chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サットン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/06/05

arrow_drop_down
  • ゴイサギ

    湖北の清流でゴイサギ確認、ペアで居ました。          

  • オスプレイ ダウンイン

    ミサゴも子育ての時期の為か、頻繁に狩りをします。 暑いけど、大き目の傘で日陰を確保しての観察         

  • オスプレイ複数飛来

    今年はアユが少ないそうですがそれを狙う、 フィッシュイーターと呼ばれる魚は集結。  その魚を狙ってミサゴも複数が入れ替わりなが エサ取りにやって来る季節が来…

  • ゴイサギ

    風が強すぎてか、警戒せずにエサ取りに夢中でした。             

  • 太ったカモ?

    田んぼに太ったカモの様な鳥がいました。野鳥では無く、野生化した交配種の様です。      鳥ともさんに聞いたら「アオクビアヒル」と言うらしい、飛べない鳥なので…

  • 田んぼで探鳥「トウネン」

    湖北の田んぼを探鳥、トウネンが群れで採食してました。求愛行動をしてましたが成立しませんでした。          

  • 田んぼで探鳥「チュシャクシギ」

    湖北の田んぼを探鳥、昨日は姿だけ見た旅鳥の「チュウシャクシギ」!!今日は見つけて撮影できました。こちらもファミリーで4羽で行動、体が大きいので撮影し易いの良い…

  • 田んぼで探鳥「ムナグロ」

    湖北の田んぼに「ムナグロ」のファミリーが居ました。                             

  • 田んぼで探鳥「タカブシギ」

    湖北の田んぼで探鳥 広大な農地でまず見つけれたのは「タカブシギ」でした。     

  • コアジサシが来た

    今年もいつものポイントにコアジサシが来ました。しかし、5月になるのに 6羽程で恒例の餌渡しは見れませんでした。環境の悪化が心配です。          

  • 眉の白いアカハラ

    アカハラとよく似ていますが、マミチャジナイは眉の白い部分が特徴なので「マミチャジナイ」ですね。お初の鳥です。 もみじの青葉の下での撮影で緑の世界でした。  …

  • 水辺の妖精

    セイタカシギに会えました。この日は3羽と6羽のグループが居たようです。              基材 Nikon ℤ8 500mm/F4 E 

  • コマドリ 2025

    今年もコマドリに逢えました。 あの色 あの声 あの姿に会えて良かった。 また、一つ年をとった感もあります。           

  • 湖北のオオワシ 雪山

    雪が降る日の飛び出す姿です 2025.02.09 9:13            

  • 湖北のオオワシ エリちゃんの思ひ出

    2025.01.26 10:05エリに出て来たあどけない顔のオオワシ若、朝からおばちゃんに追われ尾上港沖に退避。しかし、この日は直ぐに反転して山本山方向へ直行…

  • 湖北のオオワシ バトルの思ひ出

    1月26日 10時「おばあちゃん」と若「エリちゃん」の空中戦の一コマです。           

  • 湖北のオオワシ 北帰

    オオワシのおおばちゃん 今季は3月8日に北帰しました。 以下は、朝の第3ねぐらからの飛び出しの風景です。          一度 湖上に出ましたが、そのまま…

  • 湖北 DE ハギマシコ

    2月のある雪の日、オオワシのおばあちゃんを観察していたら、足元にハギマシコが来てくれました。 昼間は湖岸をハヤブサが舞いましたが日暮れにはハギマシコがマッタリ…

  • 湖北のオオワシ 若

    2025年1月25日の記録です。朝からエリに出て来たオオワシの若「エリーちゃん」 おばあちゃんに追い立てられて退避していましたが夕方、片山の広葉樹の奥に居ま…

  • 湖北のオオワシ 1/18 快晴の狩り

    今日は久々の晴天、狩場のヤマタテがある程度当り後ろ向きでしたが狩りを見る事が出来ました。 狩     旋回して戻る姿  ピクチャーコントロール:フラット湖面か…

  • ハイイロチュウヒ 撮影難易度高い

    午後から田んぼへ ハイイロチュウヒの撮影へ今回も素早く移動するので、ほとんどピントを合わせる事ができませんでした。でもそれが魅力です!多くの方が撮影に来てま…

  • 湖北のオオワシ 1月2日

    朝から大型魚を狩った後に大きすぎて運ぶ事が出来ずリリースしたそうです。 15:10 過ぎ狩りに成功、山本山の正面の比較的低い広葉樹の奥で完食。 狩り獲物を完…

  • 湖北のオオワシ 正月

    ご覧頂いております方々 新年あけましておめでとうございます。 まずは、元旦のオオワシ画像です。  山本山のオオワシのおばちゃんは 午前中、片山のトン…

  • ハイチュウ 真昼の飛び出し

    ハイチュウ観察 この日は、午後から参加 エリアの4隅を低速で巡回していると、観察車の動きが活発になり「そろりそろり」とついて行くと、こちらを睨んでいました。 …

  • 湖北のオオワシ 飛び出し

    今日のオオワシ 早朝2度狩りをして8時には第1塒にいました。12時まで音沙汰ないので昼食で現場を離れたら飛んでました。 逆Fに止まったので急いで移動、今シー…

  • ハイチュウ 夕暮れの飛び出し

    ハイチュウ観察 この日の後半、16:30過ぎにエリアの4隅を低速で巡回していると、遠くに飛翔を確認。速度を上げずにその方向へ進むと100m先の土手の向こうにい…

  • 湖北の紅葉

    先週は殆ど飛ばなかったオオワシのおばちゃん。12月8日は餌を求めて何回も飛びました。そして、山本山の紅葉をバックに良い所を飛んでくれました。       そ…

  • 湖北のオオワシ飛ばず

    土曜日は風があり2回狩りをしたので期待しましたが・・・日曜は無風でほとんど飛ばず 皆さん紅葉の山本山を眺めて帰宅されました。     そのまま日没を迎え、何…

  • 湖北のオオワシ 再開

    今年も来てくれるか心配していた「オオワシのおばちゃん」。来てくれたの合ってきました。 雨が降る中 オオバンを狩り山本山の谷間で食べてその後、紅葉の山を旋回し…

  • 岐阜の鉄鳥

    11月13日 岐阜基地航空祭の開催に伴う臨時の機動飛行訓練を見に行ってきました。戦闘機撮影は2回目ですがスピードに付いていけませんでした。         …

  • 湖北のコハクチョウ

    この時期、田んぼで落穂をついばむコハクチョウです。今日は珍ししく内湖で 90羽以上がくつろいでいました。          

  • 湖北のコハクチョウ

    この時期、田んぼで落穂をついばむコハクチョウです。今日は珍ししく内湖で 90羽以上がくつろいでいました。          

  • アトリ 夕暮れの群翔

    夕暮れに咲き終わった花畑に立ち寄ると、話しに聞いていたアトリの大群が採食していました。     

  • ヘラシギ

    くちばしが「へら状」の渡り鳥で、ロシア方面から春と秋に訪れるという。世界に数百羽しかいないとされている珍しい「ヘラシギ」が来たので逢いに行った記録です。  …

  • ノビタキのち 彗星

    ノゲイトウ&コスモス畑で鳥友さんと土出に座り込んでのノビタキ待ち、ボチボチ来てくれました。       日暮れまで粘ったら、別に鳥友さんが 西の空に彗星を見つ…

  • 秋のお山のキビタキ

    今年のお山の野鳥テラスは、例年とは違う場所に野鳥が出ました。 正面のアカメガシワは8月下旬にほぼ完売 9月中旬には頭上に残った僅かな在庫に現れました。 近いけ…

  • 秋のアオゲラ観察記録

    今年のお山の野鳥テラスは、例年とは違う場所に野鳥が出ました。 正面のアカメガシワは8月下旬にほぼ完売 9月中旬には頭上に残った僅かな在庫に群がってました。 …

  • 湖北で ソバノビ

    あちこちに「そば畑」がある湖北です。ノビタキが居る所にはうようよい居ます。                 

  • ミサゴ 狩り

    8月の暑い日にミサゴ観察、流入河川の河口で中洲に渡ってやっと狩りのテイクオフが見えた記録です。          北のエリの方角へ飛び去りました。 ​​​​  

  • どうねん?

    シギ、チギ系は見分けが付かず投稿していなかった画像、8月に中洲で日傘の下で「じ-っと」していたら足元に来た水鳥です。         

  • お山のアオゲラ

    お山でアオゲラに会えました。      使用基材 NIKON Z8 500mm/f4 E  

  • お山の仲間たち

    お山の野鳥テラスを訪問、野鳥撮影愛好家の仲間たちでにぎわってました。季節の野鳥も枝の向こうでにぎわっていました。          

  • トビのダウンイン

    ミサゴが来ないか待ってましたが🐟のサイズが小さく来ませんでしたが、替わりにトビが近くで狩りをしてくれました。  冬の道東では オオワシがトビの様に飛ぶそうで…

  • ハイタカ 静かな狩り

    川にサギが群れている中にトビが伏せている様に見えた。良く見ると猛禽がコサギらしき獲物を押さえ付けていました。   暫くすると泳ぐ様に岸辺へ移動   岸辺に上…

  • ミサゴも暑い

    今日も流入河川河口で待機、熱中症対策で日傘片手に水に入っての撮影です。表層水温が高く獲物は深い所に居るようで、ミサゴも息苦しそうに時々飛んできますが、獲物が見…

  • コサメビタキ 午前

    この夏、初めてお山を訪問。コサメビタキとその幼鳥、そしていつもの皆さんと再会!この日は午前中だけなのでまだ涼しさを感じられましたが、去年より暑いです。    …

  • ミサゴのダイブ

    河口のミサゴ観察、晴天続きよる水量低下で獲物の魚がおらずノーフィッシュでした。 暑さ対策で「保冷剤」をナップザックに入れて背中を強制冷却していました。    …

  • 7月の思ひ出 神社のアオバズク

    毎年小さな神社にやって来るアオバズクが、地元の人と多くの野鳥愛好家に見守れ、今年も無事子育てして森へ移動したそうです。 来年また会いに行きます。      …

  • オオルリ ♀?

    7月初旬、山麓の公園を通った時に紅葉並木で逢いました。     

  • 6月に逢えた野鳥

    5月後半から6月 落葉広葉樹林を探して毎週末山道をさまよいましたが・・・目当ての鳥にはあえませんでした。 逢えたのは 峠の山頂手間で会う アオゲラ 渓流沿いで…

  • 今年のサンコウチョウ

    今年は尾の長いサンコウチョウの撮影が出来そうにないので来年に期待です。   」 

  • ミサゴ

    旨そうな🐟を狩る        七色の玉を振り撒きながら、巣に戻ったのか?   

  • ヒバリのさえずり 天と地と

    ヒバリがいつも以上に鳴いていました。上空と地上で!        

  • 新緑を駆ける

    子育ての季節、食料探しで新緑の木々の間をクマタカは飛び廻っていました。               

  • コシアカツバメ

    コシアカツバメが沢山飛んでいると鳥友さんのブログに有ったので見に行ってきました。現地で観察されている方によると、現在巣造り中で飛び立つと3分程で泥を咥えて戻っ…

  • コアジサシ 2

    給餌のシーン狙いですが中々上手く行きません。あちらの都合とこちらの技量が・・・           この2話はややこしい関係?    

  • シマアジ(鳥)

    コアジサシ観察のポイントに水鳥が多数いますがその中に1組初めて見る旅鳥が居ました。  ポイントを飛び交うコアジサシバトル

  • アカハラ

    4月下旬の桜山公園で、今年は綺麗なアカハラに逢う事ができました。        

  • 夏が近い

    コアジサシの季節が来ました。去年は5月1日、今年は4月27日シーズンインです。           

  • 春のオオルリ

    この春、少しですが桜山公園で会えたオオルリの夫婦       

  • コマドリ

    今年も公園にコマドリが来てくれました。雨が降りそうな今朝7:50の撮影です。                

  • オオジュリン

    2羽が近づいたら・・・何か気に触った様です。     

  • 対岸からの飛び出し

    全国的に黄砂が飛散する中、渓谷で探鳥していると・・対岸でカケスが飛び出し頭上を通過しました。     

  • 怪傑ゾロ 1

    初めて見ました「ツリスガラ」覆面姿は特徴的で忘れらません。              

  • お山DE イスカ

    何か居ないかと無人のお山を訪問、サプライズが起きました。        

  • 鉄鳥ブルー in 福井

    北陸新幹線の福井延伸イベントでブルーが飛んだので観察して来ました。 野鳥とは違い飛ぶ時間が決まっているので、飛行まで時間が有ったので福井駅へ。   動く恐竜…

  • 冬のクマタカ

    雪が舞っても食べる為に飛んだ記録です。      

  • 湖北のオオワシ 3月24日

    狩りの後、オオワシロード(死語?)の正面に来てくれました。そこからの飛び出し SS:1/125        

  • 湖北のオオワシ 2月4日の狩り

    この日は早朝から待機、14:41沖合にやっと魚が浮いて来て遠くで狩りをしました。今年のオオワシ撮影は順光の場合、露出固定でフォーカス重視でやってます。ISO …

  • 湖北のオオワシ 2月3日の狩り

    朝から風が強く 10:25石川の木から飛び立った隣の常連さんから「狩りするぞー」声が聞こえた直後にエリの向こうにダイブ。狩りをするかしないか、解る人には解かる…

  • 湖岸のカモ

    湖岸でオオワシ観察中に飛び交うマガモの記録       

  • 湖北のオオワシ 1月28日の狩り

    湖岸で観察、午前の船はどこかに行きました。14時の雪が残る寒風の中、対岸近くでの遠い狩りの風景です。そして今回も頭上を帰還してくれました。          …

  • 湖北のオオワシ 1月14日食後のアクシデント

    狩りの後、山本山の高い枯木で食事をした結果トビの攻撃を受け魚の尾を咥えて避難しましたが口から足に移し替える間、多変な姿勢になってました。          …

  • 湖北のオオワシ 1月14日 午前の狩り

    遠くで狩りをしました。この日は天候が良く湖面の青色が鮮やかで青空を飛翔                

  • 湖北の水辺観察

    1月14日(日) 午後も湖岸でオオワシのおばあちゃんを観察。 船の接近が多い為か、狩りは有りませんでした。 替わりに飛び交う水鳥を撮影            …

  • コサギ2

    湖北のオオワシ観察記録 2024年1月14日-2 湖北ではオオワシ待ちの間にエキストラで楽しめます。シルキーなコサギの縄張り争いです。       

  • ミサゴ

    湖北ではオオワシ待ちの間にエキストラで楽しめます。ミサゴのダイブ直前は撮れないけど、離水が撮影できました。 基材 Nikon D500 500/4e   …

  • 湖北のオオワシ 1月7日の狩

    冬休み最終日 今日は朝から雨でその後晴れ しかし強風おばあちゃんは何回も湖上へ 11:48のフライトで狩りを実施その記録です。             

  • 湖北のオオワシ 1月6日 朝食風景

    今朝、8:20 山本山の麓へ行くと魚を食べてました。      

  • コサギ

    湖北のオオワシ観察記録 2024年1月3日朝から夕方まで石川の枯木にステイその間に 減水した湖面に現れたコサギの舞いです。         

  • 湖北のオオワシ 1月2日狩始め

    おばちゃんの観察記録7:45から観察開始山本山常駐者より 高い枯木に居ると説明受ける8時から湖岸で観察開始、快晴 微風 波なし 濁りなし以下の記録 うる覚えな…

  • 年の初めは オオワシ詣出

    ご覧の皆様 あけましておめでとうございます。 2024年1月1日 湖北のオオワシ観察記録です。 情報を交換、聞き込み情報、小耳に挟んだ不確定情報を含め記載しま…

  • 11月の思ひ出 紅葉のオオワシ

    今日も湖岸で待機しました。湖北のオオワシは到着してからは飛びませんでした。 落葉した山本山にステイのまま そこで11月26日朝9時の紅葉からの飛び出しのシーン…

  • ハイチュウの夢日記

    近くで撮影したいと夢見てきたハイイロチュウヒ♂空抜けですが会えました   

  • オオワシ夢日記の続き 2

    先週 湖北オオワシの狩りを見ると出来ました。もう一度見たいと夢見ていたら・・・ 今週もやってくれました。 ありがとう おばちゃん            

  • オオワシ夢日記の続き

    先日の湖北のオオワシ写真を追加で掲載します。 午後の狩り、1度目は空振り2度目のアプローチから        狩は成功 紅葉バックで取水棟に向かいました  し…

  • 夜明け前

    夜明けにハイチュウが飛ぶとの事で見てきました。 神秘的で、おごそかな、神々しさを感じたのは自分だけでしょうか。 撮影中、レフ機のファインダーは暗く良く見ません…

  • ハイイロチュウヒ 追うか待つか

    先回は手持ちで追跡、今回は留まり待ちました。近くに来たのは2回でした。追跡した方か良かったかな?     

  • オオワシ夢日記?

    湖北のオオワシ観察記録、今日は「オオワシ夢日記」になりました。午後から雨で厳しい天候、🌈が出たので「ココをオオワシが飛んでくれたら」と夢見たら夢の様に飛んでく…

  • ハイイロチュウヒ

    今季4回日目でやっとハイイロチュウヒを撮影出来ました。1日居ても全く会えない日が続いていたので感激です。            

  • 10月の思ひ出 森の王者

    遠い所を飛んだクマタカの記録です。感動の再会でした。              

  • 鉄鳥 F2とF15

    岐阜基地航空祭2023の前日予行で飛んだ戦闘機です。F-2は、米国のF-16を、日本の運用の考え方や地理的な特性に合わせ、日米の優れた技術を結集し日米共同で改…

  • 鉄鳥ブルー撮影

    野鳥を撮影して来ましたが、比較的近い岐阜基地でブルーインパルスが飛ぶので初めて撮ってきました。                 撮影機材 Nikon  D5…

  • 10月の思いひで そばに来たノビタキ

    湖北に広がるソバ畑に来たノビタキの思い出です。                  

  • 冬のきざし

    強い北風が吹く今日、賤ケ岳の南でノスリを発見!         オオワシのおばちゃんが待ち遠しい。      

  • オオムシクイ

     オオムシクイが北勢を通過してます。北海道知床半島やサハリン、カムチャッカで繁殖し、それ以外の地域ではでは春秋に通過する旅鳥との事。       

  • 草ノビ

    湖北で蕎麦以外の花とまりを探しました。 セイタカアワダチソウに停まるノビタキ      

  • 遠くのクマタカ若

    山の高い木に現れた若です。画質御免で掲載します。        撮影機材 Nikon D500 AF-S NIKKOR 500mm f/4E FL ED V…

  • カラスの大群@湖北

    今までに見た事が程のカラスの大群を目撃。少し大きい1羽を追い立てていました、    

  • 湖北のノビタキ 2

    湖北を探鳥中にノゲイトウを発見、暫く待機しましたが野鳥は来ませんでした。  北上すると広大なソバ畑が広がりノビタキが居ました。       

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サットンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サットンさん
ブログタイトル
サットンのブログ
フォロー
サットンのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用