”芍薬(コーラルチャーム、5月27日)” 牡丹が終わり芍薬が咲き始めた。芍薬は何種類か地植えしているのだが、生育の良い種類と悪い種類がある。園芸に詳しい友人のY夫人の話しから想像するに、植え込む時の床作りが不十分なようだ。1〜2シーズ…
那須トラダムスさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、那須トラダムスさんをフォローしませんか?
”芍薬(コーラルチャーム、5月27日)” 牡丹が終わり芍薬が咲き始めた。芍薬は何種類か地植えしているのだが、生育の良い種類と悪い種類がある。園芸に詳しい友人のY夫人の話しから想像するに、植え込む時の床作りが不十分なようだ。1〜2シーズ…
”薪小屋(5月25日)” 約二月前に強風で倒れた薪置き小屋がやっと元の位置に落ち着いた。骨組みは鉄鋼パイプで出来ている。倒れた後何とか元の位置に戻そうと、次男の力を借りて動かそうとしたが、持ち上げることが出来ずに四苦八苦していた。屋根の…
” キャニオンランズ国立公園(2016年10月23日) ” 海外旅行に三度同行した四国の友人からLINE電話があった。「海外行の連れが見つかりましたよ」と。コロナ前から、次の行き先を何処にしようかとの話題で盛り上がっていたが、お互いの家族の介護が障害となり…
妻の体調が良くない。突然として歩行が困難になった。掛りつけ医に行くと内科の診断を進められCTを撮ると、婦人科診察域に精密検査がでた。那須北地区の大型病院の一つ「那須日赤病院」に紹介状を持参して受診した。我が家からは車で30分だ。掛り付け医の事務員に「…
" 展望台より茶臼岳方面を望む(5月19日)曇り” 19日、久しぶりに八幡園地のツツジを見に行く。生憎の曇り空で今にも雨が落ちてきそうだった。この天候が幸いしたのか観光客は少なく、園地内の遊歩道は歩き易かった。 写真仲間と「那須高原自然の家」…
”白翁殿(5月16日)” 我が家で最も古い地植えの牡丹白翁殿が今年も大輪を咲かせてくれた。言葉で表しにくい白色だ。太い茎が二本育っていたのだが、その内の1本が根本付近で虫にやら枯れてしまった。品粗な形になったと思っていたら、それを補…
” 風鈴オダマキ(5月12日)” やっと風鈴オダマキが咲き始めた。ピンクと青があるが、ピンクの方が風情がある。この風鈴オダマキを10年ほど前に2株購入してご近所の写真仲間Tさんに分けてお互いに競争する訳では無いのだが花の話題にしたことが有った…
”当時の草花の数々(2020年5月15日)” 朝夕の気温の低さは高原特有だろう。薪ストーブを焚くほどではないが、ファンヒーターを点けている。しかし、庭に目を転じると草木類の新緑と花類が眩しい良い季節になってきた。我が家から黒田原に行く時、幹線道路を避…
" オダマキ(5月7日)” 庭に「ミヤマオダマキ」が可憐に咲いていたが、いつの間にか姿を消した。その事を園芸の師匠Y夫人に話をすると、沢山の種をくれた。一昨年、その種を大きめのプランターに蒔くと大量に芽が出たが、翌年の昨年は大きく育つ訳…
MLBで活躍中の日本人が多く目が離せない。ドジャースを主にテレビ放送も多く自然と大谷翔平や山本由伸、佐々木朗希を目にすることが多くなる。翔平は相変わらずの安定した活躍だが、山本は2年目でやっと日本プロ野球時代の実力を発揮し始めた。残るのは…
" 頂いた花束(4月29日)” 約束の訪問時に遅れること1時間、隣町の那須塩原市の友人宅へ。その前に他の友人とのカフェタイムがあり話し込んで時間を忘れてしまった。那須塩原市の友人ご夫妻は、関西のご出身と聞く。阪神大震災を経験し、それに嫌…
那須高原に移住して20回目の夏を迎える。移住時は、エアコンとは無縁で「流石、高原の夏は快適だ」と喜びを隠し切れなかったが、最近の夏は都会と変わらない不快な環境になっている。網戸にして就寝をすると夜中の冷風に思わず…
26日午後10時、東北道で逆走による悲惨な事故が発生した。週明けということで今朝から各テレビで取り上げられている。事故現場が那須塩原市と那須町の中間付近ということ、逆走車が黒磯板室インターから入り本線に入線する途中の案内について、逆走…
先日、COOL-LAPANでメールが取り上げられていた。ビジネス文書になると外国人には「日本人のメールの文章が長すぎる」という指摘だ。最近は分からないが、手紙を電子手紙(メール)化したと考え、相手に対する挨拶などは欠か…
”石楠花が開花(4月24日 曇り)” 我が家には、本石楠花が2本、屋久島石楠花1本ある。2本の本石楠花が開花している。昨日の雨で、うつむき加減だが、華やかさに変わりはない。
今日、タイヤ交換へ行ってきた。昨日、履き替え用の夏タイヤを積んでいつでも出発出来るように準備しておいた。作業してもらう店は定まっていないが、比較的多いのは大手のチェーン店だ。待ち時間に作業光景が見えるが、その状況を見ると信頼…
”青木農業祭2025 那須野シスターズの演奏 ” 友人から「青木農業祭で歌うから来ない?」と誘いのLINEを頂いた。青木は、那須から那珂川を隔てて隣町の那須塩原市にある。昨年5年ぶりに「青木農業祭」が復活したが、会場に足を踏み入れると盛…
" 那須町の一本桜(4月15日)” 寒暖差が激しい中で桜は開花し楽しませてくれている。那須町は縦長の地域で標高は1500m迄ある。一般に足を運ぶ那須湯本地区でも里地区とは500m以上の標高差があるので、自ずと開花時期に差が出てくる。 名前の知…
某国の大統領が、日本で某国の車が売れない、それは貿易障壁が高いからだと大きな声を出している。確か第一次の時も同じようなことを言っていたような。某国からの自動車の輸入関税は0%で障壁にはならないはずだが、安全基準などが厳しすぎるという。最近の…
”庭先からファサードを見る(4月9日)” コヒー通でも無いが毎朝の食事には珈琲は欠かせない。妻は、若かりし頃一日に数杯飲むコヒーマニュアだったが、胃がんを患ってからこの珈琲の飲み過ぎが原因と信じ込みそれから、全く珈琲を飲まなくなったので…
”北条のナスヒオウギアヤメ(5月27日曇り)” 山口規子写真家の撮影ツアの下見に同行して那須高原地区を主だったところを廻った。道の駅友愛の森で待ち合わせし、駒止の滝〓北温泉〓峠の茶屋〓模範牧場〓北条のナスヒオウギアヤメ〓ロルモでランチ後トリ…
”運動会開会式前(5月25日)” 何十年かぶりに小学校の運動会を観戦に。孫の運動会である。良い「じぃじ」を演出するためにカメラマンを買って出た。次男の自宅からは小学校まで歩いて200〜300mの距離で極めて近い。7時半に昨晩場所取りをした所へテント…
移住間もない頃、横浜から持参した鉢植えのクレマチスを庭に植えたところ、数年多くの花を咲かせていたが、どうした訳か枯れてしまった。剪定の仕方が悪かったのかと自問自答していた。その後、いろいろな種類を購入して地植え、鉢植えと試みてきたが、殆ど長続きしない。…
”アニマルパスウェー(5月23日) 27日の撮影ポイント案内のために、早朝ロケハンの真似事をした。駒止の滝へ行くと観光客は見当たらなく、北温泉駐車場にも2台の駐車で宿泊客も少なかったのだろうと推察する。峠の茶屋まで車を走らせたが、駐車場は相…
”コース内14番ホール茶屋付近にて(5月22日)” 那須ちふり湖CCの14番ホール茶屋付近に住み着いている猫は、プレヤー…
” 那須町北条地区のナスヒオウギアヤメ(5月21日早朝)” お隣さんのアヤメの開花を目にして慌てて、「ナスヒオウギアヤメ」の開花が気になり、朝食を後回しにしてカメラを片手に車を走らせた。私の情報範囲で「ナスヒオウギアヤメ」が観られる所は、…
「四季の那須フォトコンテスト」も20回を迎えた。応募者は、県外が約30%余を超える実態になっているが、更に多くの方に那須の魅力を写し取って頂きたいと、審査員は写真界の中央でご活躍の著名な写真家に…
運転免許証の更新に那須塩原警察署へ行った。既に年初に「認知機能検査・高齢者講習」が終了しているので手続きは極めて短時間に終了した。受取は後日になる。前々回までは、鹿沼の免許センターへ続きへ行っていた。メリットは、講習を受けても…
”薪割機をセットしたところ(5月15日)” 先日購入した原木2トン、玉切りは終わっていたが、マサカリで手割しようか迷いながら、薪割機を借りて割ることにした。マサカリだと時間が掛ることもあり早く処理したいという理由である。昨夕、業者から搬入済で…
”芍薬(コーラムチャーム、5月14日)” シャクヤクが何種類かあるのだが、先発隊で「コーラムチャーム」が開花した。昨日の雨で花の形が悪い。後は、蕾を膨らませて明日にでも開花しそうな種類がある。昨年、隣町の戸田にお住いのY夫人から頂いた芍…
” 上:ニュージーランド・クィーンズタウン(2017年4月)” 下:ノルウェー・トロムソ (2019年10月)” 昨晩、極地でしか観ることが難しい云われているオーロラが全世界の低緯度地で観られたと話題になっていた。日本でも青森や北海…
”紫陽花(万華鏡)(2024年5月11日)” 20年前に転居してきた時、庭の3か所に紫陽花が大きく育っていた。ガクアジサイだ。私の背丈を超える程高く可愛らしさも無く毎年花を見るより丈が延びないように剪定している。それでも、数年前に長男が母の日に…
「おまえ、蛍光灯みたいだな」と相手を揶揄する言葉があった。今はお蔵入りだ。電球に変わって蛍光灯が普及し始めた頃、現在のインバーダー方式と違ってグロー方式の場合、点灯するまでに時間が掛り、反応が悪いことを遠回しに言った言葉だ。更に現在は、蛍光…
”八千代椿と白翁殿(5月5日)” 牡丹と芍薬が何種類かあるが、牡丹が咲き始めた。牡丹で唯一白系の「白翁殿」は、例年4〜5個の花を付けてくれるのだが、幹の1本がシンクイムシにやられて、花数を減らしてしまった。花も大きく見栄えが良いのだが、直ぐに…
”玉切り後の状態(5月4日)” 今冬用の薪の準備をしているが、原木が2トンほど足りなく、出来合いの物を購入するか迷った挙句、やはり自前で玉切り、薪割しようと業者から納入して貰ったのが10日前。業者は「今日、カットするのかな」と簡単に半…
”アウトドアチェア(5月3日)” 大洋ホエールズ時代から横浜ファンである。以前のような熱狂的な意気込みは影を潜めている。それでも、TV専用チャンネル「ニコニコプロ野球チャンネル」には会員登録で視聴するレベルでもある。何年か前に長男が横浜…
”左:ルイヨウショウマ 右:ルイヨウボタン” 「ルイヨウボタン」は山野草の中でも好きな花の一つであるが、どうした訳か購入後の翌年は、姿を見せない。先日、「シラネアオイ園」に出掛ける時、事前にオーナーの佳奈さんには、メールで「ヤマシャ…
「連休前に空いている修理日がありますがご都合は如何ですか」と愛車ディーラーから先月初めに電話連絡があった。年初めにハガキで連絡を貰っていたがすっかり忘れていた。「28日に持ち込みます」と連絡した。28日の営業開始時間10時を待つようにして訪れ…
”頂いた花束を花瓶へ(4月29日)” 愛車ディーラーからリコール修理を終えて引取後、その足で友人Y邸を訪れた。約束の時間は10時半だったが、30分遅れてしまった。ディーラーを出たのも予定より10分程遅れて気が急いでいたが、途中、渋滞を避けて…
”アルプス乙女(4月27日15時頃)” 我が家の庭に2種類のリンゴの木がある。樹高は両方とも1m超えた程度だ。植えてから既に7〜8年は経つのではないだろうか。種類は、「アルプス乙女」「サンフジ」である。狭い庭に2本のリンゴの木、「果物屋でもやる…