chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
mako
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/05/07

  • 【ぼっち派遣社員の休日】免許証更新の帰りに散歩で千里川土手に行ってきた

    伊丹市の運転免許更新センターで更新手続きした帰りに千里川土手に行ってきました。千里川土手は大阪空港に着陸するジェット機が間近で見られる場所として飛行機マニアに人気がある場所です。ただ、伊丹駅からはかなり遠いので徒歩で行くことはお勧めしません。千里川土手近くに有料駐車場があるので車で行くのがベストです

  • 【株式投資】5年間投資して600万円の含み益が出ています

    世界株式投資を始めて5年が経ち、600万円程度の含み益が出ています。最初の2年間は株価が低迷して含み損を抱えていましたがコロナショックを乗り越えた現在は含み益が出るようになったのです。今後も株式の積立とホールドを継続するつもりです。コロナショックで株式を売却せずに本当に良かったったす

  • 【田舎セミリタイアは無謀か?】身体の調子を崩して実感する地方移住のリスク

    GW直前に高熱を出して体調を崩した。倦怠感や頭痛が酷くて参りました。幸い、新型コロナもインフルエンザも陰性で処方された薬を服用して4日ほどで体調は回復。ただ、近所のかかりつけ医に行く時が非常にしんどかった。田舎セミリタイアを目指している身として、近所にかかりつけ医が居ない地方都市だったらもっと大変だったろうなと想像した

  • 毒親や毒兄弟なんか直ぐに縁を切って自分の幸せのためだけに生きろ!

    毒家族(毒親、毒兄弟、毒配偶者)に悩んでいる人は少なくない。結論としては毒家族とは絶縁するしかないと思うんですよね。そうしないと不幸になるからです。日本は儒教精神が蔓延っているせいで、家族同士は助け合わねばならない、という同調圧力が強いがそんな圧力は無視していい。自分の幸せを追求するなら毒家族とは連絡を断ちましょう。

  • 【2023年GW一人旅 3日目】鹿児島行きの新幹線を予約できず消化不良の旅行になった

    今年(2023年)のGW旅行は消化不良に終わりました。福岡県糸島半島でレンタカーを借りれなかったこと、博多〜鹿児島の九州新幹線が満席でチケットを取れなかったからです。その為、移動の自由が制限されて中途半端な旅しかできなかった。九州には何度もGWに旅行していますがこんなことは初めてです。年々、GWの旅行環境が悪化してます

  • 【2023年GW一人旅 2日目】福岡県糸島半島のパームビーチは一度は訪れる価値あり。

    2023年GW一人旅の二日目はレンタカーで糸島半島巡りのはずだったけどレンタカーがどこも満車で借りることができず旅行予定が大幅に狂ってしまった。結局、タクシーで糸島半島一番の景勝地、二見ヶ浦とパームビーチに行っただけになってしまった。二見ヶ浦とパームビーチはすごく綺麗な場所だったけどレンタカーでもっと色々回りたかった。

  • 【2023年GW一人旅 1日目】宮島にはGWには行かない方がいいです

    2023年GWの旅行記。初日には広島県の宮島を訪れた。想像以上にすごい混雑にびっくり。厳島神社参拝の受付所も宮島ロープウェイ乗り場も大行列でした。特にロープウェイは往路も復路も大行列だったのでヘトヘトになりました。また、宮島観光はかなり歩きますからスニーカーがお勧め。フェリー乗り場から厳島神社も結構な距離があります。

  • 【UR逆瀬川】緑が多く周辺環境は良いけど交通の便がイマイチなのが難点です

    セミリタイア用物件としてUR逆瀬川を見学してきました。見学結果は微妙な物件。周辺環境が良い、比較的広めの1LDKなど長所もあるけど、短所が圧倒的に多い物件です。周辺環境をチェックして一番気になったのが交通の便がイマイチなところ。最寄りの駅までのバスは比較的本数が多いのですが周辺道路は慢性的に渋滞していて通勤は厳しそう

  • 【セミリタイア】セミリタイアの聖地、大分県杵築市は万人向けのリタイア地ではない

    大分県杵築市は独身用住宅(1K)の家賃相場が極端に安いのでセミリタイアの聖地と言われている。セミリタイアを目指す私のとってもリタイア先候補地には違いないので色々と情報収集して私なりに杵築市でのセミリタイアを考えてみた。杵築市での生活は多くの問題があり決して万人向けのリタイア先ではなく人を選ぶリタイア先だと思う。

  • 【ニートの歩き方】会社員生活に違和感を感じる若手社員にお勧めの書籍

    会社員生活にうんざりしている人、行き詰まりを感じている若い人にはphaさんの書籍であるニートの歩き方をオススメしたい。元スーパーニートのphaさんの人生哲学が詰まっていて、会社員以外の生き方を模索する上で参考になると感じるからです。私もこの本の影響を受けて正社員で働いていた会社を希望退職しました。

  • 【常識はクソ】全ての常識は権力者の金儲けの為に存在すると言って過言ではない

    世間に跋扈する常識は全て嘘。常識とは為政者や経営者が庶民をコントロールするために作り上げた架空のモノと認識しておけば良い。もっとはっきり言うと権力者が金儲けをしやすいように世間に広めている無言の圧力が”常識”。”常識”を守ると我々庶民は時間もカネも労力も全て失うと思っていい。庶民から自由を取り上げるのが”常識”なのです

  • 【五月病】五月病を患うのは仕事に適性が無い証拠。転職かリタイアを検討すべき。

    新入社員はGW以降も仕事や職場に違和感を感じるようならそれを放置するのは良くないと思う。業務内容に適性がないのか組織で働くことそのものに適性がないのかを考える必要がある。業務適性は転職を繰り返さないと分からないので30代までに何度か転職して自分に合う業務を見つけるのはアリだと思う。それと並行して副業を模索もオススメです

  • 【職住隣接】独身会社員はできるだけ職場の近くに住むことをお勧めします

    4月になり、新入社員のスーツ姿を昨日かなり見かけました 新入社員にとって最初に大事なことは何処に住むか?だと思

  • 【開業届け】副業会社員が開業届けを提出するのは慎重になった方が良い理由

    副業している会社員が開業届を提出するか否かは重要な問題。開業届を提出すれば確定申告のとき青色申告控除(最大65万円)を利用できるから大きな減税効果が見込めるのがメリット。しかし開業届を提出した会社員は失業したときに失業給付を受けることができないのが大きなデメリット。雇用が不安定な会社員は開業届提出は慎重になるべきだ。

  • 【深夜特急(香港、マカオ)】高度情報化社会が旅行の楽しみを半減させたことを感じた

    昭和の海外旅行のバイブルとも言える、”深夜特急(香港、マカオ編)”を紹介。若き日の作者である沢木耕太郎さんの旅行記。貧乏旅行に悪戦苦闘しながらも様々な素晴らしい出会いが克明に描かれているのがこの本の魅力。現代のようにスマホがない時代ので宿泊先を決めること、目的地に到達するのも大変だったことがよく分かります。

  • 趣味を無理やり見つける必要はない。Youtube、ゲーム、漫画鑑賞で十分です(笑)。

    趣味は無理に持つ必要はない。趣味を楽しむにはお金、時間、気力が揃っていないと無理。忙しい現代日本人が趣味を楽しむのは現実的に難しい。趣味を持っている人も趣味を楽しんでいるわけじゃなく消耗しているだけの人もいる。世間の同調圧力に負けて無理に趣味を持つ必要なし。YoutunbeやNetflixやゲームや漫画を楽しめば十分

ブログリーダー」を活用して、makoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
makoさん
ブログタイトル
セミリタイア目指す派遣社員
フォロー
セミリタイア目指す派遣社員

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用