2022年10月
個人情報の取り扱い 当ブログでは、お問い合わせの際にメールアドレス等の個人情報を取得する場合があります。それらの情報については連絡時のみに利用するもので、他の目的に用いること、第三者に開示することはありません。 Cookieの使用 当ブログではアクセス解析のためCookieを使用しています。望まれない場合はブラウザからこれを無効に設定して頂くことが可能です。 広告配信サービス 当ブログでは第三者配信の広告サービスを利用して広告を掲載しています。第三者配信事業者は、ユーザーの興味に応じたパーソナライズ広告を表示するためにCookieを使用しています。パーソナライズ広告は広告設定で無効にできます。…
自由にコメントしてください。コメントを書く もっと読む
問い合わせフォーム ・Twitter:@wiki_lost ・Mail:kasai_zenjiro@yahoo.co.jp プライバシーポリシー
・掲示板 ・自由掲示板
ここではゲームに登場するマップの一つ「製薬会社」について解説します。 目次 1. 概要 2. 場所ごとの解説 3. 出撃地点と脱出地点 4. 立ち回り 1. 概要 製薬会社は三番目に追加されるマップです。ほぼ全域に大規模な建造物が敷き詰められており、大量のNPCとエリートやボスが出現します。ここでは主に大量の化学薬品が発見できますが、その他にも強力な装備やGraphics Cardなど数多くのレアアイテムが配置されています。 2. 場所ごとの解説 2-1. 製薬会社 レアな装備や素材アイテム、換金アイテム、それに医療品などが数多く発見できます。大量の鍵部屋が存在しており、その一つはGraphi…
当記事ではゲームでも有数の希少アイテムである「CPU」の入手方法について解説します。 目次: 1. 戦場で拾得する 2. 製作する 3. 買う 4. 自動販売機を回す 5. NPC狩り 1. 戦場で拾得する CPUは多くの場所で入手できますが、その中でも狙って現実的に発見できる可能性のある場所を紹介します。 ・秋山 別荘本館 別荘本館の1階部分には稀にCPU, そしてGraphics Cardが出現します。 ・秋山 ガレージ密室 別荘の南東部にあるガレージの部屋では一定確率でCPUが発見できます。侵入には「ガレージ密室の鍵」が必要です。 ・製薬会社 D棟2階カウンター 「D棟2階カウンターの鍵…
ゲーム中最も貴重なアイテムの一つである「Graphics Card」の入手方法についてまとめました。 目次 1. 戦場で拾得する 2. 製作する 3. 買う 4. 自動販売機を回す 1. 戦場で拾得する 恐らく最もメジャーな選択肢です。Graphics Cardは多くの場所で入手できますが、その中でも狙って現実的に発見できる可能性のある場所を紹介します。 ・秋山 ガレージ密室 別荘南東部にある小さな建物の一室です。「ガレージ密室のカードキー」を使って侵入できます。ここにはCPUなど他の高価なアイテムもポップします。 ・秋山 防空壕 「防空壕のカードキー」で侵入できる地下室内に稀にGraphic…
ここではゲームに登場するマップの一つ「秋山」について解説します。 目次 1. 概要 2. 場所ごとの解説 3. 出撃地点と脱出地点 4. 立ち回り 1. 概要 秋山は二番目に追加されるマップです。広大な緑地の中に激戦区となる中規模の建物が点在しています。ここでは高価な素材アイテムである精密機械類が数多く入手できます。 2. 場所ごとの解説 2-1. 別荘 価値の高い素材アイテムや換金アイテムが数多く入手できます。強力な武器も一定の確率でポップします。・別荘本館 2階には一定確率で指輪やコインなどの換金アイテムと金武器が、1階部分にはごく稀にCPUが置かれています。 記念コイン(クリプト)やプラ…
ここではゲームに登場するマップの一つ「BAF工場」について解説します。 目次 1. 概要 2. 場所ごとの解説 3. 出撃地点と脱出地点 4. 立ち回り 1. 概要 BAF工場は最初から解放されているマップです。全域が屋内であり、複雑かつ小型な作りになっています。ここでは基本的な素材アイテムの他にレア度の低い装備品や弾薬、換金アイテムなどが入手できます。狭い分密度が高く、移動も容易な構造のため最もプレイヤー同士の接敵が多発しやすいマップです。 2. 場所ごとの解説 2-1. 原材料エリア 多くの素材がポップし、マップ内で最も高い稼ぎを期待できる場所になっています。BAF工場へ出撃した場合は基本…
エイムアシストはつけるべき?ベーシックとアドバンスの違いを解説
このゲームではスマホ版に限りエイムアシストが搭載されています。エイムアシストとは射撃の方向を敵に定めやすくする機能のことをいいます。クロスヘア(画面の中心の十字)が微かに敵へ吸い寄せられるようなイメージです。Lost Lightではこの機能に関する設定が可能で、「アシストなし」「ベーシックアシスト」「アドバンスドアシスト」から選ぶことができます。当記事ではこれらの特徴とおすすめの設定について解説します。 1. アシストなし エイムアシストを一切使わないという選択です。一見無意味に思えますが、実際は一般的にいくつかの利点があります。 まずエイムアシストを切らなければ本当に自由な射撃は出来ません。…
ここではゲームに登場するマップの一つ「南風港」について解説します。 目次 1. 概要 2. 場所ごとの解説 3. 出撃地点と脱出地点 4. 立ち回り 1. 概要 南風港は作中で最後に解放される大型のマップです。建物の密集地や視界の開けた河川、単一の大型建築物がある平野などが敷き詰められている、多様性に富んだ構成となっています。このマップでは数多くの基本的な物資に加え、希少な武器・弾薬類と大量の「鉄のパーツ」が入手できます。また、各物資はある程度離れた場所に点在しています。そのうえ広大なマップの中心近くには横断を制限する河川が流れており、地点ごとのアクセスも良好ではない事から他プレイヤーとの接敵…
Lost LightはPCでもプレイ可能?配信プラットフォームとクロスプレイ、アカウント連携について
当記事ではLost Lightのプレイ環境やアカウントについて解説しています。 1. 配信プラットフォーム 現在Lost Lightはiosとandroid端末、そしてPCでプレイが可能です。更にPCにはSteam版とDL版の二つがあるため、計4つのプラットフォームで配信がされていることになります。またSteam版を除いた3つでは、FacebookとTwitter、そしてEmailによるアカウント連携が可能です。 ・ios版とandroid版 このゲームのプレイ環境として主となるのはこれらのスマホ版です。配信元がスマホゲーム開発のNetEaseということで、Lost Lightも例にもれずスマ…
ワイプについて解説 回避方法はある?引き継げるものと引き継げないもの
本家タルコフに倣い、Lost Lightにおいてもワイプのシステムは存在します。 1. ワイプとは 知らない方に向けて簡単に説明すると、ワイプとは「全プレイヤーのデータを一斉に消去する」という衝撃的なシステムです。タルコフではこれが実行された後には本当にプレイヤー達が必死にかき集めた物資も何もかもを失い、全員が全裸の状態でゲームが再始動することになっています。とはいえLost Lightは本来カジュアルであるはずのスマホアプリです。「初期プレイヤーと同じ土俵から再開しなければならない」という根本は変わらないものの、ワイプの内容もタルコフのそれに比べて多少優しいものとなっています。具体的には、ワ…
ギフトコードとは? reference codeなどのイベントコードについて解説
Lost Lightには他プレイヤーと共有することで互いにアイテムを手に入れられるような、いわゆる「ギフトコード」のシステムが存在します。しかしゲーム内では殆どが英語表記で表現も曖昧なため、少々難解かもしれません。当記事ではその内容を解説します。 1. ギフトコードの仕組み 一般的にギフトコードとは「あるプレイヤーが数桁の文字列“コード”を発行したあと、別のプレイヤーがそれを画面に入力することでお互いに報酬としてアイテムが貰える」といったようなシステムの事です。よく「友達紹介」などで用いられるこのシステムですが、Lost Lightでは少し特殊で、これを純粋にゲームプレイの一環として採用してい…
初心者にとって、強力な装備に身を包んだ高レベルプレイヤーは非常に危険かつ不快な存在です。 仲間と共に脱出地点へ走る序盤プレイヤー達の群れを一人で襲撃し、彼らが必死に集めた物資を悠々と奪い去っていく高ランカーの姿に引退を決めた人もいるでしょう。 しかしこの理不尽、実は上手くやれば返り討ちにすることも出来ます。 ということで今回は序盤でも最強装備の敵プレイヤーやボスNPCを簡単に撃破できる「レッグメタ」と呼ばれる特殊な戦法の内容と実践方法を解説します。 1. レッグメタとは レッグメタ戦法の仕組みを理解する為には、このゲームのダメージ計算の方法を簡単に知っておく必要があります。 詳しくはこちらのペ…
ここではレアリティの高い銃弾(紫弾)の入手場所をまとめています。 1.南風港の焼けた倉庫2階→高確率で紫弾 マップ中央近くの焼けた倉庫 この箱です。2〜4種の銃弾が各20発ほど入手でき、その多くが紫レアリティです。発見できる銃弾: 7.62x39mm BP 5.45x39mm 7N39 9x19mm 7N31 9x19mm RIP 9x39mm 7N9 AP-20 Slug 2.焼けた倉庫近くの建物→中確率で紫弾 南風港の右下にあるこの建物 赤いコンテナに乗り上げて二階のベランダに侵入します L字のベランダを奥に進みます ここです。ここでは中確率で紫レアリティの銃弾を入手できます。発見できる銃…
ここではレアな武器の入手場所をまとめています。 ・焼けた倉庫近くの建物→高確率で金武器 南風港の右下にあるこの建物 赤いコンテナに乗り上げて二階のベランダに侵入します ここです。ここでは高確率で最高レアリティの銃(金武器)が入手できます。発見できる武器: CAR-58 M700 ・秋山の別荘2階の武器ケース→低確率でMP7またはMC1 秋山の中央部にあるこの建物 2階のこの箱です。ここでは低確率で金武器のMP7、MC1が入手できます。発見できる武器: MP7 MC1 ・秋山の防空壕→低確率で金武器 秋山の西側にあるこの区画 地下に続く階段を下がっていきます 「秋山防空壕の鍵」を用いて地下の扉を…
「買いたいアイテムがある!」と思って委託販売所でアイテム名を検索してもヒットしなかったり、アイテム欄の「探索」から販売ページに移動したのに一つも販売されていなかった、なんて事はありませんか?残念ですがこれらはバグです。今回はその対処法について解説します。 1. なぜこんなバグが起きるのか? このバグには言語設定が関連しています。 このゲーム、日本語でプレイしていても未翻訳のまま英語名で表示されているアイテムが少なからずありますよね?Graphics CardやToolboxがその代表的な例です。どうやらこれらのアイテムは日本語版での辞書に登録されていないようです。そのためアルファベットで「To…
パッシブスキルはプレイヤーそのもののステータスや能力を恒久的に強化してくれます。 1. 概要 パッシブスキルはプレイヤーキャラクターの移動速度や体力など基本的な能力を表す数値です。現在は筋肉, 代謝, 運動能力, 抵抗力, 物質生成の五項目があり、それぞれ1から50のレベルが定められています。それぞれのスキルに対応した行動をとることでレベルアップのための経験値が得られます。そしてレベルが上がると対応した能力値が上昇するという仕組みです。 2. 各スキルの説明 ・筋肉 グレネードの投擲距離、移動速度、持てる荷物の重量を上昇させます。重い荷物を背負って移動している時や投擲を行った時に経験値が得られ…
セキュリティーは特に使い道のない施設です。しかし他の施設のレベルを上昇させる際の条件としてセキュリティーレベルを求められる場合があります。そのような必要に駆られた時に最低限レベルを上げておくだけでも基本的には問題ありません。 関連記事:
ヘルスセンターはキャラクターの健康状態を回復できる施設です。 健康状態にはHPと状態異常の有無、免疫値、そして空腹値と水分値があり、ヘルスセンターではこれらを出撃前に一括で回復することができます。その際に回復アイテムを所有している場合はそれを先に消費し、足りない分はルナの支払いによって満たされます。 施設レベルを上げることでこの回復に必要な物資や支払額が軽減されます。しかしもともと大した額ではないので、レベル上げの優先度は比較的低い施設です。 関連記事:
金工作業台は素材を用いてアイテムの製作・分解ができる施設です。 目次 ・概要 ・レベルアップ ・Crafting Table ・Medical Module ・Intelligence Module ・分解台 1. 概要 ここでは素材アイテムを消費して装備品と銃弾、武器パーツ、別の素材や換金用アイテムを作り出すことが出来ます。製作したアイテムには「委託販売可」タグが付加されているので、防具や銃弾の店売りを解放するためにも使用できます。 施設レベルを上げると製作できるアイテムの種類が拡大し、同時に加工できるアイテムの量が増加します。 更に金工作業場には施設レベルとは別にプレイヤーの「物資作成レベ…
シューティングレンジは射撃の練習ができる施設です。 1. 概要 ここでは様々な設定が可能なダミー人形を用いて射撃練習をすることが出来ます。ダメージ量など様々な情報が表示されるため、武器やアタッチメントの性能を他と比較する際に有用です。 ちなみにシューティングレンジでは防具や銃器の耐久値減少、使用する銃弾の消費はありません。セット画面で「未開放アイテムを表示」をタップすることで、所有していないアイテムも利用することが出来ます。 2. 使い方 「ダミーを設置」からダミー人形の装備が設定でき、「銃器をセット」から使用する銃と弾の設定が可能です。 人形に銃撃することで画面右上に「総与ダメージ」「前のシ…
武器ラックは武器を展示できる施設です。 1. 概要 所有する銃器を武器室の壁に展示できます。外見的な楽しみもありますが、倉庫、武器室のような第三の収納施設として用いることが可能です。 武器ラックでは最初から4丁の武器が展示可能で、レベル上げをするごとに4丁分ずつ枠が拡張されます。施設の最大レベルは5です。 2. レベルアップ レベル 展示できる武器数 必要素材 必要金額 条件 0 4 - - - 1 8 鉄のパーツ x40, ダイヤモンドリング(小) x5, 記念コイン(シルバー) x5 3,550,000 セキュリティーLv.2 2 12 - - - 3 16 - - - 4 20 - - …
武器庫は戦闘関連のアイテムのみを収納できる施設です。 1. 概要 レベルが12になると解放される武器類限定の倉庫です。ここでは銃とそのアタッチメント、銃弾、防具、そしてグレネードの収納が可能です。しかし初期容量は32枠と倉庫に比べると少ないうえにレベル上げの労力も非常に大きいため、拡張の優先度は倉庫より低いです。 2. レベルアップ レベルアップに必要な素材と拡張できる枠数は以下になります。 レベル 容量 必要素材 必要金額 0 32 鉄のパーツ x145 1,200,000 1 - - - 2 - - - 3 - - - 4 - - - 関連記事:
倉庫はあらゆるアイテムを収納できる施設です。 1. 概要 初期の容量は64で、レベルアップにより枠の拡張と取扱品目の増加が可能です。レベルは最大で15になります。 月額の課金要素であるα会員の利用者には更に1ページ分の倉庫が与えられます。 2. レベルアップ レベルアップに必要な素材と拡張できる枠数は以下になります。 レベル 容量 必要素材 必要金額 1 64 - - 2 128 鉄のパーツ x40 100,000 3 160 鉄のパーツ x50, ハンマー x2 150,000 4 184 鉄のパーツ x70, ハンマー x2, Insulated Wire x4 200,000 5 208…
アイテムに付与された「委託販売可」がいつの間にか消えていたって体験がありませんか? 今回は「委託販売可」が消える条件とその対処法をまとめました。 1.戦場に持ち込んだ 戦場に持ち込んだアイテムは【委託販売可】が剥奪されてしまいます。ありがちなのはボスから奪い取った武器が勝手に装備欄に入っていて、気づかず次の試合に使用してしまうケース。レアなアイテムでこれをやると相当つらいので、帰還画面でのアイテム管理には注意しましょう。 2. 委託販売可のアイテムとそうでないアイテムを纏めてしまった アイテムによっては複数を1マス分にスタックできますが、この時に委託販売可のアイテムとそうでないアイテムを統合し…
委託販売所(Black Market)は、ゲーム内の他のプレイヤーと直接アイテムを売買するための施設です。 目次 ・概要 ・売れるものと売れないもの ・手数料 ・価格相場の決まり方 ・備考 1. 概要 委託販売はキャラクターレベルが12になると解放され、拠点のリビングルームにある机に置かれたPCからアクセスできます。 ここではプレイヤーは所有するアイテムに自由に価格を定め、他のプレイヤーに販売することが可能です。一度に6アイテムの出品が可能(スタック可)で、12時間売れなかった場合は自動的に倉庫へ返還されます。また、出品には販売額の20%(またはそれ以上)の手数料がかかります。 2. 売れるも…
最強武器ランキング - 撃ち合いに勝つためのおすすめ武器一覧
当記事ではLost Lightにおける最強武器を紹介しています。装備選択の参考の一つにしてもらえればと思います。 評価基準 ・最強の弾薬を使用した場合の火力 ・設計がゲーム性に即しているか ・環境に対応した性能か評価基準ではないもの ・入手性 ・コストパフォーマンス ・特定の状況に対応したビルドでの強さ Tier 1 名称 連射速度 Mobility Control 命中精度 射程 Convenience 口径 重量 備考 KC416 12.0/s 72 32 33 55 59 5.56x45mm 3.3kg - M4A1 12.0/s 73 32 20 51 56 5.56x45mm 3.7…
このゲーム、ゲーム内マネーである【luna】の消費がかなり激しいです。 出撃のたびに弾薬や医療品などの消耗品の購入で相当な額が飛んでいくのに、たとえ帰還したとしても装備の修理代と治療費が重くのしかかる。もし帰還できなかったとしたら全てを買い直し・・・ 必死の思いで持ち帰ったアイテムもレアアイテムが無ければ二束三文で買いたたかれ、赤字は当たり前。 少しずつ困窮していく中で、高額な施設の拡充や装備の充実など出来るわけがない!という状況に陥る初心者の方は少なくありません。 でも安心してください。正しい立ち回りの知識さえあれば、資金は潤沢すぎるほどに調達できます。 という事で今回は、序盤から用いやすい…
このゲームを少し進めてみると「鉄のパーツ(Scrap)」が相当な量必要なことに気付きます。「倉庫をアップグレードするのに鉄のパーツ252個、カッターが6個、ケーブルが6個必要で、カッターを制作するには鉄のパーツが28個必要で、ケーブルを作るには鉄のパーツ40個が必要で・・・」という具合に事あるごとにかなりの個数が求められるんです。そのため多くの人は鉄のパーツ不足にあえぐことになります。しかしブラックマーケットでの取引相場は最低8000luna、トレードセンターでの取り扱いは無し。 ということで今回は、鉄のパーツ入手に関する情報をまとめました。目次 消火器分解 マップで回収 1.消火器を分解する…
目次 ・バックパック ・セキュアケース ・アイテムケース バックパック 基本装備の一つとして戦場に持ち込むアイテム。本来の用途の他に、倉庫の収納として用いる事も可能です。 名前 価格 収納数 サイズ 備考 小型タクティカルバック 9,000 12 6 (収納数/サイズ)が最大 ポータブルバックパック 18,000 16 9 - 軽量型バックパック 24,000 16 9 - アウトドアバックパック 36000 20 12 - コマンダーバックパック 64,000 25 16 - トマホークバックパック 86,000 25 16 - クライマーバックパック 100,000 30 20 - サンド…
取引センターは様々なアイテムを定価で購入できる施設です。レベルを上昇させることで売買時の価格がこちら側に有利なものになっていきます。 目次 ・ハイジの店 ・謎の裏商品 ・賞金ストア 1. ハイジの店 ハイジの店は最も一般的なショップで、アイテムの購入、売却、そして提出が可能です。 ・購入 銃器や防具、弾薬、食料など様々なアイテムをある程度自由に購入できます。アイテム毎に在庫と購入上限が存在しており、他のプレイヤー達によって在庫分が売り切れてしまった場合は1時間に一度の更新がなされるまでは購入が出来なくなります。同様にプレイヤー個々人が上限一杯まで購入してしまった場合も、更新を待つ必要があります…
このゲームの序盤における大きな壁の一つに、強力な武装に身を包んだ高レベルプレイヤーの存在があります。 銃弾は格上の防具に対して殆どダメージを与えられないため、アイテムを漁っている相手を背後から奇襲したのに無理やり返り討ちにされた、などという体験があるかもしれません。当記事ではこのような理不尽な目に合わない為の、初心者にとっての最良の装備について解説します。 1.武器編 初心者が生き抜くにあたって重要な武器の要素は、第一にコストパフォーマンス、次いで移動速度と攻撃力です。資金さえ増えれば拠点は拡充し、装備も充実します。そしてこのゲームでは銃のレアリティは性能を決定的に区別するものではない上に、価…
Armor Piercing: 防具貫通力 Dmg Piercing: 貫通時ダメージ Dmg Absorbed: 非貫通時ダメージ Armor Piercing Dmg: 貫通時アーマーダメージ Armor Absorbed Dmg: 非貫通時アーマーダメージ Increase Injury Chance: 出血確率上昇値 Leg Fracture Chance Increase: 足骨折確率上昇値 目次 .308 7.62R 7.62x51mm 5.45x39mm 5.56x45mm 7.62x39mm 12x70mm 5.7x28mm 4.6x30mm 9x19mm .30 9x39mm…
目次 ・医療キット ・その他医療品 ・飲食料品 ・アーマープレート 医薬品 医療キット 救急セットには容量が設定されており、HPを1回復するごとに1消費します。また状態異常の治癒時にも一定量の消費がなされます。 名前 価格 容量 回復速度 消費量(骨折) 消費量(負傷) 治療速度(骨折) 治療速度(負傷) 備考 民間用救急セット 10,000 400 48.0/s 110 60 0.8s 0.8s - ジェーソン医療キット 20,000 540 55.0/s 150 70 1.5s 1.5s - スタンダード救急セット 33,000 704 60.0/s 80 30 1.8s 1.8s 2マス…
2022年10月
「ブログリーダー」を活用して、達磨さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。