chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 続々・弦

    前回の記事はこちらです。続・弦この弦を使ってみて良い弦を見つけたと思っていたら、色々問題点がみつかった。まず、この弦を買いに店に行ってみたら売り場から消えていた。どうやら在庫処分でたたき売りだったらしい。他の弦は例によって1000円越えのばかり。で、それよりも大きな問題が、音なのだ。生音で聴いていた時は、わからなかったのだが、ライヴを録音したものを聴くとどうもおかしい。弦が6本鳴っていないような弦が1本演奏中に切れたまま演奏しているような感じだ。どういうことだ?理由はおそらくこうだ。この弦は今まで使っていたカスタムライトより、4弦が0.02インチ、3弦が0.01インチ細い。この2本の弦が細いことによって1弦2弦、5弦、6弦の音が大きく3,4弦の音量が小さいのでこの2つが鳴っていないように聞こえるのだ。実際...続々・弦

  • 歌詞その3

    久しぶりの続編です。前回の記事はこちらです。歌詞その2今年は歌詞のアイディアばかりずっと考えています。以前はまずメロディーを作りそれに歌詞をあてはめるいわゆるメロ先という作り方でした。当時は自分で書けないし歌えないので、大抵はバンドのメンバーに書いてもらっていましたが、そこで起きるのが、言葉を乗せるのにメロディーの変更を求められるということです。僕は音楽で最も大切なのは、グッとくる歌メロだと思って作っているので、歌詞をのせる為にメロディーが変わってしまっては本末転倒です。音楽は繊細なもので、ほんの少しのリズムやメロディーが変わるだけで、魅力が半減したりします。それで結局、自分のアイディアを忠実にカタチにするには、自分で歌詞を書くしかないという結論にいたったのです。最初のうちは以前と同じようにまず歌メロを作...歌詞その3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、SATOSHIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
SATOSHIさん
ブログタイトル
My Favorite...
フォロー
My Favorite...

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用