ついに小学6年生の年度が始まりました。今日は春期講習が休みでしたので、一日フリー。春休みに入って初めての休日ですね。今日は勉強したくないという感じでしたので、…
半年前まで考えもしなかったのに、小3秋より早稲田アカデミーに通ってみることに。親も子もすべてが初めてのなかであれこれ悩む記録。
ついに小学6年生の年度が始まりました。今日は春期講習が休みでしたので、一日フリー。春休みに入って初めての休日ですね。今日は勉強したくないという感じでしたので、…
つい最近まで、まだまだ先のこと、と思っていたNNへの選抜がついに始まりましたね。 Nあにが Nあんでも、このノリ、個人的には嫌いじゃないです 息子も、4年生の…
6年生の第1回組分けの結果が出ました。 テスト後に国語が難しかったと言っていましたが、本当に難しかったようですね。 全体として、素点が50点ほど下がっており、…
もう週テストも3回目。来週末はもう組分けテスト。時がたつのが早いですね。まあ小学生にはそんな感覚はないと思いますが。。 素点・得点率は、いつもと変わらない程度…
毎週テストになると、もうただの小テストと変わらない気持ちになってきますね。 週テストになって2回受けましたが、どちらも平均点が約240点(340点中)で約7割…
いよいよ本格的に小6のカリキュラムがスタートしました。初めての週テスト。 4科偏差値は、5年生の時のカリテとほぼ変わらず。あまりぱっとしない成績なのも変わらず…
小5最後の組分けテストが終わりました。結果もほぼほぼ出たようです。23:00時点で、組分け履歴のみ更新されていませんが、22:00前にはボーダー(6年生最新組…
今週で5年生の授業も終わり、週末には組み分けテストですね。1月最終週からは6年生第1回が始まります(早稲アカは) 1年前のこちらの記事で小5の見積もりをしてい…
第2回志望校判定テストの結果が出ましたね。結果の公開については以下のような時間帯だったと思います。 月曜日(祝日):受検 火曜日12時ごろ:素点 木曜日15時…
冬休み、冬期講習も前半が終わり、年内の自校舎での授業は終わりました。 学校が冬休みになった初日から冬期講習へ。正月特訓もあるので、休みは12/31-1/1の2…
組み分けの時にしか更新しなくなってきていますが、、、 結果が出そろいましたね。 テスト直後の本人の感触は、算数で出来なかった問題がいくつかあったことなどを含め…
11月11日ポッキーの日ですね。 そんな縁起の良い日に、予定通りに組み分けテストの結果が発表されていました。 前回何とかSに入ることができており、今回の目標は…
今日はNNジュニアの日です。送り届けて、カフェで暇つぶし中です。 10月も運動会や、ちょっとしたイベントなどで、土日はほぼ埋まり、前回のカリテは運動会と被って…
早稲アカ 小5 夏が終わったばかりだけど冬期講習の申し込みの時期
早いですね。すでに少し前に申し込み用紙をもらって帰っていましたが、とりあえず組み分け終わってから考えようと思っていました。 考えるって言っても、答えは決まって…
組分けテストお疲れさまでした。 今回は結果の出る時間がイレギュラーでしたね。組分け履歴が出るのが10/14になるとお知らせに書いてありますが、それ以外の結果は…
志望校判定テスト、結果が出ましたね。 算数の素点がひどかったので、覚悟をしていましたが、やっぱり悪かったです。夏に結構復習したんですが、結果としては出なかった…
ほとんど話題にならないNNジュニアですが、後期の募集も始まっていますね。前期の時は、最初だけ一週間ぐらいで締め切られましたが、それ以降はいつでも申し込める状態…
昨日の組分けテスト、みなさまお疲れさまでした。 早速結果が出そろいましたね。 うーん、残念ながらSコース維持ならず。一桁点数足りないCコースでした。 理>6…
8月も今日で終わり、明日から9月。そして明日は組分けテストですね。 夏休みも終わってみれば一瞬で過ぎ去ってしまった感ですが、その成果が試される(?)範囲の広い…
はやいもので、夏期講習も終わりが見えてきましたね。 今週末には開成中ジュニアオープン模試、(開成を受けるつもりは全くありませんが、4年生の時のトップレベル模試…
参加された皆様お疲れさまでした。 この4日間、8:50-18:30まで勉強した子供たちはもちろんですが、送迎した保護者の皆さまも。 (来年)6年生は5日間ある…
明日から(日付としては今日から)夏期集中特訓ですね。 昨日で夏期講習前半が終了し、今日は一日お休み、明日から4日間の集中特訓ということで、日本橋付近の会場へ行…
第4回組分けテストの結果です。 以前の記事でも書きましたが、この3週間ほど、親がスケジュールを考えるのをやめて、本人に任せるようにしてきました。 塾の宿題をや…
先週から、息子に任せて一週間ほど。カリテの結果が出ました。素点はそんなに悪くなかった気がしていましたが、平均点が高かったですね。 Cクラスのカリテでは、そこそ…
7月になりました。ほんとに時間が過ぎるのが早いです。 しばらくアップできていなかった記事を、まとめて6月29日付でアップしました。 7月が終わるとちょうど5年…
夏期講習と夏期集中特訓を申し込みました。 Wアカに通塾されている方は、まだ申し込んでなかったんかいっと思われるかもしれませんが、はい、やっと 確か塾生に配られ…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/6/22に受けたカリテ⑬⑭の結果です。 やはり算数が伸びずも、国語は調子が良いですね。根拠がない…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/6/9に受けた第3回組分けテストの結果です。 前回、前々回とギリギリ目標達成できず悔しい思いをし…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/6/2に受けた全国統一小学生テストの結果です。 カリテの翌日、組分けの一週間前ということで、受け…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/6/1に受けたカリテ⑬⑭の結果です。 前回のカリテの算数がひどすぎたため、最近は体感で8割以上算…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/5/18に受けたカリテ⑪⑫の結果です。 引き続きCコースですが、算数大コケをしてしまいました。た…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/4/28に受けた第2回組分けテストの結果です。 1週間前に受けたカリテがひどい状態で、さすがに本…
#更新できていなかった、少し過去の記事になります。#2024/4/20に受けたカリテ⑧⑨の結果です。 前回より4科で15点ほど平均点が下がりました。 結果は、…
今日は第3回の組分けテストでしたね。 前回ブログ更新から2か月以上経っていました。。。4月以降、会社への出勤数も増えており、なかなかブログまで手が回らない状況…
カリテ⑤⑥の結果。前回の組分けでCコースに戻り(落ち)ました。 Cコースの平均点です。 科目 平均点 算数 65.9/100点 国語 63.7/100点 理科…
NNジュニア4月~5月の申し込みが開始されました。 【早稲アカ】NNジュニア 小5 オプションコース・講座小学5年生対象「NNジュニア」のページです。ww…
組分けテストの結果が出そろいましたね。 受検者数ですが、600人ほど増えて10381人→10993人 昨年、一昨年前の平均点が低かったので、難易度高くなること…
明日は組分けテストですね。 5年生最初の組分けになりますが、理社も内容が濃くなって、算数もなかなか重い単元が揃っている気がします。 4年生の時ほど完成度はあり…
今更ですが、カリテ③④の結果。 受検者数は前回とほぼ変わらず。息子は前回より少し下がり、4科で50を少し割り込んだ位置でした。 なかなか平均を超えるのは厳しい…
ひとつ前の記事で、母様よりCコースの情報を頂きましたので追加しておきたいと思います。情報ありがとうございます。(o_ _)o)) それでは、SコースとCコース…
5年生上巻第1回第2回のカリテ結果が出ましたね。 これまで4年生ではSとCが一緒でしたが、今回初めてのSコースのみでの結果となります。ギリギリSコースに滑り込…
本格的に新小5カリキュラムが始まって一週間。 理社がなかなか手強い印象を持ちました。 1月最終週に第1回の単元を習いましたが、その後2週間ほど休講だったので余…
2月の授業も開始されて、いよいよ新学年がスタートですね。 少し前に春期講習の案内も持って帰ってきていました。ちゃんと見ていなかったですが、Webでも出ていたの…
2月になりました。新小5と記載することにします。 昨年、小4の塾費用の見積もりをしていました↓検証してみたいと思います。 『早稲アカ 新小4 塾費用』改めて4…
組分けテストの結果が出そろいましたね。 先日の志望校判定テストの結果が非常に悪く、まあ結果が悪いことは仕方ないのでいいんですが(よくないけど)、最近の全く勉強…
今週末は志望校判定テストですね。はい、申し込んでおります。志望校判定テスト 中学受験の四谷大塚四谷大塚の志望校判定テストでは、最新の受験動向に対する高い分析力…
気が付いたら、12月は一度も更新せず、、になってしまいました。 特に何か大きな変化があったわけでも、カリテに組み分けに冬期講習にと、いろいろありましたが、すべ…
先週末行われたカリテは、パスしました。カリテ・組分け含めて、初めての欠席でした。たくさん遊んだのでよかったでしょう。 そんな中、塾から来年度の継続申し込み用…
第7回組分けお疲れさまでした 第6回に比べ4科平均が10点ほど下がっていました。前回が少し高かったですね。ただ、算数の平均は前回+10点で高めとなっており、か…
下巻第6回第7回のカリテ結果が出そろいました。 平均点 4科合計は前回より5点ほどダウン 算数が11点ほどダウン 国語は3点ほどダウン 理科は11点ほどアップ…
1か月ぐらい前には、冬期講習の申込書もらってきてた気がしますが、あまりにも早かったので放置してました。 そういえばそろそろ締め切りかなと思い出したと同時に、行…
下巻第6回第7回のカリテ結果が出そろいました。 平均点 4科合計は前回より9点ほどアップ 算数が9点ほどアップ 国語は3点ほどアップ 理科は6点ほどダウン 社…
第6回組分けお疲れさまでした3連休でしたので更新が遅れました。 第5回に比べ4科平均が20点ほど上がっていました。少し易しめ、高得点の戦いとなった感じでしょう…
下巻第3回第4回のカリテ結果が出そろいました。 前回のカリテで、何とか連続下降を食い止めてくれていましたので、今回は少しでも前回より上げるを目標としていました…
先週末、後期最初のカリテがありました。下巻第1回第2回分が範囲となります。 本日偏差値まで結果が発表されました。 夏休み前のカリテ3回連続下降を続けていたので…
のびーる国語の新刊が出てたんですね。今知りました。以前ブログにも書いたことがありますが、このシリーズの漫画はお気に入りのようです。小学生の男の子にはこの手のキ…
結果が出そろいましたね。 第4回に比べ4科平均が7点ほど下がった、各コース基準点はほぼ変わらずといった感じでした。 個別で見ると、算数は11点ほど下がった、国…
今日は夏休み明けの組分けテストですね。 範囲は、前期で学習した全20回分。算数は夏期講習で新出だった単元も含む。と認識しています。 そのため、7月中旬の最後の…
はい、夏休み中一度もブログを更新しませんでした。。 気が付いたらもう8/31ですね、早いですねー 子供の生活リズムが変わると、いろいろ影響を受けてしまうので疲…
結果が出そろいましたね。 第3回に比べ4科平均が15点ほど上がった、各コース基準点も10点ちょっと上がった感じでした。個別で見ると、算数は13点ほど上昇、国語…
カリテの結果が出そろいましたね。 今は、結果は気にしないことにしていますが、やはりそう割り切れないところがありますよね。 今回は、理科以外が50以下という状態…
今日はカリテでしたね。 21:00過ぎにたまたま確認したら、全科目の素点が出ていました。当日中に全教科でるのは初めてだと思います、早い! で、結果は過去最低得…
最近、異常な大雨多いですよね。 これまで、通塾リュックは幼稚園の頃にもらった、ペラッペラッなリュックを使い続けていました。 早稲アカの通塾で持っていくテキスト…
カリテの結果が出そろいましたね。 平均点は、算数が下がって国語が上がった。社会が下がって理科が上がった。4科合計はほぼ変わらずといったところでした。 息子は、…
暑かったり寒かったり、雨降ったり、なかなか体調にキツイ日が続ていますね。子供たちにも疲れの色が見えている気がします。 そんな中、息子にも少し異変が発生してきて…
6月の組み分けも終わり、次は7月の組み分けまで、もう5週間を切りましたね。 早稲アカも校舎によって多少進度は違うのかもしれませんが、うちの校舎では、ガチガチの…
結果が出そろいましたね。 第2回に比べ4科平均が8点ほど下がった、各基準点も10点ほど下がった感じでしたね。個別で見ると、算数は25点ほど下がり、国語は13点…
11:30の少し前に、組分け履歴に組み分け結果が出ていました。 仕事しながら見てしまう、ダメリーマンです [ザノースフェイス] K BC F…
10時過ぎに見た時には、偏差値と順位が出ていました。 組分け結果はまだですね。 前回と比べて、 算数が得点の割には、偏差値は高く出ている 国語が得点上がってい…
いつも通り、素点の発表がありました。 やはり、今回懸念していた算数の得点率が悪かったです。本人の感触も”無感想”ということから察してはいましたが、全部埋めたと…
今日は組分けテストでしたね。 今週は家族の体調不良が相次ぎドタバタでした。奇跡的に息子のみ無事生き残っていたので、受検できました。 私も丸2日間寝込んでしまっ…
カリテの結果が出そろいましたね。 今回の結果の公開は、以下のようなスケジュールでした。 土曜日午後:受検 土曜日夜:理科/算数の素点 日曜日午後:国語/社会の…
カリテの素点が出ましたね。4科目出たのは14:00頃だったと思います。少しいつもより遅かったでしょうか。 素点としては、4科は過去最低となっています。算数が大…
夏期講習と夏期合宿、どちらも申し込みました! ※ちなみに夏期合宿のキャンセルは、7/18までであればキャンセル料金かかりません 合宿については、家庭内でも意…
今週末はカリテ⑬⑭ですね。 今週の授業は⑮の総合会(⑪‐⑭の復習)なので、カリテというよりは、来週の組み分けに向けて総復習を始める週になります。特にカリテを意…
夏期講習も夏期合宿もまだ申し込んでいませんが、少し情報を見ていたところ、夏期講習は単純な復習と後期の先取りではなくて、夏期講習でしかやらない範囲があるようだと…
カリテの結果が出そろいましたね。 今回の結果の公開は、以下のようなスケジュールでした。 土曜日午後:受検 土曜日夜:理科の素点 日曜日午前:算数の素点 日曜日…
今週末はカリテ⑪⑫ですね。 そして今週の授業は⑬なので、カリテを意識するなら通常の家庭学習スケジュールに変更が必要です。 ・この5月から7月の前期終了までは、…
夏期講習と夏季合宿の案内(申込書)をもらって帰ってきました。 春期講習が終わって、GWが終わり組み分け結果がでたと思ったら、もう夏の課金を悩む時期とは。。。…
結果が出そろいましたね。 Sコースの基準点が443点(第1回459点)でした。第1回に比べ4科の平均点が24点ほど下がったようです。国語の平均点は低かったです…
9:00過ぎには、順位と偏差値が出ていました。 平均点などはまだ出ていませんが、算数は易しく、国語は難しかったような偏差値になっていますね。 4科総合では、前…
12:00ちょうどに素点が発表されましたね。やっぱり気になってしまって、時間丁度にアクセスしてしまう 社会の解答用紙、最後の大問3が、次のページ(裏?)だった…
みなさまお疲れさまでした。 今日は午後受検でしたので、先ほど帰宅しました。午後はカフェも人が多く待つのも疲れますね。今後は午前希望です なにやらやらかしたらし…
GW後半?真っ只中ですが、明日は小4の組み分けテストです。 この休み期間中、遠出はしていないですが、初めて中高の文化祭なるものに訪問してみたり、もうすぐ終わっ…
カリテの結果が出ましたね。 受検者数が前回より19人減ってますね、転塾組でしょうか。上位が大手Sに移ってるんでしょうか 前回より算数は平均点が10ほど下がって…
最近、更新ネタががなく困っております。春休み以降、普通に新学期生活をこなしている感じです。 今週末はカリテ⑧⑨ですね。カリテも4回目となり、良くも悪くも慣れて…
カリテの結果が出ましたね。 テスト後、帰宅時の雰囲気でできなかったことはわかっていましたが、理社がひどいことになっていました。 確かに理社については、春休みの…
前回組み分けテストが3月中旬にあってからしばらくテストもなく、春休みもはさんだので、久々のテストという感じですね。 第6回第7回が範囲ですが、実際に授業があっ…
新小4は始まっていますが、小学3年生が今日で終わり、ということでこれまでを少し振り返りたいと思います。 小3の夏秋スタートで、とりあえず小4が始まるときに早稲…
そういえば、と思い出して、 成績管理→公開組み分け合格判定検索 を見てみました。登録した学校の判定が出てますね。 いやー、小学3年生で合格判定なんてものを見る…
お昼12時過ぎには、組み分け履歴に組み分け結果だけ出ていましたね。そのあと、資料集含めて15時ぐらいにはすべて出ていました。 結果は、Cコースでした。Sコース…
偏差値と順位は出てますね。 前回より順位アップはしているようです。また後でゆっくり見たいと思います。 ブラザー プリンター A3 インクジェット複…
またカタカナ語のミスをやってました。ほんと、カタカナが苦手なんです。組み分けテスト社会でもやらかしてました。 ×バリアハリー〇バリアフリー 本人の言い訳。最近…
12時ちょうどに出ていたようです。自己採点していない(まともに書いてなかった)ので初見です。 算数:本人の感触よりは悪め。ブロガーさんたちの感触を見ていると、…
今日は組み分けテストですね。息子は午前なので、送り届け完了しました。 これで親としては一段落ですね。やっとホッとしつつ、テストが終わるまでの時間、カフェでたま…
改めて4年生コースの請求額を見てみると、あれ、去年計算した金額より上がってる、、とふと気づきました。 確か、昨年までは小4Sの授業料は、¥27,720/月今年…
今回は、国語の素点が出てくるのが遅かった気がします。長文記述があると採点に時間がかかりそうですよね。どうやって採点しているのかも気になりますね。AIか何かで機…
新小4の春期講習、8日間、午前中、さてどうするか、とギリギリまで悩み続けて、結論が出なかったので、申し込みました 皆さん書かれている通り、基本的には復習だと思…
今週末は、2回目のカリテですね。今回も、当日午前中は幼稚園イベントと被っており、直前復習はできなさそうです。前回は算数が撃沈したので、少し算数の復習をやりたい…
さすが早いですね。 隙間時間に確認していましたが、ざっと以下のような流れで結果が出ていました。・土曜午後 受検・日曜午前 2科目程度の素点・日曜午後 4科目の…
「ブログリーダー」を活用して、noripondさんをフォローしませんか?
ついに小学6年生の年度が始まりました。今日は春期講習が休みでしたので、一日フリー。春休みに入って初めての休日ですね。今日は勉強したくないという感じでしたので、…
つい最近まで、まだまだ先のこと、と思っていたNNへの選抜がついに始まりましたね。 Nあにが Nあんでも、このノリ、個人的には嫌いじゃないです 息子も、4年生の…
6年生の第1回組分けの結果が出ました。 テスト後に国語が難しかったと言っていましたが、本当に難しかったようですね。 全体として、素点が50点ほど下がっており、…
もう週テストも3回目。来週末はもう組分けテスト。時がたつのが早いですね。まあ小学生にはそんな感覚はないと思いますが。。 素点・得点率は、いつもと変わらない程度…
毎週テストになると、もうただの小テストと変わらない気持ちになってきますね。 週テストになって2回受けましたが、どちらも平均点が約240点(340点中)で約7割…
いよいよ本格的に小6のカリキュラムがスタートしました。初めての週テスト。 4科偏差値は、5年生の時のカリテとほぼ変わらず。あまりぱっとしない成績なのも変わらず…
小5最後の組分けテストが終わりました。結果もほぼほぼ出たようです。23:00時点で、組分け履歴のみ更新されていませんが、22:00前にはボーダー(6年生最新組…
今週で5年生の授業も終わり、週末には組み分けテストですね。1月最終週からは6年生第1回が始まります(早稲アカは) 1年前のこちらの記事で小5の見積もりをしてい…
第2回志望校判定テストの結果が出ましたね。結果の公開については以下のような時間帯だったと思います。 月曜日(祝日):受検 火曜日12時ごろ:素点 木曜日15時…
冬休み、冬期講習も前半が終わり、年内の自校舎での授業は終わりました。 学校が冬休みになった初日から冬期講習へ。正月特訓もあるので、休みは12/31-1/1の2…
組み分けの時にしか更新しなくなってきていますが、、、 結果が出そろいましたね。 テスト直後の本人の感触は、算数で出来なかった問題がいくつかあったことなどを含め…
11月11日ポッキーの日ですね。 そんな縁起の良い日に、予定通りに組み分けテストの結果が発表されていました。 前回何とかSに入ることができており、今回の目標は…
今日はNNジュニアの日です。送り届けて、カフェで暇つぶし中です。 10月も運動会や、ちょっとしたイベントなどで、土日はほぼ埋まり、前回のカリテは運動会と被って…
早いですね。すでに少し前に申し込み用紙をもらって帰っていましたが、とりあえず組み分け終わってから考えようと思っていました。 考えるって言っても、答えは決まって…
組分けテストお疲れさまでした。 今回は結果の出る時間がイレギュラーでしたね。組分け履歴が出るのが10/14になるとお知らせに書いてありますが、それ以外の結果は…
志望校判定テスト、結果が出ましたね。 算数の素点がひどかったので、覚悟をしていましたが、やっぱり悪かったです。夏に結構復習したんですが、結果としては出なかった…
ほとんど話題にならないNNジュニアですが、後期の募集も始まっていますね。前期の時は、最初だけ一週間ぐらいで締め切られましたが、それ以降はいつでも申し込める状態…
昨日の組分けテスト、みなさまお疲れさまでした。 早速結果が出そろいましたね。 うーん、残念ながらSコース維持ならず。一桁点数足りないCコースでした。 理>6…
8月も今日で終わり、明日から9月。そして明日は組分けテストですね。 夏休みも終わってみれば一瞬で過ぎ去ってしまった感ですが、その成果が試される(?)範囲の広い…
はやいもので、夏期講習も終わりが見えてきましたね。 今週末には開成中ジュニアオープン模試、(開成を受けるつもりは全くありませんが、4年生の時のトップレベル模試…
カリテ⑤⑥の結果。前回の組分けでCコースに戻り(落ち)ました。 Cコースの平均点です。 科目 平均点 算数 65.9/100点 国語 63.7/100点 理科…
NNジュニア4月~5月の申し込みが開始されました。 【早稲アカ】NNジュニア 小5 オプションコース・講座小学5年生対象「NNジュニア」のページです。ww…
組分けテストの結果が出そろいましたね。 受検者数ですが、600人ほど増えて10381人→10993人 昨年、一昨年前の平均点が低かったので、難易度高くなること…
明日は組分けテストですね。 5年生最初の組分けになりますが、理社も内容が濃くなって、算数もなかなか重い単元が揃っている気がします。 4年生の時ほど完成度はあり…
今更ですが、カリテ③④の結果。 受検者数は前回とほぼ変わらず。息子は前回より少し下がり、4科で50を少し割り込んだ位置でした。 なかなか平均を超えるのは厳しい…
ひとつ前の記事で、母様よりCコースの情報を頂きましたので追加しておきたいと思います。情報ありがとうございます。(o_ _)o)) それでは、SコースとCコース…
5年生上巻第1回第2回のカリテ結果が出ましたね。 これまで4年生ではSとCが一緒でしたが、今回初めてのSコースのみでの結果となります。ギリギリSコースに滑り込…
本格的に新小5カリキュラムが始まって一週間。 理社がなかなか手強い印象を持ちました。 1月最終週に第1回の単元を習いましたが、その後2週間ほど休講だったので余…
2月の授業も開始されて、いよいよ新学年がスタートですね。 少し前に春期講習の案内も持って帰ってきていました。ちゃんと見ていなかったですが、Webでも出ていたの…
2月になりました。新小5と記載することにします。 昨年、小4の塾費用の見積もりをしていました↓検証してみたいと思います。 『早稲アカ 新小4 塾費用』改めて4…
組分けテストの結果が出そろいましたね。 先日の志望校判定テストの結果が非常に悪く、まあ結果が悪いことは仕方ないのでいいんですが(よくないけど)、最近の全く勉強…
今週末は志望校判定テストですね。はい、申し込んでおります。志望校判定テスト 中学受験の四谷大塚四谷大塚の志望校判定テストでは、最新の受験動向に対する高い分析力…
気が付いたら、12月は一度も更新せず、、になってしまいました。 特に何か大きな変化があったわけでも、カリテに組み分けに冬期講習にと、いろいろありましたが、すべ…
先週末行われたカリテは、パスしました。カリテ・組分け含めて、初めての欠席でした。たくさん遊んだのでよかったでしょう。 そんな中、塾から来年度の継続申し込み用…
第7回組分けお疲れさまでした 第6回に比べ4科平均が10点ほど下がっていました。前回が少し高かったですね。ただ、算数の平均は前回+10点で高めとなっており、か…
下巻第6回第7回のカリテ結果が出そろいました。 平均点 4科合計は前回より5点ほどダウン 算数が11点ほどダウン 国語は3点ほどダウン 理科は11点ほどアップ…