chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
天動説は間違いなのか? https://blog.goo.ne.jp/2022tenndousetu0923higann

「既得権勢力が現在の社会をどのように歪ませているかを、皆に自分で考えて貰いたい」というマヨ氏の御意思を継げればと。

3388
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/10/30

arrow_drop_down
  • 渡辺津(わたなべのつ)

    前回の記事で「地図の上方の「難波津」を玄関口とする都市国家が存在したそうです。その都市国家が河内王朝と呼ばれる存在だったそうです。」と書きましたが、この「難波津」と呼ばれる存在は、実際は「渡辺津」と呼ばれていたそうです。渡辺津渡辺津(わたなべのつ)は、摂津国の旧淀川河口近くに存在した、瀬戸内海沿岸で最大級の港湾。「窪津(九品津)」とも呼ばれる。現在の大阪市の中心部、旧淀川にかかる天満橋から天神橋の間くらいの位置にあり、ここを中心とした北船場一帯が入り江で、上町台地の北端の西部一帯に街が栄えていたと見られる。古代の難波津が中世に機能し続けたものである。概要[編集]瀬戸内と京の間の水運の拠点で、海上・河川の船の積替え場であり、淀川を南北に渡る渡し場でもあった。また、交通や経済のみならず、宗教的にも重要な場所で...渡辺津(わたなべのつ)

  • 河内王朝へGO!!

    日本史は720年に編纂されたとされる「日本書紀」を正史として取り扱っていますが、日本においても諸外国と同じに、政権を奪取した側にとって都合の悪い事は書かれていません。その日本書紀編纂前の歴史が、「卑史」として伝えられているようで、その「卑史」をもとに日本史を解き明かしていらっしゃる方の情報を少しづつブログに書いてゆこうと思います。河内王朝河内王朝(かわちおうちょう)は難波(なにわ:現在の大阪市)の上町台地一帯に本拠地を置いた倭国の王朝。始祖は大王と呼称された倭国の首長であり難波高津宮(なにわのたかつのみや)(大阪市)に皇居を置いた仁徳天皇。応神天皇とは同一人物である、と言う事がもっとも有力な説である。概要万世一系の皇統が神武天皇による建国以来、連綿と続いてきたとする『日本書紀』の記述に対し、倭国時代に複数...河内王朝へGO!!

  • 羊だよ

    最近、マイナンバーカードの事などで、監視体制が厳しくなるとか、完成するとかいう話をネットで見かけますが、今更な話で、もう監視体制など完成していますし、今行われていることは技術的な変更を加えているだけだと。我々は、とっくの昔に羊になっています。明治維新以降、日本国は近代国家建設を目指し、徴税、徴兵の為に戸籍制度を整備し、国民を捕捉していきました。それと別に、通信網として、郵便局のネットワークを立上げましたが、財政的に厳しかったにも関わらず、「三等郵便局」制度(特定郵便局)を取り入れる事により完成。とここまでは「民」も利便向上する「表」の顔。「裏」の顔として、郵便局は個人個人の所在を掴んでいるので、徴兵逃れさせないための国策としての監視装置の役目があったようです。そして時代が変わって現在。一人一個スマートフォ...羊だよ

  • 太平洋戦争 後 の「 オレンジ 計画」 と 両班 の 長州 閥 グループ

    皆様方、明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。日本帝国時代、長州藩の賎民出自の伊藤博文や山縣有朋などが重臣となっていた明治政府では、李王家を日本の皇族の一員に迎えて、毎年180万円の李王家歳費を計上し、李王家の王世子の李垠殿下に梨本宮方子女王が嫁がれ、更に、李氏朝鮮の両班身分の者を華族にしていたのは、当時の明治政府は、李氏朝鮮では王家や両班は、朝鮮国民から尊敬されていると思っていたからだが、史実は、李王家や両班は、あまりにも身勝手で横暴であるために、民衆から酷く嫌われていたから、派閥政争で敗れた王家や両班は、暗殺や粛清を逃れるため、日本に亡命していた。太平洋敗戦後でも、1965年に日本政府は、韓国の朴正熙大統領と日韓基本条約を締結して、無償3億ドル、有償2億ドル、合わせて5億ドルを提...太平洋戦争後の「オレンジ計画」と両班の長州閥グループ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、3388さんをフォローしませんか?

ハンドル名
3388さん
ブログタイトル
天動説は間違いなのか?
フォロー
天動説は間違いなのか?

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用