chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • まだ静か。

    天気予報ではもう豪雨が来ているはずなのだが。昨日から雨雲レーダーを注視している。どんどん線状降水帯の赤い帯が襲ってくるが、ことごとく当地を避けていく。まるで敬意を表されているような、逆に毛嫌いされているような。いつでもシャッターを下ろす準備はできているが、この分だと必要ないかも。当地が日本で一番災害に強い町であることがまた証明されたような気がする。それにしても遠く離れた平塚で洪水が出たのには驚いた。平坦な土地なので逃げようがないよね。新車が廃車になったという報道もあったり。どんな土地であれば少しでもいいからちょっと高台に住むべき、という私の主張が正しかったな。輪中くらいの高さで十分だ。*****今朝ユーチューブで学んだ英単語は結構収穫があった。distraught:取り乱した、〔心が〕かき乱された狂った、...まだ静か。

  • 嵐の前の静けさ。

    九州、中国、西日本は大変そうだが、ご当地は今のところ平穏。昼頃、驟雨があったら、その後は晴れて暑かった。午後5時を過ぎてやっと曇り空になり、風も出てきた。家の周りを少し片付けた。今日、明日は大人しくしてよう。嵐の前の静けさ。

  • PDAの意味

    publicdisplayofaffection〔カップルが〕人前[公共の場所]でイチャイチャ[べたべた]すること日本では人前でPDAするな、というように使うらしい。PDAの意味

  • こんなもん精神

    引退を目の前にして今思っているのは、何事も「こんなもんか」と感じていること。物事を甘く見る、ということではないが、あまり深刻には考えないこと、と自分で理解している。進学も、就職も、留学も、脱サラも、今から思うとけっして高尚な目的や理想があったわけではなく、「こんなもんか」と思って淡々とやっていた気がする。肉親の葬式の際も、「こんなもんか」という思いがなかったとは言えない。そんな精神だから、宗教にハマることもなかったし、なにかに熱中することもなかった。映画や音楽も最近はますますこんなものか、と思うようになったのでもう見ないし聴かない。つまらない人生のような気もするが、こんなもんだろ、と思えば、あまり深刻に考えることもない。なんとか収まるものだ。一つだけ例外が結婚。こんなもんか、と思ってうかつに結婚したら、毒...こんなもん精神

  • 台風が来る。

    かなり大型の台風。みなさん、準備に忙しそうだ。私の住んでいる地域はそもそも台風被害があまりない。今回も予報を見る限り、大した雨も風もなさそうだ。いちおう、家の周りに出しているものは片付け始めた。慌てる必要もないので、今日、明日で仕舞えばいいだろう。明日は朝早く月一のコンサル通いだ。予報を見る限り問題なさそう。*****今、久しぶりに受注した仕事をやっている。昔収めた仕事とほぼ同じなので、あまり手間はかからない。しかしそれなりにチェックはしないといけないので、気を抜くことはできない。久しぶりに本業の仕事をして、なつかしい緊張感が蘇ってきた。それはいいのだが、昔に比べると面倒感がやはり増している。年内引退がgoodtimingだと改めて思った。台風が来る。

  • 雨ときどき曇り。

    台風が近づいていることもあって、天気はくすんでいる。気温も30度を超えなさそうだ。助かる。雨はしばらく止むようなので、庭仕事をしよう。雨ときどき曇り。

  • A市に買い物に行った。

    買い物を済ませ、今帰りの電車の中。A市に買い物に行った。

  • なぜリタイヤしようと思ったか。

    年初、まだまだ仕事を続けるつもりだった。あと5年くらいは行けるかな、と。半年経って気が変わり、もういいだろう。引退しよう、と思った。その理由を適当にまとめてみた。(1)元旦に同じ年のいとこが亡くなり、4月に私の母親が亡くなった。自分の今後の人生に思いを馳せるようになった。(2)単純に仕事の売上が減った。このままだと来年はゼロになるかも。(3)自分の仕事に対する熱意が減った。特に最近のAI事情を鑑みて、AIができることを自分がやる意義が見いだせなくなった。(4)売上の減少や、仕事の意義の低下を考えると、会計処理、インボイス、確定申告などの事業に伴う手続きや手間がばからしくなってきた。こういう細々した、ちまちましたことが本当に苦手。(5)なんとか余生を支えるだけの蓄えがある。こんなところか。この絡みもあって、...なぜリタイヤしようと思ったか。

  • 「おじさんの詰め合わせ」のセンスがすごい!

    トラウデン直美というタレントさんが「おじさんの詰め合わせ」と発言して炎上しているらしい。まずは感想を2つ:(1)この表現を思いつくセンスがすごい。準備していたのだろうか?もし即興で言ったのなら、言葉のセンスがある。その良し悪しは別として。(2)またしてもハーフのタレントさんか。この手の番組がどんどん外国人やハーフに侵食されているが、それは問題ないのか?例のアンミカさんもハーフかどうかは知らんが、日本人ではないよね。テレビは見ないのでどんなタレントがいるのかはよく知らん。しかし非日本人が溢れているのはなんとなく分かる。ニュースキャスターにも多い。ただ、ホラン千秋というキャスターは有能だと思う。*****今日は某政治家の講演会に行こうと思っていたが、なんと登録が必要でそれを忘れていたので、もう満員になっていた...「おじさんの詰め合わせ」のセンスがすごい!

  • コレステロールの治療

    3日前に学んだ英単語:double影武者今日も市民病院へ。昨日は糖尿病。今日はコレステロールの値が高いので、その治療。もっともお医者さんの話を聞いて、いつもと同じ薬をもらうだけだ。*****昨日、薬局に貼ってあるポスターで、市がバスチケットを無料で65歳以上に配るというニュースを知った。なぜこれまで知らなかったのだろう。早速もらいに行きます。東京だと6000円くらい払うと1年間の無料パスがもらえると聞いた。そこまでの手厚い制度ではないが、ないよりはまし。Besseralsnichts.コレステロールの治療

  • 朝、涼しい。

    今朝は町内のリサイクルステーションの当番。もう一人の当番のO氏と一緒に、6時にリサイクルステーションの場所にいって、各種容器を用意した。涼しい。帰宅後庭の落ち葉を片付けた。今日は市民病院で糖尿病の検診だ。測定値が7を割るか、楽しみ。昨日のゴルフはかなりの苦行だったが、おかげで体重が1キロほど減った。この調子で下の大台に落としたい。その大台が100キロなのか、90キロなのか、80キロなのか、70キロなのかは当然秘密。朝、涼しい。

  • またゴルフ。この熱いのに。

    泣き言を言っても仕方ない。ちょっとだけ気温が低くなりそうで助かる。一応猛暑対策はするけど。昨日は今日ゴルフをする友人Aと、あと二人の計4人で隣町の日本料理で夕食。二人のうちの一人BはA同様私の高校同期。もう一人は初対面の方。地元で有名な会社の会長さんだ。偉ぶることのない人だ。友人Bによると会社はえげつないらしいが。そんなこともあるのだろう。*****母親から受け取った土地について弁護士から報告があった。この土地はただでもいいので早く手放したい。それがなかなか難しいので苦労した。今回の報告でなんかいい方向に周りそうなので少し来が楽になる。余生、ストレスなく過ごしたいので、この20年越しの面倒な土地を早く処分したい。またゴルフ。この熱いのに。

  • 涼しい朝。

    夜中に雨が降った。おかげで朝、涼しい。今日はこれからも基本雨模様のようだ。気温が下がって身体には優しいし、芝にも水分補給があるので助かる。今日は夜友人たちとの飲み会があるだけで、特に用事はない。*****こんな動画があがっている。石平の中国週刊ニュース解説・8月20日増刊号北戴河会議で習近平が長老の非難を受け、自己批判をしたというのだが、本当だろうか。本当だとすると今後中国の動きが大きく変化する可能性がある。ロシアの弱体化にもつながるので世界に対する影響も無視できない。日本人の中には習近平にもっと頑張ってもらって、中国が衰退することを願う向きもいる。とにかく台湾侵略だけはやめてね。「しゅうきんぺい」と入力すると必ず「周近平」と変換するこのボンクラ漢字変換ソフトをなんとかしたい。涼しい朝。

  • 淡々と生きることが大事。

    朝、窓のブラインドを開けるたびに、もっと早くできないか?とイライラする。これはブラインドに対するというより、自分に対して腹を立てているのだろう。これはほんの一例で、大した生活をしてなくても、一日の中でイライラする瞬間が山のようにある。これをなるべく減らしていくのが、今後の余生の暮らし方のポイントかな、と最近思うようになった。淡々生活。これが理想。*****木曜日に病院の診察(糖尿病)の後に、栄養指導がある。病院の栄養指導員と一対一で面談して、指導を受ける。そのために3日ほど前から「食摂取量調査用紙」という紙に一日三食の内容を記入して、持参しなければいけない。これがイライラというかストレスのもとだ。指導の時にあれこれ言われたくないので模範的な食事にしなければ、と思うだけでストレスがたまる。いっそのこと架空の...淡々と生きることが大事。

  • 今週の予定。

    今日明日は予定なし。ただ明日月曜日は個人年金の入金がある。年に一回。これが2029年まで続く。あと5年か。かなり助かる。火曜日は飲み会。そのうちの一人、Aが我が家に泊まる。翌日水曜日、Aと、彼の知り合い二人でゴルフ。予報では最高気温37度。なので行きたくない。木曜日は市民病院で検診と栄養指導。栄養指導のため、明日から食事の記録をつけなければならない。面倒だ。こんなことなら検診と栄養指導を辞めたい。この検診は糖尿病が対象。昨日たまたまプロ野球の門田博光氏が最後糖尿病で亡くなったという記事を読んだので、やっぱり継続するか、とも思っている。金曜日は別の検診が市民病院である。これは痛風かな。いくつも検診を受けているので、どれがなんなのか、よくわからなくなってきた。今週の予定。

  • 台風どうでした?

    あまり被害は出なかったのかな?だったらよかった。あまりニュースをフォローしてないので、よく事情が分からない。自分の地元は全く影響がなかったし。毎日暇なので、基本的にユーチューブを見ている。楽しい。よく孤独な老人をテーマーにした記事やユーチューブ動画があるが、ユーチューブを見れば孤独などは感じないと私は思う。もし家庭を持っていたとしても毎日ユーチューブ三昧で奥さんの不興を買っていたことだろう。最近は旅行に対する興味すら薄らいできた。さて、たまたまこんなユーチューブを見ていた。WhyImovedtoJapan(orhowDBZ&GodzillalandedmeajobdrawingforaLEGENDARYMANGAARTIST)アニメ好きが昂じて日本に来た米国人のようだ。なかなか話が面白い。この動画主が3:...台風どうでした?

  • 調理家電に投資。

    昨日はA市でお買い物をした。帰宅後もつかれていたのでブログアップはパスした。お買い物だが、ヘルシオと、もう一つはバーミキュラを少し太らせたような電気調理鍋。来年からフルリタイヤを予定している。当然暇になるので料理をもう少しまじめにやろうと思った。たまたま勝間和代さんのユーチューブ動画を見て、「調理家電を買って、鍋釜は全て捨てなさい」という趣旨のメッセージをもらったので、それを実践しようと思う。そこで昨日、政令指定都市でアップルストアも、高島屋も、三越も、松坂屋も、そしてビックカメラも揃っているA市に出かけていった。早速ビックカメラに言って調理家電コーナーを覗いた。20年ほど昔、ヘルシオを買ったことがある。今は二回で息子が使っている。その頃は忙しいこともあって結局電子レンジの機能した使わなかった。とんでもな...調理家電に投資。

  • 頭とモノの整理。

    年内廃業に向けて、頭とモノの整理をしている。モノについてはすでにかなりリーン(lean)な体制にしているので、あまり思いつかない。強いてあげれば:(1)ウインドウズパソコンと周辺機器。これは青色申告会の会計ソフトに使っている。マックでは動かないので。廃業すればいらない。今のパソコンはハードオフで買った中古品。それでも全然問題なく動くのは素晴らしい。今やほとんどの作業は中古パソコンで十分では。で、これはハードオフで売るつもり。メルカリに出してもいいが。(2)名刺。まだかなり残っている。これは全てシュレッダー行き。記念に数枚残すかも。(3)専門書。かなりある。もう使わない。そもそもここ数年はネットでほぼ用が足りていたのでご無沙汰していた。これも全部とは言わないがかなりの本を処分することになる。古いのはメルカリ...頭とモノの整理。

  • 廃業に向けて着々と。

    さっきお世話になっている税理士法人の担当者に年内廃業のことを伝えた。加えて必要な手続きなどについて質問した。退路を断つという程のことでもないが、これですっきりした。後ろを振り替えず前に進むのみ。といってもその前には何もないが。今のところ。進みながら見つけていけばいいだろう。今日は証券会社の担当者が来るのでいろいろと今後のことで相談するつもり。廃業に向けて着々と。

  • 東京観光の感想。

    順不同、offthetopofmyheadで東京観光案内の感想をちょっと。(1)ドイツ人は思ったよりもタフ。今回案内した御夫婦は二人とも70歳近い。しかし猛暑の中でもへたれることなく、音を上げることもなく、淡々と歩き、食事をし、写真を撮っていた。もともとドイツ人は歩くのが好きというか得意で、ワンダーフォーゲルという言葉もドイツ語のwandern(歩く)から来ている。(2)奥さんはスキューバダイビングをする。話を聞くとかなり年季が入っている。魚はお仲間と思っているせいか、食事も魚は絶対だめだった。ある種のイデオロギーだ。アレルギーっではない。西洋人、特にドイツ人はイデオロギー厳守なので妥協の余地はない。味噌汁も魚は勿論、貝の類の具はだめ。ワカメもどういうものか説明したら、拒否した。二日目の夜、米沢牛の店で味...東京観光の感想。

  • 東京観光の振り返り。

    よりによってこの暑い8月、それもお盆を挟んで初めて来日するとは、と友人のドイツ人夫婦の計画には驚いた。直接の影響はなかったが、滞在中に宮崎沖で大地震、更には9日金曜日には神奈川で別の地震と大変なことになった。今、お二人は京都にいるが、一度東京に戻り成田から沖縄に飛ぶ。その日にちょうど台風5号が東北地方を襲うことになっているので、これも心配。沖縄では1週間滞在して、奥さんはスキューバーダイビングを楽しむらしい。最近スキューバの事故が頻発しているので、そのことは言っておいた。「私は決して一人では潜らないので大丈夫」とは言っていたが。*****では認知症チェックもかねて東京旅行を振り返ってみる。DAY1(2024年8月6日)(1)朝、家を出る。最初は町中までバスで行き、お菓子やでお土産を買って、そこから駅まで歩...東京観光の振り返り。

  • 無事帰宅。

    いやー疲れた。よりによって真夏の8月。それもお盆シーズン。加えてドイツ人夫婦が滞在する2週間のうちに宮崎沖の地震と神奈川県の地震が発生。数日間を置いて。それで新幹線や空の便もダイヤの乱れが発生。そんなこんやで疲れたので、東京の事情については明日書きます。それではおやすみ。無事帰宅。

  • いよいよ上京。東京観光案内の開始。

    準備もほぼ終わった。これから出る。まず地元のお菓子やでお土産を買おう。今日の午後、横浜で会うクライアントと、観光案内を一緒に手伝ってくれる知人へのお土産だ。最初は車で駅までいくつもりだったが、駐車料金がもったいないので、バスと徒歩で行くことにした。途中お菓子やに寄る、というプラン。暑さが心配。東京は明日、明後日と、幸い猛暑日にはならない模様。これだけでも助かる。さて、きばって行こう。このイベントが終われば、あとはのんびりした日だけが続くはず。おっと。20日ゴルフが入っている。やれやれ。いよいよ上京。東京観光案内の開始。

  • 昨日は疲れた。

    最近、いつも疲れている。体力どころか生命力が落ちている気がする。なんとか79歳までは持たせたい。今年でフル引退することをほぼ決めたので、その後の身の振り方をボチボチ考えている。そんなこともあり、シニアブログをよく覗く。多くの方は生活のために働いているので、あまり参考にはならない。完全にリタイヤして毎日充実した人のブログを探しているが、なかなか見つからない。そんな充実した人はブログなど書かないのかもしれない。*****昨日は疲れた。

  • 来週の東京はやや控えめな暑さのようだ。

    来週は東京でドイツ人夫婦を案内する。最大の懸念は暑さ。猛暑。ドイツ人が経験したことのない気温と湿気が襲う。倒られても困る。私はただの案内人なので別に責任はないけど。職業でやっている訳では無いので。今、予報を調べたら、気温は最大でも32度くらいで留まりそうだ。ちょっとホッとした。これくらいならなんとかなるだろう。*****今日はA市まで買物に行こうかと思っている。特にやることもないので。駅まで車かバスで行って、JRに乗り換え、といった行動がもう面倒臭いが、そこはなんとか頑張ろう。来週の東京はやや控えめな暑さのようだ。

  • 無事帰還。そして今日は後片付け。

    昨日のゴルフ。午後になるとどんどん気温が上がった。最高で37度くらい行ったのでは。前半は全て周り、ランチをいただいた。冷えた担々麺と生大が美味しかった。後半、INとかOUTとか言うが、昨日はどっちだったのか私も真面目にゴルフをしてないのでわからない。その後半、3ホールを回ったくらいで熱が身体に籠ってきた感じがしたので、そこでリタイアした。後は残りの三人のためにカートの運転に専念した。もう一人もその後数ホールでギブアップ。最後は二人でやっていた。おかげで無事生還できた。コースはどのホールも個性があり、picturesqueで悪くはない。しかし暑さには負ける。この仲間での次回のゴルフは10月になった。もう8月のゴルフは勘弁して欲しい。今調べたら8月21日にゴルフの予定が入っていた。やれやれ。*****帰宅して...無事帰還。そして今日は後片付け。

  • ゴルフに逝く!

    今年一番になるかもしれないこの暑い日に、つきあいでゴルフだ。今朝7時。では逝きます。生還を願うばかり。ゴルフに逝く!

  • ちょっとしたお買物

    今日は月一のコンサル通い。帰宅途中、明日のゴルフのためのお買物と、焼き肉・焼きそばパーティのお買物をしてきた。ついでに泊り客のシーツ三枚まで購入。結構大変な買物だった。暑いし。食材は少し多いかもしれない。しかし足りないよりはましだろう。余ったら私がいただくことを参加者全員にさきほど告知した。シーツは色違いとか種類が複数あって、夏用か冬用かと結構迷ったので、思い切って新しい同じシーツを3枚買った。あれこれと迷いたくない。こうやって宿泊客用にそれなりの投資をしているのだ。帰宅途中、いつものかつやでカツ丼と豚汁大をいただいた。いつも通り美味しかった。いつも通り混んでいた。勿論やや待たされたが、商売繁盛はなにより。株主としてニッコリ。優待券と100円クーポンを出したら、担当の男の子がレジの打ち方が分からなかったよ...ちょっとしたお買物

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちほーまんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちほーまんさん
ブログタイトル
厳かなるメリハリっ子
フォロー
厳かなるメリハリっ子

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用