マルチにコミュニケーション 人生 ワクワク・ハラハラ。 サプライズの無い人生はつまらない。
少し日本に飽きてきたので、海外に飛び出してみました。 タイ・ベトナムを目指しましたが、コロナ君のお蔭で途中下車。 台湾で4年程生活してみましたが、住めば都? たくさん刺激をもらい、楽しい生き方を求めて頑張っています。
私の実家で、孫達と寿司屋へGO! 帰り道に、ほろ酔い気分で空を見上げると ホントに満月だ 😁 畑の中を孫達とぶらぶらと歩いて、中秋節を楽しみました。 by kasago family
帰国してから、名神を一走りしました。 大津インターチェンジで一息。 これだこれだ! この景色久しぶり~ いやぁ~、気分爽快 天気良し! 昼ご飯は、もちろんこれ! 京風きつねうどん様です。 このさっぱり感、何で台湾に無いのかな~ by kasago family
ようやく日本帰国しましたが、やはり落ち着きますね~ 今日は天気も良く、我家からの景色も眩しく見えます。 台湾の街の景色も悪くないのですが、空気に透明感が少ないのです。 上海でも感じたのですが、街の色がくすぶっている感覚が有ります。 その感覚は、高層ビル・マンションの外壁の色...
明日の便で、日本へ帰国する事にしました。 中秋節の3連休は、日本で過ごす事にしました。 となると、お土産攻勢に会います。 どう言う訳か手土産大好きな社長さんで 何かと持って帰れとくれるのですが、最近は断っていてもこれです。 貰うと返さないといけないので、面倒なのです。 めん...
書き忘れましたが、休みになるとそれぞれの家庭で店・自宅前にバーベキューセットを 持ち出して 昼間から焼肉パーティーが繰り広げられます。 今回は、帰国中のため画像は拝借しました。 友人は台北市内のはずれに住んでいますが、やはり同じ様な文化があると言います。 但し、道路に向かっ...
今日は、土曜日ですが上班です。 洗濯は明日です。 9月29日が中秋節で、休みになるので今日は振替出勤日となります。 国慶節で4連休、中秋節で3連休なので しばらく休みが多いので この機会に、日本へ帰国してお墓参りしてきます。 会社では、月餅と文旦が全員に配られました。 しか...
桃園国際空港もコロナから立ち直りつつ有りますが、中国からの便はそれ程 増えていません。 まだまだ、台湾⇔大陸とのビザ発給に時間も掛かります。 日本と台湾は、かなり回復しており特に熊本便が増えています。 この理由は、台湾積体電路製造(TSMC)の生産拠点を熊本に新設したからで...
日本では、男女問わず 仕事場では「○○さん」が一般的ですね! 台湾会社では、皆が工場長に対して「先生」と呼んでいます。 我が社の向いにある不動産会社の看板です。 男性に対しては、「○○先生」、女性に対しては「○○小姐」が相手に対して 敬意を持った呼び方の様ですね! しかし、...
日本の建国記念日は、2月11日ですね! 今まであまり意識していませんでした。 中華人民共和国は10月1日ですが、台湾では10月10日で今年も前後合わせて4連休です。 難しい歴史の話はパスして、この季節に合わせておめでたい果物が有ります。 文旦が、おめでたいとされています。 ...
秋が近づき桃園市内のスーパー商品も、夏から模様替えとなりました。 輸入品に押される台湾産ぶどうですが、日本産高級葡萄との価格差は? 巨峰では、日本産 4050JPY/房 :台湾産 410JPY/房 房の大きさが違いますが・・。 シャインマスカットは、4250JPY/房です。...
日本も台湾も、今年の夏は暑すぎますね~ しかし、9月も半ば過ぎです。 いよいよスダチのシーズンで、サンマ君も臨戦態勢に入ります。 今年も不漁との情報で残念ですが、今日のお昼ご飯です。 台湾でも、サンマは焼き売りしています。 ただし、買う人は少ない様です。 少し小ぶりですが、...
暑い日が続き、仕事終わりは結構疲れています。 しかし、買い物に行き「今晩何にしよう?」と考えると最初に頭の中には ビール・果物のイメージが広がり、それ以外は興味が少ない。 仕事帰りの時間では、お腹の空き具合が少なく何を見ても脳が活性化しません。 そこで、大戸屋メニューを手に...
今日の桃園市は、31℃で湿度も高く出荷作業すると汗が出ました。 いつになれば、涼しくなるのでしょう???? 今日の夕食です。 お昼の台湾弁当が肉肉で、夜は肉を食べる気がしません。 ハチミツレモン・ピザ・ビール・台湾梨で目先を変えて・・・。 帰ってすぐにシャワーを浴びて、クー...
私がサッカーをやり始めた頃は、マイナースポーツで学校では 白い目でみられていた様に思います。 昨日のトルコ戦のメンバーを見てビックリしました。 快勝したドイツ戦と10人入れ替えたチームでした。 それでも、十分に勝つことができる様な力をつけて来た事が驚きです。 殆どが、ヨーロ...
私の住む桃園市中歴区は、台北に出る際に4つの交通手段が有ります。 1- 新幹線 バスで高鐵桃園へ ⇒ 新幹線で台北 約1時間強 2- MRT 自転車でMRT環北駅 ⇒ MRTで台北 約1時間半 3ー 火車 自転車で火車 中歴駅 ⇒ 火車で台北 約1時間 4- バス ...
海外で中長期住んでいると何かと困る事がありますが、その一つが理髪です。 日本でもそうですが、30分以上掛かりますよね~ その間に、何を話せばいいの? タダでさえ下手くそな中国語で・・・。 と考えると、行くのが億劫になり自分でカットとなります。 帰国時に貴重な時間を割いて行き...
日本も台湾も、秋の果物シーズンに入りましたね! 私の住む街の大型スーパーにも、たくさんのフルーツが並びます。 しかし、大量に置かれているのは、アメリカ・カナダ産の葡萄や桃なのです。 フルーツ王国として、これはおかしいでしょう??? もちろん、台湾産葡萄や桃も有りますが、隅に...
久しぶりに、ゆっくりお買物へ行きました。 大きなスーパーなので、うろうろしたら買い物に1時間掛かります。 ふと目に留まったのがこれです。 確かに、台湾もゴキブリ・ハエの類は多いです。 日本では見なかった商品ですが、これが生鮮食料品の入口に ドカッと陳列されていました。 しか...
9月に入り、会社で新商品の試作が始まりました。 厄介なのは、昼間は従来の仕事をこなすので、試作は夕方以降から~ 新商品の大きさが8mほど有るので、工場内にスペースが無いからです。 ようやく完成したので、自分自身にご褒美です。 前回は台湾産の赤色でしたが、今回は輸入品らしい白...
今日は、月曜日で仕事が動き出し忙しい1日でした。 疲れて会社帰りに、何やら車が混みだしてあちこちで警察の交通整理です。 どうしたんだろう??? すると社長が「ああっ今日は豚の日だ!!」 メイン道路が封鎖されており、付近が大渋滞になりました。 至る所に出店が出て、仕事終わり...
先週末は、雨・風が強く荒れた天気となりました。 日本・台湾共に、台風襲来で苦労された人も多かったと思います。 しかし、こんな天気でもお寺の行事は欠かせない様です。 近くのお寺では、準備が進んでいました。 この賑やかな車は、パレードの主役となる移動車で子供達は楽しい事でしょう...
日本では4月が始まりの季節ですが、海外では9月がスタートとなります。 台湾も9月が進学となり、子供達を抱える家庭は大忙しとなります。 友人の子供が大学入学で、お祝いの会に招待されました。 四川 麻辣火鍋で出立をお祝いです。 夏の火鍋は、超絶に美味いです。 红包(お祝い金)を...
「ブログリーダー」を活用して、カサゴ ファミリーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
私の台湾会社に、ベジタリアンが居るのですが彼は肉・魚とも一切口にしません。 さて話は飛んで、日本に出荷センターがあるのですが、一人のブラジル人が居ます。 私も応援に行った事が有り、ブラジル人(日系2世)とは大の仲良しになりました。 彼は、私より日本人らしい心の持ち主です。...
先週から、帰国の為 チケットを買おうとした所どうも支払いが旨く出来ません。 三度して出来なかったので、会社で小姐にヘルプ要請しました。 調べてもらうと、3Dセキュアのロックが掛かっているらしい。 銀行・カード管理会社に電話して、何とか使える様になりました。 原因は、SOGO...
昨日は昼間にカレーを食べて、何となく胃が重い気がして夕食前に散歩しました。 昨日は、日本・中国・台湾共に、母の日だったようですね! 日頃はさっさと店じまいする散歩路上に有る花屋さんも遅くまで営業中でした。 まだ、お客さんも居てました。 しかし、母の日は皆プレゼントがある様で...
もうすっかり、夏模様のここ桃園市です。 何故か暑くなると、食べたくなるのは カレーですね! 我が街にも、カレーを食べる場所は幾つかありますが 今日は、日本風で行きましょう! 一年ぶりぐらいですね。 ココイチは、我が街では高級店の一つです。 お隣さんは、くら寿司 です。 今日...
今週は、超忙しい1週間でした。 日本の新年度向け量産注文が大量に入り特に私の お仕事が、倍以上に膨らみました。 いやぁ~、疲れました。 さて、台湾での仕事が慣れるに従い、価値観について考える様になりました。 これは、私の住む部屋の玄関に掲げている表札みたいな物です。 どの御...
今年は、オリンピックイヤーなのですね! 日本では、まだニュースが少ない様です。 前回東京が、世界的に見て盛り上がりに欠ける物だった?のかも知れませんが コロナ君のおがげで、腰砕け的になりました。 今回はフランス開催で、盛り上がるといいですね! 7月後半から8月中旬にかけて、...
会社の食堂に掛けてある果物カレンダーでは、5月のフルーツはライチ君です。 旬は6月だと思いますが、5月下旬から市場に出てくるはずです。 いよいよ、私の大好物 夏の果物の季節です。 今日は、上班途中の街のど真ん中で発見、ここにもパパイアの樹が有る! 高層マンションとのコラボが...
台湾の街中移動手段として大変重宝されているのが、自転車です。 桃園市でも学生・市民に大人気で、U- BIKEステーションは何時も人が集まります。 しか~し、朝一番の光景はこれです。 ステーションによりますが、借りる自転車が有りません。 それもそのはずで皆が夜まで自由に使うの...
昨日は午前中は雨模様で、外に出たものの買い物は午後に延期しました。 ならば少し近くを散歩しました。 昼前の昼食時の時間帯です。 昨年満を持して開店した日本風野菜料理店でしたが、何故か半分シャッターが 下ろされており今日は休業か??? 私も野菜料理を楽しみにしていたのですが...
先日、友人の誕生日に皆で会食をしたのですが、美味しい野菜に遭遇しました。 細長い茎(100cm近い)?で緑の野菜でした。 名前は「水蓮」と言うそうです。 昨日買い物に出掛けた際、偶然に発見しました。友人の中国人は知りませんでした。 台湾独自の食材???? 早速購入して、日...
ここ桃園市では、本格的な暑さに入る前にしばし過ごしやすい?季節到来です。 川沿いの病院裏には色んな木々が植えてあるのですが、主役は桜ですね! まだ、若い樹なので迫力に欠けますが・・・・。 脇の植え込みは、クチナシの花が咲いています。 良い香りが、散歩を楽しませてくれます。 ...
先日台湾の友人の誕生日会に招かれました。 さて、お祝いをどうするか??? 街に買い物に行きましたが、シャレたプレゼントがなかなか見つかりません。 食べ物・服・靴・・・・、どれもパットしません。 ようやくたどり着いたのが、超大型の銭包?です。 少しジョークを入れて、お金が儲...
昨日は、台湾でも労働節と言ってお休みでした。 朝から部屋の片づけ・掃除を終えて、昼ご飯を食べに出掛けました。 すると、神社界隈が又騒がしい状況になっています。 先日、パレードが有ったばかりですが、今日も何かイベントをやっています。 人が溢れています。 神社向いの参道では、大...
会社の昼食は、いつも台湾弁当です。 食文化の違いでしょうが、いつも肉をあげた物にこってり甘辛ソースが 掛かっており、それが白ご飯の上にドンと並べられています。 流石に、1週間これを続けられると見るのも嫌になります。 あっさり、寿司やうどんで過ごしたい。 日本人ならそう思うで...
早朝に行われたU-23のサッカー代表試合に勝って、パリ五輪出場が決まりました。 國を代表して、アジア各国の若者達がしのぎを削る大会を苦労して勝ち抜いた 若者達にエールを送りたいと思います。 予選では韓国に敗れて2位通過となり、開催国カタールに延長の末勝利しました。 今日の準...
昨日は、朝から昼過ぎまで ずっと雨模様でした。 仕方なく昼間にビールを飲んで、ダラダラ・ウトウトとしていました。 すると、窓から明るい陽射しが差し込んで来たので、よし、お買物だ! 外に出ると、何だ? 車の大渋滞が発生しています。 あちこちで、警察官が交通整理にあたっています...
昨晩は、1週間の疲れからか早めに寝てしまいました。 朝6時過ぎに目が覚めて、朝の散歩へ GO! あれ?小雨模様ですが、雨粒は大き目で濡れます。 遠くまで行けません。 仕方なく次の作戦は、最も近い果物店へ行って水果を買いましょう! 朝の散歩と果物は、健康生活のスタート気分が味...
日銀さんがどう動くのかは知りませんが、この日本円安は異常事態です。 海外から見れば、日本に遊びに行って大量に安い商品を買うのに最高の状態です。 インバウンドに喜ぶ声が響き渡る中、輸入価格上昇で日本の物価は上がるばかり! 日本への輸出など、今の台湾では考えられない事態です。 ...
台湾に再入国して2年目ですが、昨年は「淡水」に行ったので今年は何処にするか? やはり、いよいよ念願の阿里山を目指しましょうか? 飛行場で、観光ガイドを手に入れました。 この ゆったりとした時空空間は、何とも魅力が有ります。 昔木材搬送用のトロッコ列車に乗り、時間を掛けて登っ...
昨日は昼間にカレーを食べて、何となく胃が重い気がして夕食前に散歩しました。 昨日は、日本・中国・台湾共に、母の日だったようですね! 日頃はさっさと店じまいする散歩路上に有る花屋さんも遅くまで営業中でした。 まだ、お客さんも居てました。 しかし、母の日は皆プレゼントがある様で...
もうすっかり、夏模様のここ桃園市です。 何故か暑くなると、食べたくなるのは カレーですね! 我が街にも、カレーを食べる場所は幾つかありますが 今日は、日本風で行きましょう! 一年ぶりぐらいですね。 ココイチは、我が街では高級店の一つです。 お隣さんは、くら寿司 です。 今日...
今週は、超忙しい1週間でした。 日本の新年度向け量産注文が大量に入り特に私の お仕事が、倍以上に膨らみました。 いやぁ~、疲れました。 さて、台湾での仕事が慣れるに従い、価値観について考える様になりました。 これは、私の住む部屋の玄関に掲げている表札みたいな物です。 どの御...
今年は、オリンピックイヤーなのですね! 日本では、まだニュースが少ない様です。 前回東京が、世界的に見て盛り上がりに欠ける物だった?のかも知れませんが コロナ君のおがげで、腰砕け的になりました。 今回はフランス開催で、盛り上がるといいですね! 7月後半から8月中旬にかけて、...
会社の食堂に掛けてある果物カレンダーでは、5月のフルーツはライチ君です。 旬は6月だと思いますが、5月下旬から市場に出てくるはずです。 いよいよ、私の大好物 夏の果物の季節です。 今日は、上班途中の街のど真ん中で発見、ここにもパパイアの樹が有る! 高層マンションとのコラボが...
台湾の街中移動手段として大変重宝されているのが、自転車です。 桃園市でも学生・市民に大人気で、U- BIKEステーションは何時も人が集まります。 しか~し、朝一番の光景はこれです。 ステーションによりますが、借りる自転車が有りません。 それもそのはずで皆が夜まで自由に使うの...
昨日は午前中は雨模様で、外に出たものの買い物は午後に延期しました。 ならば少し近くを散歩しました。 昼前の昼食時の時間帯です。 昨年満を持して開店した日本風野菜料理店でしたが、何故か半分シャッターが 下ろされており今日は休業か??? 私も野菜料理を楽しみにしていたのですが...
先日、友人の誕生日に皆で会食をしたのですが、美味しい野菜に遭遇しました。 細長い茎(100cm近い)?で緑の野菜でした。 名前は「水蓮」と言うそうです。 昨日買い物に出掛けた際、偶然に発見しました。友人の中国人は知りませんでした。 台湾独自の食材???? 早速購入して、日...
ここ桃園市では、本格的な暑さに入る前にしばし過ごしやすい?季節到来です。 川沿いの病院裏には色んな木々が植えてあるのですが、主役は桜ですね! まだ、若い樹なので迫力に欠けますが・・・・。 脇の植え込みは、クチナシの花が咲いています。 良い香りが、散歩を楽しませてくれます。 ...
先日台湾の友人の誕生日会に招かれました。 さて、お祝いをどうするか??? 街に買い物に行きましたが、シャレたプレゼントがなかなか見つかりません。 食べ物・服・靴・・・・、どれもパットしません。 ようやくたどり着いたのが、超大型の銭包?です。 少しジョークを入れて、お金が儲...
昨日は、台湾でも労働節と言ってお休みでした。 朝から部屋の片づけ・掃除を終えて、昼ご飯を食べに出掛けました。 すると、神社界隈が又騒がしい状況になっています。 先日、パレードが有ったばかりですが、今日も何かイベントをやっています。 人が溢れています。 神社向いの参道では、大...
会社の昼食は、いつも台湾弁当です。 食文化の違いでしょうが、いつも肉をあげた物にこってり甘辛ソースが 掛かっており、それが白ご飯の上にドンと並べられています。 流石に、1週間これを続けられると見るのも嫌になります。 あっさり、寿司やうどんで過ごしたい。 日本人ならそう思うで...
早朝に行われたU-23のサッカー代表試合に勝って、パリ五輪出場が決まりました。 國を代表して、アジア各国の若者達がしのぎを削る大会を苦労して勝ち抜いた 若者達にエールを送りたいと思います。 予選では韓国に敗れて2位通過となり、開催国カタールに延長の末勝利しました。 今日の準...
昨日は、朝から昼過ぎまで ずっと雨模様でした。 仕方なく昼間にビールを飲んで、ダラダラ・ウトウトとしていました。 すると、窓から明るい陽射しが差し込んで来たので、よし、お買物だ! 外に出ると、何だ? 車の大渋滞が発生しています。 あちこちで、警察官が交通整理にあたっています...
昨晩は、1週間の疲れからか早めに寝てしまいました。 朝6時過ぎに目が覚めて、朝の散歩へ GO! あれ?小雨模様ですが、雨粒は大き目で濡れます。 遠くまで行けません。 仕方なく次の作戦は、最も近い果物店へ行って水果を買いましょう! 朝の散歩と果物は、健康生活のスタート気分が味...
日銀さんがどう動くのかは知りませんが、この日本円安は異常事態です。 海外から見れば、日本に遊びに行って大量に安い商品を買うのに最高の状態です。 インバウンドに喜ぶ声が響き渡る中、輸入価格上昇で日本の物価は上がるばかり! 日本への輸出など、今の台湾では考えられない事態です。 ...
台湾に再入国して2年目ですが、昨年は「淡水」に行ったので今年は何処にするか? やはり、いよいよ念願の阿里山を目指しましょうか? 飛行場で、観光ガイドを手に入れました。 この ゆったりとした時空空間は、何とも魅力が有ります。 昔木材搬送用のトロッコ列車に乗り、時間を掛けて登っ...
桃園市では、既に長袖は暑い程の気温になっています。 熱がりの私は、先週末に冬物を片付けて夏物に入れ替えました。 仕事帰りには、暫くエアコンで体を冷やす事が多いです。 飲み物やゼリー等、喉越しの良い物が欲しくなります。 日本とは、明らかに嗜好が異なります。 自分でも良く分かり...
最近、台湾の気候・環境が変わりつつ有る様な気になってしまいます。 今朝も出勤時に大雨で、小さな傘が役に立ちません。 一昨日の地震でも、かなり頻繁に揺れました。 写真は、ネットから拝借した物ですが、桃園市に住んでいて1日に三度揺れを感じました。 震源は花蓮付近と言う事ですが、...
日本の円安がどんどん進み、物価上昇の圧力が高まっていますね! それに追従する様に、台湾ドル高が一向に収まりません。 体力の無い中小企業は、仕事がドンドン減り四苦八苦状態です。 さて今のうちに、通貨替えをしておきましょう! 飛行場で両替を済ませて、今日の昼食はあっさり系を探し...