chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
切られお富
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/09/25

arrow_drop_down
  • 『ちむどんどん』はそんなに悪くなかったよ!

    朝ドラ『ちむどんどん』が最終回だったけど、意外な終わらせ方で、これも遊び心かな~というところですが、ネットでは悪く言っている人が結構いて、わたしは異論あるんですよね。ま、不運だったのが、前作の『カムカムエブリバディ』が傑作すぎたということ。というわけで、簡単に雑感。個人的には、原田美枝子さんファンなので、彼女が毎朝出てくるだけでよかったんだけど、このドラマはキャスティング、全般的によかったですよ。沖縄の家族、姉妹がよかったし、すぐ死んじゃったけど大森南朋のお父さん、大甘な仲間由紀恵のお母さんよかったじゃないですか。ニーニーの竜星もよいし、姉妹それぞれの生き方、新聞社、フォンターナの面々、横浜の人たちetc.始まる前は、沖縄の歴史をもっと絡めるのかと思ったけど、製作サイドの何らかの配慮(沖縄知事選もあったし...『ちむどんどん』はそんなに悪くなかったよ!

  • 歌舞伎稲荷神社の御朱印

    最近、御朱印を集めるようなって、そういえば、歌舞伎座横の歌舞伎稲荷って御朱印あるのかな~と思ったら、歌舞伎座タワー5階「お土産処楽座」で300円だって知って、芝居観た帰りに買ってきました。あとで自分の御朱印帳に挟もうとしたら、この御朱印が若干サイズオーバーだって気づいて、新しい御朱印帳買おうか、迷っています。歌舞伎座タワーでも、勧進帳弁慶の御朱印帳売ってるんですけどね~。歌舞伎稲荷神社の御朱印

  • 山県有朋をめぐって。

    菅の弔事がきっかけで、安倍晋三が読んでいた山県有朋の本がベストセラーになっているそうな。わたしは岩波の方じゃなくて、てっきり文春新書の方だと思っていましたけどね。読み応えだと、文春新書の方が上だし、こっちにも伊藤博文への哀悼の歌が載っています。もっとも、わたしは、山県有朋も安倍晋三も、なんか似てるし、嫌いなんですが。文春新書は山県に割合好意的なんですが、わたしは議会軽視の政治手法なんかが、安倍晋三や菅、森喜朗に似てるなあ~とは思います。親近感があったから読んだんですかね?面白いのは、山県有朋の国葬が人気がなくて、人が集まらなかったって話。戦前の人も意外と冷静なんですよ。別の記事でも書いたけど、永井荷風は山県有朋の国葬の日、初代市川猿之助(二代目市川段四郎)の告別式のことを日記に書いています。あと、メディア...山県有朋をめぐって。

  • 国葬は終わった。

    一民間人の「時代の証言」を残すのもいいかと思い、雑感を少し・・・。①細野豪志は民主主義をわかってないみたいだけど、国葬儀(!)の会場の近くで「国葬反対」を叫ぶ人たちが無事でいられる日本は、素晴らしい国だと思います。中国、ロシア、北朝鮮なら武力で排除されるでしょう。というか、行動しようとしただけで捕まってます。だから、外国に自慢していいんですよ、ココは自由な国なんだと。自民・細野豪志衆院議員、安倍元首相の国葬“反対派”に「武道館周辺で抗議行動をするのは控え…gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/hochi/nation/hochi-20220927-OHT1T51049【安倍元首相国葬】国葬会場周辺で反対デモ反対派と賛成派が目の前で対峙し一触即発ムードもgooニュースh...国葬は終わった。

  • TOEIC、ベストスコア更新!

    あんまり私事は書かないことにしているんですが、久々に嬉しかったんで、お許しください!今日、9月11日のTOEICの結果が発表されたんですが、ついにベストスコア更新を達成!歳をとっても成長するぞ!というわけで、少し雑感を!初めて900点突破が2016年で、ベストスコアは2017年の920点、その後、なぜか920点をなかなか超えられず、気づけば2022年。たいして勉強しなかったわたしも悪いが、この停滞感はさすがに堪えました。今回は、リスニングのパート1で、まさかの2問引っ掛かり、「これは今回もダメか」と思いながらの粘りで持ちこたえて、リーディングに入ったら、意外や簡単でこれはもしやと思ったんだけど、たぶんパート5でやられて満点を逃したかなという感じ。本当はリスニングで毎回満点くらいの実力が欲しいんですけどね。...TOEIC、ベストスコア更新!

  • 澤田幸弘監督追悼! わたしは『濡れた荒野を走れ』が好きです!

    澤田幸弘監督の訃報が入ったんだけど、『反逆のメロディ』とか『太陽にほえろ!』だけで語られちゃうのは、個人的に残念。地井武男&山科ゆりで、長谷川和彦の脚本が最高だった『濡れた荒野を走れ』で追悼したいです。gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/entertainment/20220926-567-OYT1T50203こんなアクション物のロマンポルノがあるんだって、学生時代にノックアウトされた一本。『セックス・ハンター濡れた標的』の伊佐山ひろ子もよかったけど、パンチのある反権力映画って感じで、70年代のロマンポルノややくざ映画って、長いものに巻かれないアウトローたちの表現世界だったって気がします。ま、ネタバレみたいなことは書きたくないんで、興味のある方はご覧...澤田幸弘監督追悼!わたしは『濡れた荒野を走れ』が好きです!

  • 30年前、期待されていた映画監督たち

    要するに、評論家の言ってることなんか当てにならないということが言いたいんだけど、あまりに無残なんですよね。淀川長治&蓮實重彦の1990年の対談で、最近は文庫にも再掲されているので、ご記憶のある方も多いでしょう。以下の通りです。<ロッテルダム映画祭今期待される世界の映画作家投票(1990)>①ヴィム・ヴェンダース②ジム・ジャームッシュ③侯孝賢④スレイマン・シセ⑤ピーター・グリーナウェイ⑥陳凱歌⑦ジャン・リュック・ゴダール⑧レオス・カラックス⑨スティーブン・フリヤーズ⑩セルゲイ・パラジャーノフ【次点】⑪柳町光男しかし、この中で、この30年間、期待通りに活躍した監督はいるんでしょうか?むしろ残念だった人ばかり。1990年に亡くなってしまったパラジャーノフは仕方ないとして、『夢の涯までも』で淀川さんに嫌われたヴェ...30年前、期待されていた映画監督たち

  • ゴダールが死んだ。

    『気狂いピエロ』の監督が安楽死というのは、ちょっと象徴的というか、衝撃的というか…。2022年はエリザベス女王とゴダールの死んだ年として記憶されるんでしょうね。いち映画ファンとして、簡単に一言。自分の誕生日にゴダールの訃報が入ってきてビックリしました。でも、年齢を考えればXデイはいつかとは思っていました。Xデイ=ゴダールの死であり、映画の死みたいな意味ですが・・・。確か蓮實重彦が言っていたけど、ゴダールはあのアクション俳優でもあるジャン・ポール・ベルモントより運動神経がいいらしいということで、ヌーヴェルバーグの主要監督の中で最後まで生き残ったのは必然だったかもしれません。で、月並みに『勝手にしやがれ』とか『気狂いピエロ』で追悼なんていうのは野暮なんで、極私的フェイヴァリットのゴダール作品を上げていきます。...ゴダールが死んだ。

  • 九月歌舞伎座 秀山祭に行ってきた。

    ご要望を頂いたので、簡単に芝居の感想を書きます。観劇日は、第二部&第三部が9/18(日)、第一部が9/23(金)です。【第一部】白鷺城異聞(はくろじょうものがたり)、寺子屋最初の「白鷺城異聞」は、姫路城でやった吉右衛門(松貫四)の新作だそうだけど、初めて観ました。出演者が一周忌追善興行にふさわしいメンバーで、三代目中村歌六の系統を継ぐ面々(歌六、時蔵、勘九郎のファミリーの方々)。先に若手中心だった第二部の「揚羽蝶繍姿」を観ていたせいもあるけど、やはり、又五郎、歌六、時蔵に錦之助と、ベテラン陣が揃うと舞台が締って、追善らしいなとは思いました。また、腰元演じる梅枝&米吉の踊りも個人的にはまずまず。再婚した千姫の前に、お城のおばけ(?)刑部姫(七之助)と秀頼の亡霊(勘九郎)が現れるという趣向の芝居だけど、吉右衛...九月歌舞伎座秀山祭に行ってきた。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、切られお富さんをフォローしませんか?

ハンドル名
切られお富さん
ブログタイトル
切られお富!
フォロー
切られお富!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用