私は法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。
幸せな人生を始めるために、勉強を楽しめるようになるために、勉強好き増加計画シリーズです!その名も「勉強すると人生好転して幸せになれることが判明した」というテーマで考えてみました!勉強好きになりたい人、幸せになりたい人へ向けて書いていきますのでぜひご覧ください!
【現役社会人学生】買ってよかった勉強アイテム神7を紹介【勉強効率アップ】
Kurono.. こんにちは。社会人大学生の黒野です。 私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。 今日は、今まで勉強の効率アップのために色々課金してきましたが、その中でも買ってよかったと思ったもの7つを紹介しま
【法政通信】健康・スポーツ科学概論の感想と攻略法まとめ【科目解説】
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。本記事では、教養課程「健康・スポーツ科学概論」の解説をします。単位取得までにかかった時間、難易度、感想を紹介します。
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。本記事では、教養課程「西洋史」の解説をします。単位取得までにかかった時間、難易度、感想を紹介します。
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。本記事では、教養課程「生物学2(メディアスクーリング)」の解説をします。単位取得までにかかった時間、難易度、感想を紹介します。
Kurono.. こんにちは。社会人大学生の黒野です。 私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。 本記事では、教養課程「人文地理学」の解説をします。 当ブログは正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をし
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。本記事では、教養課程「英語2」の解説をします。単位取得までにかかった時間、難易度、感想を紹介します。
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。本記事では、教養課程「政治学概論」の解説をします。単位取得までにかかった時間、難易度、感想を紹介します。
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。本記事では、教養課程「心理学」の解説をします。単位取得までにかかった時間、難易度、感想を紹介します。
【法政通信】社会学メディスクの感想と攻略法まとめ【科目解説】
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。本記事では、教養課程「社会学(メディアスクーリング)」の解説をします。単位取得までにかかった時間、難易度、感想を紹介します。
大学で英語の科目を履修する際や、通信大学選びにおいて単位取得に必要な英語力はどのくらい必要なのか、どうやって勉強すればいいのか気になる人がいると思います。現役法政通信大学生がおすすめの勉強法と必要学力を説明します。
私は、正社員をしながら法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。
【31歳大学生】なぜ1年たっても勉強モチベーションを維持できるのか秘密を話します
30歳で通信大学(法政大学)に入学して1年が経ちました。それでも勉強モチベーションを維持できている方法を紹介します。社会人大学生で仕事と勉強の両立は大変なところもありますが、それを乗り越えている実体験での話になりますので参考にしてください。
「ブログリーダー」を活用して、黒野さんをフォローしませんか?
私は法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。
英語初心者がDuolingoを3年続けたらどうなる?効果は?意味ある?本音で語るリアル体験と継続のコツをご紹介!
私は現在、法政大学の通信制で大学生をしていて、毎月100時間くらい勉強している勉強好きなのですが、私が勉強を好きになり始めたのは25歳くらいからなんです。その辺りからどんどん勉強が好きになって、今では楽しみながら大学の勉強をするほどになっています。(もちろん辛いと思う部分もありますが、働きながら毎月100時間勉強ってけっこう少数派だと思いますが、勉強が好きになれたおかげでできています。それも楽しみながら。そこで今回は私が勉強好きになれたきっかけを紹介したいと思います。勉強好きになりたい人は参考にしてみてください!
私は現在、通信制の大学で大学生をしています。最近よく目にするんですが、10時間勉強!などの圧倒的な勉強時間こそ正しい!みたいな風潮。これについての私の考えを述べたいと思います。ちなみにchatGPT先生にも聞いてみたのでそれも含めて紹介していきます。結論を言うと、私は10時間勉強は必ずしも正し事ではないと思っています。「自分が楽しめる、継続できる方法こそが最適解!」だと思っています。
トランプ大統領の行動から気づきを得て、勉強する素晴らしさ、そして何かに挑戦することの大切さを再発見しました。
私は法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。
勉強好きな社会人大学生が2024年に買って良かったものTOP4を紹介したいと思います!勉強も生活も捗る!そんなアイテムを実際に使ってみて良かったと思ったものだけを紹介しますので参考にしてみてください!
私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。今日は法政大学の通信制は通学しなくても卒業が可能なのか、地方在住でも卒業可能かについて解説します。
私は法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。
私は現在、英会話勉強アプリDuolingoで英語学習をしています。先日、Duolingoの連続学習日数が1,000日を達成したのでその結果と感想と合わせて最近見つけたおすすめのプレイ方法を述べたいと思います。
私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。実は最近ずっと無気力状態で落ち込んでいたのですが、あることをきっかけに夢が見つかって一気に精神的に回復したのでそのお話をしたいと思います。これは今後の決意表明という意味も込めていますのでよかったら見てもらえると嬉しいです。
Kurono.. こんにちは。勉強好き社会人大学生の黒野です。 私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。 今日は、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けしたいと思います。 学校生活の近況や勉強時間をお話ししますので勉強の参考やモチベ
Kurono.. こんにちは。社会人大学生の黒野です。 私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。 今回は、2年生の間の1年間で受講した科目の中で簡単だった科目のランキングTOP5を紹介します。 学校選びや、科目選びの参考にしてくださ
Kurono.. こんにちは。社会人大学生の黒野です。 私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。 偏差値30台の高卒の私が法政通信に入学して2年が経ちました。 今回は、2年生で受講した科目の中で難しかった科目の
Kurono.. こんにちは。勉強好き社会人大学生の黒野です。 私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。 今日は、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けしたいと思います。 学校生活の近況や勉強時間をお話ししますので勉強の参考やモチベ
Kurono.. こんにちは。勉強好き社会人大学生の黒野です。 私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。 今日は、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けしたいと思います。 学校生活の近況や勉強時間をお話ししますので勉強の参考やモチベ
Kurono.. こんにちは。勉強好き社会人大学生の黒野です。 私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。 今日は、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けしたいと思います。 学校生活の近況や勉強時間をお話ししますので勉強の参考やモチベ
私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。今回は、法政通信のメディアスクーリングとは何かを実体験から解説します!攻略法や注意点なども解説するので勉強の参考にしてください!
30歳の高卒社会人がいきなり法政通信に入って2年が経過したのでその結果と感想を公開します。取得した単位数、勉強時間、学費、成績など全てを公開しますので大学選びなどの参考にしてみてください。
Kurono.. こんにちは。社会人大学生の黒野です。 私は現在、法政大学の通信制で大学生をしています。 本記事では、専門課程「経済史A.B」の解説をします。 法政通信の科目別難易度ランキングはこちらから 当ブログは正社員として働きながら法
私は、正社員をしながら法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。
社会人大学生の黒野です。私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。今日は、英語ど素人だった私が英会話勉強アプリ「Duolingo」を2年継続した結果を紹介します。Duolingoはおすすめできるのかどうか、実際に使ってみた感想を紹介します。
私は、正社員をしながら法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。
Kurono.. こんにちは。社会人大学生の黒野です。 私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。 本記事では、専門課程「経営学総論Ⅰ,Ⅱ」の解説をします。 当ブログは正社員として働きながら法政大学の通信制で大学
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。「通信大学卒業は、普通の大学卒と一緒なのか。就職はできるのか。」という疑問に対して、現役通信大学生兼現役会社員の私が答えたいと思います。
私は、正社員をしながら法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。日々勉強をしていると、頑張ってもいい点が取れなかったり、レポートで再提出くらったり、成果が出ない時もありますよね。今回は、そういう辛い時でもモチベーションを維持した方法というテーマで考えてみました。今回の内容は私の個人的な実体験なので、オリジナルで他に無いかもしれません。参考になったら嬉しいです。
私は、正社員をしながら法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。法政通信に入って1年以上経ちますが、気づいたことがあります。それが、リポートよりも単位習得試験のほうが難しいということです。入学当初はリポート作成のほうが難しくて大変と思っていましたが、違いました。今日はその理由と試験の乗り越え方を紹介します。
集中力をキープするには「昼寝」をするのがいいとよく聞きますよね。昼寝に関する書籍も出版されていたりと、昼寝の効果は非常に期待できます。でもうまく昼寝ができない人もいると思います。私もその中の一人でした。でも最近、個人的な昼寝の最適解な方法を発見しました。私が実践しているお勧めの昼寝方法を紹介します。
私は、正社員をしながら法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。
Kurono.. こんにちは。社会人大学生の黒野です。 私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。 偏差値30台の高卒の私が法政通信に入学して1年が経ちました。 今回は、この1年で受講した科目の中で簡単だった科目
私は現在、正社員として働きながら法政大学の通信制で大学生をしています。偏差値30台の高卒の私が法政通信に入学して1年が経ちました。この1年で受講した科目の中で難しかった科目のランキングTOP3を紹介するので学校選びや、科目選びの参考にしてください。
私は、正社員をしながら法政大学の通信過程で大学生をしています。本記事では、勉強好きな社会人大学生のリアルをお届けします。学校生活の話と勉強時間を公開しますので、参考していただいたり、モチベーションupに使ってもらえると嬉しいです。