chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
joy8
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/16

arrow_drop_down
  • うどんの自販機

    昔はよくありました(`ー´)ノ学校の帰りによく食べました(`ー´)ノうどんの自販機(`ー´)ノ当時はコンビニなんてありません(笑)部活の帰りにペコペコで食べた!少しぬるい!うどん(笑)懐かしい(`ー´)ノ昔はSAにもよくありましたが・・・見なくなりました(一一)今や日本に数台???学校の帰りによく食べたのは他にも(^o^)/~~カップヌードルの自販機(^o^)/~~プラスチックのフォークでよく食べましたが‼️フォークだけ無くなってて(苦笑)鉛筆をお箸の代わりに(苦笑)プラスチックのフォークみたら思い出します。懐かしい‼️うどんの自販機

  • 行き先板

    昔の生駒駅の画像を見て・・・ふと思い出しました(😊)最近はなくなりましたが・・・・なんて言うんでしょうか?電車の行く先の看板!先頭と一番後ろにあった大きな鉄の看板?行先盤と言うんでしょうか??ふと思い出した友人の(+_+)まさに・・・彼は近鉄マニアでした(笑)学生時代の友人でしたので??近鉄に入社したのか?定かではありませんが(苦笑)その行く先板??当時は西大寺の駅のホームの端に!入れ替え用に一杯置いてありました!なぜか・・・・彼の部屋には・・・・大きな看板が何枚もあって・・・(苦笑)どうやって持って帰ったのか??いまだに・・・不思議ですが!!大昔の話ですので友人をお許し下さい(笑)#近鉄#昔の生駒駅行き先板

  • 国際ジャズデー

    今日は国際ジャズデーなんやて!フランス・パリで開催された2011年(平成23年)11月のユネスコ総会において制定されました。英語表記は「InternationalJazzDay」ジャズを通じて世界の様々な文化に対する理解を深め、全世界195のユネスコ加盟国をはじめ、未だ十分に教育を受けられる環境にない地域に住む少年少女たちに、ジャズを伝えていくことを目的としているそうです。また、ジャズを教育ツールとして、さらに平和・団結・対話と人々の間での協力強化のための力として認識し、国際社会においてその意識を高めることを目的としているそうです。素晴らしい(^^)/そこで・・・ジャズについて(^^)/ジャズは、19世紀末から20世紀初頭にかけてアメリカ合衆国南部の都市を中心に派生した音楽ジャンル。西洋楽器を用いた高度な...国際ジャズデー

  • 近鉄奈良線営業開始

    今日(`ー´)ノ4月30日に近鉄奈良線並びに生駒駅は111周年(^_^)/!奈良線は1914(大正3)年4月30日、近鉄の前身の大阪電気軌道によって上本町―奈良間の営業が始まりました!以前に生駒タイムズで調べたものですが(笑)近鉄奈良線と生駒駅の誕生日に!!振り返ると・・・1914年(大正3年)4月30日-大阪電気軌道の生駒駅が上本町-奈良間開業時に設置。1926年(昭和元年)12月28日-信貴生駒電鉄・元山上口-仮新生駒間が開業。1927年(昭和2年)4月1日-信貴生駒電鉄の生駒駅が開業。仮新生駒駅廃止となりました。1930年(昭和5年)大阪電気軌道の生駒駅が大軌生駒駅??に改称。1941年(昭和16年)3月15日大阪電気軌道が参宮急行電鉄(桜井線現・近鉄大阪線の一部)に直通して大阪-伊勢間)と合併し、...近鉄奈良線営業開始

  • 水曜日

    おはよーございます!水曜日の朝!4月も最終日!ほんまに早いなあ( ̄ー ̄)どないやねん?月末のドタバタ( ̄ー ̄)せなアカン事いっぱい( ̄ー ̄)今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/8年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~水曜日

  • 昭和を感じるおまっさんぽい言動

    昭和の日!ちゅー事で!!激動の時代であった昭和(^o^)戦後の復興から経済大国へ(^o^)日本が一番元気な時だったのかも知れません。大きな大きな携帯電話(笑)今から思えば携帯とは言えない携帯電話を持ってワンレン・ボディコン(^_^)/ま懐かしいバブル(^^)/そこで~(^_^)/昭和について(^_^)/昭和(^^)/そら昭和やろ(笑)昭和生まれやん(笑)昭和は遠くなりましたが・・・でも昭和があふれています(笑)先輩や上司、親戚など、目上の人のちょっとした言動に、ふと昭和を感じる・・・おっさんっぽさを感じることはありませんか???そんなアンケートがあり次々に出てくる昭和(^^)/昭和を感じるおっさんっぽい言動(^_-)-☆よーあります・・・って普通にあります(笑)★「昭和」を感じるおっさんっぽい言動ランキン...昭和を感じるおまっさんぽい言動

  • 昭和を感じる行動

    昭和を感じる行動やて(苦笑)今日は昭和の日ちゅー事で・・・昭和100年・・・昭和~懐かしい響きでありますが今は令和7年・・・・遠くなった昭和(笑)そんな中での昭和なお話し(笑)私はおしぼりで!顔を拭きます(苦笑)「先輩や上司、親戚など、目上の人のちょっとした言動に、ふと昭和を感じるおっさんっぽさを感じることはありませんか?」そんな調査がありました。「昭和」を感じるおっさんっぽい言動(^_-)-☆よーあります・・・って普通にあります(笑)■「昭和」を感じるおっさんっぽい言動ランキング1位:「あのころは良かった」「バブル時代は」と過去の自慢話が多い・・・2位:Dの発音が「でー」・・・3位:おしぼりでを顔や脇をふく・・・(一一)ふきます(笑)4位:寒いオヤジギャグを連発する5位:小指を立てて「コレ(女)か?」と...昭和を感じる行動

  • 昭和100年昭和な言葉

    昭和の日で昭和の特集(^_-)-☆昭和100年!昭和シリーズ(^^)/ついつい使ってしまう「昭和」な言葉は(笑)(^_^)/音楽は70”80”sが落ち着くし昭和な自分!そらもちろん(^_^)/統計は!私より一世代上の方が対象であるみたいですが・・・まあ一緒やん(苦笑)ランキングは(笑)1位:アベック2位:乳母車3位:パーマ屋4位:メリケン粉5位:国鉄ちなみに・・・番外編は!レコード店・汽車・ソ連(笑)ん・・・・いまだに!!!ほとんど使ってるでぇ(*^^)v以前にアベックって話に出て・・・若い子は理解不能でした(苦笑)メリケン粉(*^^)vたまに・・・国鉄も出ます(笑)逆に(*^^)v昭和な言葉を集めたところ!!ハッスル・ハッスル・・・ももひき・・・OLさん・・・なんちゅうか、本中華(笑)・・・ズボン・・・...昭和100年昭和な言葉

  • 申請が山のようにある

    なんぼほど!申請せなアカンねん( ̄ー ̄)自治会長の仕事ですが?年度始めに申請が山のようにある( ̄ー ̄)もっと簡略にせんな?誰も自治会長受けへんで!運営だけでも大変やのに!私も含めて仕事をされてる会長さんもたくさんいてはるで!仕事しながら自治会の用事( ̄ー ̄)多忙すぎる。すいません😣💦⤵愚痴りました(苦笑)申請が山のようにある

  • 畳の日

    今日は畳の日(^^)/全国畳産業振興会が制定した記念日。日付は、い草の緑色から制定当時「みどりの日」であった4月29日を、また、「環境衛生週間」(9月24日~10月1日)の始まりの日であり「清掃の日」である9月24日も記念日としたそうです。畳は、い草を編み込んで作られる日本の伝統的な床材で、世界に類がない日本固有の文化です。畳はもともと、莚(むしろ)・茣蓙(ござ)・菰(こも)などの薄い敷物の総称であったようです。使用しないときは畳んで部屋の隅に置いたことから、動詞である「たたむ」が名詞化して「たたみ」になったのが畳の語源とされるそうですよーーーー(^^)/へーーー(^^)/畳の一般的な規格としては、京間(本間、関西間)、中京間(三六間)、江戸間(関東間、五八間、田舎間)、団地間(公団サイズ、五六間)の4種...畳の日

  • 昭和の日

    今日は昭和の日(^_^)/平成も終わり令和も7年( ̄ー ̄)令和の幕開けからはコロナの試練。ようやくコロナから解放されたそんな中の昭和の日\(^_^)/激動の時代・・・昭和・・今年は昭和100年なんだそうです!平成生まれの子が活躍する時代となってきましたが・・・すさまじい時代だった昭和です!!昭和も遠くなりました・・・。激動の時代でありました昭和、戦後80年以上が過ぎてすっかり平和ボケの日本( ̄ー ̄)しかし今一度!昭和を思い起こして!先の大戦をよく知る事・・・大事やないでしょうか??終戦後の焼け野原から経済大国にまで駆け上がった日本・・・一番日本が力に満ち溢れた時代やったと思います。多くの犠牲の上に今の日本がある事を忘れたら!あきません!昭和~(^_^)/素晴らしい(^_^)/4月29日を「昭和の日」、5月...昭和の日

  • 病院ラジオ

    この番組は!ほんまに素晴らしい\(^o^)/病院ラジオ!サンドイッチマンがしてます!病院内だけに流れるラジオ!今回は小児病院。患者さんが出てきます。みんな明るいから救われます。病院ラジオのコンセプトが素晴らしいわ\(^o^)/ラジオ大好きな私!各病院でこんなラジオあればええなあ\(^o^)/病院ラジオ

  • 今朝のゴン(^o^)/~~

    おはよーございます\(^o^)/今日は昭和の日\(^o^)/かあ?仕事たまってルから!休みたいけど休めない(苦笑)どないやねん?まあ軽く仕事しますわ( ̄ー ̄)今日は10年前の今朝のゴン(^o^)/~~サマールック(苦笑)どないやねん?#今朝のゴン(^o^)/~~今朝のゴン(^o^)/~~

  • 五月病

    五月病・・・今じゃ年中五月病・・・(笑)早いもんで!もう5月を迎えます(ー_ー)!!早ゃぁ・・・・(;一_一)5月と言えば・・・五月病(笑)そんな言葉もありました・・・ゴールデンウイークがポイントなんだそうですわ(笑)まあ・・・そんな新鮮な気持ちではありませんが(笑)五月病のお話です。次のそれぞれの項目について、自分に当てはまるかどうかを考えてみてください。・遅刻をするなんてあり得ない・忘れ物をすることはほとんどない・自分の部屋は整理整頓されていてとてもきれいだ・やらなくてはいけないことについては常に早めに準備に取りかかる・得意なことと不得意なことの差があまりない・感情や集中力の波はあまりないどないでっか?ん~・・・・私はよーさん当てはまります(笑)一見すると、当てはまった方がいい項目が並んでいるように見...五月病

  • 缶ジュースの日

    缶ジュースの日1954年の今日、明治製菓が日本で初めてとなる缶ジュースを発売した日なんだそうです。オレンジジュースで瓶入りが主流だった中で画期的だったそうです。当時はプルトップタイプで開けるのみ口ではなく・・・缶の上部に缶切りが付いていて(`ー´)ノそれを使って開けていたそうです。ありました!ありました(*^^)v缶切り??缶開けが付いてました(*^^)v懐かしい(*^^)v缶ジュースの日

  • サンフランシスコ平和条約発行記念日

    歴史的な日がありました。今日はサンフランシスコ平和条約発効記念日なんだそうです。1951年、昭和26年)の9月8日に、アメリカ・サンフランシスコで、連合軍と日本との間に「対日平和条約」が調印されました。翌年の4月28日にその効力が発生して日本が完全に主権を回復したことを記念する日なんだそうです。このサンフランシスコ平和条約とは、第二次世界大戦後の平和条約で、日本国と連合国各国の平和条約。この条約の発効により、連合国による占領は終わりました・・・。表面的に(苦笑)時の第三次吉田茂内閣は、単独講和に踏み切りました。1951年9月8日、アメリカ合衆国のサンフランシスコで講和会議が開かれ、日本国と48ヶ国によってサンフランシスコ平和条約に調印されました。アメリカのサンフランシスコで調印されました。第二次世界大戦後...サンフランシスコ平和条約発行記念日

  • パンチの日

    もう一発(苦笑)今日は何んの日(`ー´)ノ今日はパンチの日なんだそうです!!なんや??パンチ(笑)1964年・・・・昭和39年のお話です。男性雑誌の草分けといえる!!平凡パンチが創刊(^_^)/!アイドルたちがグラビアを飾り!!!数々の若者文化を発信しました。私は1歳(苦笑)1964年と言えば・・・・東京オリンピックが開催された年だ!!みゆき族なんて言葉も流行った年なんだそうです。街にはアイビールックに身を包んだ男性が闊歩(^_^)/ビートルズの曲が、ガンガン流れていた時代なんだそうです。創刊号は55万部、1年後100万部を超えた平凡パンチが発刊された日やねんて!青春の平凡パンチ(笑)パンチの日

  • 像の日

    今日は何の日~(笑)今日は象の日だそうです??なにそれ(笑)像??今や親しまれている像・・・そら日本にはいませんわ・・・(笑)1729年の今日・・・・時の将軍、徳川吉宗に献上するために、オスとメスの2頭のゾウが唐船に乗って!!はるばるベトナムから長崎に到着。しばらく唐人屋敷で過ごすしました。残念ながらメスのゾウは亡くなったそうですが・・・そら長旅やもんね・・・(;一_一)残ったオスのゾウだけが、江戸へ出発する・・・・体重3トンの巨体をノッシ、ノッシと揺らしながら長崎街道を歩いた長旅のスタート(笑)旅の先々でゾウ様ブームが巻き起こったそうです!見たこともない巨大な動物(笑)門司から船に乗って京都へと向かいます・・・京都で中御門天皇に謁見(笑)。それが、1729年(享保14年)の今日だったそうです。天皇に謁見...像の日

  • 寝坊やあ

    おはよーございます。アカン( ̄ー ̄)寝坊やあ(苦笑)どないやねん?今日は休みやあ\(^o^)/なんでやねん(苦笑)毎日!疲れすぎてるからなあ(苦笑)疲れが取れないオッサン!今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/8年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~寝坊やあ

  • 絆の日

    今日は絆の日なんやてぇ!(^^)!人と人との「絆」を大切にと兵庫県の会社が制定。「絆」は社会を支える上での基本的なものとして、その重要性を広く社会にアピールすることが目的なんだそうです。日付は絆を忘れないようにと勿忘草(ワスレナグサ)が最盛期を迎え、誕生花でもある4月と、「きづ(2)な(7)」(絆)と読む語呂合わせで27日としたそうです???ちなみに・・・・絆とは、馬・犬・鷹などの家畜をつなぎとめるためのの綱のことなんやてぇ・・・転じて、断とうにも断ち切れない人と人の結びつきの意味があるそうです。支え合いや助け合いを意味のようになったのは、比較的最近なんだそうです。「絆し」は「ほだし」と読み、人の心や行動の自由を縛るもの、自由をさまたげるものという意味もあるそうです。なんか・・・あんまりええ意味に取れませ...絆の日

  • タッパーの日

    今日はタッパーの日なんやてぇ・・・いろんな日があるまぁ・・・プラスチック製密封容器の製造・販売などを行う日本タッパーウェア株式会社が制定。日付は1963年(昭和38年)4月27日に同社が設立されたことから。プラスチック製密封容器の代名詞として広く親しまれている「タッパー」「タッパーウェア」。その登録商標を持つ同社がそのことを消費者にもっと理解してもらい、さらなる普及を目指すことが目的。ちなみに・・・・タッパーについてタッパーまたはタッパーウェアは、1946年、昭和21年にアメリカで設立されたタッパーウェア・ブランズ・コーポレーション(タッパーウェア社)が製造しているプラスチック製の密封容器のことである。タッパーという名称は、同社の創始者アール・サイラス・タッパーの名前に由来するそうです。同社が登録商標を持...タッパーの日

  • 東海道駅伝

    もう一発(苦笑)今日は何の日(^o^)1917年・・・大正6年の今日に行われた駅伝!京都から東京間で日本初の駅伝競争である東海道五十三次駅伝競争(^_^)/が開催されたんだそうです。これは・・・・おもろい(^_^)/関東組、関西組の2チームの一騎打ちで行われたそうです!第一走者が京都の三条大橋を午後2時に出発~。東京の上野・不忍池までの23区間、508キロをリレー形式で走りるレース(^_^)/不忍池にゴールしたのは、翌々日の午前11時34分!昼も夜もぶっ通しで行われた大レース(^_^)/これが!!日本で初めて行なわれた「駅伝のレース」と言われいるそうです。この日本初の駅伝競走は東軍の優勝で幕を閉じたそうです。ちなみに・・・・なんで???駅伝と言うのか・・・江戸時代の東海道を例にすると、物資などを運ぶ際、5...東海道駅伝

  • 悪妻の日

    今日は悪妻の日なんやて・・・・(ー_ー)!!掘り下げて~・・・・紀元前399年の今日、ギリシャの哲学者であるソクラテスが死刑宣告を受けます・・・・毒杯を飲み自殺したといわれるソクラテス。ソクラテスの妻は悪妻として世に伝わるそうです。ソクラテスの命日を悪妻の日としたそうです(苦笑)。ちなみに・・・ソクラテスの妻は世界三大悪妻(苦笑)ともたとえられるクサンティッペと言う方・・・・ソクラテスは「ぜひ結婚しなさい。よい妻を持てば幸せになれる。悪い妻を持てば私のように哲学者になれる」という言葉を残したともされます(苦笑)素晴らしい(ー_ー)!!「そんなにひどい妻なら別れたらいいじゃないか」・・・・と言われたことに、「この人(クサンティッペ)とうまくやっていけるようなら、他の誰とでもうまくやっていけるだろうからね」と...悪妻の日

  • 婦人警官の日

    さあ!今日は何の日(^_-)-☆きょうは婦人警官記念日(^_-)-☆1946年・・・昭和21年、警視庁に日本初の女性の警官62人が登場したそうです。最初の主な業務は事務だったそうですが・・・・(苦笑)#今日は何の日#知ってるつもり婦人警官の日

  • 日曜日

    おはよーございます!寝たいわ(苦笑)今日は日曜日\(^o^)/今日は軟式野球連盟のブロック大会です。生駒の優勝チームと生駒郡の優勝チームが県大会進出をかけて対戦します。ええ天気やしええ試合になればなあ\(^o^)/今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/七年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~日曜日

  • ツバメ君

    毎年姿を現すツバメくん!今年も帰ってきてくれています(^_-)-☆ツバメは、冬を暖かい東南アジア辺りで過ごしています。そして春になって日本に戻ってくる身近な渡り鳥なんです。巣作りするツバメ・・・優しく見守る人々(^_-)-☆ほんまに素晴らしい(*^^)vちなみに・・・ツバメは、行動が天気の事象によって変化することがよくあるそうなんです。例えば、・・・ツバメが低く飛ぶと雨・・・ツバメのエサとなる虫たちは空気中の湿気が多くなると羽が重たくなり低いところに集まるそうなんです。狙うツバメも低い所を飛ぶ(笑)雨が降る前は自ずと湿気が高くなるので、ツバメが低いところを飛んでいると雨となるそうです。ん・・・・見てみます(^_-)-☆ツバメ君

  • ホタルイカの効能

    今日もテレビで特集してました(^^)/ほんまに!!うまい(^^)/そして・・・私を含めた酒飲みのみなさん!!朗報です(笑)春と言えば・・・ホタルイカ!!生でもおいしいですが!沖漬けや!ボイルしたホタルイカ!!あかん・・・またホタルイカモードになってきましたが・・・(苦笑)ホタルイカのわたに肝臓脂質を減らす成分が含まれていることが動物実験で分かったそうです。肝臓に脂質が過剰にたまる脂肪肝の人は国内で1000万人を超えると言われています。脂肪肝・・・肝脂肪(ー_ー)!!もちろん私も(苦笑)実験では、ラットに乾燥粉末にしたホタルイカのわたを加えた餌を2週間与えた結果、通常の餌を食べたラットと比べ、肝臓脂質が約25%減少した。25%も減少(😊)/ちなみに・・・スルメイカのわたでも同じ実験をしたとこ...ホタルイカの効能

  • 日本人のオンライン時間

    興味深い調査がありました(^^)/サイバーセキュリティ企業の新しい調査で、日本人は生涯のうち11年4ヶ月と13日間をオンラインで過ごすことが明らかになりました。世界16カ国で調査した結果、日本は韓国より約23年、シンガポールより約16年短く、最も低い結果となりました。一般的な1週間のうち、日本人がインターネットを利用する時間は23時間だそうです。これはほぼ1日分に相当します。つまり1年で換算すると約48日、生涯だと11年以上に相当する考え方なんだそうです。23時間のうち、9時間強が仕事、残りの14時間弱がネット上のさまざまな活動に費やされていることがわかりました。平均すると、日本人がネットを使い始める時間は午前11時8分からで、午後21時31分ごろにネットから離れています。日本人が1週間にネットで費やす時...日本人のオンライン時間

  • 世界記録への第一歩

    1959年・・・昭和34年ほお話です!世界記録への第一歩(^^)/王貞治選手がプロ入り初ホームランを放った日が今日なんだそうです。この日王選手が後楽園球場で初本塁打を放つ(^^)/世界記録の第一歩となるホームラン。王選手は、昭和34年、4月11日に、7番・1塁でデビューしました。対したのは球界一のサウスポー、国鉄の金田正一投手。初打席は三振に終わります。長嶋さんも金田投手の前に3三振を喫してデビュー(^^)/プロの洗礼を受けます。王さんもその後も、なかなかヒットを打てません・・・・Σ(゚Д゚)なんと26打席ノーヒットの散々な成績だったそうです。ちなみに・・・ルーキーイヤーはわずか打率1割6分1厘、本塁打は7本だけだったそうです。2年目、3年目も、なかなか振るわず・・・入団後3年間に打ったホームランの数は、...世界記録への第一歩

  • よい風呂の日

    きょうは!よい風呂の日なんだそうです。もちろん!4月よい26ふろの語呂合わせ(笑)いいふろの日もありますが(笑)のんびり・・・風呂に入って・・・温泉(^_^)/酒飲んでゴロゴロして・・・また温泉に入って・・・また・・・ビールしてぇ・・・仕事に追われながら・・・空想中(^_^)/(笑)よい風呂の日

  • 海上自衛隊

    今日は海上自衛隊の日なんだそうです。日々!海から日本を守ってくれている海上自衛隊!(^^)!1952年、昭和27年のこの日、海上自衛隊の前身である海上警備隊が創設されたそうです。この日は海上自衛隊の歴史と伝統を考える日だそうです。記念日に合わせて各基地において自衛艦を信号旗などで飾り立てる満艦飾が行われるそうです。華やかに着飾った自衛艦の晴れ姿を見ることができるそうです。そこで・・・海上自衛隊について海上自衛隊は、日本の自衛隊のうちの海上部門にあたる組織。また、官公庁の一つであり、防衛省の特別の機関の集合体である。略称は海自で、上記の英語公称のほか、無線で呼びかける際には「JapanNavy」(日本海軍の意)を名乗ることもあるそうです。他国からは海軍とみなされているようです。日本の平和と独立を守り、国の安...海上自衛隊

  • チェルノブイリ事故

    さあ!今日は何の日(^^)/今日は!リメンバー・チェルノブイリ・デー1986年4月26日にソ連のウクライナ共和国のチェルノブイリ原子力発電所で起きた大爆発事故を忘れないようにと設けられたこの日。地球規模の放射能汚染と、原子力発電所の安全をあらためて考える日として設立されました。今、まさに戦禍のウクライナ( ̄ー ̄)ロシアの不条理な侵攻( ̄ー ̄)虐殺が行われ一時はチェルノブイリが占拠された報道もありました。いまだに、こゎな事が起きている( ̄ー ̄)原発の爆破や核攻撃をちらつかせているロシア( ̄ー ̄)原発事故は、日本では東日本の大震災で福島第一原発が事故を起こしました。想定を超える揺れと津波・・・想定外を繰り返す政府に未だに帰れない住民・・・信用できない政府(`ー´)ノ東京五輪の誘致で首相は完全にコントロールでき...チェルノブイリ事故

  • 初の給料日

    4月25日ちゅー事は?給料日やん(^^)/と言いながら私には関係ありません(笑)4月と言う事で・・・そうや新社会人にとっては初の給料日やんかいさ(^^)/ほんまなら・・・うれしい初の給料日(^o^)/~~新社会人は初任給を何に使うんやろ??生命保険会社の調査で春から働き始める、または、就職してから1年経つ20~29歳の男女に対し、社会人1年目と2年目の意識調査がありました。まずは春から働き始める社会人1年生(500名)に、初任給はどのようなことに使いたいか聞いたところ、「貯蓄に回す」が54.6%で最も多く(笑)次いで、「生活費(食費など)に充てる」が38.8%、「親への贈り物を買う」が36.2%、「自分にちょっと良い物を買う」が29.2%、「親をご馳走につれていく」が25.6%となったそうです。親への●○...初の給料日

  • 拾得物の日

    今日は拾得物の日だそうです!!それは・・・1980年、昭和55年にトラック運転手だった大貫久男さんが銀座の道路わきで1億円入りの包みを拾った事に由来するそうです!!大貫さん(笑)このふろしき包みの中は・・・1万円札で1億円(ー_ー)!!警察に届けて一時は犯罪に関する金か!?政治資金か?と騒がれましたが!6ケ月と14日の届け出期間を過ぎても落とし主が現れずに11月9日に時効成立。1億円は大貫さんのもとへ~(^_^)/となりました(ー_ー)!!当時は相当に騒がれた事件??道に1億円(;一_一)何らかの政治の金の受け渡しで置いていたとか??いろんな憶測が流れましたが・・・でも気持ち悪いですね・・・昭和55年の1億円やから・・・スゴイな(^_^)/その後、この大貫さんは?どんな人生を歩んだんだろうか~ちなみに19...拾得物の日

  • 歩道橋の日

    もう一発(^_^)/今日はなんの日\(^-^)/今日は歩道橋の日だそうです(^_^)/当時は陸橋と呼ばれていたそうですが・・・・1963年のお話!!昭和で言うと38年(^_^)/まさに私が生まれた年でありますが!!大阪駅前に初めて横断歩道が設置されたことによる歩道橋の日だそうです。一説によると???日本初の歩道橋は・・・松下幸之助さんが寄贈したとも伝えられているそうです。歩道橋が作られた背景にあったのは、この当時盛んに叫ばれていた交通戦争にあったそうです。車の台数が急激に増えた時代・・・比例して交通事故がどんどん増えていった時代(ー_ー)!!その後・・・次々と歩道橋が作られていったそうです。#今日は何の日歩道橋の日

  • 世界ペンギンの日

    今日は世界ペンギンの日なんやて!(^^)!毎年、この日の前後にアデリーペンギンがアメリカの南極基地に現れたことから、基地の科学者たちが「ペンギンの日」として祝ったことが始まりなんやて。南極ではこの頃に秋から冬に変わる時期を迎えるそうです。ちなみに・・・ペンギンについて!(^^)!ペンギンは、鳥綱ペンギン目に属する種の総称で、ペンギン科のみが現生する。南半球の広い緯度範囲に生息する海鳥で、主に南極大陸で繁殖するのはコウテイペンギンとアデリーペンギンの2種のみなんだそうです。ペンギンは空を飛ぶことはできないが、泳ぐのは得意で、器用に海を泳ぎ回ってオキアミなどの小さな獲物を追いかける。海中を自在に泳ぎ回る様はしばしば「水中を飛ぶ」と形容される。ペンギンは現在では6属19種だが、化石から、かつてはもっと多くの種類...世界ペンギンの日

  • 福知山線脱線事故

    間も無く発生時刻( ̄ー ̄)今日で19年になります。ほんまにスゴイ事故でした。テレビの画像を見て目を疑うばかりの光景(ー_ー)!!乗客107人が死亡したJR福知山線脱線事故(;一_一)2005年4月25日・・・9時18分・・・尼崎市でJR福知山線の電車がカーブを曲がりきれずに脱線(一一)福知山線塚口駅-尼崎駅間で発生した。乗客と運転士合わせて107名が死亡。毎日乗る電車・・・安全であるはずなのに・・・こんな事故が起きる(;一_一)この事故で安全な運行がより行われると信じて❗福知山線脱線事故

  • 尾崎豊ご命日

    4月25日は尾崎豊さんの命日。ほんまに衝撃を受けました。今、普通に生きていたら!年を重ねた彼の曲が聞けたんやろなぁ・・・駆け抜けるように短い生涯今でも人々の心を掴んで離さない曲。ほんまに凄い!!私より2こ3こ下でした。1992年4月25日早朝、東京都足立区の民家の庭で泥酔状態で発見され、緊急搬送されるも午後0時6分に死亡が確認された。4月30日には、東京の護国寺で行われ、追悼式には3万7500人ものファンが詰めかけたそうです。あまりにも破滅的な生き様や突然の死に関してもさまざまな憶測が飛び交いました。いまだ謎に包まれた部分も多いのも彼らしいのかなぁ・・・高校3年生の秋、音楽で生計を立てていくことを決意した尾崎豊は、CBSソニーとビクターが主催したオーディションに応募。CBSソニーのオーディションに見事合格...尾崎豊ご命日

  • 金曜日

    おはよーございます!金曜日の朝です。眠たい( ̄ー ̄)明日も仕事やし!一週間が長いわ( ̄ー ̄)どないやねん?今日も素晴らしい1日でありますように!8年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日

  • 塀の中のラジオ

    塀の中のラジオ・・・なんやかんやで仕事中に!!一日中音楽が流れています!音楽がなかったら生きて行けない(笑)もっぱらラジオ!!ラジオ世代の私には欠かせません( ̄ー ̄)懐かしい曲に手が止まる。当時の事を思い出す(笑)そんなラジオであります!!今回は刑務所のお話(笑)刑務所でも独自のラジオ放送が行われている場所もあるそうです。受刑者を癒して希望を与える一つになっているそうです(😊)/~刑務所内での独自ラジオ・・・富山、府中、和歌山、福岡、札幌などで実施されているそうなんです。富山刑務所は、高い塀の向こう側で「730ナイトアワー」が流れるそうです。毎月最終月曜日の夜7時30分から9時まで。初回の放送は1979年12月20日で、なんと!40年を超えています。この番組、730ナイトアワーは受刑者のメ...塀の中のラジオ

  • ドカベン連載スタート

    今日は何の日\(^o^)/1972年、昭和47年のお話です!少年チャンピオンで『ドカベン』の連載がスタートされた日なんだそうです~大活躍する山田太郎君~\(^o^)/白鳥の湖などいろんな秘打を生み出す殿馬\(^-^)/小さな巨人!エースの里中\(^-^)/。トレードマークは口にくわえた葉っぱ、岩鬼~\(^o^)/ドカベン連載スタート

  • ダービー記念日

    きょーは何の日??今日はダービー記念日だそうです(@_@。1932年・・・昭和7年に第一回日本ダービー(東京優駿大競走)開催されました!(古)ワカタカと言う馬が優勝。イギリスのダービーステークスに倣い開始されたそうです。4歳馬19頭が出走して1番人気のワカタカが第一回の優勝馬に輝きました。優勝賞金は、2万3千500円。配当は単勝で馬券1枚20円につき39円だったそうです。馬券20円を当時の物価で比較すると・・・公務員の給料が70円ほどだったそうですので!かなりの高額・・・。昭和7年のお話・・・・ダービー記念日

  • 福知山線脱線事故

    事故から20年の月日が流れました・・・・明日で20年・・・テレビのニュースで見た目を疑うような大参事・・・大事故でした(一一)もう19年もなるんかぁ・・・(一一)こんな大きな鉄道事故はなかった(一一)いまだに後遺症や精神的に苦しんでる方も多くおられるようです・・・。私たちが身近に使う電車・・・その分、衝撃が走りました。107人が死亡したJR福知山線の脱線事故から19年を迎えます。数年、コロナウイルスの影響で大きな行事はなかったようですが?今年はどうされたんや?ちなみに!平成17年4月25日・・・9時18分・・・尼崎市でJR福知山線の電車がカーブを曲がりきれずに脱線(一一)マンションに衝突して乗客ら107人が死亡、562人がけがをしました。事故の後に仕事で伊丹に何度も通った事があります。現場を通るとき、私は...福知山線脱線事故

  • 木曜日

    おはよーございます!五時半です。起きなければ( ̄ー ̄)今日も1日ドタバタ予定。毎日やん(苦笑)しかし?なんとか今日も素晴らしい1日でありますように!8年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~木曜日

  • 亀岡の暴走事件

    集団登校中の児童の列に無免許運転の車が突っ込み(`ー´)ノ10人の死傷者が出た事故・・・・いや事件です(ー_ー)!!亀岡の暴走事件から13年が過ぎました。13年を迎えた現場・・・犠牲者を悼む法要が営まれた報道(`ー´)ノ次女を亡くした父の小谷さんは時間は何も解決してくれない・・・と声をつまらせていました。無免許の少年が起こした凄惨な事件でした(一一)この事件・・・2012年4月23日に亀岡市で発生した交通事故?いや事件です!!小学校へ登校中の児童と引率の保護者の列に軽自動車が突っ込んで、合計10人がはねられて3人が死亡して7人が重軽傷を負った事件。原因は遊び疲れと睡眠不足による居眠り運転であった。その上に軽自動車を運転していた少年は無免許運転でした。自動車やバイクの運転免許取得歴がなかったそうです。以前か...亀岡の暴走事件

  • サニー発売

    1966年・・・昭和41年のお話です。夢のマイカーブーム(^_^)/に拍車をかけたサニーが発売された日なんだそうです。1955年に、燃費や走行距離、価格など、通産省が決めた要件を満たせば、国が支援するという国民車構想を打ち出します。各メーカーで、要件を満たす車作りに着手して、3年後にはスバル360が発売され大衆車のパイオニアとなりました。一家に一台(^_^)/世に言うマイカーブームが訪れるのは1964年に開催された東京オリンピック以後になるそうです。このオリンピックによって、大幅にインフラが整備されたことが拍車を掛けます。さらにニッポンを代表するファミリーカーが登場(^_^)/トヨタのカローラと日産のサニーが発売されたことがマイカーブームの大きな弾みとなったそうです。懐かしい響きでもありましたマイカーブー...サニー発売

  • 缶詰めビール

    今日は何の日(^_^)/昼から(笑)ビールのお話です!!今日はキリンの缶詰ビール(笑)が発売された日だそうです!!1960年昭和35年のお話ですが・・・ん~生まれてない(笑)でも!このキリンの缶詰ビールが日本初ではないようです・・・・日本で缶ビールが初めて製造販売されたのは1958年昭和33年の事!!朝日麦酒・・・現在アサヒビールが発売したそうです。缶ビール開発の歴史は、1935昭和10年にアメリカで缶ビールが発売されたことがきっかけで、1936年に大日本麦酒、現アサヒビールが製缶メーカーと共同研究したとされています。当時日本では日中戦争・・・清酒を缶に入れて戦地に送ったところ、金属臭が強く缶詰は無理だとするのが定説となっていました。缶ビールの研究開発途切れたそうです。第二次世界大戦後、アメリカ兵が持ち込...缶詰めビール

  • 特別に早い( ̄ー ̄)

    おはよーございます!今日は特別に早い水曜日の朝です。眠い💤早く出ますので早く!今朝のゴン(^o^)/~~今日は1日が長いわ( ̄ー ̄)しかし!今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/13年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~特別に早い( ̄ー ̄)

  • ビールの季節

    毎日夏日やで( ̄ー ̄)もう夏やん!(^^)!こーなるとビールの季節(笑)まあ・・・私の場合は年中!ビールの季節ではあります・・・昼間の!!どの渇きを!夕方にぶつけるビールであります!!ビールと気温の関係。ビールが飲みたくなる、おおよその目安となる気温は22度からなんさそうです!年中飲みたいんですが\(^o^)/まあ・・私は置いといて!ビールは、気温変化でその売れ行きを大きく左右されるそうです。28℃を超えて1℃上がる毎に、1社当たり1日大瓶にして230万本が売れるそうです。若者のビール離れが進んでいると言われますが・・・(ー_ー)!!ビールにも適温があります。ビールの適温は6度から8度が目安だそうです。夏はやや低めに\(^o^)/ギンギンに凍らせたジョッキ!アカンかも(苦笑)6度~8度だとビールの風味や炭...ビールの季節

  • こと座流星群

    こと座流星群が、今日の夜から明日の明け方にかけて活動のピークを迎えるそうです。日本の広い範囲で流星観測を楽しめるそうです。こと座流星群??は毎年4月22日に極大日を迎える流星群??なにそれ?(苦笑)。1時間当たり10個程度の流星が出現するそうです。ん~神秘的(`ー´)ノ平均光度は2等級と比較的明るいそうです。実は流れ星って一晩中空を見上げていると、いくつも見つけることが出来るってご存じですか?特に流れ星がまとまって流れる流星群が見られる時ならば、流れ星も見つけやすいはず!春先のこの時期は4月こと座流星群が観測できる季節なんだそうですよ(😊)/こと座流星群

  • よい・ふうふの日

    またまた何の日\(^-^)/・・・今日は!4月22日よい・ふうふの日(^_^)/いい・ふうふの日は11月22日(笑)まさにゴロ合わせの日(笑)でもええ日ですね!!でも・・・周りは離婚してる方も少なくはありませんが・・・それまでは!良い夫婦(^_^)/1994年に国連が発表した国際家族年と言うのがあったそうです!それをきっかけに講談社が4月22日をよい夫婦の日として提唱しました。3月3日はおひなさま、5月5日は子供の日、5月の第2日曜日は母の日、6月の第2日曜日は父の日。今日4月22日(よい・ふうふ)は、そのちょうど真ん中にあたるメモリアルデー(^_^)/よい・ふうふの日

  • 地球の日

    今日は地球の日!!アースデイ(^_^)/地球全体の環境を守るために、ひとりひとりが行動をおこす日なんだそうです。もともとは、アースデイとして、1970年にアメリカで始められたもので、ニューヨークでは、自動車を締め出したり!!デモや集会が行なわれたそうです。アメリカでの環境保護庁設立のきっかけになるなど、市民運動として大きな成果をあげたそうですが!現在は世界175カ国、約5億人が参加する世界最大の地球フェスティバルとなってたそうなんですが・・・くしくも地球を・全世界をコロナウイルスが襲っています。全世界で見えない敵との戦い_(._.)_ウイルスだけではありません。この星に住んでいる私達(^_^)/紛争やテロ・・・そして環境の破壊・・・自分の星を自分たちで傷つけてる私達・・・・(^_^)/みんな・・・空の下(...地球の日

  • プリンス命日

    昨日はプリンスの命日だったそうです・・・訃報を聞いてショックを受けた事を思い出します。FMもプリンス一色ですありました・・・57才・・・なんでやねん???そんな想いになりますが・・・同い年のマイケルジャクソン・・・・マイケルをしのぐとも言われた天才的センス(^_^)/私には少し難しい音楽ではありました(苦笑)プリンスは、ミネソタ州ミネアポリス近郊の自宅で意識不明の状態で見つかったそうです。死因は不明で検視解剖が行われるそうですが・・・アメリカのメディアでは死亡の6日前から薬物の過剰摂取の治療を受けていたと報じているそうです。また・・・薬物・・・・(;一_一)なにかマイケルもたどった数奇な人生のような気がします。78年のデビュー作でで、一人で27種類の楽器を演奏するなど非凡なセンスを発揮して衝撃的な登場を果...プリンス命日

  • 火曜日の朝です

    おはよーございます!火曜日の朝です\(^o^)/今日も暑いんかなあ?まだ体が慣れてないから!日差しに体力を奪われます。4月の終わりの温度ちゃうで(苦笑)今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/6年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~火曜日の朝です

  • ハチ公の銅像

    まだありました!今日は何の日(^_-)-☆1934年(昭和9年)東京・渋谷駅前で忠犬ハチ公の銅像の除幕式が行われる(^_^)/何度も見た映画・・・何度も泣きました(笑)死去した飼い主の帰りを渋谷駅の前で7年間のあいだ待ち続けたハチ公(笑)書いてるだけで泣きそうです(苦笑)忠犬ハチ公は、牡の秋田犬で大正12年11月大館市に生まれました。ちょうどそのころ、東京帝国大学農学部教授・上野英三郎博士が、純系の日本犬を捜していました。大正13年1月14日、こうして生後50日前後の幼犬が上野博士のもとへ送られました。幼犬は、博士と共に食事をするほど可愛がられ、「ハチ」と名付けられました・・・・。ハチは立派な秋田犬に成長し(*^^)v博士の送り迎えもするようになり・・・ハチと博士の間に強い絆が結ばれはお話・・・。大正14...ハチ公の銅像

  • 赤い風船

    今日は何の日(*^^)v1973年、昭和48年のお話です。すでにドラマでは国民的なアイドルだった浅田美代子が「赤い風船」で歌手デビュー(笑)。ドラマ・・・時間ですよ(*^^)vの1973年、昭和48年にオンエアされたシリーズ第3作目。新人オーディションで、2万5000人の中から選ばれ、お手伝いさん!!ミヨ子役で出演!番組の中で歌っていた「赤い風船」は大ヒット。ちなみに・・・舞台は、東京五反田にある銭湯「松の湯」。この「松の湯」を切り盛りするのが森光子。従業員役では、堺正章や、その当時は、悠木千帆という芸名だった樹木希林が出演。古い話です(笑)赤い風船

  • 藤山寛美さんご命日

    今日は藤山寛美さんのご命日なんだそうです。60歳でお亡くなりになった寛美さん!子供のころに土曜日にしていた松竹新喜劇!(^^)!大好きでした。特に母親が大好きでした。吉本新喜劇のドタバタとは違う!泣き笑いが演じられた松竹新喜劇!(^^)!連ドラ!おちょやん!で描かれていました。藤山寛美さんと言えば役者!(^^)!喜劇役者で遊び方も半端ない!(^^)!カッコええなぁ!(^^)!そこで寛美さん!4歳で役者デビューされると、22歳の時、酒屋の丁稚役をコミカルに演じられ、たちまち人気を博したそうです。松竹新喜劇のスター、藤山寛美さん。喜劇俳優として大成される一方で、その破天荒な私生活が今尚、語り継がれています。藤山さんは、1929年6月15日、大阪府大阪市西区に生まれると、1933年、3歳の時、関西新派「成美団」...藤山寛美さんご命日

  • 月曜日

    おはよーございます!スタートの月曜日。また一週間が始まります。今週もドタバタ予定ですわ( ̄ー ̄)どないやねん?穏やかな毎日でありますように!7年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~月曜日

  • 青春の吉牛

    長らく食べてないわ~吉牛!吉牛一杯でいっぱい思い出すわあ\(^o^)/ほんま無茶苦茶食べたくなる吉牛!(^^)!牛丼最近食べてないなぁ・・・たまに昼に外回りの最中に入ったり・・・買って帰ったり(笑)する言わずと知れた吉野家の牛丼です\(^O^)/まさに貧乏人の味方(苦笑)今更ながらうまい~!絶妙な味加減がたまりません(^^)v今でこそ生駒にも二軒ある吉野家ですが、若い頃は奈良にも…ましてや生駒にも吉野家などありません(・・;)学校帰り…正確にはBANDの練習の帰りに、ポケットの小銭で食べれた吉野家の牛丼には…いろんな思い出があります。当時の金のない(今でも)生活に…ささやかな贅沢(笑)牛丼…。楽器のローンに追われながらの生活。ほんまに懐かしい…。でも充実した毎日でした。ほんまに果てしない大きな夢を叶える為...青春の吉牛

  • 修学旅行専用列車

    今日は何の日やったかいなあ(^_^)/~昭和34年4月20日、日本初の修学旅行専用車両となる155系電車を使用して、品川〜京都間に関東地区の中学生を乗せた「ひので」、神戸・大阪・京都〜品川間に関西地区の中学生を乗せた「きぼう」が運転を開始しました日なんだそうです。修学旅行(^_^)/~懐かしい響きであります(^_^)/~この修学旅行専用車両いずれも往路は昼行列車、復路は夜行列車の運転時刻が設定されて、現地での滞在時間を最大限に確保されたそうです。関東地区の場合は夕方まで京都に滞在し、翌朝の品川到着後に解散という時間設定だったそうです。ちなみに・・・画像の列車、155系電車は修学旅行専用として設計されたそうです。3人掛けの6人ボックス席と2人掛けの4人ボックス席を配置。蛍光灯や荷物棚も枕木方向に設置し、各座...修学旅行専用列車

  • 優勢記念日

    さま!今日はなんの日(^o^)/~~今日は郵政記念日だそうです!昔は逓信記念日と呼ばれていました!!1871年、飛脚制度に変わって郵便制度が実施されことを記念して逓信省が1934年(昭和9年)に制定したそうです。この新しい郵便制度が生まれる前は・・・みなさんご存知!(^^)!飛脚によって手紙は運ばれていました・・・飛脚(笑)距離によって料金はまちまちだし、しかも高額だったそうです。その為に利用できたのは・・・大名など限られた人だけ・・・(`ー´)ノそこで、安い料金で誰でも利用できる郵便制度を作ろうと制度はスタート。素晴らしい(`ー´)ノ日本の近代郵便をカタチ作ったのは、1円切手の肖像にもなっている前島密。郵便の父とも言われています。郵便の量が増えれば安い料金で運べるし、料金は切手を貼れば前もって徴収できる...優勢記念日

  • 穀雨

    今日は何の日!(^^)!きょーは穀雨なんだそうです。二十四節気のひとつ。この頃には・・・春雨・・・田畑を潤し穀物の成長を助けるところからなんだそうです。春雨が煙るように降る日が多くなり、各地では稲の苗代作りが盛んになる頃。穀雨を過ぎると変わりやすかった春の天気も安定し、日差しも強くなり、関東以西では汗ばむ陽気となります。春の季節最後の二十四節気なんだそうです!!!もー暦の上では夏へ向かいます。日曜日から雨みたい~でも気持ちのいい季節です(^_^)/~穀雨

  • 日曜日

    おはよーございます!日曜日の朝です\(^o^)/今日はダブルブッキング( ̄ー ̄)軟式野球決勝からの生駒市中地区自治連合会の総会( ̄ー ̄)忙しい( ̄ー ̄)今日は雨降らへんやろなあ?頼むで!素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/7年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~日曜日

  • レンゲ畑

    この季節になると田植え前の田んぼをピンク色のレンゲソウが広がる季節ですが・・・子供の頃には一面ひ広がる風景でしたが・・・最近は少なくなってるんやろか???近くに・・・田んぼがない(ー_ー)!!最近では見れない光景になりつつあります・・レンゲ(^_^)/中国産豆科の植物なんだそうです。レンゲの名前は花の形状に由来しているそうです。茎の先についた花弁が、蓮の花に似ていることから名付けられたそうです。田んぼ一面に広がるレンゲ(^_^)/子供の頃に遊んだ田んぼを思い出します。レンゲは、田んぼにとっては重要な役目を果たしているそうなんです。作物を栽培する際に欠かせない肥料としての窒素が多く含まれるそうです。窒素は、大気中に80%も含まれているんだそうですが・・・植物は大気中の窒素を自ら摂取するとことはできないそうで...レンゲ畑

  • 55歳からのチャレンジ

    55歳からのチャレンジ・・・先ほど書きました!!日本地図を初めて作った人、伊能忠敬(^_^)/改めて調べてみました(^_^)/なんと!17年に及ぶ過酷な測量と・・・・この17年・・・若い頃の17年ではありません(苦笑)何と55歳を過ぎてからの17年だったそうです(^_^)/すごい・・・\(^_^)/ましてや・・・当時の55歳では・・・55歳から72歳までの間に、日本全土の測量と日本地図を作るという大きな偉業をやり遂げた伊能忠敬。ほんで??気になんのは??当時にどのような方法で測量したんやろ??伊能忠敬は55歳(1800年)の時に第一次測量のため、蝦夷地へ向かいました。この時一緒だったのは息子、弟子2人、下男2人、測量器具を運ぶ人足3人、それに馬2頭だったそうです。測量は一定の歩幅(70cm)になるような歩...55歳からのチャレンジ

  • 最初の一歩の日

    さあ!今日は何の日(*^^)v気になるのがありました。最初の一歩の日(*^^)v・・・地図の日なんだそうです。なかなかええやん(*^^)v1800年・・・寛政12年の4月19日、伊能忠敬が蝦夷地の測量に出発したことに由来するそうです。ご存じ伊能忠敬は50才を過ぎてから天文学を本格的に学びました。自費でこの測量を達成、まさに人生再出発を見事になし遂げた人でもあり、日本最初の科学的な実測地図「大日本沿海輿地全図」の作成を手がけた(*^^)vすごい・・・。何事においても最初の一歩がなくては始まらない(*^^)v。その一歩を記したのが今日なんだそうです(*^^)v実にすばらしい(*^^)v。ちなみに・・・伊能忠孝の測量は地道で途方もないものだったそうです。北海道南部の測量を実施・・・・距離を測るのは自分自身の足で...最初の一歩の日

  • 寝坊やあ!

    おはよーございます!寝坊やあ!(苦笑)しかし!ゆっくりでけへんなあ?なんでやねん?もっと寝たいわ( ̄ー ̄)今日は27度らしいで!どないやねん?いきなり夏やん!ぼやきながら!5年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~寝坊やあ!

  • ピューリッツァー賞

    ほんまに・・・どうにかならへんのかいな?世界中で起きている多くの市民が犠牲になっている紛争やテロ( ̄ー ̄)目を覆いたくなる・・・なんで殺し合うんやろ?( ̄ー ̄)ぼちぼち今年もピューリツァー賞・・・・米国の優れた報道に贈られるピュリツァー賞があります。私がいつも心を打たれるのが写真部門です。1枚の写真から放たれる強烈なメッセージ(ー_ー)!!いつも重く拝見していますが、そこにはメッセージの他に想像力を掻き立てる強いインパクトがあります。何が起こっているのか?どうなっているのか??そんなメッセージを込めた写真・・・活字よりも何よりも心に訴えてきます。心に残っているものを選んでみました。ちなみに、このピューリツァー賞は1917年に創設されたアメリカの文化賞の一つ。新聞経営者ジョーゼフ・ピューリツァーに因むそうで...ピューリッツァー賞

  • ネコが食べてはいけないもの

    やっぱり人間とは違うんや~(笑)漠然とは聞いていましたが・・・あらためて読んだら気ぃつけてあげなとと思いますね~(ー_ー)!!猫が食べてはいけない物の記事がありました!!猫にとって危険な食べ物は非常にたくさんあるそうです!食べた量や物によって現れる症状はさまざまだそうですが・・・・ほんのひと舐めでも重篤になってしまう食べ物もがあるそうです。特に危険とされている食べ物があります。ネギ類(ネギ、玉ネギ、ニラなど玉ネギ類に含まれる成分が赤血球を破壊し、血尿、下痢、おう吐、発熱、貧血などを起こす可能性があるそうです。犬に比べると猫の方が危険性は少ないとされていますが・・・急性腎不全を起こすこともあるため要注意。ネギ類そのものを食べなくても、スープやハンバーグに入っているものでも危険性は変わらないようです。ネギ類を...ネコが食べてはいけないもの

  • 発明の日

    今日は発明の日なんだそうです!!大作\(^o^)/1885年、明治18年の今日に現在の「特許法」の前身となる「専売特許条例」が公布され、日本の特許制度が始まったそうです。1954年(昭和29年)、特許庁と科学技術庁(現:文部科学省)が産業財産権制度の普及・啓発を図ることを目的に「発明の日」を制定。特許法でいう発明とは「自然法則を利用した技術的思想創作のうち高度のもの」とされている。1959年(昭和34年)、現行の「特許法」が成立。「特許法」は発明の保護及び利用を図ることにより、発明を奨励し、もって産業の発達に寄与することを目的としている。その後、「特許法」は数度の一部改正を経て現在に至っている。1960年(昭和35年)、科学技術について広く一般の関心と理解を深め、科学技術の振興を図るために、2月26日の閣...発明の日

  • ヤンキースタジアム完成

    さあ!今日は何の日(^_-)-☆1923年、日本では大正12年・・・アメリカ初の3階式野球場となるNYヤンキー・スタジアムが完成して初の公式戦が行われた日なんだそうです。ヤンキー・スタジアムは別名はベーブ・ルースが建てた家とも言われました。極端に浅いライトはルース仕様だったそうです(苦笑)ルースは1920年にヤンキースに移籍します。ルース見たさに観客が詰めかけて・・・この年に年間観客動員数は、初めて100万人を超えたそうです。そこで新球場建設となるわけです。初の公式戦が行われた日の観客の数、およそ7万4千人(笑)ちなみに・・・スタジアムと言う言葉が初めて使われたのもこの球場だったと言われているそうです。ヤンキー・スタジアムは老朽化のため、2008年に取り壊されて新球場が隣に建てられました。ベーブ・ルースの...ヤンキースタジアム完成

  • お香の日

    今日はお香の日だそうです!!お香ブームとやらもあるそうで・・・アロマ??仏事以外にも親しまれているお香だそうですが・・・全国薫物線香組合協議会(笑)が1992年に制定。4月を、また「香」という漢字を崩すと「一、十、八、日」に分解できるところから18日を選び4月18日をお香の日としているそうですが!・・・・日本書紀に沈香木が4月に流れ着いたと記されているそうです。推古天皇3年4月、沈水、淡路島に漂着とされています。この沈水(じんすい)というのが一般に言われるところの沈香(じんこう)という香木だそうです。長さが2メートルを超えるこの木が淡路島へ流れ着いたとき、島民が他の流木と一緒に燃やしたところ、えもいわれぬかぐわしい香りが立ち上ったので、これを朝廷に献上したそうです!!かねてから仏教の普及につとめていた聖徳...お香の日

  • ガーベラ記念日

    今日はガーベラ記念日なんだそうです。亡くなって30数年にもなるんですが・・・この花見ると思い出します。母が好きだったガーベラ(^^)/2005年に開催された全国ガーベラ生産者交流会福岡大会で制定されてんてぇ!!日付は「よ(4)い(1)は(8)な」(良い花)と読む語呂合わせと、「ガーベラ」の出荷最盛期が4月であることから。ちなみに・・・ガーベラについてガーベラは、キク科ガーベラ属の総称。19世紀末に南アフリカで発見されたそうです。花の名前は発見者であるドイツの植物学者ゲルベルの名前に由来するそうです。温帯な地域および、熱帯アジアやアフリカなどに分布し、野生で約40種が存在するとか。花色は豊富で、ピンク、赤、白、黄色、緑、オレンジなどがある。ヨーロッパで品種改良され、切り花用として流通している品種は2000種...ガーベラ記念日

  • 金曜日の朝です

    おはよーございます!金曜日の朝です\(^o^)/眠たい( ̄ー ̄)今日も夏日になりそうですねえ!どないやねん?温度差について行けない!今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/13年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~金曜日の朝です

  • なすび記念日

    さあ!今日はなんの日(^o^)/~~今日はなすび記念日だそうです(笑)冬春なす主産県協議会(福岡・熊本・佐賀など6県)が、冬春なすが4月に最盛期を迎えることや、ヨイナスの語呂合わせから制定したそうです。一富士・二鷹・三なすびは、徳川家康の好きなものとも言われています。またこの日が徳川家康の命日でもあることからなすび記念日やて!!。徳川家康は、なすびが大好物であったと言われています。一富士・二鷹・三なすびは、徳川家康の好きなものや、駿府に隠居した家康がこの地の素晴らしいものを例えて言ったものなどの説もあるそうです。江戸時代初期には、すでに早成のなすがあり大変高価であったそうです。その為に高いものの例えとして!!富士山・愛鷹山・初物のなす!!という説もあるとか!。高価な高価な当時の初物のなすは4月に将軍家に献...なすび記念日

  • バックスクリーン三連発\(^o^)/

    今日は何んの日~(^_^)/と!ゆー事で(^_^)/この日は私も目撃しました。甲子園で鳥肌が立った事を今でも鮮やかに思い出します)^o^(歴史的な出来事です(^_^)/年表に載せてほしいわ(笑)ほんまに・・・凄さと勢いと神がかり・・・飲みまくりました(笑)甲子園球場で行われた阪神対巨人戦でバース、掛布、岡田がバックスクリーン3連発の日。伝説の試合です!!7回裏の阪神の攻撃、3番・ランディ・バース、4番・掛布雅之、5番・岡田彰布のクリーナップが立て続けにバックスクリーンへ連続ホームラン!!槇原がマウンドで崩れ落ちていました!!スタンドは騒然となり鳥肌ものでした!この日は!たまたま甲子園でこの歴史的な瞬間を見ました(^_^)/現場で見れた(^_^)/これで今日は負けてもええと思うくらい(笑)その後は言うまでも...バックスクリーン三連発\(^o^)/

  • クイーンの日

    こんな日がありました。今日はクイーンの日「クイーン(Queen)」の来日40周年を記念してユニバーサルミュージック合同会社USMジャパンが制定。日付は初来日のために羽田空港に到着した1975年(昭和50年)4月17日から。ご存じクイーンについて・・・「クイーン」は、イギリス・ロンドン出身の男性4人組のロックバンドで、英公式サイトでは、4人が揃った1971年(昭和46年)を正式なバンド結成の年としているそうです。「ボヘミアン・ラプソディ」「キラー・クイーン」「伝説のチャンピオン」「ウィ・ウィル・ロック・ユー」など、数々の名曲を生み出し、日本をはじめ、世界中で最も成功したバンドの一つとされています。ウォール・ストリート・ジャーナルの「史上最も人気のある100のロックバンド」にて第3位。2001年には、マイケル...クイーンの日

  • 興福寺の放生会

    今日は興福寺の放生会が行われます。1時からなんだそうです。仏教の命はすべて平等という思想に基づき、とらえた生き物を放して供養する行事だそうです。南円堂横の一言観音堂で法要の後で猿沢池に鯉を放す行事が行われます。昨日も書きましたが!すっかりと風景にとけ込んでいる猿沢池(^^)/実は興福寺の放生池。毎年、興福寺が行う「放生会」の放生池として、天平21年(749年)に造られた人工池なんだそうです。ちなみに放生会とは・・・万物の生命をいつくしみ、捕らえられた生き物を野に放つという宗教的な儀式です。たくさんの魚が池に放たれます。長年にわたり放生された魚がいて、猿沢池を表す「澄まず濁らず出ず入らず」「魚七分に水三分」、と言われて奈良名所の伝説の多い池です。数年前に外来種の亀なども除かれましたが・・・また増えてきている...興福寺の放生会

  • ねむい💤😭💤

    おはよーございます!木曜日\(^o^)/かな?(苦笑)ねむい💤😭💤今日から気温が夏日になりそうです(苦笑)どないやねん?いきなり夏日?今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/九年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~ねむい💤😭💤

  • 興福寺の放生会

    明日に行われる興福寺の放生会。仏教の命はすべて平等という思想に基づき、とらえた生き物を放して供養する行事だそうです。南円堂横の一言観音堂で法要の後で猿沢池に鯉を放す行事が行われます。そもそも・・・猿沢池は興福寺の放生池でだそうです。毎年、興福寺が行う「放生会」の放生池として、天平21年(749年)に造られた人工池。それが猿沢池・・・ちなみに放生会とは、万物の生命をいつくしみ、捕らえられた生き物を野に放つという宗教的な儀式です。たくさんの魚が池に放たれます。長年にわたり放生された魚がいて、猿沢池を表す「魚七分に水三分」と言われて奈良名所の伝説の多い池です。天気のええ~日は!よー猿沢池でサボってました!!大好きな奈良の憩いの池です(苦笑)興福寺の放生会

  • ロッキー第1作目封切り

    もう一発(*^^)v1977年は昭和52年のお話(*^^)vシルベスター・スタローンのロッキー(`ー´)ノ第一作が日本で封切られた日なんだそうです。一世風靡したロッキー(`ー´)ノこんな逸話がありました。脚本を手掛けたのも!スタローン自身なんですが・・・彼はテレビでモハメド・アリと無名のボクサーのタイトルマッチを観ていたそうです。最強のアリに立ち向かう無謀なボクサー・・・。ワンサイドゲームと思われていた試合は、意外にも白熱した試合になりました。この無名のボクサーは時の人となったそうです。スタローンは脚本を書き下ろして、映画会社に売り込み行ったそうです。そして・・・主役の座を勝ち取ったそうです。何度倒れても打ちのめされても、立ち上がるロッキー(*^^)v名セリフから・・・「どんなにきついパンチだろうとどれだ...ロッキー第1作目封切り

  • 遺言の日

    昨日は遺言の日だとかで・・・書くのを忘れました(苦笑)遺言・・・まあ私には遺産については必要がなさそうです(笑)たくさん残される方は遺言で示しておいた方がいいとの事です(笑)現在、流行ってるのが終活・・・(笑)人生のエンディングでありましが!家族の為にしっかり手配しておくのも良いかも知れません。そんな中で、気になる調査(一一)ますます高齢化する日本・・・年よりばっかりになっていく(苦笑)医療の発達や栄養状態が良すぎて・・・どんどん高齢化しますが!果たしてええのか悪いのか??健康に長生きならば最高なんですが・・・・人生の最終段階における医療に関する意識調査報告書・・・そんな興味深い調査(一一)いろんなものがから浮かび上がったそうです。この調査は、一般国民、医師、看護師、介護職に分けてデータを取っており、ほぼ...遺言の日

  • ボーイズビーアンビシャスデー

    今日は!!ボーイズビーアンビシャスデーなんやて!!(*^^)v1877年・・明治10年4月16日に札幌農学校を去ることになったクラーク博士が学生達に残した有名な言葉から!!少年に限らず大志を持ち続けることの大切さを知る日にと制定されたとか(*^^)vよー聞きました(*^^)v別れの時、クラークの口よりから“Boys,beambitious”と言う言葉が(*^^)v年重ねたり・・・現実に流されたり・・・昔は無限のようにあったはずの夢や志は、受験などの試練を経てだんだん小さくなっていく・・・。そして社会に出るとさらに現実を思い知り、自由奔放に生きることの難しさを知る事となる・・・。上司のご機嫌をうかがったり、自分より年下の取引先の社員に頭を下げたり・・・ほんま今が精いっぱいで・・・。そのうちに志はどこかへ消え...ボーイズビーアンビシャスデー

  • リニア実験開始

    狭い日本・・・そんなに急いで!どこへ行く~(;一_一)1977年・・・昭和は52年のお話です。リニア中央新幹線の礎になったリニアモーター鉄道の実験センターが、宮崎県日向市に完成した日なんだそうです。リニア中央新幹線は・・・時速500キロの超電導リニアモーターカー(^_^)/東京と大阪を1時間で結ぶ超高速鉄道(^_^)/最初の計画では?2027年に東京名古屋間の開業を目指すリニア中央新幹線。動き始めています!そんなに先やないかも・・・・JR東海は時速500キロの超高速で走行し、東京品川と名古屋を最短40分で結ぶリニア中央新幹線の建設工事にすでに着手。国内交通網を大きく変える巨大事業が、2027年の開業に向けて動いています・・・もう始まってる訳なんですが・・・・遠い未来の感覚が・・・(笑)リニア中央新幹線、品...リニア実験開始

  • 水曜日

    おはよーございます!4月も真ん中を越えましたが朝はさぶいなあ( ̄ー ̄)慢性の寝不足なオッサンは布団から出たくないわ(苦笑)水曜日の朝です!今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/九年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~水曜日

  • 消しゴム発見の日

    今日はなんの日~(^_^)/おもろい日がありました(*^^)v消しゴム!発見の日やて!!発見??1770年のお話です。イギリスの科学者ジョゼフ・プリーストリーと言う方が!消しゴムを発見したとあります(*^^)v???消しゴムを発見??(笑)どーゆー事やろ??文字を消すため、それ以前はパンが使われていたそうです(笑)天然ゴムに文字を消す性質があることを発見したそうです。なるほど!!これが、消しゴムのはじまりとされているそうなんです。その2年後の1772年には、イギリスで世界最初の消しゴムが「rubout(こするもの)」の名前で発売されたそうです。ヨーロッパでは、発見されたこの日を「rubberEraserday」としているとか!!消しゴム(*^^)v文字を消す作業より(笑)学生時代は!切り刻んだり・・・走ら...消しゴム発見の日

  • ヘリコプターの日

    今日はヘリコプターの日とか(笑)いろんな日があります!!全日本航空事業連合会が1986年に制定。ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの誕生日が1452年の4月15日との事で、それにちなんでいるそうです・・・。レオナルド・ダ・ビンチが原理を考えたんか???知らんかった(ー_ー)!!ヘリコプターの研究は遠く紀元前の中国の竹トンボに始まったとされています。5世紀、レオナルド・ダ・ヴィンチのスケッチ、さらには18世紀-19世紀のジョージ・ケイリー、ヤーコプ・デーゲンらの模型を経て何人かの実験家による蒸気機関を積んだ試作機製作と進められたそうですが・・・実際にパイロットを乗せローターを使って地上を離れたのは20世紀になってからの事。トーマス・エジソンも燃焼の反動を利用したヘリコプターを研究したが爆発...ヘリコプターの日

  • 火曜日

    おはよーございます!火曜日の朝~\(^o^)/4月も真ん中にやん!早いなあ( ̄ー ̄)今日もドタバタしそうです。今日も素晴らしい一日になりますよーに\(^o^)/四年前の今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~火曜日

  • 褒めて伸ばす

    ほんまに・・子供の頃から・・・よー怒られました(笑)今でも・・・(笑)なんでやねん(苦笑)私は若い子らには怒らない。態度は出てますが(苦笑)今の子は顔色すら見ない( ̄ー ̄)怒られてる時は・・・愛など感じない(笑)ただ単に怒られている感覚しかありません!!でも?おかしなことはおかしい・・・!納得いかない事で怒られているときは!さぞ・・・ふてくされていたに違いない(笑)このアホ~(*^^)vって目をしてたかも!でも!怒られた事は、それ以上にしたるわ!!そう思っていましたが・・・今の子は少し違いますね・・・。このほど、職場内での上司-部下間のコミュニケーションに関しての調査が行われました。ほめることが従業員のモチベーション向上に効果を与えるか??についてのアンケート調査結果。インターネット上で実施。20歳~59...褒めて伸ばす

  • オレンジデー

    今日はオレンジデーなんだそうです。あまり聞きなれない日でありますが・・・何の日なん??2月14日のバレンタインデーの告白・・・3月14日のホワイトデーの返事・・・・うまくいった者同志が、お互いの愛を深めるための記念日なんだそうです(^_^)/素晴らしい(^_^)/なんで???オレンジデー??(苦笑)オレンジの花には「花嫁の喜び」という花言葉があるそうです。バレンタイン~ホワイト~オレンジと、愛の記念日三段跳び(^_^)/オレンジデーのルールは4月14日に必ず何か「オレンジ」色の物を身につけてデートすることなんだそうです。そして韓国版の逆オレンジデー(苦笑)バレンタインデーやホワイトデーで愛が叶わなかった人たちが・・・黒い服を着て集まり・・・チャジャン麺と呼ばれる黒いあんをかけた麺料理を食べたり(苦笑)ブラ...オレンジデー

  • パリーグ2シーズン制度

    今日は何の日(^_^)/野球のお話です。それも懐かしい前後期(^_^)/1973年・・・昭和48年にプロ野球パ・リーグが人気回復のため2シーズン制度を導入し開幕した日なんだそうです。これはこれで!おもろかったけど・・・!!この頃はまさに・・・巨人のV9時代。セリーグ大人気でありました。パリーグの人気が上がらずに導入されました。パリーグの試合はお客さんが入らず・・・トアル伝説があります(苦笑)雨で試合が中断して再開した時にはスタンドのお客さんはほとんど帰り・・・グランドにいる選手や関係者の人数の方が多かった・・・そんな試合もあったそうです(苦笑)今のようなクライマックスシリーズ・・・3位のチームの下剋上もおもろいけど・・・なんか違和感がありますね!前期の優勝と!後期の優勝チームがプレーオフ(^_^)/この方...パリーグ2シーズン制度

  • タイタニック事故

  • 月曜日

  • ミックスジュース

    もう一発!(^^)!今日は喫茶店の日ちゅー事でぶら下げます(笑)コーヒだけやおまへん!!喫茶店!(^^)!大阪だけやそうですミックスジュース!(^^)!私が通っていた喫茶店にも黄桃が効いたうまい!ミックスジュースがありました!(^^)!このミックスジュース!(^^)!大阪の新世界で生まれたとの説があります。昭和23年、果物店を営んでいた初代店主の恒川一郎氏が、考案したのが始まりといわれている。「完熟したフルーツはおいしいけれど、皮が傷んでしまうと売れなくてもったいない」と思っていたところ、ミックスジュースにすることを思い付き、売り出したそうです。それが評判を呼び、人気を博すことになります。最初は、果物店の軒先で飲んでもらってたそうです。昭和35年にミックスジュースをメニューとして置くことを前提に、喫茶店『...ミックスジュース

  • べちゃべちゃのナポリタン

    今日は喫茶店の日!ちゅー事でぶら下げます!(^^)!喫茶店ちゅーたらコーヒですが!コーヒだけではおまへん!!懐かしい喫茶店!(^^)!アカン・・・いきなり腹減ってくる話題です・・・新聞よれば!今、ナポリタンが再び注目されているとか???ナポリタン???関西ではイタリアン(😊)/パスタではなくスパゲティ(笑)懐かしい響きであす。家で食べるスパゲティの定番・・・喫茶店でも定番の関西ではイタリアン(苦笑)熱々のフライパンの上で炒められるスパゲティ(😊)/ジュージューと音を鳴らして鉄板に乗って登場する喫茶店のテッパンメニュー!(^^)!鉄板~(笑)昭和っす。このナポリタン・関西ではイタリアン(笑)そもそもは日本で発祥したそうです。戦後間もない頃に横浜にあるホテルニューグランドの総料...べちゃべちゃのナポリタン

  • 決闘の日

    もう一発Σ(゚Д゚)今日は決闘の日!(^^)!1612年の4月13日に行われたのは???巌流島の決闘なんだそうです。宮本武蔵と佐々木小次郎が巌流島で決闘したのが今日にちなんで決闘の日!(^^)!日頃から不満に思っている相手に挑んでみる日なんだそうですΣ(゚Д゚)その・・・相手は上司などの人に限らず社会の制度や、まずい食べ物、ごみの山、たばこのにおい、騒音など何でもかまわないそうです。挑みたいことばかり・・・・(笑)決闘の日

  • 喫茶店記念日

    今日は!喫茶店記念日・・・いつも気ぜわしく生きております(笑)性格のせい??なのか??イラチなのか?(笑)あんまりじっとしてる事がありません(苦笑)のんびりしたいと思いながら!なんやかんや用事したり・・・いらん仕事したり(笑)最近はのんびりする1日の中の時間もありません。どないやねん??ゆっくり・・・コーヒ飲みながら・・・・新聞や読書をする・・・喫茶店で(笑)懐かしい響きでありますが!そんな今日は何の日(*^^)v今日は!喫茶店記念日なんやそうです。喫茶店全盛期!!何軒も行きつけの茶店ありましたが・・・最近は行かなくなりました・・・1888年・・・明治21年の今日に、東京・下谷黒門町に日本初の喫茶店である可否茶館が開店したことを記念して設けられたそうです。喫茶店を開いたのは、鄭永慶さんという人で、14歳に...喫茶店記念日

  • 日曜日の朝

    おはよーございます!日曜日の朝!今日は自治会の総会があります。令和7年度は2期目の自治会長をさせて頂きます。ご承認頂けるやろか?(苦笑)どないやねん?みなんも!素晴らしい日曜日になりますよーに\(^o^)/今朝のゴン(^o^)/~~#今朝のゴン(^o^)/~~日曜日の朝

  • パソコンのヘビーユーザはボケない?

    日々、PCで仕事をしてる訳ですが間違いなく集中力が低下してる・・・そのうえの夜型で(笑)昼は集中力不足(笑)老化現象やろか???まあ・・・PCの前で悪戦苦闘する仕事でありますが・・・PCのヘビーユーザーはボケない(`ー´)ノそんな研究があるようです。この研究では、認知症やその他の思考/記憶障害の徴候がみられない男女(65歳以上)を対象に選び、各自のコンピュータの使用時間を記録した調査。加えて記憶に関する重要な脳領域として知られる海馬のMRI撮影を実施した実験。海馬の容積を左右するはPCライフなんだそうです。大脳側頭葉の内側部で側脳室下角底部に位置する海馬。その容積減少は「アルツハイマーの徴候」としてよく知られているそうです。一方で・・・PCを操るには注意力・計画力・記憶力などの複数の脳機能が必要とされるの...パソコンのヘビーユーザはボケない?

  • ダンデライオン

    ウロウロしてる時に見る春\(^o^)/アスファルトの割れ目に力強く・・・かわいく咲くたんぽぽ\(^o^)/dandelion・・・ダンデライオンタンポポは、春をあらわす観測指数のひとつなんだそうです!英語は、ユーミンの曲でおなじみdandelion(ダンデライオン)由来は・・・・葉の形がライオンの歯みたいにギザギザとんがっているからなんだそうです。日本には、20種類以上のタンポポが咲くが、大きくは「日本タンポポ」と「セイヨウタンポポ」に分けられるそうです。セイヨウタンポポは、明治時代に入ってヨーロッパから渡ってきた種類なんだそうですよ!!タンポポを探すと、セイヨウタンポポが多いそうです。セイヨウタンポポは繁殖力が強いため日本タンポポを上回ってしまってるそうです。ここでも・・・外来種が・・このセイヨウタンポ...ダンデライオン

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、joy8さんをフォローしませんか?

ハンドル名
joy8さん
ブログタイトル
Mr-booのなんでやねん!
フォロー
Mr-booのなんでやねん!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用