chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ココナラで自然栽培米の専門家として活動を始めました「コンサルティング」

    ココナラに自然栽培米専門家として登録しました。みなさん、こんにちは。今回は素敵なお知らせがあります。私は、自然栽培米の専門家として、ココナラというサイトに登録しました。先日、「カンブリア宮殿」という番組を見ていたら、ココナラという素晴らしいサービスが紹介されていました。色んな専門家が集まるこのサイトで、私も何か役立てることができるのではと思い、早速登録と商品の販売を始めました。実際、ココナラのカテゴリーには農業に関するものがなかったため、「コンサルティング」として登録しています。自然栽培に興味を持っている方や、自然栽培米についてもっと知りたい方に向けて、私の知識や経験を活かしたサービスを提供したいと思っています。登録後、サイトで「自然栽培米」と検索すると、私のサービスがしっかりと表示されていることを確認で...ココナラで自然栽培米の専門家として活動を始めました「コンサルティング」

  • 「我が家の庭の梅」無肥料・無農薬10年 自然の恵みに感謝そしてありがとう

    こんにちは、皆さん。窓の外を見ると、そこには美しい梅の木があります。その木は、私たち家族の庭に根を張り、季節ごとに美しい花や実を届けてくれます。今年もまた、梅の実が実ってきました。その姿を見るたびに、自然の驚異に触れるような気持ちになります。数年前、私たちは梅の収穫に失敗しました。収穫後の剪定に失敗し、昨年は実が付かない状況になってしまいました。ですが、今年は違います。大きな実が木々についていて、梅の木が生命の営みを示してくれています。梅の木は、年を重ねるごとにどんどん老木になっています。しかし、その老木でもなお、子孫を残すために花を咲かせ、実をつけようとしています。その姿勢に、私たち人間も学ぶべきことがあります。自分の身を削ってでも、大切なものに栄養を与え、命を繋いでいく。それが自然の摂理です。最近の私...「我が家の庭の梅」無肥料・無農薬10年自然の恵みに感謝そしてありがとう

  • 「自然との共存:37年の歩みと38年目の挑戦」DNAコシヒカリは38年間種子消毒しない

    自然栽培米37年DNAコシヒカリ38年目のコシヒカリの芽出し作業が始まりました。私の自然栽培では、種子の準備作業はとてもシンプルです。モミ種を水に漬けて、軽いモミ種を取り除いています。これだけが私の行う作業です。一般的には、種子消毒のために化学農薬の殺菌剤や殺虫剤を使って、モミ種を24時間漬け込むことが一般的です。また、有機栽培やこだわりのある農法では、温とう消毒(60度のお湯に10分間浸す)などを行うこともあります。しかし、私の自然栽培では、これらの処理は一切行いません。38年間、農薬や温とう消毒を使ったことはありません。私の種は、種子消毒の必要がないのです。時には、周囲から「なぜ種子消毒をしないのか?」という声が聞こえてきますが、私は自然の力を信じています。農薬やお湯に頼らないことが、私の農法の基本で...「自然との共存:37年の歩みと38年目の挑戦」DNAコシヒカリは38年間種子消毒しない

  • 「自然の贈り物:自然栽培米の苗床作り」37年DNAコシヒカリ(無肥料・無農薬)

    自然栽培米37年DNAコシヒカリ(無肥料・無農薬)苗床作り昨夜の大雨が、まさに苗床への祝福の雫となりました。水がちょうど良いバランスで降り注ぎ、苗床は自然な水の恵みで満たされました。トラクターで土と水をかき混ぜ、均等に広げる作業をしていると、自然の恵みを感じました。まるで天が私たちの農作業を見守り、手助けしてくれているかのようです。このような自然の恵みに感謝しながら、私たちは作業に取り組んでいます。自然栽培の理念に基づき、農薬や肥料を使わず、自然の恵みに頼りながら、美味しいお米を育てることが私たちの使命です。天からのアシストを受けながら、私たちは自然と共に歩むことを誇りに思います。これからも、この恵みに感謝しながら、丁寧にお米を育てていきたいと思います。#自然栽培#無肥料#無農薬#自然の恵み#農作業#感謝...「自然の贈り物:自然栽培米の苗床作り」37年DNAコシヒカリ(無肥料・無農薬)

  • 「新たな冒険の扉を開く:ピエールカルダンのバッグとの出会い」

    新しいパソコンを入れるバッグを探しに出かけた日々。最初は家電量販店での探し物が始まりましたが、何だか面白みがなく、心がどこか遠くへ行ってしまいそうでした。しかし、セカンドストリートで出会ったピエールカルダンのバッグは、まさに私の心を掴みました。メジャーを取り出し、バッグとパソコンのサイズを比べてみると、まるで相性が抜群のよう。そして驚きの3桁の価格!これは買わずにはいられません。そうして手に入れたバッグは、ただの持ち物ではなく、新しい冒険へのパスポートのような気がしました。そのバッグを持って、よろず支援拠点に行く日が待ち遠しくて仕方ありません。新しい道具が私の背中をそっと押してくれるようで、心がウキウキと軽やかになります。これからの日々が、より楽しく、より充実したものになることを願いながら、新しいバッグを...「新たな冒険の扉を開く:ピエールカルダンのバッグとの出会い」

  • 「自然の恵みを育む喜び:家庭菜園でのジャガイモ収穫を楽しみにして」

    家庭菜園での無農薬栽培は、私たちの生活に健康的な食材を提供する素晴らしい方法ですね。ジャガイモもその一つで、今、収穫の時期が近づいています。毎日の世話や愛情を注いだ結果、枝も葉も元気に茂り、それがジャガイモの成長にも反映されています。雨が降ると、ますます大きくなるであろうジャガイモたちを見るのが楽しみです。自然の恵みを受けながら、私たちの手で育てた野菜たちがどんどん成長し、私たちの食卓を彩ってくれる姿は本当に嬉しいですね。この喜びをみなさんとシェアできることが、私の幸せでもあります。家庭菜園の楽しみを共有し、自然とのつながりを感じながら、健康な食生活を楽しんでいきましょう。#家庭菜園#無農薬栽培#ジャガイモ#自然の恵み#収穫の喜び「自然の恵みを育む喜び:家庭菜園でのジャガイモ収穫を楽しみにして」

  • 「地域の未来を支える、自給自足の重要性」日本の農家担い手がいなくなる危機

    わたしは、減反をしません。減反で共同のポンプが稼働しない時の自家用ポンプ。まだ、自主減反を行政やJA主導で行われています。その為、共同のポンプが稼働しない為に、自家用ポンプが必要となります。減反理由は、米の価格が下がり過ぎて農家の経営がなりたたないとしています。しかし、外国からの安い米を輸入しているのが大きな要因と思います。今のままでは、日本の農家の担い手がいなくなり、農地は荒れ果ていずれは食糧危機がくれかも知れません。自動車輸出を優先し、日本の農産物を疎かにしたツケがいづれ来るかも。自分の食糧は、自分で確保しておく必要を感じています。ブログとして優しい文章にしてください。 上記の文章をChatGPT(AI)に質問して出た答えが以下のものです。農業や食料に関する問題は、皆が心配するところですね。自家用ポン...「地域の未来を支える、自給自足の重要性」日本の農家担い手がいなくなる危機

  • 「自然栽培米コシヒカリの種まき無料研修にご招待」肥料・農薬不使用栽培38年目

    皆さん、こんにちは!自然の恵みを大切に育てる喜びを共有しませんか?私たちは、自然栽培米コシヒカリの種まき研修を開催します。この貴重な機会に、自然の恵みを育むプロセスに触れながら、食べ物の重要性や安全な選択について学びましょう。【日程】6/1(土)午前9時~12時:種まき作業6/2(日)午前9時~13時:苗床設置作業参加者の方々は、食べ物に対する意識が高い方々ばかりです。みなさんと一緒に、健康的で安全な食事の重要性や、危険な食べ物を選ばない知恵について、有意義な時間を過ごしたいと思っています。そして、お昼ご飯には、自然の恵みである自然栽培米DNAコシヒカリのご飯をご用意してお待ちしています。心も体も満たされるひとときを共に過ごしましょう。お申し込みや詳細については、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせくださ...「自然栽培米コシヒカリの種まき無料研修にご招待」肥料・農薬不使用栽培38年目

  • 「自然栽培米コシヒカリの種まき無料研修にご招待」肥料・農薬不使用栽培38年目

    皆さん、こんにちは!自然の恵みを大切に育てる喜びを共有しませんか?私たちは、自然栽培米コシヒカリの種まき研修を開催します。この貴重な機会に、自然の恵みを育むプロセスに触れながら、食べ物の重要性や安全な選択について学びましょう。【日程】6/1(土)午前9時~12時:種まき作業6/2(日)午前9時~13時:苗床設置作業参加者の方々は、食べ物に対する意識が高い方々ばかりです。みなさんと一緒に、健康的で安全な食事の重要性や、危険な食べ物を選ばない知恵について、有意義な時間を過ごしたいと思っています。そして、お昼ご飯には、自然の恵みである自然栽培米DNAコシヒカリのご飯をご用意してお待ちしています。心も体も満たされるひとときを共に過ごしましょう。お申し込みや詳細については、以下の連絡先までお気軽にお問い合わせくださ...「自然栽培米コシヒカリの種まき無料研修にご招待」肥料・農薬不使用栽培38年目

  • 「娘とのバイクの話と食の選択」安い食品が私たちの健康にどんな影響を与えるのか

    こんにちは、今日は娘との会話をきっかけに考えた健康についての思いを共有したいと思います。ある日、娘が「大型バイクに乗りたい!」と言い出しました。友達から聞いたバイクの楽しさに心が躍ったようです。実は、私自身も高校生の頃から大型バイクに夢中で、その楽しさはよく分かります。しかし、同時にそのリスクも知っています。娘にはバイクの楽しさだけでなく、事故に遭った時のリスクも話しました。バイクで倒れた時には、片足切断や下半身不随、最悪の場合、命を落とすこともあります。こうした話をするのは辛いですが、大切なことです。この話をしながら、ふと食べ物のことが頭をよぎりました。安い食品が私たちの健康にどんな影響を与えるのか、考えずにはいられませんでした。最近の数十年で、病気や障がいを持つ人が増えてきました。でも、その多くが〇〇...「娘とのバイクの話と食の選択」安い食品が私たちの健康にどんな影響を与えるのか

  • 「ムーミンの世界へようこそ:新しいVAIOパソコンでの新たな冒険」

    新しいVAIOのムーミンモデルのパソコンが届きました!心待ちにしていた瞬間でした。以前のNECパソコンが立ち上がるのに時間が掛かるようになってしまって、不安な日々が続いていました。でも、新しいパソコンが手元に届いて、それが日本製であるという安心感は嬉しいですね。VAIOのパソコンは素晴らしい性能とデザインで知られていますが、価格が少々気になっていたのも理解できます。でも、スプリングセールでのお得な価格とムーミンモデルの存在を知って、思い切って購入しました。ネイビーブルーというカラーの選択も、キーボードの見やすさを重視しました。初期設定やプリンターやメールの設定に少々手間取りましたが、au安心パソコンサポートさんのお力添えで問題なく解決でき、16インチのパソコンなのに、軽量でコンパクトで持ち運びしやすいです...「ムーミンの世界へようこそ:新しいVAIOパソコンでの新たな冒険」

  • 「地球も笑顔に!幸せ拾い131回目の活動報告」驚くほどたくさんのゴミ

    幸せ拾い1315月19日の今回は、驚くほどたくさんのゴミがあり、参加者全員が驚いていました。ですが、9名の協力のもと、約1時間ほどで燃えるゴミ14袋と缶・瓶6袋を集めることができました。この活動を通じて、地球が喜んでいるのを感じ、参加者のみなさんも自然と笑顔になりました。残念ながら、一部の人は自分が見えなければゴミを捨ててもいいと考えているようです。そのため、藪や水の中にゴミを捨てることがあります。しかし、ゴミがなくなることはありません。それは私たちのモラルが問われる問題です。捨てる人がいる一方で、拾う人もいます。私たちが行ったように、ゴミを拾うことで地球に貢献し、またその行動はいつか自分に返ってくるものです。このことに気づいてもらえたらと思います。参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました。...「地球も笑顔に!幸せ拾い131回目の活動報告」驚くほどたくさんのゴミ

  • 「自然との調和を大切に―草刈りと岸辺の安全性」3月からこれまでに3回目の草刈り

    農業の季節が進むにつれ、草刈りもまた頻繁に行われるようになりました。私も毎月、3月からこれまでに3回目の草刈りを行っていますが、気がつけばもう1回、田植え前にも必要な作業が待っていますね。最近では、除草剤の使用が一般的になっていますが、その影響は川や水路の岸辺にも及んでいます。特に川側での除草剤の使用は、岸の安定性を損ない、水路が埋まってしまう可能性があります。私の農園では、草刈りには草刈り機を使用しています。これによって、岸辺に残った草の根が土を固定し、岸の崩壊を防ぐ役割が果たされます。自然のバランスを保ちながら、岸辺の安全性を確保することができるのです。草は、単なる邪魔者ではありません。自然界においても重要な役割を果たしています。例えば、土壌の保護や水の浄化、生態系の維持など、多くの面で草が必要不可欠...「自然との調和を大切に―草刈りと岸辺の安全性」3月からこれまでに3回目の草刈り

  • 苗床に水を供給するための工夫「カラス対策で安心の水やり:テグスを使った簡単な方法」

    こんにちは、皆さん!今日は、苗床に水を供給するための工夫についてお話しします。我が家では、苗床に水をあげるために水揚げポンプを設置しています。ホースを使って水を運ぶのですが、そのホースの長さはなんと約80メートルもあります。私たちが使っているホースは、ポリ系のビニールホースです。このホースはとても便利なのですが、時々困ったことが起こります。ホースの中に水が流れると、その音や動きを察知してカラスがやってきてしまうのです。カラスは、ホースの中にいる虫を食べようとしてクチバシでホースに穴を開けてしまうのです。そこで、私たちはカラス対策として、ホースの周りにテグス(透明な糸)を張ることにしました。テグスは透明なので目立たず、カラスにとっては見えにくい障害物となります。これにより、カラスがホースに近づくのを防ぐこと...苗床に水を供給するための工夫「カラス対策で安心の水やり:テグスを使った簡単な方法」

  • 北村広紀氏88歳大往生「自然米「神の力」とエルメスをコラボレーション

    ひすいこたろう氏の「あした死ぬかもよ?」本の中で、自分が死んだ時に書いてもらいたい記事を書いて見ました。(楽しい)北村広紀氏の死亡88歳でこの世を去った北村広紀氏。自然農法を世界中に広め、有名なエルメスとコラボした人物。斬新なアイデアと気品あふれる超ブランド自然米「神の力」と「スーパー神の力」と「神の力」エルメスバージョン。「神の力」には、普段使いできる紙袋と、贈答用に桐箱風呂敷包みがあった。それと、桐箱風呂敷包みに水引をあしらったオシャレな物も人気を博した。「スーパー神の力」は、1㎏桐箱風呂敷包みに竜神雷神の風呂敷は人気があり、5㎏桐箱風呂敷包みには、赤富士の風呂敷が海外で飛ぶように売れた。そして、エルメスとコラボした「神の力」エルメスバージョンは、和紙に包まれ漆塗りの箱に収められ「誠」の文字が描かれて...北村広紀氏88歳大往生「自然米「神の力」とエルメスをコラボレーション

  • 「自然栽培の美味しさ:愛情が込められた味わい」人の思いが伝わっている

    ある自然食品バイヤーさんから聞いたお話し自然栽培と放任栽培、どちらが美味しいか、とても興味深いテーマですね。自然栽培のお米には、農家の方々が土を起こし、水を管理し、愛情を込めて稲さんと向き合う姿が感じられます。一方、放任栽培では、自然に任せ、草を取らず、土を起こさず、ほったらかしにするとのこと。その中で、自然栽培のお米が美味しいという声が多いのは興味深いですね。私はその理由を、人の愛情が美味しさに大きく関わると考えます。愛情を込めて育てられた作物は、それを育てた人の思いやりや熱意が込められています。その愛情が土や水、そして作物自体にも影響を与え、結果としておいしい味を生み出すのでしょう。その一方で、放任栽培では、人の介入が少ないため、その愛情や手入れが及ばないのかもしれません。自然栽培は、農家の方々の心意...「自然栽培の美味しさ:愛情が込められた味わい」人の思いが伝わっている

  • ひすいこたろうさんの「あした死ぬかもよ?」 人生のスイッチを見つける冒険

    YouTube動画ハッピー研究所で紹介されて、急に欲しくなった本をゆめタウン佐賀紀伊国屋書店で購入皆さん、こんにちは。今日は、人生の素晴らしい冒険と、私たちがその中でどんなスイッチを見つけられるかについてお話ししたいと思います。私たちは日々、さまざまな選択を迫られます。その中には、自分の本当にやりたいことを追求するか、それとも他人の期待や社会のプレッシャーに従って生きるか、という選択もありますね。ひすいこたろうさんの本『あした死ぬかもよ?』では、このテーマが深く掘り下げられています。限定スペシャルカバーの本を手に取り、その言葉に触れた瞬間、人生における真実の核心に迫る感覚が湧き上がりました。「ほんとうにやりたいことをやる人生と、ほんとはやりたくないことをやる人生」―この言葉は、私たちに深い省察を促します。...ひすいこたろうさんの「あした死ぬかもよ?」人生のスイッチを見つける冒険

  • 「自然との調和:大川市の大野島でのハンモック読書」バックには新田大橋

    大川市の大野島、筑後川河川敷でのハンモック読書は、まさに心地よい贅沢な時間でした。風が心地よく吹き抜け、ハンモックがそっと揺れる様子は、まるで自然が私を包み込むようでした。目の前には、川のせせらぎが聞こえ、緑豊かな景色が広がっています。この場所に身を置くだけで、心が安らぎ、穏やかな気持ちになります。本を開く手が止まる度、周りの自然の美しさに目を奪われました。自然の中で読書を楽しむ贅沢な時間は、心身ともにリフレッシュできる至福のひとときです。風に揺られながら本を読むことで、日々の喧騒から解放され、心が洗われるような感覚を味わいました。この素晴らしい経験は、心に深い癒しと喜びをもたらしてくれました。大自然の中で過ごす時間は、心を整え、新たな活力を与えてくれます。今後も、このような贅沢なひとときを大切にしていき...「自然との調和:大川市の大野島でのハンモック読書」バックには新田大橋

  • 日本ボランティアクラブむつごろう「イベント名:幸せ拾い131」ボランティア活動

    今まで沢山の方に、このボランティア活動を紹介して来ました。実際に参加された方は約10%凄いでしょう。わたしが言いたい事は、その10%の方が凄い行動力なんです。下記の動画で紹介YouTube動画で紹介北村広紀の自然農法と幸せ拾い①YouTube動画で紹介北村広紀の自然農法と幸せ拾い②幸せ拾い131(ゴミ拾い)月日:5月19日午前9時~11時集合時間:8時50分集合場所:佐賀市川副町小々森交差点西側の広い歩道に駐車可能です。集合場所から移動して活動します。(毎回、活動場所が異なります。お子さんを置いて行かないでください。)ボランティア活動証明者の発行できます。佐賀市のクリークや道路を中心にゴミの散乱を拾い、燃えるごみ、金物ガラスの2種類に仕分け、佐賀市からのボランティア袋に入れ集積する活動。準備するもの:作業...日本ボランティアクラブむつごろう「イベント名:幸せ拾い131」ボランティア活動

  • 「自然の恵みを味わう幸せ:健康な身体と心のバランス」身体が健康でなければ

    身体と心は密接に繋がっています。身体が健康でなければ、心も健康でいることは難しいでしょう。そのため、身体を整えるためには、自然の恵みにあふれた食べ物で浄化することが大切です。日々口にする食事や食品には、残留農薬や添加物などの心配事がつきものです。少量ずつ摂取していても、これらのものは身体に蓄積され、時には大きな病気の原因にもなりかねません。身近な例として、餌を高級品に変えたらペットの毛並みが良くなったという話があります。同じように、人間も食べたもので身体は作られています。安価な商品には、それ相応の危険な原料が使われていることがありますが、高品質な食品には自然の恵みが詰まっています。お金を家や車に費やすことがステータスと見なされる一方で、健康な身体があってこそ本当の幸せが訪れるのです。頑張った自分の身体には...「自然の恵みを味わう幸せ:健康な身体と心のバランス」身体が健康でなければ

  • 「自然の恵みを育む手仕事:30年の歴史を持つ自然栽培米の種籾作業」

    自然栽培米(無肥料・無農薬)30年DNAコシヒカリのお話です。種籾の大切な作業、脱亡(籾の茎取り)を行いました。籾には茎が付いていますが、これを取らないと、種蒔きがうまく行きません。通常、1ポットあたり3~4粒が標準ですが、この茎があると、種籾が少なく入る可能性が出てしまいます。しかし、ただ種籾を脱亡機に掛けるだけでは、うまく脱亡できません。その前に、しっかりと乾燥させてから脱亡機に掛けると、茎が折れやすくなります。そこで、この時期の気温が上がった状態で乾燥させ、その後に脱亡機に掛けることで、イイ感じに脱亡ができるようになりました。自然栽培米の育て方には、手間暇と愛情がたくさん詰まっています。その一つ一つの作業が、美味しいお米を育むための大切な工程なのです。これからも、大切な作業を丁寧に行い、美味しいお米...「自然の恵みを育む手仕事:30年の歴史を持つ自然栽培米の種籾作業」

  • 「自然な香りと旨み、心を満たす農薬不使用コーヒー」森のコーヒー

    こんにちはみなさん、今日は特別なお話をシェアしたいと思います。最近、私は農薬不使用のコーヒー豆を手に入れました。これまでコーヒーが好きではなかった私が、このコーヒーを飲んだ後、その魅力に惹かれ、心から好きになりました。かつて、コーヒーは私にとって苦くて合わないものと感じていました。しかし、この農薬不使用のコーヒー豆から広がる、焙煎された豆の香りや豊かな旨みは、まさに心を癒してくれるものでした。自然食品店で手に入れていた日々は、今は遠くに感じられますが、ネットで購入することで、この素晴らしいコーヒーを楽しむことができています。農薬不使用のコーヒー豆がもたらす優しい味わいと香りは、私にとってだけでなく、毎日の幸せの一部となっています。自然の恵みを受け取る喜びを感じながら、これからも心を温める一杯を楽しみたいと...「自然な香りと旨み、心を満たす農薬不使用コーヒー」森のコーヒー

  • 自然栽培の革命!「スーパー神の力」の誕生 肥料や農薬に頼らない栽培方法

    皆さん、こんにちは。農業における大きな変革が起こりつつあります。その一端を担うのが、「スーパー神の力」1kg108000円です。数年前、私たちは自然栽培による農業の可能性を模索していました。しかし、残念ながら一般の農家にとっては利益が見込めない現状がありました。多くの農家が、肥料や農薬に頼らない栽培方法を知らないまま、同じ手法で作物を育てているのが実情です。そこで、私たちは「神の力」1㎏8640円という製品を提供しましたが、その結果が思うようにはいかず、農家の収入に大きな変化をもたらすことができませんでした。それでは現状を変えることはできません。しかし、最近の傾向では、お米の大粒が増えるなど、自然栽培による高品質な作物への需要が高まっています。そこで、「スーパー神の力」の開発に取り組みました。これは、より...自然栽培の革命!「スーパー神の力」の誕生肥料や農薬に頼らない栽培方法

  • 「ゴミと一緒に幸せが捨てられています」あなたの参加は地球が喜ぶ

    ゴミ拾いは地域の美しさを保つだけでなく、私たちの環境に対する責任を果たすこともできます。そのような貴重な機会に参加させていただけることを光栄に思います。ゴミ拾いは単なる清掃活動ではなく、社会貢献の一環として、私たちの行動が地球全体に及ぼす影響についての啓発活動でもあります。これは私たちの未来に向けた貴重な投資です。この素晴らしいイベントに参加するために必要な準備物を整えて、日本ボランティアクラブむつごろうの皆さんと一緒に、佐賀市の美しい街作りに貢献したいと思います。あなたも参加して見ませんか?見えない徳を頂きましょう。行動は運命を変える。幸せ拾い1315/19午前9時~11時集合場所:佐賀市川副町小々森交差点歩道橋下付近佐賀市のクリークや道路を中心にゴミの散乱を拾い、燃えるごみ、金物ガラスの2種類に仕分け...「ゴミと一緒に幸せが捨てられています」あなたの参加は地球が喜ぶ

  • 「自然と共に歩む、感謝の農業道」トラクターにアゼ塗機を取り付け

    苗床の準備が始まりました。今年も自然栽培米コシヒカリの新たな一歩が踏み出されました。30年にわたって大切に育ててきたDNAコシヒカリの2024年産が、待ちに待った時が来ました。まずは、苗床のアゼ作りから始めました。トラクターにアゼ塗機を取り付け、土が程よく乾いた状態を待ちます。そして、待ちに待った瞬間がやってきました。機械が稼働し、アゼが完成しました。去年は雨が続き、アゼ塗機を使うことができず、手作業でアゼを作らなければなりませんでした。その時の大変さは、夫婦二人で労力を費やし、疲れ果てるほどでした。しかし、今年は機械の力を借りることができ、そのありがたさを改めて感じます。アゼ塗機に心から感謝申し上げます。自然栽培の米作りは、日々の努力と手間がたくさん詰まっていますが、その一つ一つが大切な作業です。今年も...「自然と共に歩む、感謝の農業道」トラクターにアゼ塗機を取り付け

  • 「自然栽培への一歩:共に育てる喜びを分かち合う研修のお誘い」こしひかり

    自然栽培園北村より、皆さまへの無料研修のお知らせです。自然栽培コシヒカリの種蒔きを、6月1日から2日にかけて行います。自然栽培にご興味をお持ちの皆さまには、ぜひ一緒にお手伝いいただき、食べ物の大切さについて語り合いましょう。将来、食べ物があっても、その中から食べられるものが減少する可能性があります。そこで、自給自足の体制を築くことの重要性を共有し、一緒に実践していきましょう。【日程】6月1日(土)朝9時~12時種蒔き6月2日(日)朝9時~13時苗床に苗箱を設置お気軽にお問い合わせください。自然栽培園北村代表:北村広紀電話番号:080-5246-5278https://kaminokome.com/otoiawase自然との共存を大切にしながら、地域の皆さまと一緒に育てる喜びを分かち合えることを楽しみにして...「自然栽培への一歩:共に育てる喜びを分かち合う研修のお誘い」こしひかり

  • 「ハンモックの楽しい誤用とリラックスのひととき」双子の孫たちに占領

    こんにちは、皆さん。今日はちょっとした笑いとリラックスのひとときをシェアしたいと思います。最近、私がネットで購入したハンモックが、なんと双子の孫たちに占領されてしまいました。彼らはハンモックをブランコだと勘違いしているようで、要領をつかめずに斜めになったり、落っこちそうになったりしています。でも、驚いたことに、ハンモックはかなり頑丈にできているようで、彼らの騒動にも耐えています。私がハンモックを購入した理由は、より一層リラックスするためでした。しかし、思いがけず孫たちの笑い声に包まれることになりました。そんな彼らのおかげで、公園に持ち込んで木陰でのんびり休むという予定が、今では彼らと一緒に笑いながら過ごす楽しい時間に変わっています。自分を喜ばせることで、運気も上がると言いますが、この思いがけない出来事で、...「ハンモックの楽しい誤用とリラックスのひととき」双子の孫たちに占領

  • 「快適な運転を手に入れる秘訣:ガラコの魔法」私の車は快適でストレスフリーな空間

    みなさん、こんにちは!今日は、私が最近体験した快適な運転の秘密をシェアしたいと思います。実は、私の車で最近ストレスを感じていたんです。なんと、新品のワイパーを取り付けても、わずか半年でワイパーゴムがガザガザと音を立て、ストレスが溜まっていました。ワイパーゴムを何度か交換しても改善されず、原因が何なのか悩んでいました。そこで、ある日思いついたのが、フロントガラスの表面を滑らかにするガラコを試してみることでした。すると驚くべきことに、ガラコを塗った途端、ワイパーの不快な振動がなくなり、フロントガラスの水切りも良くなりました。これで、快適な運転ができるようになりました!しかし、数ヶ月後、少し振動が戻ってきたので、今度はフロントガラスだけでなく、リアガラスにもガラコを塗ることにしました。そうすることで、さらに安定...「快適な運転を手に入れる秘訣:ガラコの魔法」私の車は快適でストレスフリーな空間

  • 「心地よい引き寄せの秘訣:自然な気分と心のあり方」

    最近、「引き寄せ」完全バイブル!の本に魅了されています。その中で、この本は特に心地よく、複雑な理論や手法ではなく、正直でいることが大切だと教えてくれます。2回目の読み返しでさらに深く理解が深まり、ますます手軽に引き寄せを実践できるように感じます。4月には、自然米や味噌の売り上げが10倍になったという素晴らしい結果が出ました。今月の引き寄せにも期待が高まります。素敵な経験を共有していただき、ありがとうございます。ますます素敵なご縁が舞い込むことを願っています。#心地よい引き寄せ#自然な気分#心のあり方#簡単引き寄せ「心地よい引き寄せの秘訣:自然な気分と心のあり方」

  • 「新鮮なお米を守るために―虫対策の取り組みとクール便の導入」

    自然栽培米コシヒカリ新鮮なお米を提供するために、私たちは精米機、小米取り機、そして色彩選別機の専用部屋に冷房を導入しております。毎回、機械を丁寧に掃除しても、時には米ぬかが残ってしまい、そこに虫が卵を産み付けることがあります。その後、卵が孵化し、虫が成長するという問題が生じます。虫の発生を防ぐため、特別な部屋を用意し、冷房を使用しています。特に梅雨時は虫が増えやすい時期ですので、冷房の効果は大きく、虫の数を減らすことができました。今後は、精米機を使用する前と使用後には、掃除を徹底して行います。また、5月からはクール便でのお届けを始めますので、より安心してお買い求めいただけます。これからも新鮮なお米をお届けできるよう努めてまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。#新鮮なお米#虫対策#冷房効果#クール便「新鮮なお米を守るために―虫対策の取り組みとクール便の導入」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むつごろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むつごろうさん
ブログタイトル
!宇宙・地球・自然に感謝!
フォロー
!宇宙・地球・自然に感謝!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用