「子どもってこんなにすごいんだ」 「知らなかった。子どもから教えてもらったな」 授業する中で、子どもたちの成長とともに、そんなことを感じる日々を過ごしております。そんな日々をつづってみました。
2022年8月
「私には無理だよ。」 志望校に合格する。そのためには、今までの成績と入試本番の成績が必要だ。 学校でも塾でも、必ずといっていいほど聞く話だ。そのために、問題集を解きまくって知識を蓄え、入試の過去問を解いて、傾向を知り・・・ とにかく勉強
「自立・自律」と聞いて、何を想像するだろうか。「自分で考えて行動すること」そう答える人も多いと思う。私もその一人だった。 授業の失敗談を話したいと思う。 Aくん「先生、勉強のしかたがわからないです」私「なるほど。Aくんはどのように勉強す
「先生、この前の漢字テスト、100点だった!」
子どもたちは、「知る」ということに貪欲だと思う。 授業中のことである。 Aくんの勉強している近くで、Bくんと先生が話をしていた。 Bくん「岩手県の県庁所在地は・・・」「神奈川県の県庁所在地ってなんだっけ」 (あぁ、向こうは社会の勉強をして
Aさん「先生。藩がしくみってことがわからないんです。」 これは授業中、ある子が質問してきたことです。問題の答えがわからない時、先生に質問すると思います。その子がその問題を解けるように、私も解説をしました。 その問題の解説を聞いたAさんは、
2022年8月
「ブログリーダー」を活用して、堤さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。