昨日は土用の丑の日でしたね。我が家も少し早めにうなぎを用意して、「ぼくめし」やわさび醤油などいろいろな楽しみ方をしました😊それでもまだ残っていたので、今回は茨城県の郷土料理「うなぎの帆引き煮」を作って
「水菜の中華風オイルがけ」を作った時のことを綴っています。 黒柳徹子さんがテレビで紹介していたお料理をアレンジ。 長ネギを水菜に変えて作ってみました **********************************
「茗荷とミニトマトのペペロンチーノ」を作った時のことを綴っています。 この組み合わせ、なかなかよかったです もうちょっと茗荷の量を多くしてもよかったな。 また作ろっと。 茗荷が好きだから、
「柚子胡椒枝豆」を作った時のことを綴っています。 前に作ったわさび枝豆が美味しかったので、 柚子胡椒でも作ってみることに。 とっても美味しくできました いつも瓶入りの柚子胡椒を買うけれど
「舞茸とキャベツの海苔バター炒め」を作った時のことを綴っています。 自家製の海苔の佃煮とバターを使って、 冷蔵庫にあった舞茸とキャベツを炒めてみました **********************************
「焼き鯖そうめん」を作った時のことを綴っています。 「焼き鯖そうめん」は滋賀県の郷土料理だそうです。 何年か前にも作ったのですが、久々に作ってみました この鯖で作ったら、美味しいだろうな〜
「舞茸と卵のからしめし」を作った時のことを綴っています。 最近ハマっているからしめし。 今度は、舞茸と卵の組み合わせで作ってみました ********************************** as cookingのサイ
「海苔バター炒飯(明太子のせ)」を作った時のことを綴っています。 海苔の佃煮、バター、明太子の組み合わせでパスタで作ってみたら、 とっても美味しかったのでご飯でも作ってみました ********
「とろろ昆布入りなめたけ」を作った時のことを綴っています。 とろろ昆布を使い切りたくて、なめたけに加えてみました とろろ昆布の量もちょうどよく、 美味しく仕上がりました ****************
「海苔バターパスタ(明太子のせ)」を作った時のことを綴っています。 海苔の佃煮を作ったので、パスタに使ってみました。 明太子があったので、明太子もトッピング。 海苔の佃煮とバターを加えて和えるだけ
「千切り大根のまだか漬け」を作った時のことを綴っています。 「千切り大根のまだか漬け」は、宮崎県の郷土料理だそうです。 切り干し大根と大豆の食感が良かったです ご飯にも合うと思うけれど、 お酒の
「レタスとウインナーのからしめし」を作った時のことを綴っています。 最近ハマっている「からしめし」 今回は、レタスとウインナーを使って作ってみました **********************************
「乾物オールスターズと油揚げの味噌汁」を作った時のことを綴っています。 家にあった乾物と油揚げを使って作ってみました いろいろな旨みが合わさり、 美味しい味噌汁に仕上がりました ********
「塩サバとたくあんの混ぜご飯」を作った時のことを綴っています。 4月にも作ったのですが、 美味しかったのでまた作りました 複数の調味料は使わず、 白だしを味付けに使ってお手軽に。 塩サバさえ焼いて
「からしなます」を作った時のことを綴っています。 「からしなます」は、新潟県魚沼市の郷土料理だそうです 切り干し大根の他、きゅうりやニンジンの食感がとてもよく、 また辛子の風味もふんわりとし、上品
「うーめん三昧」を作った時のことを綴っています。 「うーめん三昧」は、宮城県白石市のご当地グルメだそうです。 3種のたれも用意したので、いろいろな味を楽しむことができました **********
「わかめと花麩のからしめし」を作った時のことを綴っています。 最近、ご飯に辛子醤油をかけ、その上から餡をかけて食べる「からしめし」にハマっています。 いろいろな具で作ってきたのですが、 今回は、戸
「納豆とウインナーのタバスコ和え」を作った時のことを綴っています。 鳥取県の給食メニュー「スタミナ納豆」をヒントにして、 ウインナーを使って作った一品です 今回は、サンチェやご飯と共に食べましたが
「カーコー」を作った時のことを綴っています。 「カーコー」はベトナムのお料理だそうです。 お料理の説明を簡単にすると、 ベトナム風の煮魚とのこと。 ナンプラー、唐辛子、ニンニク、 カラメル状にし
「イカ天巻き」を作った時のことを綴っています。 天巻きは、一度作ったらハマってしまい、海老以外でも鶏肉や魚肉ソーセージなどのいろいろなものでも作ってきました。イカでもずっと試してみたかったのですが、
「明太クリームパスタ」を作った時のことを綴っています。 レモンクリームのチキンカレーを作るために生クリームを用意したのですが、 半分ほど余ったので明太子と合わせてパスタにしてみました 久々に生クリ
「黒はんぺんのフライ」を作った時のことを綴っています。 「黒はんぺんのフライ」は静岡県のご当地グルメだそうです。 イカフライのレモン煮で余ったバッター液を利用して作りました 魚の旨みがギュッとした
「イカフライのレモン煮」を作った時のことを綴っています。 「イカフライのレモン煮」は、愛知県西尾市のソウルフードだそうです レモンの酸味が効いたタレがイカフライにすごく合う! 鶏肉や白身魚で作って
「レモンクリームのチキンカレー」を作った時のことを綴っています。 前にレシピを見かけてずっと気になっていたカレー。 レモン汁を加えているのもそうだけど、 カシューナッツをすりつぶしたものを加えたり
「鶏もも肉のレモン醤油焼き」を作った時のことを綴っています。 レモンステーキを作った時に余ったレモンソースを使って、 鶏もも肉を漬け込んで作ってみました。 ものすごく鶏もも肉が柔らかに仕上がり、
「レモンローストポテト」を作った時のことを綴っています。 「レモンローストポテト」は、ギリシャの定番のお料理だそうです レモンの爽やかの酸味とオレガノ、ニンニクの組み合わせが、 絶妙なバランスで美
「レモン素麺」を作った時のことを綴っています。 ササッと簡単にできました。 レモンの爽やかさと、氷水を使った冷え冷えの状態のスープで、 暑い夏にはピッタリな一品に **********************
「レモンステーキ」を作った時のことを綴っています。 「レモンステーキ」は、長崎県佐世保市のご当地グルメだそうです レモンでサッパリとお肉を食べることができました **********************
今週はレモンを使ったお料理の投稿をしております今日は、「豆乳レモンクリームパスタ(キャベコロのせ)」を作った時のこと。 具なしのパスタにキャベコロをのせてみましたよ ******************
「スパムとキャベツのペペロンチーノ」を作った時のことを綴っています。 冷凍してあったスパムがまだあったので、 キャベツと合わせてパスタにしてみました **********************************
「わかめと茗荷のキムチ和え」を作った時のことを綴っています。 キムチをそのまま食べたり、他のお料理に使っていたら、 汁が多めに残ってしまったので、 わかめと茗荷を加えて和えてみました **
「ブログリーダー」を活用して、asさんをフォローしませんか?
昨日は土用の丑の日でしたね。我が家も少し早めにうなぎを用意して、「ぼくめし」やわさび醤油などいろいろな楽しみ方をしました😊それでもまだ残っていたので、今回は茨城県の郷土料理「うなぎの帆引き煮」を作って
土用の丑の日にちなんで、静岡県・浜松の郷土料理「ぼくめし」を作ってみました🐟「ぼくめし」とは、うなぎ養殖が盛んな浜名湖周辺で、昔からまかないとして食べられていた混ぜご飯とのこと。市場に出せないサイズの
「鶏皮の焼き鳥」を作った時のことを綴っています。 今回は、サッと鶏皮を茹でてから焼いてみました。 カリカリに焼けて大満足! 先日買ったろく助塩をかけていただきました ******************
「加賀太きゅうりのひすい煮」を作った時のことを綴っています。 「加賀太きゅうり」がまだ残っていたので、あっさり系の料理をまた作ることに。 冷たくしていただきました **********************
「やけくそ納豆パスタ」を作った時のことを綴っています。 料理研究家のリュウジさんが紹介していたレシピ。 すっごく簡単で美味しくできました。 ひよってガーリックパウダーの量を少なめにしたけど、もう少
「加賀太きゅうりのあんかけ」を作った時のことを綴っています。 初の「加賀太きゅうり」 こうやって煮て食べると、ちょっと冬瓜っぽいね。 鶏ひき肉(むね)で作ったのでかなりあっさり目の仕上がりに。
7月10日は「納豆の日」「ブナピーの日」。 ちょうどnoteで"そうめんWEEK"の期間中でしたが、 この日は和風パスタを作ってみましたブナピーと引割納豆を使って、柚子胡椒と白だしで仕上げた「ブナピーと引割納豆の
「みのむし揚げ」を作った時のことを綴っています。 「みのむし揚げ」は、広島県三原市の給食メニューだそうです。 鶏ささみに砕いたそうめんをまぶして揚げるユニークな1品。 形がミノムシっぽいので、この
「鶏ひき肉となすのオイスターソースつけそうめん」を作った時のことを綴っています。 味付けに、調味料をオイスターソースとごま油しか使わないレシピで作りました。 もうちょっと塩気があってもいいかな?とは
「カニカマとキュウリのサラスパ風そうめん」を作った時のことを綴っています。 白だしや塩昆布を加えて少し和風にしてみました 美味しくできました ********************************** as cooki
「スープそうめん」を作った時のことを綴っています。 白だしと鶏ガラスープの素で作ったスープに、 胡椒をたっぷり入れて食べました キュウリにも下味がついているので、 キュウリ単体でも美味しく食べるこ
「ピリ辛豆乳そうめん」を作った時のことを綴っています。 麺つゆと豆乳で作る簡単レシピ。 もう少し辛くしてもよかったな ま、また作ろっと。 ********************************** as cookingの
「梅と蒸し鶏のにゅうめん」を作った時のことを綴っています。 スープは鶏ガラスープの素のみで作っているのですが、 トッピングの梅干し、鶏ささみ、とろろ昆布、鰹節などが合わさって、 とても複雑な味わいに
「ぶっかけラー油そうめん」を作った時のことを綴っています。 そうめんに自家製ラー油、卵黄、カイワレ大根、刻みネギをトッピング 簡単にできて美味しかったです ********************************
「舞茸の唐揚げ」を作った時のことを綴っています。 舞茸に白だしで下味をつけ、衣をつけて揚げてみました 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作ってみま
「豆腐のスパイシー唐揚」を作った時のことを綴っています。 久々に「スパイシー唐揚げ」を作りました。 鶏肉や魚でも同じ味付けで作ったりしているのですが、 やっぱり、この味付け、好き ********
「ワカサギの甘露煮」を作った時のことを綴っています。 「ワカサギの甘露煮」は、神奈川県の郷土料理だそうです 参考レシピより甘さ控えめで作りましたよ。 ちょっと山椒を振って食べるのが気に入りました
「10分天一」を作った時のことを綴っています。 これは、料理研究家のリュウジさんのレシピ。 ちょうど、太い中華麺、豆乳、丸餅があったので作ることに 家にない調味料もあったので、代用して作りました。
「濃厚つけ麺」を作った時のことを綴っています。 つけ麺専用の麺をせっかく買ったので、つけ麺を作ることに。 美味しくできました ********************************** as cookingのサイトを作っ
「梅香る油そば」を作った時のことを綴っています。 油そばに梅干しを加えてみました 美味しくできましたよ ********************************** as cookingのサイトを作ってみました。 まだまだ準
「揚げ丼」を作った時のことを綴っています。 油揚げを牛丼風に味付けしてみました もう少しダシダの量を増やしてもよかったかな? ********************************** as cookingのサイトを作っ
「キュウリのピリ辛浅漬け」を作った時のことを綴っています。 久々にダシダを買ったので、味付けに使ってみました 豆板醤も少し加えたので、ピリ辛で私好みに仕上がりました ********************
「お好み焼き」を作った時のことを綴っています。 お好み焼きは、今まで適当に作ったことは何度もあるけれど、 今回は、長芋も加え、ちゃんと計量して作りました めっちゃ美味しく仕上がりました!
「とろろ丼」を作った時のことを綴っています。 とろろが無性に食べたくなったので作ってみました 今回は、うずらの卵をトッピング! ********************************** as cookingのサイトを作
「米ナスのウインナーチーズ焼き」を作った時のことを綴っています。 ひき肉を買ってきて使って作ろうかとも思ったのですが、 冷蔵庫にあったウインナーとチーズを使って作ってみました ********
「きゅうりの冷や汁」を作った時のことを綴っています。 「きゅうりの冷や汁」は、三重県の郷土料理だそうです。 冷え冷えにして食べました 暑いにいいですね **********************************
「タコの洋風炊き込みご飯」を作った時のことを綴っています。 タコを使った炊き込みご飯というと、 和風の味付けばかりだったので、今回は洋風にしてみました **********************************
「たこぺったん」を作った時のことを綴っています。 「たこぺったん」は、東京都大田区の給食メニューだそうです。 タコの他、大豆、コーン、ニンジン、キャベツも入っています。 だいぶ具が多めになってし
「肉玉ライス」を作った時のことを綴っています。 「肉玉ライス」は、広島県呉市のご当地グルメだそうです。 ふりかけ「旅行の友」も使って作る、 かなりボリュームのある一品です 「旅行の友」がかなりいい
「とうもろこしの味噌汁」を作った時のことを綴っています。 「とうもろこしの味噌汁」は山形県庄内地方の郷土料理だそうです。 とうもろこしの甘さと味噌のしょっぱさの組み合わせが、 なかなか良かったです
「菜脯蛋」を作った時のことを綴っています。 「菜脯蛋」は、ツァイプータンと読むそうです。どんなお料理か簡単に言うと、塩漬け干し大根を使った卵焼きとのこと。 大根の食感と卵のフワフワの組み合わせが良
「水菜の柚子胡椒ペペロンチーノ」を作った時のことを綴っています。 水菜を安く買えたので、ペペロンチーノでも作ろうと思ったのですが、 唐辛子を切るのが面倒だったので柚子胡椒で作ってみました
「シラスとパクチーのおにぎり」を作った時のことを綴っています。 パクチーとシラスとナンプラーを混ぜ込んで作ったおにぎり。 「合うのかな?」とちょっと不安だったのですが、 美味しい組み合わせでした
「ナスマヨ・ブタマヨ」を作った時のことを綴っています。 居酒屋でナスマヨがメニューにあって美味しかったので、 自分でも作ってみました 少しだけ衣が余ったので、豚細切れ肉も揚げてみましたよ ナスだ
「ナスと豚肉の炊き込みご飯」を作った時のことを綴っています。 トロトロになったナスがいい感じでした 豚肉も入っているし、豆板醤と味噌で味付けしているので、 この1品だけで、かなりの満足感 また作り
「ベグンバジャ」を作った時のことを綴っています。 「ベグンバジャ」は、インドのお料理だそうです。 インドの家庭料理のようです。 いろいろなレシピがあったのですが、 今回は、チリパウダー、ターメリッ
「なすのオランダ煮」を作った時のことを綴っています。 「なすのオランダ煮」は、石川県の郷土料理だそうです。 今回は温かいうちに食べましたが、 暑い日は冷え冷えにして食べるのもいいですね
「オッカイ」を作った時のことを綴っています。 「オッカイ」は、ラオスのお料理だそうです。 日本名だと、鶏肉となすのバジル炒めになるみたい。 とてもご飯がススム味付けでした ガパオライスが好き人
「夏野菜の中華風サラダ」を作った時のことを綴っています。 夏野菜のナス、ミニトマト、茗荷、キュウリを合わせ、 ドレッシングは、ラー油も加えてピリ辛にしました 今使っているラー油がこちら。 た
「なすのたたき」を作った時のことを綴っています。 「なすのたたき」は高知県安芸地区の郷土料理だそうです。 今まで、何度か作りましたが、 今回は塩サバで作ってみました 今回は、ポン酢を作らなかったの