水温は低く、SNSでも釣行情報は少ない。釣り場にも人はほぼいない。 釣れないから、みんな釣りしない時期なんでしょう。 ですが、人によっては、同じような地域で、同じ時間帯・潮回りでも、 メバルやガシラ・タケノコを釣ってるんですよね。 いくら渋
明石・神戸。たまに淡路・播磨・加古川・高砂。 子供の頃バス釣りしてた50代のおっさんが、2022年8月からアジングはじめました。 メバルプラッギングやライトロックフィッシュも大好き。 サイズより数釣り目指すのが楽しい。
明石・神戸。たまに淡路・播磨・加古川・高砂。 子供の頃バス釣りしてた50代のおっさんが、2022年8月からアジングはじめました。 メバルプラッギングやライトロックフィッシュも大好き。 サイズより数釣り目指すのが楽しい。
久しぶりの淡路です。 この時以来です。 はじめてプラグでメバルを釣ったのが、ここの港でした。 ここから、プラッギングにハマっていきました。 アジも期待しつつ、プラグでメバルを狙っていきます。 今日のタックル 0.8gジグヘッドのジグ単もこの
水押しの意味がわかってきたかも?!メバルプラッギング【播磨町】
週末でも深夜なら人が少ないだろうと 0時からのメバルプラッギング。 明石より風速がマシな播磨町を選択。 南風だし、上げ潮の時間帯なので アジクトシリーズがなくても、なんとかなるだろうと メバリングに行ってきました。 今日のタックル 0.8g
干潮後すぐからになりますが、 新しく手に入れた、アジも狙える小さいサイズのシンペンの フロッパー38 とリトルマジックを試しに、 数釣りができた実績のある 播磨町へメバルプラッギングです。 今日のタックル 0.8gジグヘッドのジグ単もこのタ
播磨町に行きたかったのですが、 夜遅くは風が強く、 まだマシな、明石東部の港に行くことに。 アジクトシリーズが好調なので 風が強くても、場所を変えても 多くのメバルが釣れるのか楽しみです。 今日のタックル 0.8gジグヘッドのジグ単もこのタ
前回、メバルプラッギングでツ抜けできました。 やっぱり面白い。 今日も楽しめるか? 同じ播磨町でメバルプラッギングです。 今日のタックル 0.8gジグヘッドのジグ単もこのタックルでやっていきます。 メバリングロッドヤマガブランクス ブルーカ
雨が降っていたのですが、 予報より早く雨が上がったので 加古川方面にメバルプラッギングです。 メバルがメインですが、あわよくばアジも釣れてくれないかなあ。 という期待付きでの釣行です。 今日のタックル 0.8gジグヘッドのジグ単もこのタック
Twitterを見ていると 神明間でアジを釣った写真がどんどん上がっています。 ずっと見ていないふりをしながら アジを狙わずメバルをプラグで釣ることに集中していました。 でも、やっぱりアジが釣れるんだったら釣ってみたいですよね。 なので、釣
ここ数回、プラグでメバルがあまり釣れていません。 明石西部、明石東部の港でイマイチだったので、 以前、デイメバリングで釣れなかった場所に 夜なら釣れるのか?リベンジメバリングに行ってきました。 今日のタックル 0.8gジグヘッドのジグ単もこ
深夜にメバリングに行ったのですが渋かった。 夜も時間ができたので 明石東部でも渋いのか気になり、場所を変え、 メバルプラッギングの調査です。 今日のタックル 0.8gジグヘッドのジグ単もこのタックルでやっていきます。 メバリングロッドヤマガ
雨が続いてましたが、 深夜にはやむようなので 明石西部にメバルプラッギング。 前回、アジクト35シャロー の効果は実感できたのですが、 アジック32を試していきたいので、深夜からメバリングです。 今日のタックル 0.8gジグヘッドのジグ単も
久しぶりに釣り友3人揃ってのメバリングです。 今日はみんなプラグでメバルを狙っていくつもりです。 明るいうちからメバルプラッギングをしたことがないので プラグに反応してくれるのか? デイメバリングはワームなら対応できるのか? 楽しみです。
前回 アジクト38がメバルに強い。というのを実感しました。 違う場所でも釣れるのか確かめに、明石西部の港へ メバルプラッギングです。 今日のタックル 0.8gジグヘッドのジグ単もこのタックルでやっていきます。 メバリングロッドヤマガブランク
ゴールデンウィーク後半は、天気も悪かったため 釣りにもいけず、仕事が進みました。 GWも終わり、夜には雨も上がりましたので 明石東部の港にメバルプラッギングです。 強風ですが、風裏探しも兼ね とりあえず行ってきました。 今日のタックル 0.
最近、よく釣りに行ってて 娘たちからも、趣味ができて歩くことはいいことだけど 危険な場所ではやらんときよ。と言われます。 基本は漁港や堤防なのですが、テトラぐらいに乗ることもあります。 でも考えれば危険なので ハイパーVソールのスニーカーを
昨日、いろんな選択がうまくいき楽しかった。 連休前なので、人が多いかもしれませんが うまくいったのを身につけていきたいので、時間をあけたくない。 なので、深夜から 人が少なそうで、釣る場所が多い明石西部の港でメバルプラッギングです。 今日の
S.P.M.65インクスモデルでメバルプラッギング【明石東部】
雨も風も大丈夫そうなので、 GW合間の深夜、明石東部の漁港にメバリングです。 気に入ってて実際に釣れてるS.P.M.ですが、 まだ、手持ちのS.P.M.で釣れていないものがあります。 S.P.M.65S&S インクスモデル。 ぜひ、
「ブログリーダー」を活用して、madaoもアジングさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
水温は低く、SNSでも釣行情報は少ない。釣り場にも人はほぼいない。 釣れないから、みんな釣りしない時期なんでしょう。 ですが、人によっては、同じような地域で、同じ時間帯・潮回りでも、 メバルやガシラ・タケノコを釣ってるんですよね。 いくら渋
ここ数回、ボトム狙いのみをしています。 前回は、根掛かりゼロで、ボトム恐怖症は無くなりました。 ライトロックフィッシュゲームも、調べればいろんな狙い方があり やりたいことが増えてます。 時折、表層でメバルが釣れないか?をやってみたい欲求が出
ボトムの釣りが、怖くなくなり楽しくなってきています。 釣れにくいこの時期に、釣れる魚、狙い方があるならやらなきゃ。です。 イモグラブ40やクレイジーフラッパーを購入したので 今回はイモロックもやっていきます。 もちろん ミニマル50D、アミ
今回もボトムを練習していきます。 ボトムを狙って魚が釣ることができてきていますが 数をこなさなと身につかないので、練習するしかない。 根掛かりも、覚悟した上なら、怖くなくなってきました。 ミニマル50D、アミコン40Sなどを使い、根魚プラッ
とうとう水温は11℃を切ってきました。 前回 で、ボトム狙いの重要性がわかりました。 釣れにくい状況でも、どうやったら狙いの魚が釣れるのか考えていくのも楽しみですが 時期、状況に合った、釣りやすい魚や、釣りやすい狙い方に変えて、 とにかく釣
この時期でも、プラグでメバルが釣れますが、 水温や状況で難しくなります。 今日は、12℃を切り、11.3℃まで下がっています。 こういう時期のため、昨年試していた、 ライトタックルでのロックフィッシュゲームを練習していこうと思います。 など
メバルプラッギングに行きたすぎて 干潮潮止まり近くで、風も強いのに、車に乗ってしまいました。 前回、ガシラ、タケノコメバルをプラグで釣ったので メバルがだめでも、ロックフィッシュならいけるかもしれないと考え 根魚狙いも兼ね、明石西部方面で釣
港内では、メバプラの結果を出せています。 メバルのサイズは問わないので、 磯で釣る気はないのですが、youtubeをみてるとゴロタ浜でのメバリングは気になります。 幸い、明石の海には、石積みの波止が結構あります。 サーフからだと遠投が必要で
この時期からメバルプラッギングが成立するなんて最高です。 時間があれば、もっともっとやりたいので、 風も弱く潮のタイミングもよさそうだから 今日もプラグメバリングの調査です。 今日のタックル プラグ用 メバリングロッドヤマガブランクス ブル
前回、明石でメバルがプラグで釣れました。 この時期でも釣れると言っても、 まだまだ、場所、時間、潮状態次第だと思うので、 いろいろ場所を回って、調査していきます。 今日のタックル プラグ用 メバリングロッドヤマガブランクス ブルーカレントⅢ
水温は、前回より下がって12.7℃。13℃を切りました。 神戸・明石でのアジングは前回で一旦終了。 今回からは、メバリングに移行。 2024年のメバルプラッギング開始です。 淡路では、プラグでメバルが釣れたので、 今日もプラグでメバルを狙っ
今日は風が強くなく、雨の心配もないので メバルプラッギングを始めようかな?と思ってたところ 釣友から誘いの連絡がありました。 神明で、13.1℃の水温ではアジは望めそうにないのですが 話もしたいのでアジングに行ってきました。 今日のタックル
2024年もライトゲームを楽しんでいきます。 釣り始めは淡路島にアジング。 もちろん尺アジを狙いに行きます。 ただ水温がかなり下がっています。 年末はまだ15℃ありましたが、今日は13.9℃。 厳しそうですが、尺アジにこだわらず、淡路を回っ
2023年の釣り納めは、昨年と同じ淡路アジングです。 尺アジを狙いに行きます。 深夜から始め、尺アジが釣れなければ、 日中を挟み、潮止まりの夜までやるつもりです。 朝マズメと夕マズメを楽しんできます。 今日のタックル ジグ単用 アジングロッ
用事で阪神間に行ってたので、 帰宅前に、明石東部の港でアジングしてきました。 時間も遅く、深夜1時半から数時間の釣行です。 数釣りできていた豆アジはいるのでしょうか? 前回来たとき、水温が17.4℃でも渋かったのに、 今日の水温は15.6℃
前回、干潮前後の釣りで惨敗でした。 尺アジ狙いに、東浦の南の方に行けばいいのでしょうが、 その前に、行ったことのない西浦も調査してみたいので、 今日は淡路西浦に行ってみました。 今日のタックル ジグ単用 アジングロッドヤマガブランクス&nb
明石の豆アジは、釣行のタイミングで当たり外れがある季節。 ならば、前回の のように、移動に時間がかかっても釣れたほうが楽しいので、 今回も同じ淡路北部の港に、良型アジも含め、数釣りを狙いに行ってきました。 今日のタックル アジングロッドヤマ
神明でも、釣行のタイミングしだいで、まだ数釣りはできます。 淡路の状況を知りたいので 以来の淡路アジングです。 尺アジ狙いではなく、数釣りを目指していきます。 今日のタックル アジングロッドヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 51
鯵道 5G AD5-S622Lに満足しているのですが、 鯵道 5G S622Lはソリッドで、 豆アジだと、フッキングしたあと寄せてくる際、 テンションが抜けるとバラすことがあります。 柔らかめのスローテーパーでチューブラーのロッドが欲しくな
明石では、エントリーする時間帯にもよりますが アジが、簡単に釣れなくなってきてる気がします。 そろそろメバルプラッギング、ソルトクランクも始めていこうと思ってますので アジの調査も兼ねて、明石西部の港を回ってみます 今日のタックル アジング
水温は低く、SNSでも釣行情報は少ない。釣り場にも人はほぼいない。 釣れないから、みんな釣りしない時期なんでしょう。 ですが、人によっては、同じような地域で、同じ時間帯・潮回りでも、 メバルやガシラ・タケノコを釣ってるんですよね。 いくら渋
ここ数回、ボトム狙いのみをしています。 前回は、根掛かりゼロで、ボトム恐怖症は無くなりました。 ライトロックフィッシュゲームも、調べればいろんな狙い方があり やりたいことが増えてます。 時折、表層でメバルが釣れないか?をやってみたい欲求が出
ボトムの釣りが、怖くなくなり楽しくなってきています。 釣れにくいこの時期に、釣れる魚、狙い方があるならやらなきゃ。です。 イモグラブ40やクレイジーフラッパーを購入したので 今回はイモロックもやっていきます。 もちろん ミニマル50D、アミ
今回もボトムを練習していきます。 ボトムを狙って魚が釣ることができてきていますが 数をこなさなと身につかないので、練習するしかない。 根掛かりも、覚悟した上なら、怖くなくなってきました。 ミニマル50D、アミコン40Sなどを使い、根魚プラッ
とうとう水温は11℃を切ってきました。 前回 で、ボトム狙いの重要性がわかりました。 釣れにくい状況でも、どうやったら狙いの魚が釣れるのか考えていくのも楽しみですが 時期、状況に合った、釣りやすい魚や、釣りやすい狙い方に変えて、 とにかく釣
この時期でも、プラグでメバルが釣れますが、 水温や状況で難しくなります。 今日は、12℃を切り、11.3℃まで下がっています。 こういう時期のため、昨年試していた、 ライトタックルでのロックフィッシュゲームを練習していこうと思います。 など
メバルプラッギングに行きたすぎて 干潮潮止まり近くで、風も強いのに、車に乗ってしまいました。 前回、ガシラ、タケノコメバルをプラグで釣ったので メバルがだめでも、ロックフィッシュならいけるかもしれないと考え 根魚狙いも兼ね、明石西部方面で釣
港内では、メバプラの結果を出せています。 メバルのサイズは問わないので、 磯で釣る気はないのですが、youtubeをみてるとゴロタ浜でのメバリングは気になります。 幸い、明石の海には、石積みの波止が結構あります。 サーフからだと遠投が必要で
この時期からメバルプラッギングが成立するなんて最高です。 時間があれば、もっともっとやりたいので、 風も弱く潮のタイミングもよさそうだから 今日もプラグメバリングの調査です。 今日のタックル プラグ用 メバリングロッドヤマガブランクス ブル
前回、明石でメバルがプラグで釣れました。 この時期でも釣れると言っても、 まだまだ、場所、時間、潮状態次第だと思うので、 いろいろ場所を回って、調査していきます。 今日のタックル プラグ用 メバリングロッドヤマガブランクス ブルーカレントⅢ
水温は、前回より下がって12.7℃。13℃を切りました。 神戸・明石でのアジングは前回で一旦終了。 今回からは、メバリングに移行。 2024年のメバルプラッギング開始です。 淡路では、プラグでメバルが釣れたので、 今日もプラグでメバルを狙っ
今日は風が強くなく、雨の心配もないので メバルプラッギングを始めようかな?と思ってたところ 釣友から誘いの連絡がありました。 神明で、13.1℃の水温ではアジは望めそうにないのですが 話もしたいのでアジングに行ってきました。 今日のタックル
2024年もライトゲームを楽しんでいきます。 釣り始めは淡路島にアジング。 もちろん尺アジを狙いに行きます。 ただ水温がかなり下がっています。 年末はまだ15℃ありましたが、今日は13.9℃。 厳しそうですが、尺アジにこだわらず、淡路を回っ
2023年の釣り納めは、昨年と同じ淡路アジングです。 尺アジを狙いに行きます。 深夜から始め、尺アジが釣れなければ、 日中を挟み、潮止まりの夜までやるつもりです。 朝マズメと夕マズメを楽しんできます。 今日のタックル ジグ単用 アジングロッ
用事で阪神間に行ってたので、 帰宅前に、明石東部の港でアジングしてきました。 時間も遅く、深夜1時半から数時間の釣行です。 数釣りできていた豆アジはいるのでしょうか? 前回来たとき、水温が17.4℃でも渋かったのに、 今日の水温は15.6℃
前回、干潮前後の釣りで惨敗でした。 尺アジ狙いに、東浦の南の方に行けばいいのでしょうが、 その前に、行ったことのない西浦も調査してみたいので、 今日は淡路西浦に行ってみました。 今日のタックル ジグ単用 アジングロッドヤマガブランクス&nb
明石の豆アジは、釣行のタイミングで当たり外れがある季節。 ならば、前回の のように、移動に時間がかかっても釣れたほうが楽しいので、 今回も同じ淡路北部の港に、良型アジも含め、数釣りを狙いに行ってきました。 今日のタックル アジングロッドヤマ
神明でも、釣行のタイミングしだいで、まだ数釣りはできます。 淡路の状況を知りたいので 以来の淡路アジングです。 尺アジ狙いではなく、数釣りを目指していきます。 今日のタックル アジングロッドヤマガブランクス ブルーカレントⅢ 51
鯵道 5G AD5-S622Lに満足しているのですが、 鯵道 5G S622Lはソリッドで、 豆アジだと、フッキングしたあと寄せてくる際、 テンションが抜けるとバラすことがあります。 柔らかめのスローテーパーでチューブラーのロッドが欲しくな
明石では、エントリーする時間帯にもよりますが アジが、簡単に釣れなくなってきてる気がします。 そろそろメバルプラッギング、ソルトクランクも始めていこうと思ってますので アジの調査も兼ねて、明石西部の港を回ってみます 今日のタックル アジング