏の香り、ほとばしる貝の出汁と松茸ペーストの仕掛けの新感覚中華そばと15種類の食材を練り込んだ奥深い味噌ラーメンがオススメ!ガッツリ行きたい方には『もばらーめん』も人気です!!」開店前についたので、しばらく目の前のダイソーで暇つぶし。駐車場はないので、有料駐車場に止めました。夕食が気になるので、注文は、軽めです。中華そば蛤出汁(スープの上は、松茸ムース)松茸ムースで味変らしいです。妻が食べましたが、松茸ムースの必要性はあったのか疑問のよう。麺は、細麺。ハマグリの出汁...2021年6月房総旅行-01中華そば鷸(しぎ)

  • 2021年7月-02 福島旅行 湯神(福島県南会津郡)

    埼玉県久喜市でラーメンを食べた後、のんびりと福島県の宿までドライブ。途中、道の駅羽鳥湖高原に立ち寄りましたが、土砂降りの雨が降ってきたので、予定にあったブリティッシュヒルズには行かずに、宿に直行。今回の旅行の目的は、湯神に二泊することが目的なので、観光はなくても問題ありません。部屋は、いつもの長寿庵。3回か4回目の宿泊なので、もう、田舎に帰ってきた気分です。源泉かけ流しのお風呂付。24時間入り放題です。窓から見える景色は、きれいに育った田んぼ夕食は、部屋に基本メニューがあります。基本メニューは一緒だけれども、3泊分くらいは、違うものが提供できるようです。夕食。ヨーグルト酒会津の馬刺しは、赤身が美味しいそばとじゅんさいの和え物そばがゆ、鶏肉入り定番のそばサラダ。札幌のラーメンサラダのそばバージョンです鮎は、油で揚...2021年7月-02福島旅行湯神(福島県南会津郡)

  • 2021年7月-01 福島旅行 食煅 もみじ (じきたん もみじ)埼玉県久喜市

    福島へ1泊2日の旅行の際に、途中、埼玉県久喜市にあるラーメン屋さんによりました。11時開店なので、10時30分頃に到着したら、すでに、待ち客がいました。駐車場は広めで、20台近く停められます。名前を書いて、クルマの中にいると、平日にもかかわらず、次から次に、クルマが来ます。人気店ですね。コロナ渦で、席が少ないため、一巡目では入店できず。もともとは、お蕎麦屋さんだったようですね。暑い中、外で待つのはつらいです。日よけのある場所は、数人しか入れません。中華そば。化学調味料を使ってないことと自家製麺がウリです。つけそば。麺は、つけ麺にしては細目ですが、きれいに並べてあります。麺は、海苔出汁につけられています。モミジは、昆布。今回は、私は、中華そばをいただきましたが、つけそばを食べてみたいなと思いました。かなりの人気店...2021年7月-01福島旅行食煅もみじ(じきたんもみじ)埼玉県久喜市

  • 2021年9月-05 栃木旅行 Soba.匠 (soba.sho)

    きくやさんは、11時チェックアウト。のんびり、お風呂に入って、11時にチェックアウト。そして、鹿沼にあるラーメン屋さんへ。ちょっと、ラーメン屋さんらしくありません。12時半近かったので、外には、3組6人が待っています。その後も、4組くらい来ました。中は、コの字型のカウンターと外向き一列のカウンター。15人くらいです。無化調&無添加にこだわるラーメン屋さん。麺が素晴らしくきれいに並んでいます。こちらは、醬油そば。しょうゆ味が上品です。こちらの麺も、かんすい少な目?使っていない?麺は、味によって、変えているそうです。平日限定の味噌味のつけ麺。わかりづらいですが、つけ麺といっても、ラーメンの器と同じ深さ。つけ汁も、ほかのつけ麺とは違い、こってりしてません。このまま、スープを合わせれば、味噌ラーメンになるんでしょうか?...2021年9月-05栃木旅行Soba.匠(soba.sho)

  • 2021年9月-04 栃木旅行 板室温泉 湯宿きくや

    以前は、板室温泉から那須に向かう道の途中にあった旅館が、新しく建てて始めた温泉宿。古い宿は、乙女の滝のそばにあり、結構大きな宿。まだ、そのまま残ってました。こちらは、3部屋しかない小さな宿。家族経営で、夕食時にお手伝いの方が一人厨房にいらっしゃった模様。山喜さんのすぐ隣にあり、クルマだと見過ごしてしまいます。正面は、駐車場の奥に入口があるだけなので、看板も小さめで、目立ちません。1階の外には、足湯があります。1階は、フロントとこじんまりしたロビー。2階に、3部屋あります。部屋はゆったり仕様です。3部屋のみなので、お風呂は、すべて部屋風呂。共同風呂はありません。今は、このほうが嬉しいですね。お風呂は、結構広く、二人で入っても余裕です。そして、二つの源泉を混ぜており、加温もせずに、二つの源泉の量で、温度調整している...2021年9月-04栃木旅行板室温泉湯宿きくや

  • 2021年9月-03 栃木旅行 千本町牧場、乙女の滝

    那須方面に来ての観光スポットは、もう目新しいと頃がないので、困ります。日光から一般道で移動し、那須アウトレットにより、その後、千本松牧場。ここも、何度も来ているので、牛の放牧だけ見学。暑かったせいもあり、臭かった(笑)お土産屋さんは、以前よりも小さくなった気もするし、品数の減ったかな?途中、ハーレー牧場に立ち寄ろうとしたが、駐車場もなく、普通の牧場で作業していたので、そのまま、通り過ぎた。ほんとに、チーズとか売ってるのか?機会があれば、寄ってみますかね。那須から、板室温泉の道中にあり、いつも通り過ぎてたので、来てみました。駐車場も完備していて、意外ときれいな滝でした。土砂崩れがあったようで、滝の近くまではいけなくなっていました。2021年9月-03栃木旅行千本町牧場、乙女の滝

  • 2021年9月-02 栃木旅行 栃木県内のステーキ専門店

    こちらのお店は、HP上で、「写真撮影はご遠慮ください」と書いてあるので、撮影はしたものの、お店の名前は伏せます。超有名店なので、すぐにわかりますが。宿泊も、3部屋のみですが、可能です。メゾネットタイプです。この部屋しか泊まったことがありません。お風呂は、温泉ではないのが残念ですが、青森の檜葉で作られたと書かれてあります。夕食は、レストランにて。ステーキのコースしかありません。今回のオーダーは、奮発して、最優秀牛ステーキコースにしました。定期コースをお願いしているため、年に2回、サービスのはがきをいただくので、お得に食べることができます。最初に、フルーツ。珍しいです。この日は、まだ、緊急事態宣言中で、アルコール提供不可のため、ぶどうジュース。そして、ウーロン茶。ちょっと、寂しい。やはり、赤ワインがほしい。牛刺しが...2021年9月-02栃木旅行栃木県内のステーキ専門店

  • 2021年9月-01 栃木旅行 麺堂稲葉 Kuki Style (クキスタイル)

    お店の経営者の人が、B'zのファンなんでしょう。店内には、写真や経営者の方のお母さん向けに、稲葉さんからの色紙が飾られていました。もう一つ店舗があり、そちらでは、映像も流れているとか。待っていたら、開店より早めに入れてくれるし、店員さんは、元気とまではいかないけれども、やさしい感じ。鶏白湯魚介とりそば(醤油)麺は、かん水少な目なのか、そばに近い風味。鶏白湯つけめん純鶏白湯(醤油)こちらの麵は、太目。やはり、かん水少な目。つけめんのつけ汁には、柚子風味がさっぱり感を出している。最近は、はやりなのか?松戸の冨田の影響?美味しいラーメンではあるけれども、自宅から1時間となると、何かのついでにでないと、寄れないだろうな。地元の人と思われる人が、絶えず入ってきていました。2021年9月-01栃木旅行麺堂稲葉KukiStyle(クキスタイル)

  • 2020年10月-12 長野旅行(3泊4日)道の駅 上田

    道の駅上田馬肉うどん一度は食べてみたかったのですが、癖もなく、淡白で、普通の味でした。日本百景「岩鼻」頂上の千曲公園からは、千曲川や上田市、坂城町が一望できるようですが、雨も降っており、予定もなかったので、下から見るだけ。3泊4日の長野旅行も終了です。2020年10月-12長野旅行(3泊4日)道の駅上田

  • 2020年10月-11 長野旅行(3泊4日)北向観音等観光

    北向観音本堂が北を向いている珍しいお寺。恋愛成就の愛染かつら、別名「縁結びの霊木」安楽寺への参道別所温泉に来る人は、必ず来るといわれている八角三重塔は一見四重の塔にも見えるが、一番下は裳階といって「ひさし」の役割をしているため、正確には三重塔常楽寺石造多宝塔という2m85cmの安山岩でつくられた塔は国の重要文化財2020年10月-11長野旅行(3泊4日)北向観音等観光

  • 2020年10月-10 長野旅行(3泊4日)かしわや本店

    別所温泉かしわや本店【旬の食旅】【秋の味覚の王様】【信州産「本格松茸尽くし会席」9品】炭火焼×串揚×土瓶本館柏和亭【源泉掛け流し/温泉露天風呂付】和室10畳+次室(和室)玄関を入ったところから、結構広いスペースに。いろいろと歴史を感じる置物があります。部屋も落ち着いています。部屋風呂でのんびり。食事は個室。贅沢すぎる松茸会席でした。こちらは、貸し切り温泉。二つとも同時に入浴できます。朝食も同じ部屋です。朝食は、質素ですが、手間暇かけて作られて感じが出ています。部屋もよかったですが、松茸も最高でした。2020年10月-10長野旅行(3泊4日)かしわや本店

  • 2020年10月-09 長野旅行(3泊4日)小布施散策

    小布施の栗は有名ですが、旬の時期なので、かなりの人出でした。とはいえ、前年の2019年に通りすぎたときは、もっと人出が多かったと思います。街並みがきれいですね。北信流さんで、お酒を二本買いました。「よろずや」さんの方に教えておらった栗のお店。町からはかなり離れていました。ナビでは、お店の裏側に到着し、迷いました。ほかのお店のと食べ比べをしたわけではありませんが、かなり美味しいかったです。2020年10月-09長野旅行(3泊4日)小布施散策

  • 2020年10月-08 長野旅行(3泊4日)北斎館

    生涯で93回以上の引越しを経験した江戸時代の浮世絵師・葛飾北斎は、晩年、小布施にも居を構えていた。北斎館には有名な富嶽三十六景をはじめ、花鳥画、美人画など数多くの作品が展示されている。じっくり見ようと思えば、半日はかかりそうです。2020年10月-08長野旅行(3泊4日)北斎館

  • 2020年10月-07 長野旅行(3泊4日)岩松院

    本堂内に大間21畳の大きさの葛飾北斎晩年最大の作品鳳凰図がある。残念ながら写真撮影は不可です。本堂裏手には、戦国武将・福島正則の霊廟があり、また俳人・小林一茶が「やせ蛙負けるな一茶これにあり」を詠んだ蛙合戦の池もある。戦国武将・福島正則の霊廟2020年10月-07長野旅行(3泊4日)岩松院

  • 2020年10月-06 長野旅行(3泊4日)信州湯田中温泉 よろづや

    信州湯田中温泉よろづやさんには、由緒あるお風呂があります。更衣室から始まり、大きな湯船の部屋、露天風呂と素晴らしい造りのお風呂です。https://yudanaka-yoroduya.com/hotspring.htmlこちらには入りませんでしたが、玄関のすぐそばにある外湯です。文化財「松籟荘」で寛ぎのひと時を。厳選食材で織りなす萬ばん懐石露天風呂付和洋室こまくさ松籟荘1階夕食のはじまり。部屋食ではありませんが、個室です。そして、翌日の朝食。食事は、夕食、朝食ともに、丁寧に調理されていて、見て楽しみ、食べて楽しむという、大満足。私たちが宿泊した離れの松籟荘は1939年に完成した地上3階、地下1階の木造の数寄屋造りで、国の登録有形文化財ですが、残念なことに、2021年2月に火事で燃えてしまいました。宿泊した部屋の...2020年10月-06長野旅行(3泊4日)信州湯田中温泉よろづや

  • 2020年10月-05 長野旅行(3泊4日)渋温泉

    宿泊予定の湯田中温泉から徒歩20分ほど。小さな通りに温泉街が並んでいます。駐車場には、大きくて、かわいい猿の置物。ジブリ映画『千と千尋の神隠し』のモデルにもなったと言われている昭和初期の建物で登録有形文化財にも指定されている「歴史の宿金具屋」。世界平和聖観世音菩薩麓から100段ほどの階段を登った先にあるのが、世界平和聖観世音菩薩。日本三大平和観音の一つで、青銅製では日本一の高さ。クルマで行くと、階段を上らないで済みます。一茶の散歩道(15分程度)のスタート地点。山あいに一茶堂や句碑がある。ゴールは湯宮神社。終点まで行き、また、世界平和聖観世音菩薩まで、クルマを取りに行きました。2020年10月-05長野旅行(3泊4日)渋温泉

  • 2020年10月-04 長野旅行(3泊4日)地獄谷野猿公苑

    地獄谷野猿公苑は、冬になると、猿が温泉に入りにくることもあり、有名な観光地。コロナ以前は、外国からの観光客もいっぱい来ていた。10月初めなので、さすがにサルはいませんでした。昼間は、えさを求めて、山の中にいる模様。近辺には、猿が来るかどうかをチェックしている係の人もいました。渋の地獄谷噴泉は、間欠泉ではなく、絶えず噴き上げています。2020年10月-04長野旅行(3泊4日)地獄谷野猿公苑

  • 2020年10月-03 長野旅行(3泊4日)松茸山荘

    毎年この時期は、欠かせない恒例行事です。松茸山荘松茸シーズン限定料理!赤松コース松茸料理9品本来ならば、網焼きも食べたいのですが、松茸の収穫量が少ないため、別注の網焼きはありませんでした。こればっかりは、その時にならないとわかりません。翌朝の朝食は、いたって普通。松茸のマもありません。シンプルでいいです。2020年10月-03長野旅行(3泊4日)松茸山荘

  • 2020年10月-02 長野旅行(3泊4日)アルプス公園

    アルプス公園北アルプス連峰や安曇野を一望する標高約800メートルの丘陵公園。自然の起伏と豊かな緑を生かした園内には全長約630メートルのアルプスドリームコースターやフィールドアスレチック、約50種類350頭の動物を飼育するミニ動物園「小鳥と小動物の森」など多彩なレクリエーション施設がある。園内には、長い滑り台がいくつかあります。コロナ渦の影響か、あまり動物はいません。目的は、こちら。アルプスドリームコースター。一人410円なかなか楽しい思いをさせてくれます。園内は、かなり広いので散歩には抜群。夏は暑すぎて辛いかも。2020年10月-02長野旅行(3泊4日)アルプス公園

  • 2020年10月-01 長野旅行(3泊4日) お蕎麦 根橋屋

    唐沢そば集落のどかな農村風景が広がる丘を登って行くと、わずか500mの間に7軒ものお蕎麦屋さんが軒を連ねている。今回、立ち寄ったのは、根橋屋さん店内は、結構広く、ゆったり。お蕎麦も天ぷらも、かなり美味しい。また、来たくなるお店。2020年10月-01長野旅行(3泊4日)お蕎麦根橋屋

  • 日本酒 高千代 純米からくち 秋あがり 無調整生原酒 (高千代酒造)

    「高千代純米からくち秋あがり無調整生原酒」秋のお酒といえば、ひやおろしてすが、こちらは秋あがり。超辛口ということですが、口の中に含んだときには、そんなに辛口という感じではなく、すごく美味しさというか、旨味が感じられます。キリッとした味わいなので、秋のお酒としては、バッチリですね。ポップには、「超からくちの純米酒。円熟したうまみが口いっぱいに広がり、うまみの余韻だけ残してしっかりキレます。」と書かれていました。ポップ書く人はうまいですね。日本酒高千代純米からくち秋あがり無調整生原酒(高千代酒造)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yutarou_22さんをフォローしませんか?

ハンドル名
yutarou_22さん
ブログタイトル
ゆうくんの徒然日記
フォロー
ゆうくんの徒然日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用