chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • わからない

    子供の頃から疑問に思っていたことで、大人になったいまでもわからないことが沢山ある。例えば僕は絵画が好きだ。ルノワールやモネの絵は単純に美しい。ずーっと見ていたいと思う。もう作者が亡くなっていて本物は世界に1枚しかない。だから高額でも手に入れたい。これは理解できる。わからないのは、現代アートだ。そのまま見ても全く理解できない。解説してもらってやっと、何をやりたいのか理解できることもあるが、さらにわからないのはそんなわけのわからんものを高額の金を払って買っている美術館があることだ。個人的な趣味なら世の中物好きがいるかもしれないが、公立の美術館が限りある予算でなんで、コレを買う?反対する人はいなかったのか?例その2最近わからんことは、adoのコンサートに行く人があんなに沢山いることだ。顔出ししない活動の彼女のラ...わからない

  • トレモロアーム

    もう何年も前から困っていることがある。愛用のストラトのアームのネジ溝がバカになってアームを差し込んでどれだけ回しても全くかみ合っていないので、引っ張ると、スポッと抜けてしまう。ふつうのギターならトレモロブロックを交換すればいいだけの話だが、僕のギターは、FenderJapanのSTMシリーズの後期型のブリッジの駒の間隔が10.5mmでネジが2点支持のアームユニットで、トレモロブロックの裏側に、弦を固定するEndRoxが付いている。STMシリーズはもう20年以上前に製造中止になっていてギター本体も時々ヤフオクで見かけるけど、高額で取引されている。このような特別なユニットの為オリジナルのトレモロブロックを手に入れるのは絶望なので、互換性のある他社品のトレモロブロックを検索したいところだが、細かい大きさが家庭用...トレモロアーム

  • Gamma Ray 5月7日 EX theater 六本木

    ちょいと前の話になりますが、GammaRayの多分10年ぶりぐらいの来日公演を観てきました。カイ・ハンセンがHelloweenに参加した為、スタジオアルバムも2014年のEmpireoftheUndead以来出ていないので、もうGammaRayは消滅したのではと思っていたけど、3年前のGammaRay30周年の配信Liveで突然の復活。カイ以外のメンバーが、どうやって食いつないでいたのか、気になるけど2014年のメンバーみんな生き残っていた。ただ、今回の来日は1月に事故にあったギターのヘニユ・リヒターが参加できず代役のギターが来たんだけど、この代役のギターの奴がまた、良いギタープレイでバンドのクオリティーを高めていた。無名でもいいミュージシャンをすぐ見つけてくるとこは、リッチーブラックモアとも共通する能力...GammaRay5月7日EXtheater六本木

  • 柴田直人 自伝

    久しぶりに夢中で読める本に出会いました。日本のヘヴィメタルバンドAnthemのリーダー柴田直人の自伝です。僕は日本のヘヴィメタルは、ほとんど聴いていないのですがAnthemだけは大学生の頃から知っていてGypsyWaysのアルバムは良く聴きました。金沢VanvanV4で1度だけライヴを観たことがあります。ただファンというよりは、自分と同じようにバンドをやっている偉大な先輩のような感覚でした。たまたまBookoffで見つけたので立ち読みをしたら、Anthem結成から、解散まで、そしてラウドネス加入、Anthem再結成に至るまでの心境がとてもリアルに書かれていた。買って帰って読んでみると実はAnthemが順風満帆だったことはほとんどなく、苦悩の連続だったことを知った。と同時に自分の音楽活動にも同じような問題が...柴田直人自伝

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SATOSHIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SATOSHIさん
ブログタイトル
My Favorite...
フォロー
My Favorite...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用