chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
蕗狩軽便 図画工作日記 ー シュレマル工房 覚え書き ー https://sktrokaru.hatenablog.com/

図画工作好きです。SF、ファンタジー、焚き火、物見遊山も時々。好きなときに好きなものを好きなようにつくります。それがなんの役に立つの?それになんの意味があるの?それの何が面白いの?と言われるような知識やものやことが大好きです。

シュレマル工房
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/07/25

arrow_drop_down
  • 令和5年睦月1月31日までの放言覚え書き

    ・あけましておめでとうございます - 蕗狩軽便 図画工作日記 ・ソウルパワーエアブラシと書いてあるからてっきり韓国製だと思っていたのにmade in chinaと言う表示が……以下略FlZIqPZaEAIEf-P ・初詣に行って来ました - 蕗狩軽便 図画工作日記 ・正月2日です。ダイソーの店頭にお正月飾りがまだ沢山並んでいました。これ、売れ残って処分されてしまうのかなと思うとちょっと可哀想で寂しいです。Flb8yRTaYAAoKgv ・年末会った娘夫婦から胃腸炎と思っていたらコロナ陽性だったと連絡。急ぎ検査キットを買いに走って検査する予定。どちらにしろ。実家への帰省は延期することになった。 …

  • シグナルとシグナレスの話と鉄道模型ジオラマのこと

    ラジオで、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」の朗読をやっていました。 昔読んだきりなので、ほう、こんなはなしだったのかとずいぶん興味深く聴きましたが、ふとおもいだしたのが「シグナルとシグナレス」です。 「銀河鉄道の夜」ばかりが有名ですが、もうひとつ鉄道の情景を舞台にした作品があって、それがこの作品です。 こちらは国鉄本線の立派なシグナルとそれに平行して走る軽便鉄道の小さなシグナレスの淡い恋物語という体裁のお話です。賢治が存命中に発表された数少ない作品の一つだそうです。 当時、賢治が暮らしていた花巻の駅には東北本線と岩手軽便鉄道が乗り入れていて、その情景を見てこのお話を創作したのかもしれません。岩手軽便…

  • サスペンダーで布製マイバッグに背負い紐を付けてみました

    自転車でちょっと買い物に出たりするのに軽いナップサックが欲しかったのですけれど、昔のような薄手の生地の袋にひもを通しただけのはあまり見かけなくなりました。 しかたなく100円ショップで買った布製マイバッグを肩にかけて使っていたのですが、その不便なこと。ぶらぶらと脇に垂れ下がってくるので運転はしにくいしちょっとした拍子に肩から外れて危険です。 そこで背負い紐を縫いつけてみたらと考えて、100円ショップに材料を物色しに行ったら目に入ったのがゴムベルト製のサスペンダーでした。 その構造を見て、ベルトの先についているクリップをバッグに取り付けるだけでそのまま背負ひも代わりになるのではないかと思いつきま…

  • 「粛清」と「粛正」の話です(辞書語釈探索遊びです)

    ニュースを見ていたらこんな記事が目に止まりました。 「粛清されるかも」 容疑者が恐れる「ルフィ」 名前も使い分け? 「粛清される」って「殺される」という意味のえんきょく表現なのかなと思うのですが、そういう意味は辞書の語釈にちゃんとあるんだろうかと思って辞書を引いてみました。 --------- <広辞苑> しゅく‐せい【粛正】 厳重に取り締まって不正をなくすこと。「綱紀を―する」 <新明解国語辞典> しゅくせい【粛正】 ―する きびしく取り締まって、不正を除き去ること。「綱紀―」 --------- あれえ?この語釈は意外。意味が違います。 と、ここで「粛正」のすぐ後に「粛清」が並んでいるのに…

  • ♪ちいぱっぱ♪と♪ドンヒャララ♪、は同じメロディーなのでした

    郷土資料館に行ったら同じ建物内にある市民カルチャークラブの部屋から大正琴?が聞こえてきました。 初めての方の練習のようで、ちいちいぱっぱチイパッパという曲だと思っていたら、続く小節のメロディーがぜんぜん違ってうろたえました。 しばらく聞いて、「村祭り」だと判明。む〜らのち〜んじゅのか〜みさ〜ま〜の〜、って童謡です。その、♪どんどんひゃららドンヒャララ♪、の、♪ドンヒャララ♪のメロディーが♪チイパッパ♪とそっくりなのでした。 自分の聞き違い混同に苦笑してしまいました。 そういえば、♪笹の葉さ〜らさら〜♪、と、♪夏もちーかづーく♪、も出だしのメロディーが一緒ですね。 そういうの、多いかもしれません…

  • 大寒波で裏庭の池に厚い氷が張り、強風で裏庭のサンシェードが吹っ飛んでしまったので修理しました

    本当に毎日、いろんなことが起こるものです。 24日から25日の朝にかけては10年に一度の大寒波でしたが、東京は雪も積もらずそれほどの混乱はなかったようです。でも夜はものすごい強風が吹き荒れました。 朝起きたら昨夜の強風で裏庭の目隠し?に張ったサンシェードが壊れて吹っ飛び、池に厚い氷が張っていました。 サンシェードは、二階の窓枠からロープで吊り下げた園芸用ポールに上辺を結びつけて張り渡しています。薄いパイプ状のポールなのでロープで吊り下げた位置で折れてしまい、シェードが強風に煽られて想定外の力がかかったせいでしょう、窓枠下に設置していた滑車が引きちぎられて落ちていました。 まずは折れたところから…

  • 自転車のリフレクター(反射板)が折れて取れてしまったので修理しました

    自転車のハンドルにつけているリフレクター(反射板)に袖が引っかかったら、取り付け部の柄がぽきりと折れて落ちてしまいました。 一見太くて丈夫そうなプラスチック部品なのにと断面を見たら鬆が入っています。当たりもあるのでしょうが、鳴き叫ぶブレーキと言いすぐに錆るネジ類と言い、全体的にあんまり品質の高い部品を使っていないようでちょっと残念。自転車としてのデザインは悪くないと思うので結構気に入ってはいるのですけれど。 フォルクスワーゲンブランドとしてはどうなの?と首を捻ってしまいます。 それはともかく、なんでも取れたら付ける、折れたら繋ぐ、曲がったら曲げ直す、剥がれたら張りなおす、塗装が剥げたり傷がつい…

  • iPhoneをiOS16.2にアップデートしたら通話できなくなってしまいました&全財産が入ったリュックをスーパーに置き忘れしてしまいました

    毎日いろいろ起きるものです。 電話をかけようとしたら、「通話できません」の文字が…… アンテナ表示を見ると1本も立っていません。再起動すると圏外の表示からアンテナ無し表示に変わるだけです。 4GでもWi-Fiでも問題なくネットを使えます。でもアンテナが立たず通話ができない。 困りました。 ネットを調べて、強制再起動まで含めて全て試しましたがダメ。あと考えられるのはSIMの異常とアップデートによる不具合だけです。 どうにもならず、購入した電気店のauに行って相談したら、SIMの再発行をして試してくれましたがやっぱりダメ。au本社に問い合わせてもこういうケースの情報はなく、バックアップからアップデ…

  • マルちゃん(うちの猫くん)大脱走事件発生。なんとかことなきを得てホッとしました

    いつものようにシュレとマルそろって湯たんぽネコしておとなしくいてくれているとばかり思っていたのですが……(黒いほうがマルくんです) いつもうるさいマルくんの鳴き声がしばらく聞こえないのに気が付いて、家の中を探し回ったのですが姿が見えません。 裏庭に出たのかと見てもいません。 何回も家中探しても行方不明。 そこでやっと裏庭から通路に出ないように張ってあるしきり網の隙間から出たのかもと家の周りを確認しましたが、いない…… どうやら敷地の外に迷い出てしまったらしいと気づいて冷や汗が吹き出しました。 マルちゃんは、片目をなくして残った方の目も瞳孔が閉まらずあまりものがよく見えていません。それにほとんど…

  • きかんしゃトーマスが2次元アニメになって絵柄も雰囲気もぜんぜん別物になってしまったこと

    ひさしぶりに見てびっくりしました。 ぜんぜん別物になっていました。 ストーリーの内容、展開、ドラマの質、方向性が全く変わってしまっているように思いました。 このアニメから原作絵本を連想するのはむずかしいのではとおもいました。 かつての模型実写劇?時代の、 ……… ・ゴードン「恥ずかしい事だ!」(汽笛) ・ナレーター「ゴードンが言う。」 ・ジェームス「はしたない事だ!」(汽笛) ・ナレーター「ジェームスも言う。」 ・ヘンリー「恥知らずな事だよ、許せない!!」(汽笛) ・ナレーター「ヘンリーも言った。」 ……… というあのパターン、それからあの機関車たちの表情、きっともう見ることが出来ないだろうな…

  • はんだ付けフラックスのこと、突沸のことその他あれこれです

    鉄道模型工作のはんだ付けには、主に液体のステンレスはんだ付け用フラックスを使っています。ホームセンターで買いました。金属(板金)工作のはんだ付けには塩化亜鉛溶液が最適最高だと言われますが、このステンレス用フラックスの主成分は塩化亜鉛と塩化アンモニウムです。 電子工作にはヤニ入り糸はんだで十分ですが、太い縒り線などの場合はペーストを使ったり、特殊な基盤に揮発性のフラックスを使ったり、コテ先のメンテナンスにチップリフレッサーを利用しています。 でも最初は鉄道模型工作のはんだ付けにペーストを使っていました。なぜなら機芸出版社の特集冊子『たのしい鉄道模型』の「図解 鉄道模型入門」にそう書いてあったから…

  • びっくり分解自動車キットです

    フォードは2008年の全日本ホビーショーで買ったもの。オペルはつい最近アマゾンに出ていたのを思わず注文してしまったものです。 60年以上前のモデルとはとてもおもえません。斬新ですし、デザインも秀逸。組み立て説明書はなんかほのぼのとしていますが、とってもわかり易く親切です。 復刻版として現在に通用するモーターライズプラモデルとして販売するにもまったく問題ないというか、価値のある模型だと思います。 オマケに、プラモ50年史という小冊子が入っていました。定価105円でホビーショー入場料1000円が300円割引って書いてあるんですが……ホビーショーって無料じゃなかったっけ? それはともかく、このふたつ…

  • バス停で待っていたら隣からこんな会話が聞こえて来ました

    ビジネス・社会・政治問題それから人間関係、感情、道徳、正義の話は苦手なので基本スルーなのですが、住んでいる近くの交差点の話らしかったので、つい聞き耳を立ててしまいました。 出来る限り正確に思い出してメモったつもりです。 ーーーーーー ……の登ったところ、見通し悪くて危ないよね。 そうそう、道路良くなって通る車増えたし。 道がカーブして登ってくるから右から来る車が見えないんだけどみんな飛ばしてくるし。 気をつけなきゃだめよ。とにかくちょっとだけ頭を出してしっかり様子見るとかしないと。 あそこ早く信号つかないかな。警察署とか市役所に言ったらつけてくれるのかな。 いや、それはどうかなー。うるさがれる…

  • 新しいテントを買いました

    今使っているテント(IBS石井スポーツ製)は40年以上前に買ったものです。 自立ドーム型の3シーズン用でちゃんとフライシートも付いています。重量は本体とグラスファイバーポール、ペグ合わせて約3kg。登山や自転車ではお世話になりました。 一人では余裕がありすぎるくらいの大きさでポールを小さく折り畳めないのですこし嵩張ります。 最近のキャンプブームでもっと良いものも出ているだろうなあと何の気なしにネットを見ていたら、なかなか綺麗なデザインの軽そうなテントが目に入りました。確かいつもの河原でも一度見た事があるような気がします。 ネイチャーハイクというメーカーで、2人用のカタログ記載重量1.7kg、大…

  • 旋盤キリコなど鉄粉が眼に刺さった場合の目薬には、若い女性の乳が一番効果があるという話です

    小関智弘氏の職人ことばの「技と粋」という本のあと書きを読んで知りました。 オリジナルの文章をざっとまとめると、眼に鉄粉などが刺さったときは、瞳のど真ん中でなければ器用な職人さんが眼科医の代わりをしてくれたのだそうです。方法は髪の毛で小さな輪をつくって眼球に沿って動かすのですが、それでも取れないほど深く刺さっているときは、竹箒の繊維の先をかみ砕いて作った極小の刷毛で鉄粉を履き取ります。そのあとが傑作で、先輩の職人さん達に、「そういうときの目薬は、女性の乳が一番効果がある、それも一番訊くのは独身の女の子の乳だから、事務所のシーちゃんに頼んでみろ」、といわれて涙目で事務所に飛んでいってお願いしたら、…

  • デジタルノギスのボタン電池のこととスイッチの壊れ方のこと、それから裏面の早見表のこと

    ゆうえん氏のブログ、デジタルノギスのボタン電池: 汽車をつくる、にあるのと同じデジタルノギスを持っていて、同じように表示が点滅していました。 記事にある通り、電池をLR44からSR44に入れ替えたら点滅しなくなりました。 でも、オンオフボタンを押しても表示が消えません。スイッチが壊れてしまっているようです。 リセットボタンやインチ表示切り替えボタンは生きているので、このノギスのお世話になることはあまりありませんし、使う時だけ電池を入れて使うことにしようと思います。 一般的にはスイッチが壊れた時にはオフになるように設計するのがデザイン的に正しいはずですが、このデジタルノギスの場合は逆が正解ですね…

  • 餌が少ないのか口コミ?で広まったのか、ヤマガラくんとシジュウカラさんがひっきりなしに裏庭に置いたヒマワリのタネやピーナッツを啄みにやってきます

    小雨が降る中、ヤマガラくんとシジュウカラさんが裏庭に置いたヒマワリのタネやピーナッツを啄みにやってきます。 雑木林で取れる餌が少なくなったのか、口コミ?で良い餌場がある事が広まったのか、ひっきりなしに、同じようにピーナッツリースを置いているお向かいさんの庭を行ったり来たりしているようです。 ときどき、池の水も飲んでいるようです。 この辺りには川や湧き水もないので良い水飲み場や水浴びの場所になっているのかもしれません。

  • 鉄道模型の電子部品の箱には、なんだかおそろしい注意書きがありました

    Loksoud デコーダが入っていた箱にこんな注意書きがありました。 Not recommended for children under 8 years of age.Small parts may be swallowed. MADE IN CHINA WARNING;This project contains chemicals which are known to the state California to cause cancer, birth defects or other reproductive harm. ------- 8歳未満のお子様にはお勧めできません。 小さな部…

  • OOゲージ英国型蒸気機関車のヘッドランプ(標識灯)をつくりました

    英国型蒸気機関車にはヘッドライトがありません。 理由は「必要なかったから」だそうです。 線路には柵が設けられていて人や動物が入ることもなく、道路は殆ど立体交差。それに当時の油灯の前照灯なんて暗くて殆ど役に立たないので、そんなもんいらん!となったということのようです。 それに加えて英国人の、「美しい機関車にそんな余計なものをつけたらカッコ悪いではないか」という美意識のなせるところが大きかった、という話もあったとかなかったとか。 しらんけど。 その代わりに、標識灯というものが存在します。 どういう目的で走っている列車か示すために付けるもので、標識灯を付ける位置で識別します。 機関車トーマスのフロン…

  • Railway, Railroad, Airline, Airway の wayとroadとlineのこと(辞書語釈探索遊びです)

    鉄道会社は、Railways、Railroadといい、航空会社は、Airlines、Airways というがAirroadとは言わない。なんでだ? Railways、Railroadってどう違うのだ。 というtweetを見かけて、蕗狩軽便図画工作部シュレマル工房も不思議に思いました。 railwayとrailroadの違いについては、Difference Between Railway and Railroad Compare the Difference Between Similar Terms に、 “ 意味は同じ。英国その他カナダを含む英語圏ではrailwayという言葉を使うが、米…

  • いつもの河原でまたカワセミを見ました

    天気が良かったのでいつもの河原に行きました。 なんと、今日もカワセミを見ることができました。 かなり長い間、河岸を行ったり来たりして何度も魚を捕らえるのを見ることができました。 水面で魚を狙っていたのでしょうか、ホバリング姿も見れてちょっと感激でした。 ほかに見た鳥は、カイツブリ、セキレイ、トンビ、それから茶色くて脚の長いサギのような鳥。今日はミサゴもシラサギも見えませんでした。 帰り道に黒い実がいっぱい落ちていました。 クスノキの実です。潰しても樟脳の香りはしませんでした。

  • 月のランプを買いました

    月のランプが数千円で売られていたので、思わず買ってしまいました。 直径約15センチ、自分でつくった月球儀のランプ(直径5センチ)の3倍の大きさです。3Dプリント製でNASAデータ利用と書いてありました。充電式の照明は白色と、暖色は明るさ調整ができます。 つけてみるとこんな感じ。 ほんわりした明るさでなかなか綺麗です。木製のスタンドもついていて良い感じです。 自作のはこんな感じ。 どちらも積層痕がありますが、自作のは小さいので積層痕が目立ちます。でもクレーターなどの陰影がシャープです。 製品の月のランプはクレーターの凹凸など月面地形表現が甘く、また点灯して鑑賞するのを前提にしているせいか、外側表…

  • クラウス蒸機とアメリカンナローな客車の組み合わせです

    こんな組み合わせも有りなのですね。 アメリカのWW&F Railway Museum Ride the Authentic Sheepscot Narrow Gaugeの1シーンのようです。 Credit: Chuck Zeiler #1980s #Maine #Steam #TRAIN #trains pic.twitter.com/PhgT6P7CiL — Joshua Beytien (@BeytienJoshua) 2023年1月8日 さっそく真似してみました。 客車は、昔のMDCラウンドハウス製HOスタンダードゲージ客車キットをあちこち切り縮めたものに、サンディリバー客車用台車を…

  • 「趣味」って何なの?(辞書語釈探索遊びです)

    「ご趣味は何ですか?」と聞かれる場合、一般的には英語で言う「hobby」の事を指しているのだと思います。 「hobby」の意味を調べてみると、-------<プログレッシブ英和中辞典 > hobby [名](複-bies)C・1 趣味,道楽(◇暇な時間に楽しみ目的で自らが積極的に行う活動;読書,音楽・映画鑑賞などは pastime の領域;趣味を聞くときは What do you do in your free time?;pursue one's hobbies. 趣味の世界をつきつめる。One of my hobbies is making model airplanes. 模型飛行機づく…

  • またLED電球が切れました

    年末にLED電球が切れました。 随分昔にIKEAで買った白熱灯用の照明器具を同じくIKEAの100W相当LED電球に交換して使っていたのですが1年ちょっとで切れ(壊れ)ました。 おそらくは照明器具の構造上熱がこもりやすかったのが原因で、100W相当というかなり大電流タイプのLED電球のドライバ回路が故障したのだろうと思います。 100W相当のLED電球は今の照明器具で使ってまた壊れると困るので60W相当のものに交換しました。 明るさは1520lmから850lmになりましたが、感覚的にはそれほど暗くなった気はしません。眩しくなくてかえって良くなった気がします。 ところがなんと正月早々また壊れてし…

  • むかし多摩聖ケ丘には「むじな」がたくさんいたそうです

    多摩市聖ケ丘図書館に予約本を受け取りに行ったら図書館がある公民館が休館日でした。 向かいのスーパーでトイレを借りられるか訊いたら公民館を利用していただくように、ということで大変。冷や汗をかきながら大急ぎで聖ケ丘公園まで駆け足です。 公民館裏の駐車場を抜けようとしたら目に入ってきたのがこれ。 本当に「あらあら」でした。 道の途中に「むじな」のモニュメント?がありました。この辺りは昔雑木林が広がる丘陵地帯でむじな(アナグマ)が沢山いたのだそうです。 トイレを済ませて一息ついて、スーパーで焼き芋を買って帰りました。 図書館はまた出直しです。 世の中は今日も平和です。

  • シャコバサボテンの花が満開です

    去年の9月に葉を剪定したのでしっかり花芽が付いて、シャコバサボテンの花が満開になりました。 横にある小さな鉢に植えている葉っぱだけのは十数年前に静岡にいた時からあるシャコバサボテンです。5、6年前に霜に当てて溶かしてしまって、生き残った葉っぱを水栽培して、やっとここまで復活。順調に育ってほしいです。 花が咲いているのはちょっと株が混みすぎなので、3月頃に睡蓮と一緒に植え替えをしようと思っています。

  • いつもの河原で焚き火始めをしてきました

    青空だったので、猫くんたちの顔を見に帰ってきた息子を強引に誘って、いつもの河原に焚き火始めに行ってきました。 富士山もよく見えました。 正月3日の朝9時過ぎでしたがもう沢山の人がデイキャンプを楽しみに来ていました。 釣り人の前をカイツブリが泳いでいました。 写真はありませんが、息子がカワセミを見つけ、双眼鏡で見ることができました。 ここでカワセミをしっかりみたのは初めてで嬉しかったです。

  • 年末会ったばかりの家族がコロナ陽性になったので慌てて検査キットを使ってみました

    年末会った娘夫婦から胃腸炎と思っていたらコロナ陽性だったと連絡がありました。 実家に帰る予定があったので、急ぎ検査キットを買いに走って検査する予定。 結果は夫婦とも陰性でした。 が、接触してからの潜伏期間?のこともあるし疑陰性というのもあるのでどちらにしろ実家への帰省は延期することにしました。 実家でいろいろしなければならないこともあるのですが、ここは安全安心を取りたいと思います。

  • 初詣に行って来ました

    元旦は雲ひとつない青空でした。 初詣は地元の神社です。 参道の石段は初詣の人でいっぱいでした。 太鼓を叩かせてもらい、福銭をいただいて来ました。お久しぶりの方が係をされていて挨拶出来ました。 駅まで出たら、ちょうど赤いロマンスカーが発車するところでした。 門松はやっぱり良いですね。 いつものところで富士山がよく見えました。午後3時を過ぎると影になって黒く見えます。 東の空に月が上がっていました。 日めくり始めです。

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます。 令和五年、西暦2003の元旦を迎えることができました。 世の中いろいろあるのでこんな時がいつまで続くともかぎりません。 今年も無事時が過ぎていきますようにと念じて初詣に行きたいと思います。 改めて今年はこの日記ブログ、あくまでも自分の為の行動記録として、それ以上でもそれ以下でもなくてきとーに続けていきたいと思います。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、シュレマル工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
シュレマル工房さん
ブログタイトル
蕗狩軽便 図画工作日記 ー シュレマル工房 覚え書き ー
フォロー
蕗狩軽便 図画工作日記 ー シュレマル工房 覚え書き ー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用