chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
神部龍章の部屋 https://ryusho-kanbe.com/

作家・教育コンサルタントの神部龍章と申します。「神部龍章の部屋」というブログサイトを運営しています。作家として、短編歴史物エッセイと時事コラムを書いてます。最新号は「女性天皇と女系天皇」です。英語・中国語・RPA講座もやってます。

神部龍章
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/12/08

arrow_drop_down
  • 検定試験問題解説(第114回4級)

    1.4級筆記試験の構成と配点 筆記(選択式・記述式)100点満点においては、第1問から第5問までの計40問で構

  • 検定試験問題解説(第114回3級)

    1.3級筆記試験の構成と配点 第114回(2025年3月)3級問題と解答 第114回(2025年3月)検定試験

  • 中検合格講座

    短期間で合格を達成するには、ちょっとした「コツ」があります。- この講座では、お家で寝転んでスマートフォンを読みながら勉強しても、勉強の効果が発揮できることを目指して、弟子のゴーヤンがわかりやすく説明しますので、かなりの決断と強い意志を持って継続的する努力することを求めない勉強法で進めてもらえるように工夫しています。

  • 倭の五王❹(最終回)

    国家の歴史を古く見せるため、天皇の権威を高めるために、あえて古代天皇の寿命を長く記載している『日本書紀』の記録では説明できなかった「倭の五王」は、信ぴょう性が高いと思われる『古事記』の崩御干支に着目し、『宋書』との対査を行ったところ、「倭の五王」がどの天皇に対応しているのかについて、明らかにすることができた。

  • 短編歴史物エッセイ

    作家・神部龍章による短編歴史物エッセイです。独自の視点から謎解きを展開しています。新作は、連載「倭の五王」。『宋書』の「倭の五王」の記述に着目し、筆者独自の視点から「倭の五王は誰か?」という観点から考察するとともに、古代日本の歴史年号について、中国と日本の古代歴史資料を精査した上で、史実を踏まえた提言を行っています。

  • 論文『女性天皇と女系天皇』

    歴史上1度だけ皇位継承の危機があった。57歳まで地方豪族であった第26代継体天皇は第15代応神天皇の5世孫で、朝廷からの要請を受け天皇に即位されたが、人々に受け入れられなかった。皇室直系の血筋を持つ手白香皇后との間に生まれた皇子が成人し、第29代欽明天皇が誕生し、ようやく安定した。つまり、欽明天皇は「女系天皇」である。

  • 論文『邪馬壹國の場所を探る』

    令和6年12月4日、神部龍章による学術論文『邪馬台国の場所を探る』を発表。邪馬壹國は、鹿児島県東部(大隅半島)から宮崎県南部にかけて存在したと結論。最も有力な候補地は、宮崎県の西都原古墳群あたりと推定。「科学的根拠」から迫るアプローチと「文献解読」から迫るアプローチを重ね合わせることで、邪馬壹國の場所の特定が完成。

  • 中国語文法講座

    この講座は、過去の中国検定試験3級・4級の出題内容を分析し、中国語文法に関する必須事項を全20回の講座で習得できるように構成しています。検定試験勉強中の方々には必見の講座です。また、中国語会話上達、お仕事で活かせるように中国語を実践的に学びたい方々のために全ての掲載例文にはネイティブスピーカーの音声教材も付けています。

  • 4)副詞

    中国語において、副詞は、就職する動詞/形容詞の直前に置きます。また、副詞「也」などの副詞と否定の副詞を一緒に用いる際は〔也+不+動詞〕の順です。さらに、副詞「一点儿」(少しも・・・ない)のような副詞を否定の副詞、その他の副詞と一緒に用いる際は〔一点儿+也+不+動詞〕の順になります。副詞「就」は「すぐに/間もなく」。

  • RPA初心者向け講座

    RPA(Robotic Process Automation:ロボティック・プロセス・オートメーション)とは、これまでに人間が手作業で行っていた業務をソフトウェアのロボットに任せ、自動化していく技術のことです。この講座では、RPAの初心者さま向けにWinActorに関するシナリオの作り方やデータ設定の原理について説明。

  • ビジネス英語講座

    この講座は、短期間で実践的な英語を身に付けたいと思っておられる方々のためのトレーニング講座です。日本では、義務教育の中学校くらいから本格的に英語を勉強しますが、「なぜ、実践的に使えるようにならないのか?」という疑問が大いにあるのではないでしょうか? そうです。日本においては、英語の勉強方法が間違っているのです。

  • 時事コラム

    インターネットニュースを題材として、作家・教育コンサルタントの独自の視点から解説を行う新コーナー「時事コラム」を始めました。政治・外交・経済・社会問題など様々な分野における最新のニュースを題材とし、ユニークに解説します。

  • Japanese Study Course

    This is a free online teaching material for foreigners to learn Japanese. The course is designed that you can naturally acquire knowledge by lying down at home.

  • 日語學習課程

    如果您學習本課程,您將在短時間內掌握日語語法知識。 該課程的最大特點是它的設計使您可以躺在家裡一邊看著手機或平板電腦閱讀內容,一邊自然地獲取知識。 您不必在辦公桌前專心學習。 請試一試。 - 我們決定提供一個學習課程,因為感覺從老外的角度講解的資料幾乎沒有。

  • 検定試験問題解説(第113回4級)後編

    長文問題では副詞の用法を尋ねる問題が多く出題されています。副詞「才」は、ある事柄の発生・終了が遅いと感じた場合に、「~,才・・・」の形で「~して、やっと・・・した」。副詞「又」は、「~(以)后,又・・・」の形で用いて,ある動作が終わった後で別の動作が続くことを示し、「~してからまた・・・/~してから今度は・・・」。

  • 検定試験問題解説(第113回4級)前編

    動詞「来(lái)」は、別の所から話し手の所へ「来る/やって来る」という意味で、通常は〔主語(動作主)+来〕という形式で用いますが、主語が場所や時間として、目的語の動作主がやってきたと表す用法もあります。主語が場所:〔主語(場所)+来了+目的語(動作主)〕、主語が時間:〔主語(時間)+来了+目的語(動作主)〕。

  • 検定試験問題解説(第113回3級)後編

    1.3級筆記試験の構成と配点 第113回(2024年11月)3級問題と解答 第113回(2024年11月)検定

  • 検定試験問題解説(第113回3級)後編

    1.3級筆記試験の構成と配点 第113回(2024年11月)3級問題と解答 第113回(2024年11月)検定

  • 検定試験問題解説(第113回3級)前編

    2024年11月に実施された第113回中国語検定試験3級の解説です。これまで基礎的文法の知識の問題が多く出題されていましたが、最近は、用語の用法を尋ねる問題が増えてきています。例えば、動詞「成为:(今の状況から変わって)・・・になる」、副詞「一共:合計で/合わせて」など単語の使い方を知らないと回答できない問題などです。

  • 倭の五王❸

    『古事記』の解読による検証 1.古事記 皆さま、こんにちは。神部龍章です。短編歴史物エッセイの(新連載)「倭

  • 倭の五王❷

    「倭の五王」のうち、第19代允恭天皇が「済」、第20代安康天皇が「興」、第21代雄略天皇が「武」である。中国古代史書『宋書』の中に「夷蛮伝」があり、「倭国伝」はその一部。主な内容は、宋朝に対する倭国王の朝貢と任官。倭の五王が朝鮮半島の覇権を視野に入れ、頻繁に宋朝に朝貢し、皇帝から任官されている様子が記載されている。

  • 倭の五王❶

    『宋書』に登場する倭国の5代の王は、「讃」、「珍」、「済」、「興」、「武」という名前で登場します。日本古代の歴代天皇を指しますが、具体的に「どなたか?」は所説あります。本連載では、「宋書」の原文を忠実に読み、歴史的背景を整理しながら、倭の五王の謎に迫り、様々な観点から古代日本の年号が西暦何年なのかを解明して参ります。

  • 邪馬台国の場所を探る❺(最終回)

    ~邪馬台国の場所をついに特定!~ 皆さま、こんにちは。神部龍章です。「邪馬台国の場所を探る」の第5回目です。

  • 検定試験問題解説(第112回4級)後編

    1.4級筆記試験の構成と配点 筆記(選択式・記述式)100点満点においては、第1問から第5問までの計41問で構

  • 検定試験問題解説(第112回4級)前編

    中国語検定試験4級の攻略法は、中国語特有の語順の基本を正確にマスターすることにあります。今回の出題では、代詞「这儿」や副詞「不」の基本的用法も語順の問題として登場していますので、基礎固めの確認にお勧めです。「神部龍章の部屋」では、語順に着目し、文章を分解して説明していますので、その基本をしっかりと学習いただけます。

  • 邪馬台国の場所を探る❹

    「魏志倭人伝」に詳細に記載されている倭人の生活習慣や倭国の自然、そして諸国を観察する様子に触れた後、いよいよ「卑弥呼」が登場します。親魏倭王「卑彌呼」への「みことのり」、下賜された品々とそれらの意義、正始元年以降の出来事を経て、正始8年(西暦247年)卑弥呼が死亡します。そして、最後は彼女の死後の様子が描かれています。

  • 番外編 広東語のカラオケを歌ってみよう!

    今回は、番外編ということで、広東語のご紹介です。短期間で中検3級合格を目指しておられる皆さま方も気分転換としてお楽しみくださいませ。皆さんは、「広東語」というものをご存じですか。中国の広東省地方で話されている中国語の方言です。特に、香港とマカオは、特別行政区として独自の歴史があり、公用語として広東語が用いられています。

  • 検定試験問題解説(第112回3級)後編

    1.3級筆記試験の構成と配点 第112回(2024年6月)3級問題と解答 第112回(2024年6月)検定試験

  • 検定試験問題解説(第112回3級)前編

    1.3級筆記試験の構成と配点 第112回(2024年6月)3級問題と解答 第112回(2024年6月)検定試験

  • 検定試験問題解説(第111回4級)後編

    1.4級筆記試験の構成と配点 筆記(選択式・記述式)100点満点においては、第1問から第5問までの計41問で構

  • 検定試験問題解説(第111回4級)前編

    中国語検定試験4級の攻略法は、中国語特有の語順の基本を正確にマスターすることにあります。「神部龍章の部屋」では、語順に着目し、文章を分解して説明していますので、その基本をしっかりと学習いただけます。そして、「中国語文法講座」の基本をしっかりと学習してください。そうすれば、4級の問題はスムーズに解けます。ぜひお試しを!

  • 検定試験問題解説(第111回3級)後編

    今回は2024年3月に実施された第1110回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。試験問題の解説を通して短期間で合格を目指すポイントを説明いたします。中文作文では簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できません。日頃から簡体字を書く練習をしてください。簡体字を書く練習をしておくと本番でも慌てないと思います。

  • 検定試験問題解説(第111回3級)前編

    短期間で中国語検定試験合格を目指す講座 1.検定3級筆記試験の構成と配点 第111回(2024年3月)中国語検

  • 邪馬台国の場所を探る❸

    「魏志倭人伝」に書かれた内容を吟味するには、中国の古代歴史故事をしっかりと踏まえる必要があります。ある一節の中で「邪馬台国」の場所を書き表していたのです。これを読み解くには、きちんと中国古代の歴史故事を踏まえつつ、後漢の時代には確立していた「周碑算経」の中に登場する「一寸千里法」を使えば解決できるものだったのです。

  • 邪馬台国の場所を探る❷

    「自女王國以北、其戸數道里可略載、其餘旁國遠絶不可得詳。」(女王国より北は、世帯数や距離を大まかに記載することができるが、それ以外の国は遠く隔たっており、詳細はわかりません。)、原文から謎を解く。作者の意図を読むことが肝要。「すぐには行くことができない遠く離れたところにある国々というのは女王国に属する国々ではない。」

  • 邪馬台国の場所を探る❶

    「魏志倭人伝」の原文を忠実に読み、筆者が何を伝えたかったのかを解明しながら、邪馬台国の場所の謎に迫ります。後漢の時代にすでに完成していた「周碑算経」という朝廷百官(文官)の天文学・測量学に関する教養書の原文が示す方法「1寸千里法」等を用い、魏志倭人伝の距離・方位を正確に検証し、邪馬台国の場所の特定を試みる新アプローチ!

  • 検定試験問題解説(第110回2級)後編

    短期間で中国語検定試験合格を目指す講座 1.検定2級筆記試験の構成と配点 第110回(2023年11月)中国語

  • 検定試験問題解説(第110回2級)前編

    2023年11月に実施された第110回中国語検定試験2級(筆記試験)の解説の前編です。長文問題は、やはり「習うより慣れろ」という感じで、中文の長文を読み慣れることが大切です。語順の問題は、語順の基本を正確にマスターすることに尽きます。用語の意味を尋ねる問題は、意味を知ってさえいれば一瞬で回答できる問題です。

  • 第20章 検定試験問題解説(第110回3級)後編

    今回は2023年11月に実施された第110回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。試験問題の解説を通して短期間で合格を目指すポイントを説明いたします。中文作文では簡体字を正確に記述できなければ正しく解答できません。日頃から簡体字を書く練習をしてください。簡体字を書く練習をしておくと本番でも慌てないと思います。

  • 第19章 検定試験問題解説(第110回3級)前編

    今回は2023年11月に実施された第110回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説(前編)です。過去の試験問題の解説を通し、短期間で合格を目指すポイントを説明します。神部龍章の部屋では中国語文法講座(全20回)もございます。こちらも合わせてご覧ください。 検定試験問題の傾向や出題内容、検定試験問題の解き方を徹底解説中!

  • Extra : Let's enjoy Japanese Hero Songs🎤

    This time is an extra lesson. We will introduce how to study Japanese while enjoying original YouTube karaoke videos. Enjoy nostalgic anime & hero theme songs!

  • 第6章 中国語のカラオケを歌ってみよう!

    短期間で中検合格を目指すには、なんといっても中国語の語感を身に着けることが一番の近道です。今回は、「中国語のカラオケを歌ってみよう!」と題して、効果的な練習法などを解説いたします。必見ですよ。ちょっと勉強のことを忘れてエンジョイいたしましょう!ピンイン付き動画で歌を聴きながらピンインで発音を一つ一つ確認しましょう。

  • 補課:我們來唱日文卡拉OK吧!

    我們將介紹如何在享受卡拉OK的同時學習日語,標題為“來唱日本卡拉OK吧!” 首先,仔細聆聽旋律。 即使是中文歌,如果你不知道旋律,你也根本唱不出來,所以你可能會對日文歌詞感到好奇,但請多聽幾遍來檢查旋律。接下來,了解日語歌詞。 日語卡拉OK通常沒有發音,所以基本規則是用漢字唱歌。我認為唱歌時最好跟著旋律唱。大家試一下!

  • ⓳“na-型”形容詞的用法

    在第19課,學習na-型形容詞的用法。 例如“きれいな先生(美麗的老師)”或“静かな音楽(安靜的音樂)”。 也可用作形容詞謂語句,如"この音楽は静かだ(這音樂很安靜)"。要形成na-型形容詞的否定形式時,去除na-型形容詞的“な”,並在其後加上表示否定的搭配短語“ではない”。另一種禮貌過去否定形式是”ではありません"。

  • 検定試験3級(筆記模擬試験)第1回

    この模擬試験は、ブログサイト「神部龍章の部屋」の「短期間で中国語検定試験3級合格を目指す講座」、「中国語文法講座」をご覧いただいている読者の方々が実力確認を行われることを手助けするための教材です。本教材の内容は、日本中国語検定協会にて公開掲載されている内容を独自に分析した上で完全なオリジナル版として作成したものです。

  • Extra : Let's enjoy Japanese Heroine Songs🎤

    We introduce how to study Japanese while listening to Japanese heroine anime songs. キューティーハニー, エースをねらえ, アタックNo.1, 魔女っ子メグちゃん, Japanese Songs, @Kanbe_Ryusho2023

  • ⓴Usage of Particles "が"&"は"

    In Lesson 20, we will study the usage of particle "が" & "は". These two particles are similar in usage, so we will explain in detail how to use them differently.

  • ⓲“i-型”形容詞的用法

    日文形容詞有兩種:i-型和na-型。 在第18課,我們將先學習i-型形容詞的用法。 例如,“赤いリンゴ(紅蘋果)”。 也可用作形容詞謂語句,如"このリンゴは赤い(這個蘋果是紅色的)"。要形成i-型形容詞的否定形式,請將“い”替換為“く”,並加上否定助動詞“ない”。另一種禮貌否定形式是用搭配短語的, "赤くありません"。

  • ⓱動詞連詞形式的表達

    在第 17 課,我們將複習先前學過的動詞連詞形式的表達。 關於這種表達,我們學習了以下教訓: 1)第6課 現在/過去進行時 2)第7課 情況表達 3)第13課 許可/禁止的表達 4)第16課 “S+V+O+O”的表達 此外您還將學習新的用法,例如指示運動方向的表達式。 請藉此機會徹底複習動詞後面的連詞助詞「て」的用法。

  • ⓳Usage of "na-type" adjectives

    Let's study "Usage of na-type adjectives." For example, "きれいな先生", "静かな音楽". They can also be used as an adjective predicate sentence, such as "この音楽は静かだ/静かではない。".

  • ⓲Usage of "i-type" adjectives

    Two types of Japanese adjectives: i-type and na-type. In Lesson 18, we study the usage of i-type adjectives. ex:"赤いリンゴ(a red apple)" or "高い山(a high mountain)".

  • ⓰“S+V+O+O”的表達

    【16-1】接收者 + 助詞"に":➀AにBをあげる、➁AにBを・・・してあげる、③AにBをくれる/・・・してくれる、④AにBを・・・する。【16-2】給予者 + 助詞"に":➀AにBを・・・してもらう、➁AからBをもらう/・・・してもらう。◆進階學習:賓語格助詞"に" ③:時機、④:使役/被動、賓語格助詞"から"。

  • ⓯請求的表達

    請求的表達(動詞):➀・・・してくれ/・・・してください、「窓を開けてください」、 ➁・・・してくださいませんか、「窓を開けてくださいませんか」。請求的表達(名詞): ➀~をくれ/~をください、➁~を2つくれ/~を2つください、③~を(2つ)お願いする/します。進階學習:動詞"くれる"的變位、賓語格助詞"で"<数量>。

  • ⓱Expressions by verb conjunctive form

    In lesson 17, we'll review the Expressions by verb conjunctive form we have already studied before. Also let's study new usages such as "・・・していきます/・・・してきます" .

  • 足利義満と勘合貿易

    1401年、義満は「日本国准三后源道義」と名乗り、明国に使節を派遣する。明国の第二代皇帝・建文帝から日本国の君主として認められる。翌年1402年に、明国から詔書には「日本国王源道義」と記され、また、義満自身も「日本国王臣源」として返書を送り、明の冊封を受けた。冊封体制の成立である。日本と明国との間で勘合貿易が始まる。

  • ショップ/ダウンロード(案内)

    神部龍章の部屋においては、新たに「ショップ/ダウンロード」のコーナーを設置いたしました。独自教材の「中国語検定試験3級・筆記模擬試験(第1回:2023年8月公開)」が無料でダウンロードできるほか、安価で、かつ、お手軽に、模擬試験の「解答と解説」動画がご購入いただけます。ぜひご覧くださいませ。

  • ⓰Expressions of "S+V+O+O"

    Let's study expressions with two objects such as the pattern S+V+O+O like "I will give her a birthday present." You say "私は彼女に誕生日のプレゼントをあげようと思います。" in Japanese.

  • ⓯Expressions of Requests

    Let's study expressions of requests such as "Please do …" or "Will you please do…". If you want to say, "Please open the window." in Japanese, "窓を開けてください。".

  • ⓮邀請和意向的表達

    在第14課,我們將學習邀請和意向的表達。邀請的表達是“你願意……”或“讓我們做……”,以及意向的表達是“我想……”或“我要……”。 例如,如果您想說“您想加入我們的團隊一起打棒球嗎?” 在日語,你會禮貌地說:"私たちのチームに入って、一緒に野球をしませんか。"。邀請的表達 ➡ "動詞(連續形式)+ないか/ませんか"

  • ⓭許可與禁止的表達

    許可的表達:➀・・・してもいいか/・・・してもいいですか、➁~でもいいか/~でもいいですか。禁止的表達:➀・・・してはいけない/・・・してはいけません、➁・・・してはだめだ/・・・してはだめです、③・・・しないで/・・・しないでください、④~ではだめだ/~ではだめです(~ではいけない/いけません)。動詞"行く"的變位。

  • ⓬願望的表達

    願望的表達(現在時)、肯定形式:旅行したい、否定形式:どこにも行きたくない。 願望的表達(過去時)、肯定形式:食べたかった、否定形式:言われたくなかった。進階學習:賓語格助詞"と"、➀:一起、➁:A 和 B、③:引述、④:差異判斷。進階學習:「どこ(指示代詞)+にも(搭配)」、「たかった(複合助動詞, 過去時願望)」

  • 第18章 検定試験問題解説(第109回4級)後編

    3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。今回は2023年6月に実施された第109回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【後編】です。

  • ⓮Expressions of Invitation & Intention

    Let's study the expressions of invitation & intention such as "Would you like to…/ Let's do…" for invitation & "I would like to…/ I'm going to…" for intention.

  • ⓭Expressions of Permissions and Prohibitions

    We will study the expressions of permissions and prohibitions. "Can I go to Shibuya with my friends tomorrow?" in Japanese, you can say "私は明日、友達と渋谷に行ってもいいですか。".

  • 第17章 検定試験問題解説(第109回4級)前編

    3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。今回は2023年6月に実施された第109回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【前編】です。

  • YouTube video (Fireworks display)

    This is a video of the fireworks display with music (in Nagasaki). I use the music that was playing on the spot. Enjoy the splendid fireworks with music.

  • ⓫可能性猜測・主觀信念・客觀推測

    在第 11 課,我們將學習以下猜測/確信表達式:1)可能性猜測(可能是),2)主觀信念(必須),3)客觀推測(應該是)。可能性猜測➡“動詞(基本形式)/名詞/形容詞 +かもしれない"。主觀信念➡“動詞(基本形式)/名詞/形容詞+にちがいない"。客觀推測➡“動詞(主詞形式)/名詞+“の”/形容詞 +はずだ"。

  • YouTube動画(花火大会)

    ミュージック付き花火大会(in長崎)の動画です。アフレコではなくて、その場で流れていた音楽をそのまま使っています。「亜麻色の髪の乙女」のメロディーに乗って広がる華麗な花火をお楽しみください。@Kanbe_Ryusho2023 - ハウステンボスの花火大会はクラシック音楽。エレガントな音楽と華麗な花火をお楽しみください。

  • Beautiful Landscape

    List of contents In this corner, I introduce my own Yo

  • 趣味のコーナー

    趣味のコーナーでは、自作のYoutube動画、風景写真、料理などを紹介しております。神部龍章が各地で撮影した写真や動画、自作の料理の写真などを掲載しつつ、写真や動画を撮影した場所の地図や簡単な旅行案内、その他コメントや感想などをつけたり、料理の簡単な作り方を紹介したりもしています。エッセイや各講座のブレイクタイムに!

  • ⓬Expressions of Desire

    About expressions of desire, if you want to say, "I want to go on a trip with my friends during the summer vacation." in Japanese, you say "私は夏休みに友達と旅行がしたいです。".

  • 第16章 検定試験問題解説(第109回3級)後編

    短期間で中国語検定試験3級合格を目指す講座⑯ 1.検定3級筆記試験の構成と配点 第109回(2023年6月)中

  • ⑧Directional Complement

    Chinese Study Course [ Lesson8 ] 8-1 Directional Comple

  • ➓將來時表達

    Click here for English version 日語學習課程 [ 第十課 ] 10-1 未來的推

  • Tax Free免税店

    「Tax Free」免税店の大きな特徴は、外国人観光客がいらっしゃる場所であれば、小さなお店でも設置ができるところです。しかし、免税店を始めるには、いろいろと勉強して、準備して、お役所への申請手続きもとても複雑で、「私たちには関係ないや~」とあきらめておられる方々も多いのではないかと思いますが、それはもったいないですよ。

  • ⓫Guess/Conviction Expressions

    In lesson 11, we will study the following expressions: (1) Possibility Guess (May be), (2) Subjective Conviction (Must be), (3) Objective Conjecture (Should be)

  • 第14章 中国語のドラマを見て楽しもう!

    短期間で中検3級合格を目指すには中国語の語感を身に着けることが一番の近道です。今回は「中国語のドラマを見て楽しもう!」と題し、お薦めの5作品を紹介させていただきます。どれも豪華絢爛で見ごたえがあるドラマですよ。勉強として活用する一番良い方法は、全話見てから好きな場面などをYoutube動画で中国語版で視聴することです。

  • 第13章 検定試験問題解説(第108回4級)後編

    3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。今回は2023年3月に実施された第108回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説【後編】です。

  • ⑦Result Complement

    A "result complement" is a complement that expresses the result of an action. It is used in the form of "verb + result complement". Ex:) understand by listening

  • ❾「可能」的表達 [2]

    Click here for English version 日語學習課程 [ 第九課 ] 9-1 表示“可能

  • ➓Future Tense Expression

    "Shohei Ohtani will not pitch in the baseball game tomorrow." in Japanese, you would normally say "大谷翔平は明日の野球の試合で投げないだろう。". - Future tense same as present tense

  • 第27章 検定試験問題解説(第108回4級)前編

    3級合格を目指して勉強していても、勉強に行き詰まったり、不安になったりすることはありませんか?そういうときには、下のレベルの4級試験問題を気分転換でトライしてみるとよいと思います。スラスラと解ければ、自信にもつながると思います。そこで、今回は2023年3月に実施された第108回中国語検定試験4級(筆記試験)の解説です。

  • 第26章 検定試験問題解説(第108回3級)後編

    今回は2023年3月に実施された第108回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説の後編です。直近の試験問題の解説を通して、短期間で合格を目指すポイントを説明するよ。長文読解で本文の内容と一致するものを選ぶ問題にて確実に得点するには、確実に正しくないものを消去する「消去法」がお薦めです。ただし、全体の時間配分に留意が必要。

  • 第25章 検定試験問題解説(第108回3級)前編

    2023年3月に実施された第108回中国語検定試験3級(筆記試験)の解説です。直近の試験問題の解説を通じ、短期間で合格を目指すポイントを説明します。世の中には各種教材が出ていますが、語順をきちんと説明しているものは、まだまだ少ないと思います。語順の基本を正確にマスターすれば、短期間で3級合格も達成できると思いますよ。

  • Duty Free免税店

    Duty Free免税店とは、外国製品を日本に輸入することなく、外国製品のまま免税で販売しているお店のことです。空港型市中免税店とは、空港内のDuty Free免税店と同じスタイルのお店が市中に出店されているものです。街中にお買い物をする場所がありますが、そこで購入した商品は、原則空港の出国エリア内で受け取ります。

  • ❽可能的表達 [1]

    在第 8 課,我們將學習日語可能的表達。例如,“我會說英語”有三種表達方式。 用日語。➀ 私は英語ができます。➁ 私は英語を話すことができます。③ 私は英語を話せます。 這次首先來研究一下➀&➁! - 如果要說 “今年三月中旬就可以看到櫻花了”。 用日語,你通常會說 "今年は3月中旬から桜を見ることができる"。

  • ❾Possible Expressions [2]

    Japanese Study Course [ Lesson9 ] 9-1 Verbs that indica

  • Let's sing karaoke in English!

    The best way to improve your business skills is to acquire a sense of the English language. If you can sing songs, it can also be used as a bargaining strategy.

  • 英語のカラオケを歌ってみよう!(第9章)

    ビジネス英語能力を上達させるためには、なんといっても英語の語感を身に着けることが一番の近道です。今回は、「英語のカラオケを歌ってみよう!」と題し効果的な練習法などを解説いたします。英語の歌が歌えるようになると外国人との宴席などでもかくし芸として披露でき、商談交渉策としても使えるので、まさに一石二鳥です。必見ですよ。

  • ⑥Particle "过"&"着"

    Aspect particle "过" expresses "completion/conclusion of experience or action". "着" follows verbs in which movement is still and indicates a sustained state.

  • ❼日語情況表達

    “她畢業於名牌大學” 在日語,你通常會說 "彼女は有名大学を卒業している"。這個表達方式不是用過去時表示她畢業於名牌大學,而是根據她名牌大學畢業的記錄描述情況時使用。- "私は今彼女の家に遊びに来ている"。“来る”這個動詞本來是表示從某地過來的動作,這裡的 "来ている/来ています" 表達的是“我正在訪問”的情況。

  • ❽Possible Expressions [1]

    Japanese Study Course [ Lesson8 ] 8-1 〇〇ができます (1) 私は英語が

  • 購入体験記「伊勢志摩まる天」

    千葉県にドライブに行った際に、市原サービスエリア内に「伊勢志摩まる天」さんのお店がありましたので、テイクアウトでチーズ棒(税込380円)と海老マヨ棒(税込400円)を購入しました。いつもは、とても美味しいので、その場ですぐに食べてしまうのですが、今回はテイクアウトしましたので、自宅にて写真を撮ってみました。

  • ❻動詞的現在/過去進行時

    Click here for English version 日語學習課程 [ 第六課 ] 6-1 現在進行時

  • ❼Situational Expressions

    This expression does not indicate the action of the stranger, but conveys the situation that "an unknown person is standing in front of the entrance."

  • ディベート訓練(第8章)

    ビジネス英語トレーニング講座❽ 交渉術習得に欠かせないディベート訓練 討論とは 英語のネイティブスピーカーさ

  • Purchase Experience "Portable power supply & Solar panel"

    <Overview>〇Portable power supply: Jackery Solar Generator 1000 〇solar panel: Jackery Solar Saga 100 ☆ Main features: Charging capacity: 1kwh (at 100% charge)

  • ❺動詞和助動詞的過去式

    如果你想說,“我買了兩本詞典。” 在日語,你通常會說 “私は2冊辞書を買った”。禮貌地說,是 “私は2冊辞書を買いました”。 - 如果你想說,“我沒有買字典。” 在日語,你通常會說 "私は辞書を買わなかった"。 禮貌地說,是 "私は辞書を買いませんでした"。 將 "買わなかった" 換成 "買いませんでした" 會更禮貌。

  • ❻Present/Past Progressive Tenses

    If you want to say, "I am watching my favorite TV program." in Japanese, you would normally say "私はお気に入りのテレビ番組を見ています。". For past tense, "私は昨日昼まで日本語を勉強していました。"

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、神部龍章さんをフォローしませんか?

ハンドル名
神部龍章さん
ブログタイトル
神部龍章の部屋
フォロー
神部龍章の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用