家電やガジェット、ゲームや映画やホビー中心につぶやいている日記。 それ以外も意外にあったりします。 ゲーム・映画はホラー・ミステリ・SFが中心。
ジャパネットでウォーターサーバーの紹介をしていました。 日本では水道水の水が飲めるのでウォーターサーバーなんていらないかなと思います。 ただ、最近僕も家で水道水を飲んでいたのですが、どうも水のにおいが気になりました。 日本の水道水自体は飲めますが、水道管が汚れてしまうと臭いや味が悪くなります。 また、日本の水は多くの塩素が入っているので本当に体にいいのかというと疑問です。 (海外の友人が日本…
ジャパネットで日立のスティッククリーナー『ラクかるパワーブーストサイクロン PV-BHL3000J』が紹介されていました。 そろそろ大掃除の季節ですよね。 ハンディ掃除機のいいところは軽さなんですが、この日立のスティッククリーナー『ラクかるパワーブーストサイクロン 』は数ある掃除機の中でかなり軽い部類に入るそうです。 またLEDがヘッドについていて床をしっかり照らすのでゴミがしっかり見えます。 掃除機を使っ…
JVCケンウッドからポータブル電源に使えるソーラーパネルの「BH-SP100A」「BH-SP68A」を12月上旬に発売する予定だそうです。 店頭予想価格はBH-SP100Aが40000円前後、BH-SP68Aが30000円前後になる見込みだそうです。
ミスタードーナツから2023年度のミスド福袋が発売されるそうです。 今回の福袋も昨年同様、ポケモングッズのようです。
Amazonでブラックフライデーが本日25日から始まりましたね。 色々な商品が割引で購入出来るのでいいですよね。 個人的に家電がやはり気になってます。 家電が好きですし、基本家電は高いですからこういった時に割引で買っておきたいところです。 前に気になって日記に買いた指紋認証パッドのスマートロックや、
最近スマホのバッテリーがへたってきた感じがして、モバイルバッテリーを持ち歩いています。 iPhonを使っているんんですが、モバイルバッテリー+コードというのが持ち運びに面倒で。 しかもiPhoneの充電部分の接触が少し悪いのか、ちょっと動かすと充電が止まっていたりします。 コードなんとかならないかな?と思った所ワイヤレスで充電ができてかつスマホスタンドになるやつを発見。 販売元はオウルテックで商品名は…
ここ数年で「ブラックフライデー」という言葉がかなり定着してきましたよね。 カナダに留学している時に初めて「ブラックフライデー」と聞いて?となりました。 なんでブラックなの?フライデーなの?という感じですがセールになるので良いかなとw 楽天でも「ブラックフライデー」が開催されました。 色々な商品がセールになっています。
finalが自社ブランドagとドラゴンボールZとコラボレーションです。 完全ワイヤレスイヤホンでデザインは「悟空モデル」、「ベジータモデル」、「フリーザモデル」の3種類です。
「うるう年」ならよく聞く言葉ですが、「うるう秒」って意外と聞かないイメージです。 僕がこの言葉を聞いたのは嘘喰いで「うるう秒」が出てきたくらいです。 1秒追加されるだけなので大した影響なんてないのでは?と思いましたがコンピュータやデジタルにはとても影響力が大きいそうです。 国際度量衡局(BIPM)がうるう秒の廃止について投票を行い、可決されたようです。 BIPMによると、うるう秒廃止の理由について、「…
映画館に行くと入り口からいつもキャラメルやバターのポップコーンのいい匂いが。 最近はポップコーンの味も色々と増えましたよね。 ポップコーンといえば「マイクポップコーン」ですよね。 そんなマイクポップコーンですが、なんと今年で65周年を迎えるそうです。 マイクポップコーンはよく色々な味の新商品を題しているイメージあります。 「七味」、「わさび醤油」といった王道系のものから「緑のたぬき」「めんつゆ…
DAICONFILM版の帰ってきたウルトラマンってご存知でしょうか? DAICON FILMとは岡田斗司夫を始め今では名だたるメンバが所属していた同人のサークルです。 このDAICON FILMが手がけた自主制作映画がDAICONFILM版『帰ってきたウルトラマン』です。 (岡田斗司夫氏が当時の裏話をYoutubueで色々はなしているのも面白いです) 実はこの映画は自主制作としては異例の評価をされたらしく、伝説の作品となっています。 それもそ…
夜中に外から音が、ガサガサ聞こえることがしばらくありました。 結果近くに住んでいる猫だったんですが…可愛かったから許してあげました笑 今回は直接何か問題があったわけでは無いですが、娘もまだ小さく今後何かあったらと思うと、不安がないと言えば嘘になります。 11月16日にアイ・オー・データから、屋外で使える防水/防塵ネットワークカメラ「TS-NA230WP」が発表されました。
ファーウェイ・ジャパンより新型スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 3 SE」が登場です。 大型のディスプレイと軽量化が特徴となったスマートウォッチになります。
自宅にマッサージチェアが欲しいなと思うんですが、マッサージチェアって大きいですよね。 シンカ(SYNCA)から発売されている「コンパクトマッサージチェア MR320」は名前にある通りコンパクトです。 しかも見た目がおしゃれなマッサージチェアです。 最近新色のグレーを11月11日に発売したところみたいでよ。 丸みを帯びたデザインで、肩・背中・腰・お尻・ももの裏を本格的にマッサージしてくれるみたいです。 最近、…
目的がよくわからないゲームといわれれば?と言われればこのゲームが頭に浮かびます。 公式がネタに振り切っているゲームといればこの『Goat Simulator』 ヤギになってオープンワールドで色々するというゲームです。 意味はよくわからないんですがこのゲームはなぜかクセになります。 今回はGoat Simulatorの新作の『Goat Simulator 3』が発売されます。 ダウンロード版は11月17日。 パッケージ版は12月1日に発売予定…
ジャケットや制服やコートは自宅で洗うのは難しいですよね。 特に冬のこれからはダウンジャケットを使うことが多いですが汚れた場合、クリーニングに出すしかありません。 LG Stylerはこうしたクリーニングが難しい衣類を自宅で除菌・消臭・乾燥してくれる家電だそうです。
先日梅田に出かけていた時に大丸を通ると新しい広告が。 なんと大丸にNintendo Osakaがオープンするらしいです。 〓 Nintendo 近くにポケモンセンターも…
たまにコーラや他の炭酸ドリンクを飲むことがあります。 ただ、2リットルとかを買うと1日では飲みきれないことも。 次の日に飲む炭酸ドリンクは気が抜けてしまいただただ甘いだけですよね。 この炭酸の気が抜けない様に出来ないかと調べていると、なにやら炭酸キープキャップなるものがあるらしいです。 炭酸キープキャップはキャップに取り付けてキャップをプッシュして、空気に送り込み圧力を加えるという仕組みのよう…
11月8日の本日は日本全国で皆既月食が起こります。 時間は18時〜21時ごろだそうです。 (c)tenki.jp 月食って日本全体で見れるもんなんでしょ…
前回のポプテピピックの放送ではまさかのナダルさんとゆいPさんが出てきたり、 ファミコンの隠しメッセージがネタ(えりかとさとるの夢冒険)にされたり、 かっぱ寿司とコラボと相変わらず予想できない展開でした。 そんな人気のポプテピピックですが、GiGOのたい焼き秋葉原でコラボレーションたい焼き「ポプテピピック焼き」が。
auがアニメのCMを放送していて、「なにこれめっちゃ好きかも」と思ったら、新海監督の最新作である映画「すずめの戸締まり」の映像を使っていました。 そりゃ良い映像になりますよねw そんな新海監督の最新作を記念して「天気の子」の本編ノーカット版が本日21時よりTV朝日より放送されます。
すっかり秋っぽくなり、すこし肌寒くなりました。 お店の店頭などでは焼き芋が売られていていい匂いが。 この時期になると焼き芋って食べたくなりますよね。 焼き芋は腹持ちもよく、血糖値の上昇もゆっくりなのでダイエットする人なんかにも向いていたり。 我が家でも割とよく焼き芋を食べます。 ただ自宅で作る焼き芋は売られている焼き芋ほど美味しくなかったり。 何かいい方法はないかなと思っていたところこの商…
買い物の帰りに荷物が多い場合、カバンから鍵を取り出すのが非常に億劫ですよね。 また電車に乗ってから、「鍵を閉め忘れたかな?」気になるなんてこともあります。 SwitchBotキーパッドタッチは鍵やスマホが不要で使えるスマートキーです。 SwitchBotキーパッドタッチは3種類の認証が可能になっています。 番号認証、 指紋認証、 NFCカード といった色々な方法で鍵を開けることができるので便利。 設定はアプリで…
11月1日にジブリパークが、愛知県長久手市にある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」にオープンしました。 オープンしたのは、スタジオジブリ作品の世界観を表現した公園施設「ジブリパーク」の第1期「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3エリア。 ジブリの大倉庫には ラピュタのあのロボットや 実際に中に入れるネコバス どんどこ森には トトロをモチーフにした木製遊具 青春の丘には 耳をす…
「零 ~月蝕の仮面~」のリメイクの発売日が,2023年3月9日に決定したそうです。
「ブログリーダー」を活用して、しじみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。