ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
【なぜ?】職場で特別扱いされる女性のせいで起こる3つのヤバい弊害
あの人だけ、ミスしても怒られないよなー あの女、なにしても許される感じで正直ムカつく。 本記事は、こんなお悩みを解決します。 職場で「特別扱いされる女性」、マジでうざいですよね。 例えば、 上司や同僚からひいきされているように見える 明らか
2024/12/17 21:16
【第二新卒は人生終了だった?】2年目でリタイアした男の末路
どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。 この記事では、「第二新卒で転職・退職するのは、人生終了なのか?」についてお伝えします。 実際に、1年半で退職している私自身の話も交えてお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。 第二新卒は人生
2024/11/10 20:54
【なぜ?】あなたが言われたこともできない意外なワケと対処法とは?
「なんで自分は言われたこともできないんだろう」 「私は無能なのかな…」 など、指示された仕事さえできないと、なんだか嫌気が差してきますよね… ときには上司・先輩が、「冷ややかな目」でみているような気がしてしまったり。 大人って結構冷たいです
2024/10/28 20:52
【なぜ?】社会人(メンズ)はパーマ禁止なたった1つの理由
どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。 本記事では「社会人男性のパーマはアリか?ナシか?」について深堀りしてみようと思います。 筆者の会社では、パーマやカラーは原則OKですが、禁止の会社も多いので、その理由までお伝えしていきます。 社
2024/10/22 18:41
【驚愕】なぜ、転職した最初の1ケ月目は給料ナシだったのか?
どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。 本記事では、転職して1ケ月目の給料ってどうだったか、についてお伝えしていきます。 早速、結論をお伝えすると、私は転職して1ケ月目の給料はもらえませんでした。 1ケ月タダ働き…? なんてことはもち
2024/10/20 21:21
【知らなきゃ損】有給が入社後すぐ付与される会社はホワイトなのか
どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。 本記事では、入社後すぐに有給が付与される会社について、私の実体験も交えてお伝えしていきます。 私が新卒で入ったIT企業は、入社時に14日の有給をくれる会社でした。 ということで早速ホワイトだった
2024/10/19 12:14
【暇なのってヤバい?】20代社会人のリアルな休日の過ごし方
どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。 この記事では、「20代社会人の休日の過ごし方」についてお伝えしていきます。 個人的には、 「特になんもしてないし、予定もない」 という休みでも全く構わないと思います。 本文では「20代におすすめ
2024/10/18 20:57
【確率は50%】仕事できないおじさんがあなたの職場に存在するワケ
「あのおじさん、仕事できなすぎだろ」 「こっちにシワ寄せくんの、まじうざい」 など、職場にいる「仕事できないおじさん」って、結構な負担ですよね。 私の職場にも、午前中からウトウトして、結局無駄な残業しているおじさんがいたので、お気持ちわかり
2024/10/18 20:56
「仕事ができる同期」に劣等感を感じてもマイペースでいい3つの理由
「あの子、もう戦力になってる…」 「それに比べて、自分は…」 と、できる同期と比べて、悩んでいませんか? 確かに同期の活躍って、手放しには喜べないですよね。 ぶっちゃけ、私もそうでした。 「いや、俺だってできるはずなのに…」って。 そんな私
「新人が休日出勤断るのって大丈夫?」のベストアンサー
休日出勤、まじであり得ん。普通に予定あるし、新人だけど断って大丈夫だよね…? 本記事は、こんなお悩みを解決します。 結論、新人でも休日出勤は断って大丈夫です。 そりゃ、上司にイヤな顔をされたり、若干の負い目を感じてしまうかもしれないけど、予
2024/10/18 17:12
【社会人2年目】仕事振られないなら環境を変えた方がいい3つのワケ
2年目 あんま仕事振られない。これって、まずいんかな…? 本記事は、こんなお悩みを解決します。 まず結論、2年目で仕事が振られないのは、まずいことではありません。 会社の方針もあるし、そもそも閑散期なのかもしれませんので。 ただ、 客観的に
2024/10/18 15:51
【ストレスで爆発寸前?】中国人と働いてイライラした瞬間3選
職場の中国人、さすがにムカつく。百歩譲って「文化の違い」でも、ストレス過ぎる…。 本記事は、こんなお悩みを解決します。 私はバイト時代、そして新卒で入社したIT企業でも中国の方と働いていましたが、かなりストレスでした。 バイト時代は、顔も見
2024/10/18 15:50
【早く帰れ】「生活残業する人ってクズ?」のベストアンサー
特に仕事ないのに残業して稼いでるヤツ、まじでうざい。 本記事は、こんなお悩みを解決します。 確かに未だに残業代で稼ぐ、いわゆる「生活残業」をする人は少なくありません。 定時で終わらす気がないのって、腹立ちますよね。 しかし結論、 生活残業す
【9割が知らない】同じことをしても自分だけ怒られる3つのワケ
「同じことしても自分だけ怒られる」 「なんで?あの人は怒られなかった?」 と、職場で「同じミス」のはずなのに、自分は怒られて他の人は笑って終わり、とかありますよね。 (「はぁ?なんでやねん」と、心の中でモヤモヤ イライラ…。) 私も経験があ
【モメた?】わざと残業する人にイライラして注意した意外な結果
大して仕事ないのに残ってるヤツ、まじうざい。 どうにかならんか…。 本記事は、こんなお悩みを解決します。 定時内でもノロノロ仕事してるくせに、定時になっても帰らない人っていますよね。 私も新卒で入ったIT企業では、絶対残業してる50代のおっ
2024/10/18 15:46
【保存版】職場で話しかけてくるウザいおじさんへの対応ガイド
職場で話しかけてくるおじさんがうざい…?とお悩みの方へ。ガチガチの対策を3つお伝えします。仕事の生産性UPにもつながると思うので、ぜひご覧ください。
2024/10/18 15:45
【転職して3ケ月】環境を変えてみてよかったコト・悪かったコト
どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。 本記事では、転職して3ケ月経った筆者が思う「転職のメリット/デメリット」を綴っていきます。 パンのように出来立てホヤホヤの体験記なので、転職するか迷ってる方の参考になれば嬉しいです。 転職して後
2024/10/10 23:14
【9割が知らない】大企業から社員20人のベンチャーに転職した結果
どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。 本記事では、私自身の転職体験をベースに「大企業からベンチャーに転職」ってどうなのか、を綴っていきます。 私自身、従業員2,000人規模の会社から20人規模のベンチャーへ転職した過去があります。
2024/10/08 15:46
【底辺の仕事は変な人が多い?】下請けを抜け出すための3つのポイント
どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。 いきなりですが、あなたの職場にはどんな変人がいますか? おそらくですが、挨拶できないような人、人の悪口ばっかり言ってる人、もしくは遅刻・欠勤が多い人、などがいるんでしょうか。 大変ですね…。 基
2024/10/04 19:44
【転職すべき?】24歳の後輩が都合悪いことは隠す人でトラブル頻出
どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。 本記事では、私の職場にいる「都合の悪いことを隠す後輩」について、 私見 マジで困ったこと 対策として考えてるコト これらを綴っていきます。 同じように悩んでる方の参考になれば嬉しいです。 職場で
2024/09/27 18:00
仕事できると勘違いしてる女に振り回されるときに意識したい3つの対策
職場で「仕事ができる」と自信満々に振る舞う女性社員。 彼女の指示や態度に困惑し、イライラが募る日々を過ごしている方も多いのではないでしょうか? 周りを振り回すような態度が続くと、職場全体の雰囲気や仕事の効率にも悪影響を及ぼしかねません。 今
2024/08/24 18:43
【仕事は真面目にやるだけ損?】疑問に感じたらすべき3つのコト
「自分だけ真面目に働いて、なんか損してる気がする」 「いつもできない人のケツ拭いてんじゃん…」 など、職場において、その真面目さがゆえに損してるように感じる方は少なくないです。 具体的には、 細かいとこを気にせずテキトーに仕事してる人に腹立
2024/08/17 13:05
【要約】これから市場価値が上がる人を読めばキャリアは成功するのか?
本記事では、これから市場価値が上がる人の要約をお伝えします。個人的に響いた価値観をまとめてみたので、キャリア・仕事で悩む方の参考になれば嬉しいです。
2024/08/06 18:17
【契約社員でよかった?】1年のブランクを経て再就職した男の本音
どうも、若手社員のお仕事相談室のりょうです。 本記事では、契約社員として働いてる私が「契約社員、ぶっちゃけどうなん」という疑問に、ガチの本音を綴っていきます。 魅力的な仕事だけど契約社員だから、転職するか迷ってる 契約社員だけど転職すべきか
2024/07/17 19:47
【PCでブログ執筆は時代遅れ?】iPadキーボード「Combo touch」を使ってみた感想
「パソコンでブログ書くのなんか飽きたな」 「収益も伸び悩んでるし、なんか気分変えたい」 と、副業ブログの行き詰まり感に悩む方は少なくありません。 私もその1人で、アプデ被弾で収益が落ち込んで以降、執筆モチベがイマイチでした。 しかし、 1つ
2024/06/22 20:13
【なぜ彼女は転職するなら別れると言うのか?】3つのワケと解決策
なぜ、彼女は転職するなら別れる、というのか?その3つのワケと解決策を紹介します。仕事を優先させて痛い目に遭った筆者がお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
2024/06/17 19:32
【転職】入社日を急かされる不安を乗り切る3つの考え方
転職日を急かされて不安になるひとは少なくありません。本記事では、そんなときの3つの考え方、またそもそもなんで急かされるのか、について筆者の経験をもとにお伝えしていきます。
2024/06/17 10:07
【上座・下座はくだらない】そもそものルーツと3つの解決策とは?
上座・下座はくだらない、と感じる方へ。本記事では、そもそものルーツと3つの解決策をお伝えします。お悩みの方はぜひご覧ください。
2024/06/14 10:08
ブランク1年の25歳が○○の経験を生かして3週間で内定をとった話
本記事は、ブランク(空白期間)が1年以上ある25歳の男が3週間で内定をとった経験談です。 「ブランクあって、どうやって転職できた?」 「なにか秘訣はあるの?」 といった疑問も合わせて解決する構成にしました。 2024年5~6月の転職活動記な
2024/06/07 18:50
【決定版】新人を潰す職場に共通する3つの負のスパイラル
こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。 本記事では、「新人を潰す職場の特徴」を3つご紹介していきます。 私自身の新人時代、そして「対処法」までお伝えしているので、ぜひ最後までご覧ください! 新人を潰す職場の特徴3選 早速、新人を潰
2024/04/26 17:08
【39万人が使ってる】第二新卒のためのエージェント「マイナビジョブ20’s」のリアルな評判
「マイナビジョブ20'sってどうなん?」 「あんまいい会社なさそう」 本記事は、こんなお悩みを解決します。 結論からいうと、確かにマイナビジョブ20'sは大手求人が少ないです。 ですが、その分未経験OKの会社が多く、若い
2024/04/26 17:07
【新人で放置されて辛い】マジでしんどいなら退職はアリ?ナシ?
「周りは忙しそうなのに自分はやることない」 「友達はもうそこそこ仕事してるのに」 と、新人で仕事が振られず、半ば「放置」され、不安になる人は少なくありません。 しかし、 転職したいけど、1年目だから不安…。 と、環境を移すことは怖いし、そも
2024/04/26 17:06
【社内ニートは勝ち組じゃない?】転職しないと危ない3つのワケ
「出社してもあんま仕事ない」 「あんま良くないんだろうけど、どうすればいいかわからない」 本記事は、こんなお悩みを解決します。 忙しくないと、ほぼ定時で帰れてお金はもらえる、とワークライフバランスがいい一方、仕事にやりがいは感じず悩みますよ
2024/04/26 17:04
【9割が知らない】25歳でフリーターはヤバいと言われる意外な真相
内部リンクされてる ・新卒 やめなきゃよかった
2024/04/26 17:03
【新卒で退職する末路はヤバかった?】やめて感じた3つの現実
「正直、仕事もうやめたい」 「けど、1年目でやめたらその後ヤバそうで不安」 本記事は、こんなお悩みを解決します。 昨今は、自由な働き方や好きなコトを仕事に、という価値観が生まれてはいるモノの、「常識人 = 正社員」という考えの人が大半。 1
2024/04/26 17:01
【もう我慢しない】職場でいじめてくるオバさんをKOする秘策とは?
「職場にめんどいオバさんがいて困る」 「正直、そのせいで仕事行きたくない…」 本記事は、こんなお悩みを解決します。 いじめとまではいかずとも、本当に「前世でなんかしたのかな」というレベルで毛嫌いしてくるおばさんっていますよね。 男の私も、新
2024/04/19 10:44
【知らなきゃ損】どうでもいいことを指摘してくるマンに勝つ方法
「ちょっとしたことでめっちゃ注意してくる上司がマジでうざい」 「あーもうわかってるって!」 など、どうでもいいことを指摘してくる上司ってホントにいますよね。 私もIT企業での新人時代、上司が細かいことでいちいちメッセージしてきて、結構イライ
2024/04/13 11:06
【厳しい道のり?】「第二新卒は門前払いされる」のベストアンサー
こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。 本記事では、「第二新卒は転職市場で門前払いされるのか」についてお伝えします。 結論からいうと、 門前払いの扱いを受ける人もいます。 ただそれは「若さ」が原因というよりは、「転職活動の進め方」
2024/04/12 13:44
【ストレスで限界】人として終わってる上司からは離れた方がいいワケ
ウチの上司、おかしい気がする。 パワハラとかならんのか…? と、上司の発言・行動に、疑問符をつけたくなることってありますよね。 「ほぼパワハラやん…」 なんてコトが日常であれば、なおのことでしょう。 ホント、困ったもんです。 実際、教えてg
2024/04/12 12:19
今日から使える!「同期との飲み会」の上手な断り方とは?
「同期との飲み会、行きたくないなぁ」 「でも、断ったら嫌われそうだから、うまい断り方を知りたい」 と、新入社員だと、同期との飲み会を苦痛に感じる方は少なくありません。 断り方としては、 1度きっぱり断る、が正解です。 小手先のテクニックで交
2024/04/06 10:54
新入社員はいつから残業になるのか?【先に帰るのはバツが悪い】
「新人って残業なしが普通なん?」 「帰る時、先輩の視線がちょっと怖いんやけど…」 と、残業せずに帰ることに罪悪感を感じてしまう人は、少なくありません。 上司から「まだいいよ」と言われても、「じゃあ、いつからなんよ?」と気になりますよね。 結
2024/04/06 10:52
【新入社員が職場で馴染めない?】←むしろベストな状態です
「職場でなんとなく浮いてる感じがする…」 「安心して話せる人がいなくて、きつい」 など、新入社員で職場にうまく馴染めないことを気に病む方は多いです。 ただ、新卒2年目で会社をやめている筆者としては、「馴染まないでいい」と思います。 「職場に
2024/04/06 10:51
「新人だから帰りづらい?」←定時上がりマスターがコツを教えます
「毎日定時で上がるのが、なんか気まずい」 「 "最近の新人は~" とか思われそうで怖い」 など、新人だと先輩・上司が残業しているなか、定時で帰りづらいですよね… 30分くらい無意味に残っちゃたり、上司から声をかけてもらう
2024/04/06 10:49
【正社員は二度とならない?】決めつけるのは早計な3つのワケ
「正社員はもうコリゴリ…」 「正社員になる必要なんてないよね?」 本記事は、以上のお悩みを解決します。 早速、結論からお伝えすると、 ①正社員でいる必要はどこにもない ②けど、二度とならないと決めつけるのはもったいない と、なります。 私自
2024/04/04 13:31
【キャリアの航海図】社会人1年目におすすめの自己投資3選
本記事では、社会人1年目にやっておくと将来に生きる自己投資を3つ紹介します。 「基本、定時帰りやし、なんかやっといた方がいいよね」 「でも、なにすればいいかな…」 と、勉強はしたいんだけど、なにから始めるといいかわからず悩んでる方の参考にな
2024/04/03 11:31
【仕事ついていけない】キャパオーバーの新人が試すべき3つの対策
「こなせないワケじゃないけど、タスクが多すぎる」 「新人でもこれが普通なの?」 本記事は、こんなお悩みを解決します。 結論、新人でもガンガン仕事が振られるのは「普通ではない」けど、名誉なことです。 というのは、「放置」されて悩む人もいるし、
2024/04/02 16:05
上司が教えない「仕事できない新人を大目にみるのはいつまで?」の真実
悩む新人 入社して結構経つけど、まだミス多い。いつになったらできるようになるかな…。 本記事は、新人のこんな悩みを解決します。 新人とはいえ、ミスして、なんとなく冷ややか視線を感じると、焦りますよね。 私もめっちゃ確認したのに、初歩的なミス
2024/04/02 16:03
上司に嫌われてる新人にシェアしたい1つの仕事のセオリー
悩む人 上司に嫌われてそうで不安。先輩も他人事って感じで、孤独感がすごい…。 本記事は、新人のこんな悩みを解決します。 新人で、上司に素っ気ない対応されたり、結構厳しめなこと言われると、メンタルにきますよね…。 では、どうすればいいかという
2024/03/30 10:42
【甘え?】20代でフルタイム勤務がきついときの3つの対策
「朝からずっと働くのってきつい」 「でも、フルタイムって当たり前よね…」 と、フルタイム勤務がしんどいけど、周りは普通にこなしてるから、「自分が弱いのかな…」と悩む人は少なくありません。 知恵袋にもこんな質問がありました。 週5フルタイムが
2024/03/29 13:58
【仕事したくないと感じるのはクズ?】むしろ成功に近づく3つのワケ
「できることならベッドから出たくない」 「毎日会社行きたくない、と思っちゃう…」 と、仕事したくない、と感じる方は多いです。 休みでも「明日仕事か…」と思うと憂鬱…など。 サザエさんみると、一気に現実に戻されますよね(笑) 知恵袋にも、同様
2024/03/27 20:34
【20代で仕事やめてゆっくりしたい?】経験してわかった3つのリアル
「仕事は普通にこなせるようになってきた」 「けど、なんか違う気もする」 など、20代で仕事・人生に悩み、ひとまずやめてゆっくりできたらなぁ、と思う人は少なくありません。 ただ、再就職できるのか、という不安がつきまとうので、決断は容易ではない
2024/03/25 11:19
【社会人の勉強は意味ない?】むしろタメになる3つのワケ
なんか勉強したほうがいい気がするけど、仕事に直結しないと意味ないかなぁ。 と、社会人のなかには、何か勉強した方がいい気がするけど、その勉強の意味を見出せないコトに悩む方は少なくありません。 他にも、上司から「勉強しろ」「資格とれ」と圧かけら
2024/03/22 17:50
新入社員はリュックで出社しちゃダメ?【結論:問題なし】
「新入社員がリュックで出社したら生意気?」 「就活で使ってたビジネスバックの方が無難?」 と、新入社員で「職場にリュックってまずいかな」と迷う方は多いです。 結論からいうと、問題なしです。 筆者も会社員時代、普通にリュックで出社していました
2024/03/20 16:34
【完全版】朝泣くほど会社行きたくない新卒が試したい3つコト
「今日仕事だけど、布団からでれない」 「仕事行きたくなくて、泣いちゃった」 本記事は、こんなお悩みを解決します。 新卒1年目って、何かと苦労が多いですよね。 自分は仕事に慣れないのに、同期は充実そうにしていたりして、なんだか悔しかったりとか
2024/03/18 15:07
【社内ニートの末路は?】仕事が振られず気づけた3つのリアル
内部リンク ・新人 帰りづらい ・職場 無視される やめたい
2024/03/12 14:24
【1年目で転職は甘えか?】むしろベストだと言える3つの理由
1年目で転職したいと思うのは甘え…?Twitter、知恵袋とかで厳しめな声もあって不安…。 本記事では、このようなお悩みを解決します。 結論、1年目の転職は、甘えではありません。 社会人になれば、仕事・会社を選ぶ権利は、誰にでも平等にあるか
2024/03/10 14:31
【新たなキャリアへ踏み出す】第二新卒・20代におすすめの本7選
ガチで転職したいわけじゃないけど、準備のために本くらい読んどきたい。けど、なに読めばいいかな…? 本記事は、第二新卒のこんなお悩みを解決します。 紹介する7冊の本は、下記の通りです。 科学的な適職 これから市場価値が上がる人 転職の思考法
2024/03/10 10:54
【ミスで落ち込む?】新人が普通に仕事するための3つのポイント
「あーまたやっちった」 「あれだけ確認したのにな…」 と、自分ではチェックしてたつもりなのに、なんかミスしちゃうことってありますよね。 それが新人だとなおのことでしょう。 私もIT企業での新人時代、カンタンな仕事でもミスして、結構落ち込んで
2024/02/27 14:12
【社会人1年目】OJTの先輩が嫌い/うざいときの対処法3選
「今の一言、まじでムカつく」 「お前だって、そんなできるわけじゃないやん」 など、ついOJTの先輩に対してイライラしてしまうことってありますよね。 この記事はそんなお悩みを解決していきます。 かくいう私も会社員時代、OJTトレーナーとは「バ
2024/02/26 23:05
【空白期間は何が悪い?】タブー視されるけど、気にしなくていいワケ
こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。 本記事では、よくないと言われがちな「空白期間」についてお伝えしていこうと思います。 私の主張としては、 社会人の空白期間は悪いモノではない、です。 かくいう私自身、会社は1年半でやめています
2024/02/24 12:01
【もう無理?】正社員がつらいHSPが転職活動する3つのメリット
HSP もう正社員はムリかも…。色々気にしすぎでつらい。 本記事は、こんなお悩みを解決します。 感受性が強く、繊細なHSPにとって、正社員という働き方はしんどいですよね。 かくいう私も、 1つのミスを引きずっちゃう 上司のことばの「裏の意味
2024/02/22 18:19
【やりがいのない仕事でうつになる?】転職した方がいい3つのワケ
「仕事にやりがいを感じない」 「つまらなすぎて鬱(うつ)になりそう」 と、やりがいのない仕事にメンタルが壊れそうな人は少なくありません。 こんな仕事するためにこの会社入ったんだっけ…? 私も会社員時代は毎日、シャワー浴びながら ↑ こんなこ
2024/02/22 15:15
「給料ほぼ同じ。じゃあ、仕事はやらないもの勝ち?」のベストアンサー
「仕事やらない人、本当ムカつく」 「給料変わらんし、真面目に働く方が損?」 と、職場の「働かない人 / できない人」にイライラし、働くのがバカらしくなることってありますよね。 でも、自分まで手を抜くと、仕事が回らなくなるから、結局やるしかな
2024/02/22 12:26
【進んでやるは古い】新入社員の雑用に関するトレンド
「最近、Excelばっかいじっててつまらん」 「新人で雑用ばっかりって当たり前?」 など、新人は雑用を任されがちですよね。 例えば、 電話対応 結局、誰も見てない議事録作成 資料のコピー など。 あんま「やる意味」を見出せないのがつらいです
2024/02/21 16:31
【実例付き】教育係に選ばれる人もイヤなら断っていい3つのワケ
教育係に選ばれた…。なんか気乗りしない、そもそも名誉なことなの? この記事は、こんなお悩みを解決します。 教育係って、なんか不安ですよね。 自分に教えられるのかな…とか。 本記事の結論は、教育係に選ばれてもイヤなら断っていい、です。 本文で
2024/02/20 18:02
【実例付き】オフィスの雰囲気を悪くする「人を選んで挨拶するマン」
「あー、この人、いつもギリギリに来るくせして、ロクな挨拶しないよな…」 「上司にしか挨拶しないけど、常識とか大丈夫?」 と、「人を選んで挨拶する人」もしくは「挨拶すらしない人」にイライラしてしまう人は、少なくありません。 かくいう私もイライ
2024/02/20 17:56
【実例付きで紹介】体調不良の退職が甘えじゃない3つのワケ
「体調不良で会社をやめるのって甘えかな…」 「でも、一旦休みたい」 本記事は、こんなお悩みを解決します。 結論、 身体面・精神面の不調を理由に退職することは、決して甘えではありません。 実際、私は「仕事のやりがいのなさ」と「薄っぺらい人間関
2024/02/20 17:50
【満員電車は頭おかしい】でも、なくならない←その当然なワケとは?
「マジで電車混みすぎ」 「満員電車って、頭おかしい…」 など、満員電車ってキツいですよね。 私なんか、ホームに並んでる人がたくさんいるだけで、ちょっと気持ち悪くなっていました。 もう戻りたくない…。 本記事では「満員電車がなぜなくならないの
2024/02/20 13:04
【3年目のジンクスかも】成長してないと思うならしたいこと3選
「なんかモヤモヤする」 「人生、こんなもんなのかな、と悩む」 「もっといい仕事ができる気もする」 など、社会人3年目になると、現状にすごい不満はないけど、なんとなくモヤモヤする人は多いです。 本記事では、こういった状態を「3年目のジンクス」
2024/02/20 13:01
【ふざけるな】休日出勤が当たり前の会社はおかしい3つのワケ
「また休日出勤?ふざけんな」 「友達と予定合わせづらくてクソ」 本記事は、こんなお悩みを解決します。 結論、休日出勤が多い会社はおかしいです。 個人的には、 休みに仕事なんてもってのほかでしょ と思います。 本文ではそのワケから、具体的な対
2024/02/20 12:52
【9割が知らない】HSPの現実的な適職の3つの探し方
HSP HSP気質で、仕事しんどい。 でも、向いてる仕事なら頑張れる気はしてる…! 本記事は、このようなお悩みを解決すべく、HSPの方が向いてる仕事を探す3つの方法をお伝えします。 私自身、 「仕事向いてない、は甘え」 「仕事なんだから、多
2024/02/16 14:43
【ゆるく働きたい】HSPにオススメの1人でできる意外な仕事とは?
HSP 色々気を遣いすぎて、正社員がキツい。できるだけゆるく働けて、1人でもできる仕事ってないのかな…? 本記事は、こんなお悩みを解決します。 感受性が豊かで、色々なコトを考えすぎてしまう私たちHSPにとって、会社で働くのって大変。 私自身
【朝でもいい?】退職願を提出する時間のベストアンサー
「会社やめたいけど、流れがムズい」 「退職願って、朝出す方がいいかな?」 など、退職の仕方に悩む方は多いです。 人によりけりではありますが、「やめること」ってなんか勇気がいりますよね。 筆者は新卒2年目でやめましたが、ありがたいことに結構引
2024/02/12 17:41
【当たり前?パワハラ?】仕事教えてくれない職場での3つの解決策
「なんでも聞いて、と言っといて塩対応で草」 「マジで仕事教えてもらえん…」 本記事は、こんなお悩みを解決します。 仕事を教えてもらえず、自分のできることが蓄積されないと、キャリアへの不安が強くなりますよね。 まず、結論としては 仕事を教えて
2024/02/12 17:23
【陰口を言われる?】仕事できない新人が自分を守る3つのアプローチ
こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。 本記事では、「"仕事できないこと"を理由に、新人が陰口を言われるときの3つの対処法」をお伝えしていきます。 ちなみに、ある調査(*1)によると 職場に陰口を言うお局がいる
2024/02/12 17:17
【完全版】正社員は無理だった人が考えるべきたった1つのキャリア戦略
「週5で働き続けるのがしんどい」 「しかも、残業もあるし…」 など、正社員そのものが無理、と感じる人は少なくありません。 でも、大丈夫。 正社員が無理なら、会社以外で稼げばいいんです。 ということで、本記事では「正社員が無理だった人が考えた
2024/02/12 17:09
【20代で読まないともったいない】社会人にオススメの本5冊
「なんか本読みたいけど、どれがいいかわからん」 「やっぱ読書っていいらしいし、何か読みたい」 本記事は、こんなお悩みを解決すべく、20代にオススメの本を5冊、独断と偏見で紹介していきます。 目次 1 20代の社会人におすすめの本1.1 ①会
2024/02/04 22:21
1冊の本を読むだけで新卒でやめなきゃよかった後悔の9割が消せるワケ
「会社、やめなきゃよかった」 「なんで退職を選んだんだろう」 と、新卒1年目の勢いで会社をやめたことを後悔してしまう方は、少なくありません。 本記事は、そんなあなたの背中を押すべく、1冊の本を紹介します。 それが青汁王子の「時を稼ぐ男」です
2024/01/24 17:22
【昇給3000円だった?】新卒1年目で6000円UPさせた方法
「昇給3000円ってどうなの?」 「正直、もっと欲しい。値上げとかでキツいし」 など、あなたは昇給の幅が小さいことに、モヤモヤしていますか? 正直、先輩より頑張ってたり、結果も出してると、なお「どうして!」と悩みますよね。 ラッコ 頑張っ
2024/01/22 14:54
【仕事やめたいけど次がない】20代で退職はヤバかった3つのワケ
「仕事こなせるようになったけど、なんかモヤモヤ」 「一旦休んで、自分探しとかしたい」 あなたはこんな想いを抱えつつも、 「でも、特にやりたいこともないか」 「転職先も決まってないし」 と、自分で納得してしまい、ダラダラ仕事を続けていませんか
2024/01/19 22:40
【実体験】次を決めずに1年半で退職した20代のリアルな末路
本記事では、転職先を決めずに20代で退職した私の末路を紹介します。経験者だからこそ語れる、「やめたあとのこと」までお伝えしているので、ぜひご覧ください。
2024/01/18 10:18
【退職が気まずい】やめたいけど言いづらい新卒がコスパ良くやめる方法
「やめたいけど、言いづらい」 「しかも、新卒だから引き留めとかダルそう」 本記事は、こんなお悩みを解決します。 ラッコ まず、結論からお伝えすると、 年次は関係なく「退職」は労働者の権利です。 これは厚労省のHPにも記載があります。 労働
2024/01/17 14:05
【新卒カードをドブに捨てた?】社会人ライフに希望がない3つのワケ
「社会人って、ホントつまらん」 「なんとなくで就活してマジでシクった」 ラクして就活を終えたはいいものの、入社後どうしても後悔する人は少なくありません。 ラッコ 新卒カード、ムダにしたのかな…。 と。 かくいう私も明治大学卒業ながら、就活
2024/01/16 12:05
【もうやめたい】職場で無視されるときに試したい3つのステップ
本記事では、職場で無視されることが続き、やめたいと考えている人へ、実体験を交えて、「3つの対策」をお伝えします。
2024/01/06 20:23
【配属ガチャで負けた?】この逆境をチャンスに変える3つの方法
配属ガチャで負けたあなたへ。この記事では、そんなときにとるべき行動についてお伝えします。不平不満を言う前に、ぜひ本記事を読んでみてください!
2024/01/05 09:47
【電車で読書すると気持ち悪い】カンタンおすすめの読書法とは?
電車で本を読むと気持ち悪くなる方へ。本記事では、移動時におすすめの読書法を紹介します。
2024/01/04 17:28
新人が部署異動を願い出るときに意識したい3つのポイント
この記事では、新人が異動を願い出るときの3つのポイントを紹介します。「ワガママじゃない?」といった疑問にもお答えしているので、ぜひご覧ください。
2023/11/22 10:50
【悪条件なら舵を切れ】新人でも仕事をどんどん任されるパターン3選
本記事は、新人でもどんどん仕事を任されるパターンを3つに分けて紹介します。お悩みの方へ、解決策まで提示しているので、ぜひご覧ください。
2023/11/08 16:36
【テックアカデミーはひどい?】元文系SEがリアルな評判を調査
本記事では、テックアカデミーの評判を紹介します。ネットには「ひどい」なんて声もあったので、元文系SEがガチ調査してみました。
2023/11/02 16:34
【実体験】20代で脱サラしても人生やり直したいと思う3つの瞬間
20代で人生をやり直したいと思う方へ。本記事では、そんなモヤモヤを打破する方法を、20代で脱サラしている中の人がお伝えしていきます。
2023/10/10 18:21
【意外】1年半でリタイアしたHSPの私でも続いてる仕事とは?
本記事では、HSPでも続いた仕事を実体験でお伝えします。具体的な「収益」まで公開しているので、ぜひご覧ください。
2023/10/06 16:43
【決定版】直属の上司と関わりたくないから転職はアリ?ナシ?
直属の上司と関わりたくない・合わないと悩むときに転職はアリなのか。本記事は、中の人の実体験も交えてお伝えします。
2023/09/22 22:46
【指示待ち人間は何が悪い?】会社員の抱えるジレンマ
本記事では「指示待ち人間」は何が悪いのか、お伝えしていきます。「よかれ」と思ってやったら「怒られた」から、それ以来「指示待ち人間」という方は特にご覧ください。
2023/09/21 16:42
「仕事デキない人にやめてほしい」と思っても効果的でない3つのワケ
本記事では、「仕事できない人にやめてほしい」と思うことが効果的でない3つのワケをお伝えします。具体的な対策まで紹介してるので、ぜひご覧ください。
2023/09/20 21:55
【アナタも共感できる?】社会人2年目あるあるを実例付きで紹介
本記事では「社会人2年目あるある」をお伝えします。中の人のリアルな実体験も綴っているので、ぜひご覧ください。
2023/09/16 14:33
給料増えないからモチベ上がらない人の市場価値が低い3つのワケ
本記事では「給料が上がらないから、モチベーションが保てない」という人ほど、市場価値が低い3つのワケをお伝えします。
2023/09/15 10:37
【結婚できない?】年収300万でヤバいと思うならすべき3つのこと
本記事では、「年収300万はヤバいのか」について、中の人の実体験も含めお伝えしていきます。年収300万を脱却する3つの方法まで紹介しているので、ぜひご覧ください。
2023/09/11 18:58
職場に20代が自分だけで悩む人が転職のモノサシにする3つのポイント
本記事では、職場の20代が自分だけ、と悩む方へ。転職するかの3つの判断ポイントをお伝えします。中の人自身の実体験も踏まえてお伝えしているので、ぜひご覧ください。
2023/09/08 13:55
【実体験でお伝え】20代で仕事やめたら人生楽しすぎのリアル
こんにちは、若手社員のお仕事相談室のラッコです。 本記事では、まことにしやかにささやかれる「20代で仕事やめたら人生楽しい」という風潮に対し、リアルな声をお伝えします。 「中の人自身の経験談」で綴っていきますので、ぜひ参考にしてください。
2023/09/07 17:53
【正社員にこだわる必要は?】やめる前に考えたい3つのリスク
本記事では、「正社員にこだわる必要はあるのか?」についてお伝えします。実際に正社員を諦めた身から、その「リスク」まで紹介しているので、ぜひご覧ください。
2023/09/02 14:41
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、ラッコさんをフォローしませんか?