育成シミュレーション 『アトリエ デコ ラ ドール -
のんびりゲーム情報サイト。レトロゲームを中心に、新作情報やゲームに関するネタを記事にしています。息抜きでやってるので不定期更新。
基本的にネタバレや批評はしていません。どんなゲームでもなるべく楽しむようにしています。レトロゲームでお勧めあったらご紹介下さい!!
『マスターオブモンスターズ〜ネオ・ジェネレーションズ』は、セガサターンで発売されたシミュレーションゲーム。「大戦略」にファンタジー要素を取り入れた作品。
『ポポロクロイス物語』は、田森庸介の同名漫画を原作とした作品でシリーズ第1作目となります。ポポロクロイス王国の王子ピエトロが10歳になった誕生日の夜、「ガミガミ
『ドラゴンボールZ
『ジョニー・バズーカ』は、プレイステーション、セガサターンで同日発売されたアクションゲーム。
『セレクション
『ソーラーストライカー』は、ゲームボーイで発売された縦スクロールシューティングゲーム。ゲームボーイの生みの親、横井軍平がプロデュース作品。超高速戦闘機「SOLA
『ヒーロー集合!! ピンボールパーティ』は、ゲームボーイで発売されたピンボールゲーム。2人対戦モードを含めて3種類の台を収録。
『将棋』は、ゲームボーイで発売された将棋ゲーム。あまり強くない。
『オセロ』は、ゲームボーイで発売されたテーブルゲーム。4段階の難易度があり、コンピュータに代打ちさせることも可能。
『キュービリオン』は、ゲームボーイで発売されたパズルゲーム。ブロックを押して平らにするパズルゲーム。全120面。
『北斗の拳
『平安京エイリアン』は、ゲームボーイで発売された固定画面アクションゲーム。プレイヤーは検非違使を操り、平安京に侵入したエイリアンを殲滅するという内容。アーケード
『ワールドボウリング』は、ゲームボーイで発売されたボウリングゲーム。
『海戦ゲーム NAVY BLUE』は、テーブルゲーム「海戦ゲーム」を元にしたゲームボーイ用ソフト。
『てけてけ!アスミッくんワールド』は、ゲームボーイで発売されたアクションゲーム。同社マスコットのピンク色の恐竜「アスミッくん」がザウズンのいる塔を登りザウズン打
『レッドアリーマー
『あやかしの城』は、ゲームボーイで発売された3DダンジョンRPG。主人公は織田信長に仕える忍び「はやぶさ」を操作し、出現する妖怪を倒してレベルアップして術などを
『ハイパーロードランナー』は、ゲームボーイ用で発売されたアクションパズルゲーム。アーケード版と比べて自機の移動スピードがはるかにアップしておりプレーしやすさが格
『ドラキュラ伝説』は、ゲームボーイ用で発売されたアクションゲーム。「悪魔城ドラキュラシリーズ」で初の携帯ゲーム機で発売された作品。ベルモンド家の先祖であるクリス
『ベースボール』は、ゲームボーイ用で発売されたスポーツゲーム。初代ゲームボーイ発売時のローンチタイトルになります。球速表記やボールカウントの表示順番などファミコ
『テニス』は、ゲームボーイ用で発売されたテニスゲーム。ファミコン版のシステムを踏襲した新作ですが、シングルスのみプレイ可能。
『アレイウェイ』は、ゲームボーイ用で発売されたブロック崩しゲーム。初代ゲームボーイ発売時のローンチタイトルになります。全32ステージ。
『役満』は、ゲームボーイ用で発売された麻雀ゲーム。ふたり打ち麻雀になります。
『パチンコタイム』は、ゲームボーイ用で発売されたパチンコゲーム。
『ピンボール66匹のワニ大行進』は、ゲームボーイ用で発売されたピンボールゲームで、さまざまなギミックがワニで構成されているのが特徴。ボーナス面も含めて全7面。
『上海』は、ゲームボーイ用で発売されたパズルゲーム。積み上げられた麻雀牌の山から、一定のルールに従って牌を取り除いていく「上海」を題材とした内容。
『テトリス』は、ゲームボーイ用で発売された落ち物パズルゲーム。セガからアーケードゲームとして稼働されていた『テトリス』の初の携帯型ゲーム機への移植版。
『倉庫番』は、ゲームボーイ用で発売されたパズルゲーム。すべての荷物を格納場所に運ぶことが目的で地味だけどハマると面白い。
『モトクロスマニアックス』は、ゲームボーイ用で発売されたモトクロスをテーマにしたゲーム。プレイヤーはオートバイを操作して前輪を上下に動かし、障害物を飛び越えたり
『ミッキーマウス』は、ゲームボーイ用で発売された全60ステージの面クリア型アクションパズルゲーム。ファミリーコンピュータ
『ゴルフ』は、ゲームボーイ用で発売されたゴルフを題材としたスポーツゲームで、ファミコンからの移植作。JAPANコースと上級者向けのU.S.A.コースの計36ホー
『パズルボーイ』は、ゲームボーイ用で発売されたステージクリア型パズルゲーム。壁で囲まれた迷路状のフロア内にいる野球帽をかぶったジャガイモの主人公「ポテりん」を操
『シーサイドバレー』は、ゲームボーイ用で発売されたビーチバレーをテーマにした作品。USA、BRA、ITALY、JPNからチーム選択可能。
『スーパーマリオランド』は、ゲームボーイ用で発売された横スクロールアクション。初代ゲームボーイ発売時のローンチタイトルになります。サラサ・ランドを舞台とし全12
『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語2 光の騎士』は、前作「SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語」の続編にあたる作品。
『SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語』は、SDガンダムシリーズのナイトガンダム物語の第1作目の作品。
『ナイトゥルース Maria』は、セガサターンで発売されたアドベンチャーゲーム。「ナイトゥース」シリーズ第2作。
『ナイトゥルース 闇の扉』は、セガサターンで発売されたアドベンチャーゲームで、デジタルコミック形式のホラーゲーム。「ナイトゥルース」シリーズ第1作。
『クリスマスナイツ 冬季限定版』は、セガサターンで発売された「NiGHTS」の企画・販促的な作品。
『南の島にブタがいたルーカスの大冒険』は、パズルアクションセガサターンで発売されたゲーム。全32問のいろんなタイプのパズルゲームを楽しむことができる。
『アクアゾーン for SEGASATURN』は、セガサターンで発売された観賞魚飼育シミュレーション。
『プラドルDISC特別編』は、セガサターンで発売されたデータベース。
『プラドルDISC Vol.3 大島朱美』は、セガサターンで発売されたデータベース。
『プラドルDISC Vol.2 内山美紀』は、セガサターンで発売されたデータベース。
『プラドルDISC Vol.1 木下優』は、セガサターンで発売されたデータベース。
『プラドルDISC データ編レースクイーンF』は、セガサターンで発売されたデータベース。
『X JAPAN Virtual Shock 001』は、セガサターンで発売されたアドベンチャーゲーム。 プレーヤーは、X JAPANのファンとして登場。
『グッドアイランドカフェ・飯島愛』は、セガサターンで発売されたデジタルメディア作品。 プロデューサーとなって飯島愛さんのプロモ映像を撮影する内容。
『ゲゲゲの鬼太郎 幻冬怪奇譚』は、水木しげる原作漫画「ゲゲゲの鬼太郎」をテーマにしたサウンドノベル。
『タクラマカン 〜敦煌傅奇〜』(とんこうでんき)は、セガサターンで発売されたパズルゲーム。14種類のパズルとムービーを融合させた台湾発のパズルゲーム。
『m[emu]〜君を伝えて〜』は、セガサターンで発売された恋愛シミュレーションゲーム。 高校生の主人公は、交換日記を通じてヒロインと交流を深める内容。
『NiGHTS』は、セガサターンで発売されたアクションゲーム。ファンタスティックな夢の世界を、自由に飛び回り悪夢の支配から夢の世界を守るストーリー。
『サクラ大戦』は、セガサターンで発売されたドラマチックアドベンチャーゲーム。サクラ大戦シリーズの第1作目の作品。
『西暦1999 ファラオの復活』は、セガサターンで発売されたFPSゲーム。 1999年にエイリアンの子孫であるキルマートが襲来。
『パンツァードラグーン I & II』は、セガサターンで発売されたシューティングゲームの「パンツァードラグーン」「パンツァードラグーン
『ゆみみみっくすREMIX』は、メガCDで発売された「ゆみみみっくす」のセガサターン版。メガCD版の制約から削られた表示キャラを復活、システムをの修正など完全版
『アポなしギャルズ お・り・ん・ぽ・す』は、セガサターンで発売されたアドベンチャーゲーム。
【SS】世界の車窓から[I]スイス編〜アルプス登山鉄道の旅〜
『世界の車窓から[I]スイス編〜アルプス登山鉄道の旅〜』は、テレビ朝日で1987年から放送されている「世界の車窓から」の内容をセガサターンで発売した作品。
『プリクラ大作戦』は、セガサターンで発売されたアクションゲーム。同年にはアーケードでも稼働していました。
『ぴょんぴょんキャルルのまあじゃん日和』は、セガサターンで発売された美少女キャラを採用した麻雀ゲーム。
『電脳戦機バーチャロン FOR SEGANET』は、セガサターンで発売された3D対戦ロボット格闘ゲーム。 「電脳戦機バーチャロン」の通信対戦専用となります。
『電脳戦機バーチャロン』は、セガサターンで発売された3D対戦ロボット格闘ゲーム。1995年にアーケードにて稼働していた同名タイトルのVer.3.3を移植した作品
「スーパーマリブラザーズ」でお馴染みの主人公・マリオが医者になり、ウィルスを退治していく落ち物系パズルゲーム「ドクターマリオ」。ファミコン、ゲームボーイ向けのソ
『スーパーゼビウス
『ファミコンジャンプII 最強の7人』は集英社の漫画雑誌「週刊少年ジャンプ」で連載されている(当時)人気のあった作品を扱ったクロスオーバー作品。
『ファミコンジャンプ
『ベストプレープロ野球スペシャル』は、ファミコンで発売されたプロ野球シミュレーションゲームで、ファミコンでは最後の作品となります。 追加要素
『ベストプレープロ野球'90』は、前作「ベストプレープロ野球II」を基にしてつくられたプロ野球シミュレーションゲーム。 追加内容
『ベストプレープロ野球 新データ』は、ファミコン用ソフトベストプレープロ野球のデータを発売当時のプロ野球に合わせて変更された作品です。
プロ野球シミュレーションゲーム「ベストプレープロ野球」の続編「ベストプレープロ野球II」は、前作よりもさらに戦略性が増したゲームになります。
『ベストプレープロ野球』は、プロ野球を題材としたシミュレーションゲーム。制作はダービースタリオンシリーズで有名な薗部博之。
『星のカービィ 夢の泉の物語』は、ゲームボーイで発売された「星のカービィ」の続編にあたる作品で「星のカービィ」シリーズ第2作目の作品。
『星のカービィ』は、丸いからだの「カービィ」を操作してクリアしていく横スクロールアクション。「星のカービィ」シリーズ第1作目の作品。
『赤ちゃんはどこからくるの?』は、ニンテンドーDSで発売されたアクション・バラエティゲーム。略称「あかどこ」。
「バイオハザード ヴィレッジ」本編と、3つの追加コンテンツを収録した『バイオハザード ヴィレッジ ゴールドエディション』が2022年10月発売。
『きみのためなら死ねる』は、ニンテンドーDS本体と同時に発売されたゲームで略称「きみしね」。
『スーパースターフォース
JOJO集結!紡げ、血族たちの決闘(ビート)『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R』
荒木飛呂彦原作漫画『ジョジョの奇妙な冒険』を題材とした格闘アクションゲーム『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル R』が、複数のプラットフォームで発売。
『マッピーランド』は、横スクロールアクションゲーム。「マッピー」の続編にあたる作品。
「ブログリーダー」を活用して、ゲームぽんぷーさんをフォローしませんか?
育成シミュレーション 『アトリエ デコ ラ ドール -
RPG 『アーシャのアトリエ 〜黄昏の大地の錬金術士〜 DX』は、2019年12月25日にコーエーテクモゲームスよりPlayStation 4/Nintendo - ゲームリスト(ハード別)
ホラーアドベンチャー 『連呪(れんず)』は、2025年8月28日に日本一ソフトウェアよりNintendo Switch、PlayStation 5、PlayStation - ゲームリスト(ハード別)
RPG 『火竜娘 -
野球ゲーム 『プロ野球 熱スタ2007』は、2007年4月5日にバンダイナムコゲームスからPlayStation -
育成シミュレーション 『ネルケと伝説の錬金術士たち 〜新たな大地のアトリエ〜』は、2019年1月31日にコーエーテクモゲームス(ガストブランド)よりPlayStation - ゲームリスト(ハード別)
シミュレーションRPG 『リアルロボット戦線』は、1999年8月12日にPlayStation用ソフトとしてバンプレストより発売されたシミュレーションRPGであり、サンライズ製作のリア -
ミニゲーム 『おそ松さん -
対戦格闘 『ドラゴンボールZ -
アドベンチャー 『ジラフとアンニカ』(Giraffe and Annika)は、2020年2月18日にPC(Steam)版が、同年8月27日にPlayStation - ゲームリスト(ハード別)
野球ゲーム 『プロ野球 熱スタ2006』は、2006年4月6日にナムコ(現・バンダイナムコエンターテインメント)からPlayStation -
生活シミュレーション 『ホームタウンストーリー』は、2013年12月12日にトイボックスおよびスパイク・チュンソフトよりニンテンドー3DS向けに発売されたハートフルアドベンチャーゲー -
スタイリッシュアクションRPG 『Lost Soul Aside™』は、2025年8月29日にUltizero Gamesが開発し、PlayStation - ゲームリスト(ハード別)
学園RPG 『ヴァレット/VARLET』は、2025年8月28日にフリューより発売予定の完全新作学園RPGで、対応プラットフォームはNintendo - ゲームリスト(ハード別)
シミュレーションRPG 『スーパーロボット大戦Y』は、2025年8月28日にバンダイナムコエンターテインメントよりNintendo Switch、PlayStation -
ステルスアクション 『METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER』は、2004年に発売された『METAL GEAR SOLID 3 SNAKE - ゲームリスト(ハード別)
横スクロールアクション 『スペースコブラ:The - ゲームリスト(ハード別)
アクションFPS(スタンドアロン型/オープンワールド) 『Dying Light: The - ゲームリスト(ハード別)
2DアクションRPG(魔法×書物×修繕) 『魔法司書アリアナ ~七英傑の書~』は、2025年8月21日にコンパイルハートよりNintendo Switch、PlayStation - ゲームリスト(ハード別)
アクションアドベンチャー 『マフィア:オリジン ~裏切りの祖国』(原題:Mafia: The Old Country)は、2025年8月8日に2KおよびHangar - ゲームリスト(ハード別)
『平成天才バカボン
『スーパースターソルジャー』は、PCエンジンで発売された縦スクロールタイプのシューティングゲーム。プレイヤーは「ネオ・シーザー」を操作し、人工頭脳「マザー・ブ
『さくらももこのウキウキカーニバル』は、ゲームボーイアドバンス用で発売されたインターネットごっこゲーム。さくらももこさんがキャラクターデザインを担当し、企画・
『LUNAR シルバースターストーリー MPEG版』は、セガサターン用に発売されたRPG。1996年に発売された「LUNAR
『THE
『手話の森』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売された手話コミュニケーションソフト。DSで日常生活に使える手話を学ぶことができる。下画面の単語をタッチすると
『ワールドヒーローズ2』は、スーパーファミコンで発売された対戦格闘ゲーム。服部半蔵やジャンヌ・ダルク、ラスプーチンなどの歴史上の人物をはじめ、架空の著名な人物
『アクアノートの休日』は、プレイステーション用ソフトとして発売された海洋探索シミュレーションゲーム。明確な目的などなく、プレイヤーは潜水艇による海洋探索をし、
『ジェットセットラジオ』(JET SET
『セイントソード』は、メガドライブで発売された横スクロール型のアクションゲーム。ジャンプと剣での攻撃(上、下、横)というシンプルな内容。ゲーム中に登場する動物
『新・忍伝』は、セガサターンで発売された横スクロールタイプのアクションゲーム。背景などのグラフィックに実写を取り込んだ作品で、オープニングやステージ間には実写
『レッスルウォー』は、メガドライブで発売されたスポーツゲーム。プロレスを題材にした内容で、主人公のブルース・ブレイドとなって、8人のレスラーから勝利し、2団体
『ひぐらしのなく頃に絆』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売されたサスペンスアドベンチャーノベル。PC用同人ゲーム「ひぐらしのなく頃に」を原作とする内容で、
『悪魔城ドラキュラX
『ジャージーデビルの大冒険』は、プレイステーション用ソフトとして発売された3Dアクションゲーム。ハロウィンのジャージータウンを舞台に、ジャージータウンを暗黒の
『ソニックアドベンチャー2』は、ドリームキャストで発売されたアクションゲーム。ソニックの宿敵
『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』は、ニンテンドーDS用ソフトとして発売されたRPG。「ポケットモンスター
『ブルーアルマナック』は、メガドライブで発売されたSF風のRPG。フルアニメーションで展開される戦闘シーン、音声合成による魔法の詠唱、オープニングやサウンドに
『忍者龍剣伝III
ロマンシング サ・ガ2がフルリメイクで登場。1993年にスーパーファミコン用ソフトとして発売されたRPG「ロマンシング