怒涛の4月5月6月が終わりました。あと半年、乗り越えられる気がしません 4月に以下のような記事を書いていました。『早稲アカ 小6 NN志望校別オープン結果』つ…
半年前まで考えもしなかったのに、小3秋より早稲田アカデミーに通ってみることに。親も子もすべてが初めてのなかであれこれ悩む記録。
初めての組み分けテスト、結果を見るまでもなかなか新鮮でした。 一通り結果を見たつもりですが、未だに見れてない情報がどこかに隠れてるのかも、とか思ってしまいます…
早稲アカ 新小4 組み分けテスト偏差値・順位の次は組み分け結果
平日は絶賛仕事中なんですが、スキを見つけてはポチポチしてます。 また、組み分け結果が出たような記事が どこどこ~とまたポチポチポチポチ、あった 成績管理ページ…
ブロガーさんたちから、偏差値の報告がちらほら出てきてるのに、どこ見ても載ってなーい。ポチポチポチポチ、あちこちクリックしてみると、あら、こんなところに。。。と…
早いですね。お昼12時少し前には出ていたようですね。 あれ、なんか国語×多いな、、 ×いいこになりなさい×つらくて、さびしかった ぱっとみてわからなかった、、…
今日から、新小4と記載することにしました。 早稲アカ(および四谷大塚系)の新小4の皆さん、初めての公開組み分けテストお疲れさまでした。息子は午前中に受けてきま…
相変わらず勉強が手につかない息子。それを見ていると、いろいろ言っちゃいそうになるので、ちょっと距離を置く親。そんな感じで過ごしていますが、ネットサーフィン(最…
寒いですね。水曜日は、さらに寒くなるようですね。受験生の皆さん、そうでない皆さんも体調管理がんばりましょう。 早稲アカ小3生としての授業は先週で終わったようで…
1月は息子の誕生日です。(中受では不利と言われている早生まれです。気にしてないですが) 欲しいもの=スイッチのゲームソフト な小3ですが、今回は、磁性流体が欲…
1月のテスト(冬期学力診断、組み分け)に対して親のほうが力が入りすぎてたかもしれません。 息子なりにそれを感じていたことと、また、過去できなかった問題を中心に…
ブログ界隈では、冬期学力診断テストの結果も出て、月末の組み分けテストに気持ちが向かっている状況かと思います。 息子はまったく向かってませんが相変わらず、テス…
1/14 0:00に結果がweb上で発表されました。 本人の国語ができなかった落ち込み具合がひどかったので、どこまで悪かったのかなとドキドキしていました。 最…
昨日(1/9)受けた小3日能研全国テストの結果が、webで公開されました。 今回は5570人の受験者でした。前回10月は、9505人でしたので、4000人ほど…
早稲アカ 小3 冬期学力診断テストと日能研全国テスト受けてきました
初めてのダブルヘッダー、何とか終わりました。午前の早稲アカが終わった時点で、もうつかれた、帰りたいといい始めたので、これはこまったなーと思いながらも、何とか無…
明日は冬期学力診断テストですね。 3年生の締めくくり、と考えるのか、新4年生に向けたクラス分けの最初と考えるのか、まあ後者の意味合いが強いと思います。 少し過…
もう正月も終わりですね。小学校の冬休みはもう少しありますが、仕事は一足は早く始まります。 12/29に4日間の冬期講習が終わってから、30日は復習を実施31日…
「ブログリーダー」を活用して、noripondさんをフォローしませんか?
怒涛の4月5月6月が終わりました。あと半年、乗り越えられる気がしません 4月に以下のような記事を書いていました。『早稲アカ 小6 NN志望校別オープン結果』つ…
第2回合不合の結果が出ましたね。 第1回に比べて平均点が27点ほど上がっていました。少しづつ平均点が上がっていくというのが最近の傾向だと聞いていたのですが、社…
今日は第2回の合不合判定テスト、皆様お疲れさまでした。 Yの方はもう素点が出ているんですね。Wは明日の午後にならないと見れないと思いますので、息子の感触を軽く…
少し時間が空いてしまいましたが、先日の組分けテストの結果、かなり下がってしまいました。 4年生から受け続けてきた組み分けテスト、偏差値としては、ワースト2の値…
久々の更新になりました。 先ほど、最後の?組み分けテストに送り出してきました。 3年生の2月に初めて受けたときの記憶はもうありませんがブログを見返すと、懐かし…
ついに小学6年生の年度が始まりました。今日は春期講習が休みでしたので、一日フリー。春休みに入って初めての休日ですね。今日は勉強したくないという感じでしたので、…
つい最近まで、まだまだ先のこと、と思っていたNNへの選抜がついに始まりましたね。 Nあにが Nあんでも、このノリ、個人的には嫌いじゃないです 息子も、4年生の…
6年生の第1回組分けの結果が出ました。 テスト後に国語が難しかったと言っていましたが、本当に難しかったようですね。 全体として、素点が50点ほど下がっており、…
もう週テストも3回目。来週末はもう組分けテスト。時がたつのが早いですね。まあ小学生にはそんな感覚はないと思いますが。。 素点・得点率は、いつもと変わらない程度…
毎週テストになると、もうただの小テストと変わらない気持ちになってきますね。 週テストになって2回受けましたが、どちらも平均点が約240点(340点中)で約7割…
いよいよ本格的に小6のカリキュラムがスタートしました。初めての週テスト。 4科偏差値は、5年生の時のカリテとほぼ変わらず。あまりぱっとしない成績なのも変わらず…
小5最後の組分けテストが終わりました。結果もほぼほぼ出たようです。23:00時点で、組分け履歴のみ更新されていませんが、22:00前にはボーダー(6年生最新組…
今週で5年生の授業も終わり、週末には組み分けテストですね。1月最終週からは6年生第1回が始まります(早稲アカは) 1年前のこちらの記事で小5の見積もりをしてい…
第2回志望校判定テストの結果が出ましたね。結果の公開については以下のような時間帯だったと思います。 月曜日(祝日):受検 火曜日12時ごろ:素点 木曜日15時…
冬休み、冬期講習も前半が終わり、年内の自校舎での授業は終わりました。 学校が冬休みになった初日から冬期講習へ。正月特訓もあるので、休みは12/31-1/1の2…
組み分けの時にしか更新しなくなってきていますが、、、 結果が出そろいましたね。 テスト直後の本人の感触は、算数で出来なかった問題がいくつかあったことなどを含め…
11月11日ポッキーの日ですね。 そんな縁起の良い日に、予定通りに組み分けテストの結果が発表されていました。 前回何とかSに入ることができており、今回の目標は…
今日はNNジュニアの日です。送り届けて、カフェで暇つぶし中です。 10月も運動会や、ちょっとしたイベントなどで、土日はほぼ埋まり、前回のカリテは運動会と被って…
早いですね。すでに少し前に申し込み用紙をもらって帰っていましたが、とりあえず組み分け終わってから考えようと思っていました。 考えるって言っても、答えは決まって…
組分けテストお疲れさまでした。 今回は結果の出る時間がイレギュラーでしたね。組分け履歴が出るのが10/14になるとお知らせに書いてありますが、それ以外の結果は…
第4回組分けテストの結果です。 以前の記事でも書きましたが、この3週間ほど、親がスケジュールを考えるのをやめて、本人に任せるようにしてきました。 塾の宿題をや…
先週から、息子に任せて一週間ほど。カリテの結果が出ました。素点はそんなに悪くなかった気がしていましたが、平均点が高かったですね。 Cクラスのカリテでは、そこそ…
7月になりました。ほんとに時間が過ぎるのが早いです。 しばらくアップできていなかった記事を、まとめて6月29日付でアップしました。 7月が終わるとちょうど5年…
夏期講習と夏期集中特訓を申し込みました。 Wアカに通塾されている方は、まだ申し込んでなかったんかいっと思われるかもしれませんが、はい、やっと 確か塾生に配られ…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/6/22に受けたカリテ⑬⑭の結果です。 やはり算数が伸びずも、国語は調子が良いですね。根拠がない…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/6/9に受けた第3回組分けテストの結果です。 前回、前々回とギリギリ目標達成できず悔しい思いをし…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/6/2に受けた全国統一小学生テストの結果です。 カリテの翌日、組分けの一週間前ということで、受け…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/6/1に受けたカリテ⑬⑭の結果です。 前回のカリテの算数がひどすぎたため、最近は体感で8割以上算…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/5/18に受けたカリテ⑪⑫の結果です。 引き続きCコースですが、算数大コケをしてしまいました。た…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/4/28に受けた第2回組分けテストの結果です。 1週間前に受けたカリテがひどい状態で、さすがに本…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/4/20に受けたカリテ⑧⑨の結果です。 前回より4科で15点ほど平均点が下がりました。 結果は、…
今日は第3回の組分けテストでしたね。 前回ブログ更新から2か月以上経っていました。。。4月以降、会社への出勤数も増えており、なかなかブログまで手が回らない状況…
カリテ⑤⑥の結果。前回の組分けでCコースに戻り(落ち)ました。 Cコースの平均点です。 科目 平均点 算数 65.9/100点 国語 63.7/100点 理科…
NNジュニア4月~5月の申し込みが開始されました。 【早稲アカ】NNジュニア 小5 オプションコース・講座小学5年生対象「NNジュニア」のページです。ww…
組分けテストの結果が出そろいましたね。 受検者数ですが、600人ほど増えて10381人→10993人 昨年、一昨年前の平均点が低かったので、難易度高くなること…
明日は組分けテストですね。 5年生最初の組分けになりますが、理社も内容が濃くなって、算数もなかなか重い単元が揃っている気がします。 4年生の時ほど完成度はあり…
今更ですが、カリテ③④の結果。 受検者数は前回とほぼ変わらず。息子は前回より少し下がり、4科で50を少し割り込んだ位置でした。 なかなか平均を超えるのは厳しい…
ひとつ前の記事で、母様よりCコースの情報を頂きましたので追加しておきたいと思います。情報ありがとうございます。(o_ _)o)) それでは、SコースとCコース…
5年生上巻第1回第2回のカリテ結果が出ましたね。 これまで4年生ではSとCが一緒でしたが、今回初めてのSコースのみでの結果となります。ギリギリSコースに滑り込…
本格的に新小5カリキュラムが始まって一週間。 理社がなかなか手強い印象を持ちました。 1月最終週に第1回の単元を習いましたが、その後2週間ほど休講だったので余…