①初対面の名刺交換は、直線ではなく、輪になって。②先に挨拶した人が、部下を紹介する。③とりあえず、全員を早く紹介する。名刺交換は、ただの初対面の時間ではありません。
経営戦略、数字、社員教育、トレンド、人間学…経営者に役立つ経営情報を「声」と「文字」のコラムで毎週更新!社長のためのセミナーや書籍、講演音声・動画、コンサルティングで中小企業の経営を支援する日本経営合理化協会
第84回『企業の価値観統一が企業を強くする』~あなたの会社の価値観は何か?価値観統一経営をする~
1. 価値が一致すると何が良いか?1.1 価値観の持つ価値組織と従業員個人の重視する価値観(バリュー)をはっきりと理解することがいかに企業に影響を及ぼすのか。
出世の段階を踏んで経営者になる人もいれば、ある日突然、社長になる人もいる。後者の一人が、新日本プロレスリング株式会社の社長・棚橋弘至氏。
朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年5月28日号)
「『損得』は頭での計算、『美学』は心が感じる優先順位」「忙しいという字は、心が亡ぶと書く」(臥龍)「心が亡ぶ」とはどういうことか?臥龍は、「損得より美学」は、心が生きていないと出来ないことだと思っている。
会社が銀行から融資をうけて事業資金以外に使うことは許されていません。とくに信用保証協会付であれば資金使途で融資の対象外になることもあり、厳格にチェックされる項目の一つとなります。
今年5月12日、米中関税合戦はドラマティックな展開を迎えた。スイスで行われた米中閣僚交渉は、トランプ関税をめぐる激しい対立から一転、相互に課している追加関税を115%引き下げることで合意した。
成長戦略としてのM&Aが増えています。中小企業でも、それは例外ではありません。買い手目線のM&Aには、3つのパターンがあります。それぞれが自社にもたらすものを理解して、手を打ちましょう。
単なる5Sにとどまらず、社員の成長も実現する独自の環境整備を500社以上で展開。実践企業で次々最高益を達成させている今村暁氏に、環境整備で社員が育つ理由や、効果などをお話しいただきました。
103万円の壁が見直される!とある朝のテレビ番組で「年収103万円の壁」が見直されたことを耳にした佐藤社長。
日本経営合理化協会で6月に開催する「リヨン・パリ視察ツアー」で、創業者にお話を伺う予定になっている、フランス発のAIベンチャー企業「ミストラル(Mistral )AI」は、日本語でも使えるOpenAIの「ChatGPT」に相当するフランス...
政・官・業蜜月時代の終わり 55年体制崩壊を伴う1990年代の政治の激動の影響は、政界だけにとどまらなかった。自民党一党が長年政権を独占することによる制度疲労が、一国の統治のあり方そのものに波紋を投げかけることになる。
「取引コスト理論」で読み解く市場と組織の本質――会社はなぜ生まれたのか?
概念と対概念をセットで考える重要性 何かについて考えるとき、必ず対概念をもってくる。概念と対概念をセットで考える。
【写真】ミライスピーカー・ミニ。一般的なスピーカーとは異なり、四分円形状で曲面部から音が放たれる。(メーカー提供画像)年齢を重ねると音が聴こえ辛くなるもの。
「人が集まらない地方店」と「人が集まる地方店」の決定的な違いとは?採用は「立地」より「知識と行動」だった 人に困るお店の共通点こんにちは、1位づくり戦略コンサルタントの佐藤元相です。
朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年5月21日号)
「一石二鳥の副文作成合宿の勧め」「言葉の定義が共有化された集団は、コミュニケーション能力が自然と高まる」(臥龍)幕末、「尊王攘夷」という言葉の定義が共有された集団が、藩を超えて、志士群現象を起こし、幕末維新を推進した。
「役員(取締役・監査役)への賞与は損金にできない。」 そう思い込んでおられる経営者が、まだおられます。確かに、かつてはそうだったのです。しかし、新会社法が誕生したころから、変わりました。
加速する少子高齢化の波。日本全国、どこもかしこも人材不足で深刻な状況だ。マスコミの「◯◯問題」は、本当にそうなのか、疑う目を持ちましょう。
社長の決算説明が銀行との信頼を築く会社は、資金提供を受ける銀行に対して、財務状態を定期的に報告しなければなりません。決算が終わったら、銀行に決算書を提出し、社長と財務担当者が決算の内容について説明します。
55年体制と政官関係の固定化 政治家が政策の方向性について決断し、頭脳集団である官僚がその政策の細部を組み上げる。それが政官関係の枠組みだ。
第138回 湯宿温泉(群馬県) いい温泉は宿の名前でわかる!
■温泉選びで失敗しない裏技 ふらっと初めて訪れた温泉地で立ち寄り入浴をするときは、どの宿を選ぶべきか迷う。事前にインターネットなどで調べていれば、自分の好みを外すことはあまりない。
#14 一流の〈お客様に感想を聞く力〉-リピーターも獲得する-
①「満足いただけましたか」より、アドバイスをもらおう。②そのアイデアを、その場で試してみる。③また、見に来てもらう。(森岡書店・森岡督行さん)「満足いただけましたか」「お料理のお味はいかがでしたか」の質問は無意味。
※本コラムは2024年7月の繁栄への着眼点を掲載したものです。 故一倉 定先生は、「戦術がいかに優れていようと戦略が間違っていれば戦いには勝てない」と言った。 戦略とは、儲かる方向性を決定すること。
第188回 コミュニケーション上手になる仕事の進め方111『今年の新入社員の特徴と教え方』
前回、「自分を育てるーお礼の言葉のバリエーションを増やす・話しを広げる質問の仕方、自分の強みと弱みを知る」についてお話をしました。今回は「今年の新人社員の特徴と教え方」についてお話します。
数十年先の会社の状態を想像してみましょう。自分はまだ、社長やリーダーでいるでしょうか。会社も、組織も少しづつ変わっていきます。会社を支える次代をどう育てていくか、長期視点で考えると見えてくるものがあります。
第54話 休むことの価値を再考する:長期休暇が生む効果とは?
今年のゴールデンウィークも終わりましたね。今年は、カレンダーどおりの飛び石連休で最長4日連続までという人や11日連続休暇という人など、様々なパターンがあったようです。
朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年5月14日号)
「全員志事人集団になるととんでもない世界が現れる」Q.あなたのやっていることは「志事」「仕事」「作業」?作業はただ黙々とやること。仕事は目的をもってやること。
196軒目 「NOOICE hakata @博多駅 ~博多駅そばにオープンしたオーストラリアのカフェの2号店」
今回紹介する店はモーニングに参考になる店を宿泊しいてるホテルから近いところで店をGoogleMapで探して、食べログのレビューを見ても良さそうなので、ある意味偶然訪問しました。
生成AIの業務への活用を検討している田中社長は、賛多弁護士のもとを訪れました。* * *田中社長:最近、ChatGPTなどの生成AIサービスが注目されていますね。 賛多弁護士:生成AIは本当に便利ですよね。
今年3月時点で、YouTubeは米テレビ視聴ランキングで1位となっており、全体の12%を占めている。 2位はディズニーの10.5%、3位はパラマウントの8.5%で、4位NBC8.9%、5位ネットフリックス7.9%と続いている。
エリート官僚の自負 「財務省亡国論」が喧しい。財政規律一辺倒で増税論に立ち、減税に抵抗する霞ヶ関を支配するエリート官僚に対する国民の不満も鬱積し、財務省周辺では「財務省は国民の敵」と抗議デモも起きるほどである。
第43講 カスタマーハラスメント対策の実務策㉚『あなただったらどう思うの?』第1部
それはカスタマーハラスメントではありません!『あなただったらどう思うの?』《1部/4部作》 『あなただったらどう思うの?』なんて言われるのは、とても困ります。
第139回「円安の逆風もものともしない強固なビジネスモデル」神戸物産
神戸物産の業績がこの10年の大幅な円安にもかかわらず絶好調である。同社の中心的な事業は全国に1,084店舗(2024年10月末)の業務スーパーをチェーン展開する業務用食品卸となっている。
大阪・関西万博、みなさんはいらっしゃいましたか。私は4月13日の開幕初日に一般客として行ってきました。その直後、4月18日にも再度訪れましたので、最初の1週間で2回、会場をめぐってきたことになります。
折々に感じもし、あちこちで書いたり話したりしているが、海外から多くの観光客を迎え、「オーバーツーリズム」なる現象さえ起きるほどの外国人を迎えている一方で、意外に我々は日本のことを知らない。
朝礼・会議での「社長の3分間スピーチ」ネタ帳(2025年5月7日号)
「ご一緒に新しい習慣力年輪を刻んでみましょう!」飛騨高山には、樹齢1100年の臥龍桜が毎年花を咲かせている。http://hidamiya.com/spot/spot01臥龍も生で見たときは、そのオーラに圧倒された。
どんなにお金を稼いでも、不健康ではその価値も半減してしまいます。40代~50代が体調変化の節目です。社長は身体のメンテナンスを「経営課題」ととらえ、定期的に身体リセットして整えるようにしていきましょう。
第117回 社長が決算内容を社員に説明するときに伝えるべきこと
決算説明における幹部・中堅・一般従業員への伝え方の違い決算書は会社の経営状態を数字で示した成績表であり、健康診断書です。
「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座↑音声講座は上記を再生ください↑ 今回のキーワード「アナログコストを減らしなさい」 会議資料がすべて紙で出てくる、といった会社がいまだにあります。
こんにちは。新緑がまぶしく感じられる頃、いかがお過ごしですか。 わたしは4月から学生生活をはじめました。体力的にはハードですが、志を同じくする若い人たちとの交流や新たな学びが楽しく、心は充実しています。
第3回 思考の多様性を育む組織改革のヒント 優秀な経営者でも陥るバイアスの罠とは
「多様性」と聞くと、性別や年齢の違いが真っ先に思い浮かぶかも知れません。しかし、組織の競争力を決定づけるのは「思考の多様性」です。
「ブログリーダー」を活用して、日本経営合理化協会さんをフォローしませんか?
①初対面の名刺交換は、直線ではなく、輪になって。②先に挨拶した人が、部下を紹介する。③とりあえず、全員を早く紹介する。名刺交換は、ただの初対面の時間ではありません。
※本コラムは2024年9月の繁栄への着眼点を掲載したものです。 親しい社長が、「小さな会社は人を大切にする経営で成功する」というタイトルで本を出版された。
決算が近づくと、各社、今期の業績予想を行い、決算対策の検討を行います。「わが社ではもう節税策として打つ手がありません。このままいくと、3億円近く税金を払わないといけなくなります。
「全従業員でリスキリング短冊を下げてみよう!」今日(7月7日に執筆)は七夕。子どもの頃は、短冊に願い事を書いて、竹に下げる日の記憶。
クレームは損失ではなく、次のヒットを掘り当てる金脈。クレーム「処理」ではなくクレーム「対応」。お客様、社員、関係者…誰にでも「正義」があります。
銀行融資枠は債務償還年数で決まる中小企業にとって、事業の継続と成長に欠かせないのが銀行融資です。しかし、「いくらまで借りられるのか?」「これ以上融資は難しいのか?」といった疑問を抱いている社長は少なくありません。
昨年夏の終わりからはじまった米不足騒動と米価高騰は、政府の備蓄米大量放出をもってしても未だ収まる気配はない。国民の主食である米の値が上がれば諸物価にはねかえる。庶民の生活不安が高まれば政権の命取りともなりかねない。
それはカスタマーハラスメントではありません!『あなただったらどう思うの?』《3部/4部作》 このやりとりを見て、よく考えてみてください。そもそもは相手は、「あなただったらどう思うの?」と言っただけなのです。
スターツ出版は上場企業である不動産管理、建設、賃貸仲介、売買仲介など不動産関連の事業を手広く行うスターツコーポレーションの子会社で、1983年にコミュニティ紙の制作、発行を目的として設立された。
前回、「今年の新人社員の特徴と教え方」についてお話をしました。今回は「コミュニケーションの大事な要素である言葉と表情」についてお話します。
「死に様に生き様が出る」刑務所のアイドル「ぺぺ」さん、ご存知ですか?https://www.sankei.com/article/20230928-SDNSGYPR3BMXPMDHAXRSRUI354/臥龍はそのお一人Megum...
私の書籍によく出てくるみなかみの酒屋の瀧澤章光さんと打ち合わせの後、ぜひランチにお連れしたい店があるということで、月夜野へ。 関越道沿いの山側に古民家を改装した人気のカフェがあるというのです。
値段を上げ難い、世間水準の範囲内の値段でしか売れない…そういった思い込みを捨て、売上・利益を伸ばしている企業があります。
高崎社長は、朝食後のコーヒー片手に新聞をめくっていると、「下請法改正!」との記事が目に留まりました。「でも、うちは資本金が1000万円以下だから関係ないはず…」と読み進めていると、どうやら…。
教育こそ平和の礎 憲法で常備軍の保有を禁止したコスタリカが掲げた「(廃止した)兵士の数だけ教師を」の掛け声は、単なるスローガンではない。教育こそ民主主義を育て国を守る基礎だとして力を入れてきた。
■諏訪湖畔のレイクビュー温泉 ひんやりとした空気に耐え切れず、目を覚ました。春のやわらかい日差しが車内に差し込んでいた。諏訪湖を見下ろす諏訪湖サービスエリアに停めた車の中で目を覚ました。
「売上が思うように伸びない」「立てた目標が形だけになっている」──この課題に悩む企業は少なくありません。目標を掲げても成果につながらないのは、社員のやる気ではなく、「目標設定の仕組み」に根本的な課題があります。
オーナー企業では、社長の息子が後継者として順調に成長できれば良いですが、うまくいかないケースも多いのが実際の所。その時にお金のトラブルが起こることもあります。ここで上手に対応できるかどうかも、社長の腕の見せ所です。
読書を通じて、意外な人の意外な生き方に驚かされることがあります。たとえば、声優界のレジェンド・堀川りょう氏のデビュー40周年を記念して刊行された一冊『貴様ら! ~若き世代へ、いま伝えたいこと。』(著:堀川りょう)です。
今回は、読者の皆さんがすぐに購入や利用に役立てていただけるようなテーマではないこと、お許しください。私にとって興味深かった話でしたので、本コラムでもぜひお伝えしたくなり…。
①名刺の裏に、メッセージを書いておく。②初対面の人の名刺を、即片付けて、名前で呼ぶ。③名刺を、普段着にも、入れておく。最近、名刺を出す機会がどんどん減ってきました。
※本コラムは2023年8月の繁栄への着眼点を掲載したものです。 「あの人に出会えて人生が変わった」という人が何人いるだろうか。 人の人生は出会いで始まる。 私の友人にプルデンシャル生命保険の吉田 誠さんがいる。
スマホで撮影した写真データをパソコンに送りたい…というケースは良くあるでしょう。
商売は競争だから、競争相手に勝つ必要があります。だけど、商売は戦争ではありません。相手を滅ぼす必要はないのです。そもそも、経営の「勝ち負け」とは何でしょうか?正しい答えと定義を社長自身が決めることが重要です。
私は、常にキャッシュ・フロー経営を考えなさい、と申し上げています。キャッシュ・フロー経営とは、つまり、使えるお金を増やす経営です。いまだに、このキャッシュ・フローを理解されていない経営者にお会いします。
「朝礼は、朝の出陣式」朝の感情は、一日のドミノ倒しのように影響を与えていくは、言いえて妙。ディズニーランドやリッツカールトンのリーダーに、「最も大切な時間は?」と聞くと、「朝礼」と答えが返ってくる。中でも「ラストシーン」が大事。
経理社員のリカレント人生100年時代を迎え、企業の定年も65歳から70歳へ延長する傾向にあります。社会人として働く期間も、40年から50年へと長くなっていきます。
■植物起源の「美肌の湯」「女性におすすめの温泉ってどこですか?」と聞かれることがよくある。これは「日本でいちばんおすすめの温泉ってどこですか?」という質問と同じくらい答えるのがむずかしい。
夢を形にする経営 私ごとで恐縮だが、週に一度、奈良東大寺の仏教講座に通っている。
他人に『拒否の意思表示』が苦手な担当者が、自動的に『拒否の意思表示』したことになるトーク例<拒否編> 相手の話を最長20分間、「傾聴』しながら聞いている間に、相手の不満や、製品の問題点や、相手の希望などがわかってきます。
前回「視覚がカットされる電話応対の仕方」についてお話しました。今回は、「4月入社した社員へのフォローのポイント」についてお話します。
近年、ニューヨーク、否、世界的な音楽シーンのトレンドにおいて、特に目立つ流れが2つある。一つはアナログレコードへの回帰、もう一つは1980年代から90年代にかけての日本のシティポップのリバイバル。
このところにわかに外食産業の海外進出が注目を集め始めている。6月19日付の日経紙によると、2024年度以降に海外出店を拡大する意向を示す外食企業が44%に上り、前回調査から大幅に増えたとのこと。回答社数は300社となっている。
初任給高騰や最低賃金引上げに対処するための賃金制度 その場しのぎの対応ではいけない 2024年春闘における賃上げ率は5.10%(連合7月3日最終集計)、中小企業(300人未満)に限定しても4.45%に達し、昨年を上...
企業として本来提供すべき「法定福利」に含まれない、住宅手当、育児介護手当、資格取得手当…などの「法定外福利」。
「皆さん、大切なものを大切にしましょう!」「会うは別れの始めなり」、この言葉の意味が沁みてくるのは、60歳を過ぎてからだ。臥龍には、20年、25年を超える友人が台湾にはたくさんいる。
高橋社長は、東京都でゲーム関連のソフトウェア開発を事業とするA社を経営しています。最近、高橋社長は、ネットニュースで、「アウティング」により精神疾患を発症した男性が労働基準監督署から労災認定を受けたという記事を読みました。
米トイザらスは、「ChatGPT」を作ったOpenAIが提供している動画生成AI「SORA(ソラ)」で制作したCM動画を公開した。
ソ連共産党第20回党大会の衝撃 1956年2月25日、モスクワで開かれたソ連共産党第20回党大会で、党のトップである第一書記のニキータ・フルシチョフは驚くべき秘密報告演説を行なった。
「強い決算書の会社はココが違う!」ワンポイント音声講座↑音声講座は上記を再生ください↑ 今回のキーワード「売上高を伸ばしても生産性が上がらなければ意味がない」 「売上高が伸びました!」という会社はいくつもあります。