chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【有料プレスリリース配信に挑戦!】クラウドファンディングへの一歩

    クラウドファンディングが、ただいま公開中です。期間は5月19日まで。たくさんの方に想いが届くように。その一環として、有料のプレスリリース配信サービスに申し込んでみました。お世話になったのは「@Press(アットプレス)」さん。今回は初回限定の特別価格で、なんと320社のメディアに届けてくださるとのこと。「ダメ元」でのチャレンジではありますが、どこかで誰かの心に響いて、応援の輪が広がっていったら嬉しいなと思っています。どんな結果でも、楽しみながら一歩ずつ進んでいきます。#クラウドファンディング公開中#5月19日まで#プレスリリース初挑戦#アットプレス#夢に向かって追伸クラウドファンディング公開中4/2~5/19📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康...【有料プレスリリース配信に挑戦!】クラウドファンディングへの一歩

  • 新しいご縁に感謝して

    こんにちは。先日、とても素敵なご縁をいただきました。これから起業されるという方とお会いしたのです。始められるのは…なんと「お弁当屋さん」。お料理がとても得意だそうで、話していても、そのワクワクが伝わってきました。「楽しんで仕事ができたらいいな」その言葉に、思わずこちらも笑顔になりました。人生、誰かと比べなくていい。みんな、それぞれの“やりたいこと”を、思いきってやってみたらいいんです。動いた分だけ、何かしらの結果は出ます。そして、その結果をどう受け止めるかで、次に選ぶ道も、打つ手も変わってきますね。どんなときも、自分の心と対話しながら、一歩ずつ、前へ進んでいけたら…人生って、やっぱり楽しいものだなと、改めて感じた一日でした。#ご縁に感謝#起業応援#やりたいことをやる#人生って楽しい#日々の学び追伸クラウド...新しいご縁に感謝して

  • 第64回 佐賀県神社関係者大会に参加してきました⛩️

    昨年から、地元・小々森神社の総代を務めさせていただいております。そのご縁もあって、このたび「第64回佐賀県神社関係者大会」に参加させていただきました。地域の神社がどのように守られ、次の世代へと受け継がれていくのか。たくさんの学びと気づきがあり、とても有意義な時間でした。わたしの暮らす小さな集落にある小々森天満宮では、毎月1日と15日、朝7時から宮司さんに祝詞をあげていただいています。わたしは毎月1日の担当として、境内の掃除をしたり、旗を立てたりしながら、お祝いの準備をしています。のどかな田舎の神社ですが、意外にもお参りに来られる方が多く、昨年はなんと1万円がお供えされていたこともありました。きっと大きなご利益があったのでしょうね。嬉しい限りです。ただ、最近少し気になるのが社殿の痛みです。長年の風雨にさらさ...第64回佐賀県神社関係者大会に参加してきました⛩️

  • 幸せ拾い140 〜霧雨の中で心が晴れる〜

    今朝は霧雨がしとしと降る中、ゴミ拾いを行いました。場所は、幹線水路南里線。幅およそ20メートルの大きな水路です。その法面(のりめん)には、台車や蛍光管、ペットボトル、空き缶など、さまざまなゴミが捨てられていました。ひとつずつ丁寧に拾っていくたびに、水辺の景色が少しずつ美しくなっていくのを感じました。活動を終えたあと、参加された皆さんに感想をうかがうと「スッキリしました」「気持ちよくなりました」と、あたたかい言葉をたくさんいただきました。心も環境も、きれいになる瞬間を共に味わえる。それが“幸せ拾い”の魅力だと、あらためて感じました。今回の活動の様子は、YouTube動画でもご覧いただけます。ぜひご覧ください。📹タイトル:幸せ拾い140次回の“幸せ拾い”、あなたのご参加を心よりお待ちしています。🌏地球大清掃今...幸せ拾い140〜霧雨の中で心が晴れる〜

  • 【2回目の田んぼ耕運|土を整える大切な工程】

    今日は、今年2回目の田んぼの耕運をしました。1回目は大きく荒く耕し、今回は細かく丁寧に。逆の方向からトラクターを走らせることで、1回目にロータリーで後ろに飛ばした土を、元に戻すような形で耕しています。そして、田んぼの四隅ではロータリーを「逆転」にして、高いところの土を低いところへと運んでいきます。この作業こそが、田んぼの土を平らにするための基本。水が均等に行きわたるためには欠かせない大切な工程です。田植えの前には、もう一度耕運する予定です。水を入れる前に、しっかりと土を乾かして、太陽の力で草を枯らし減らしていきます。今日も暑くて、ホコリまみれになりました。身体はくたくたですが、こうした一つひとつの作業が、美味しいお米づくりにつながっていると思うと、不思議と前向きな気持ちになりますね。お読みいただき、ありが...【2回目の田んぼ耕運|土を整える大切な工程】

  • 小さな田植え機がやってきました

    新しい田植え機が届きました。みのるの新型のポット田植え機です。今回は一回り小さくなっていて、軽トラックにもすっぽり乗るサイズ。小さな農地には、ちょうど良い相棒になりそうです。コストを抑えるために、全体的にシンプルなつくりになっていますが、植え付けの部分は、以前の機械と変わらない性能。このあたりはさすが、しっかりと工夫されているなぁと感心しました。それにしても、最近の農機具の値段はどんどん上がっています。これでは、小さな農家はますます厳しくなってしまいますね…。「農業をやめようか」と悩む声を、あちこちで耳にするようになりました。でも、こんな時代だからこそ、本当に大切な“健康な食べもの”に気づいてほしいなと思います。自然の力を信じて、農薬や肥料に頼らず育てた作物は、やさしくて、力強くて、食べる人の身体を整えて...小さな田植え機がやってきました

  • 自然米を、米粉に。

    数年前、自然栽培のお米を米粉にしたい──そんな想いから、製粉所を探し始めました。けれど、わたしの地域では、どこも「ロット数百㎏から」という大きな単位。自然栽培で育てたお米は、そんなに大量に出せるものではなくて、「やっぱり難しいのかな…」と、半ばあきらめかけていたときのこと。ある機械製造メーカーさんとのお話の中で、「大阪に、少量でも製粉してくれる業者さんがありますよ」と、ありがたいご縁をいただきました。すぐにお願いしてみると、数十㎏から快く引き受けてくださり、とてもきめ細やかな微粉末の米粉ができあがりました。お菓子作りをされるお客様や、洋菓子の専門店の方々にも、「使いやすい」と喜んでいただけていること、本当に嬉しく、励みになります。このような素敵なご縁に、心より感謝申し上げます。#自然栽培#米粉#小ロット対...自然米を、米粉に。

  • トラクターのオイルとエレメント交換しました

    今日は、トラクターのオイルとオイルエレメントの交換をしました。オイルは毎年交換していますが、エレメントの方はだいたい5年に一度くらい。久しぶりの作業だったので、外すのにちょっと手間取りましたが、無事に交換が終わってホッとしています。これでまた、元気に田んぼを走ってくれることでしょう。長年一緒に頑張ってくれているトラクター。こうしてメンテナンスをしながら、大切に使い続けていきたいと思います。今年も、どうぞよろしくね。#農業のある暮らし#トラクター整備#自然とともに#感謝の気持ち#丁寧な暮らし追伸クラウドファンディング公開中4/2~5/19📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦日本の大地が育んだ、農薬・肥料不使用の自然栽培米「...トラクターのオイルとエレメント交換しました

  • 幸せ拾い140 〜春の風とともに〜

    春の空気は、どこか特別。やわらかな陽ざしに包まれて、心まで軽やかになります。そんな中での「幸せ拾い」は、まさに心も身体も喜ぶ時間。健康で元気な身体があるからこそできる、ありがたい活動です。ゴミを拾いながら、地球もすこしずつきれいに。地球が喜び、自分の心もぽかぽかとあたたかくなる感覚。これこそが“幸せ拾い”の名前の由来かもしれません。誰かのため、世のためにできる小さなボランティア。でもその積み重ねが、きっと大きな力になると信じています。気軽な気持ちで、あなたもご一緒しませんか?🌱幸せ拾い140開催のお知らせ🌱📅日時:4月20日(日曜日)🕘時間:9時〜11時📍集合場所:佐賀市川副町小々森交差点歩道橋下🚗車は拾い歩道にお停めください春の朝、一緒に地球を喜ばせましょう。ご参加、心よりお待ちしています。#幸せ拾い#...幸せ拾い140〜春の風とともに〜

  • 春の恵み、満開のグリーンピース

    春爛漫。我が家の家庭菜園も、やさしい陽射しに包まれています。今年のグリーンピースは、とても元気。無肥料・無農薬で育てているのですが、驚くほどたくさんの花を咲かせてくれています。この様子を見るだけで、自然の力強さとやさしさを感じます。グリンピースご飯が大好きな妻。この分だと、今年もたっぷり作ってあげられそうです。あの嬉しそうにほほえむ妻の顔が思い浮かび、私まで心がほころびます。自然の恵みに、心から感謝です。#家庭菜園#無肥料無農薬#グリーンピース#春の楽しみ#ありがとう自然追伸クラウドファンディング公開中4/2~5/19📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦日本の大地が育んだ、農薬・肥料不使用の自然栽培米「スーパー神の力」。...春の恵み、満開のグリーンピース

  • 🌱春の田んぼと春草と、感謝の気持ち

    トラクターで田んぼの耕運を始めました。田んぼには、春草が元気よく生えています。特にマメ科の植物が多く、やわらかな緑が一面に広がっていて、なんだか心までほっとします。でも、この春草がぐんぐん伸びてしまうと、トラクターのロータリーに巻き付いてしまうことがあるため、少し早めに耕運を行うことにしました。自然に育った春草は、そのまま田んぼの栄養にもなってくれるそうです。稲の生育にも、きっと良い影響を与えてくれることでしょう。自然の恵みに、心から感謝です。今日も、ありがとうございます。#自然栽培#春の田んぼ#トラクター作業#春草の恵み#感謝の気持ち追伸クラウドファンディング公開中4/2~5/19📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦日...🌱春の田んぼと春草と、感謝の気持ち

  • クラウドファンディング公開10日過ぎて

    ご支援、心より感謝申し上げます。おかげさまで、クラウドファンディングは順調に支援の輪が広がっております。ひとつひとつの温かい応援に、胸がいっぱいです。私たちが目指しているのは、**自然栽培(無肥料・無農薬)**が当たり前の選択肢になる未来。土と共に、いのちと共に、そして人と共に歩む農業です。自然の力を信じ、余計なものを足さず、本当においしくて、安心できる食べものを次の世代へ届けたい。そんな願いに共感してくださる皆さまのご支援が、私たちの大きな力になっています。これからも、あたたかいご支援をどうぞよろしくお願い致します。また、クラウドファンディングの拡散にもご協力いただけましたら嬉しいです。皆さまと一緒に、やさしい未来を育てていけますように。追伸クラウドファンディング公開中4/2~5/19📌クラウドファンデ...クラウドファンディング公開10日過ぎて

  • 【米作りスタート】田植えに向けて、上質な山土を購入しました

    今年も、いよいよ米作りの季節がやってきました。まずは、みのるポット田植え機用の土を準備。今回も、山から切り出された、肥料も農薬も一切使われていない“バージン山土”を購入しました。この土は、自然のままの状態でとてもきれい。さらに、フルイにかけてくださっていて、湿り気もちょうどよく、届いたそのままで使える、手間いらずの上質な土でした。こうして自然の恵みに支えられながら、今年もまた一歩ずつ。田んぼの季節が始まったことを、しみじみと感じています。ご縁に感謝しながら、大切に育ててまいります。#自然栽培#田植え準備#山土#米作り#感謝の気持ち追伸クラウドファンディング公開中4/2~5/19📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦日本の大...【米作りスタート】田植えに向けて、上質な山土を購入しました

  • 新しいクラウドファンディングのチラシが完成しました🌱

    このたび、クラウドファンディングのチラシが完成いたしました。今回も、よろず支援拠点のデザイナーさんから丁寧なアドバイスをいただき、とても素敵な仕上がりになりました。細かなところまで気を配っていただき、思いが伝わるデザインに…本当に感謝の気持ちでいっぱいです。少しずつ形になっていくたびに、「応援してくださる方々のおかげだなぁ」とあたたかい気持ちになります。このチラシを通して、また新たなご縁が広がっていきますように。いつも見守ってくださる皆さま、本当にありがとうございます。#クラウドファンディング#よろず支援拠点#感謝の気持ち#つながりに感謝#一歩ずつ前へ追伸クラウドファンディング公開中4/2~5/19📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ...新しいクラウドファンディングのチラシが完成しました🌱

  • 平戸市へ種まき機を借りに、そして海鮮丼でエネルギーチャージ

    今朝は早くから、長崎県平戸市へ向かいました。目的は、みのるポット田植え用の種まき機をお借りするため。軽トラックに乗って、片道およそ3時間の道のりでした。春の風を感じながら走る道中は、少し遠くても気持ちよく、「今年もいよいよ田植えが始まるなあ」と、心が引き締まるようでした。お昼には、平戸で新鮮な海鮮丼をいただきました。ぷりぷりのお刺身に、心も体もエネルギーチャージ。海の恵みに感謝しながら、静かな港町の空気を楽しみました。無事に佐賀へ帰り着き、今日も元気で過ごせたことが何より嬉しくて、健康に感謝の気持ちでいっぱいです。自然の中で働ける日々に、心からありがとう。#平戸の風景#自然に感謝#農ある暮らし#元気がいちばん#海鮮丼の幸せ追伸クラウドファンディング公開中4/2~5/19📌クラウドファンディング公開サイト:...平戸市へ種まき機を借りに、そして海鮮丼でエネルギーチャージ

  • クラウドファンディング・プレスリリース

    ~世界の健康を願って、想いを届けました~きょう、ひとつの大きな一歩を踏み出しました。佐賀県庁と佐賀市の報道関係者が集まる部屋に、わたしの想いを込めたプレスリリースを投げ込みました。届けたのは、ただの告知ではありません。それは、世界中の人びとが、安心して口にできる「ほんとうの食べもの」に出会えるように。からだがよろこび、いのちが笑顔になるような、自然と共に育てたお米や野菜のこと。そして、その想いをカタチにするための、クラウドファンディングへの挑戦です。世界が、やさしくあたたかい食べもので満ちていく未来を描きながら、報道の方々に、心を込めてPRをお渡ししました。「この想いはきっと、誰かの心に届く」そんな静かな確信とともに、手を合わせました。これからも、ひとつずつ。目の前の一歩を大切に、進んでいきます。#クラウ...クラウドファンディング・プレスリリース

  • 【感謝の心で迎える2025年のお米づくり】

    最近、産直のネットショップでは、お米の販売がずいぶんと減ってきているようです。特に、私たちが大切に育てている自然栽培のお米は、もっとも数が少なく、なかなか見かけることも少ないかもしれません。そんな中で、農家さんと消費者の方々の距離を少しでも縮めようとする動きが見られました。とてもありがたいことです。そして、早くも2025年産のお米の予約販売が始まっています。けれども、今年の夏がどのような気候になるか、収穫が昨年並みにいくかは、誰にも分かりません。異常気象、世界の争いごと、アレルギーなどで食べられるものが限られる方々…そんな不安定な時代を、私たちは今まさに生きています。それでも私は、この激動の時代に生まれ、自然と共に暮らし、土に触れ、命を育てる体験ができていることに、心から感謝しています。これからも、安心し...【感謝の心で迎える2025年のお米づくり】

  • 桜が教えてくれる、しあわせのかたち。

    2025年4月6日、日曜日。快晴の空の下、福岡県のちいさな穴場スポットでお花見をしてきました。あたり一面、桜がまるでわたしを迎えてくれるかのように咲き誇っていて。「今日はあなたを喜ばせたくて、がんばって咲いたんだよ」そんな声が聞こえてくるようでした。春の光に透ける花びらの美しさに、しばらく言葉も忘れて、ただ見惚れてしまいます。自然のやさしさに包まれて、心がふんわりとあたたかくなりました。桜さん、ありがとう。今日という日に、心から感謝です。#春のよろこび#桜にありがとう#小さなしあわせ#穴場でお花見#自然とともに追伸クラウドファンディング公開中4/2~5/19📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦日本の大地が育んだ、農薬・肥...桜が教えてくれる、しあわせのかたち。

  • 妻に感謝。自然栽培のはっさくと共に。

    今日は、肥料も農薬も使わずに育てられた、自然栽培のはっさくをいただきました。ひとつひとつの果実には、自然の恵みがぎゅっと詰まっていて、見ているだけで嬉しくなります。そんなはっさくを、妻が丁寧に皮をむいて、すぐに食べられるようにしてくれていました。白い筋もきれいに取ってくれていて、ただただ口に運ぶだけ。なんというありがたさでしょう。「まったく、出来た妻だなあ」と、心から思います。日々のこうした気遣いに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。今日もまた、小さな幸せを噛みしめています。#自然栽培#はっさく#感謝の気持ち#妻にありがとう#丁寧な暮らし追伸クラウドファンディング公開中4/2~5/19📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦...妻に感謝。自然栽培のはっさくと共に。

  • クラウドファンディングの内容について、お問い合わせがありました。

    わたしの答えだけを書きます。私は1986年から自然栽培を続けています。最初は1kg1,000円でお米を販売していましたが、収穫量が少なく、農機具や消耗品の費用を引くと、30年間ずっと赤字でした。それでも、無肥料・無農薬栽培を続けたい!そう思い、ブランド化に挑戦しました。30年目にして、大粒で美しいお米が増え、「神の力(1kg8,640円)」という名前で販売しています。そして、2年前にはさらに特別なお米「スーパー神の力(1kg108,000円)」を発売し、昨年いくつか販売することができました。このお米をもっと多くの方に知ってもらいたい――そんな思いで、海外への挑戦を決めました。🌍なぜドバイなのか?昨年、香港の展示会に出展した方のお話を聞いたところ、参加費や旅費を合わせて約130万円かかったそうです。それなら...クラウドファンディングの内容について、お問い合わせがありました。

  • 「神の力」桐箱セット、喜びの声が続々✨

    ひとつひとつ丁寧に、桐箱に「神の力」の焼き印を押しています。この桐箱を、風呂敷で包み、水引を結んだ特別なセットとしてお届けしているのですが、おかげさまで大変ご好評をいただいています!みなさんに喜んでいただきたくて、豪華な賞品もご用意しました。「手に取るだけで特別な気持ちになる」「贈り物にもぴったり」そんなお声をいただくたびに、心を込めて作ってよかったなぁと嬉しくなります。これからも、みなさんに笑顔をお届けできるよう、心を込めてお届けしていきますね😊✨#神の力#桐箱#風呂敷包み#水引#贈り物追伸クラウドファンディング公開中📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦日本の大地が育んだ、農薬・肥料不使用の自然栽培米「スーパー神の力」...「神の力」桐箱セット、喜びの声が続々✨

  • 🌿田んぼの草刈り作業🌿

    今日は、田んぼの耕運を始めるために、アゼとの境が分かるように草刈りをしました。冬の間、寒さが続いていたので、それほど草は伸びていないだろうと思っていましたが……想像以上の勢いにびっくり!自然の力はすごいですね。できるだけ早めに耕運を進めて、田んぼの準備を整えていきたいと思います。それにしても、草がたくさん生えている場所ほど、自然栽培米の生育も良いんです。草が土を育て、稲を支えてくれているのを実感します。自然の恵みに感謝しながら、今日も一歩ずつ。🌱#田んぼ作業#自然栽培#草の力#恵みに感謝#お米作り追伸クラウドファンディング公開中📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦日本の大地が育んだ、農薬・肥料不使用の自然栽培米「スーパー...🌿田んぼの草刈り作業🌿

  • 🌱クラウドファンディング、本日9時公開!✨

    皆さま、ついにこの日がやってきました!自然栽培米「スーパー神の力」を世界へ届けるための第一歩。ドバイ展示会への挑戦に向け、クラウドファンディングを本日9時に公開しました!🌏2026年1月、ドバイ展示会出展!📌目標金額:400万円📌出展料:108万円📌クラウドファンディング公開サイト:CAMPFIRE📌プロジェクトタイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦日本の大地が育んだ、農薬・肥料不使用の自然栽培米「スーパー神の力」。このお米を、世界の人々に知ってもらい、健康な食を届けたい——そんな想いを込めて、今回、ドバイの展示会に挑戦します。未来の農業を切り拓く一歩を、皆さまとともに。どうか温かい応援をよろしくお願いいたします!📢プロジェクトの詳細・ご支援はこちら👇🔗[CAMPFIRE掲載ページ]#自...🌱クラウドファンディング、本日9時公開!✨

  • クラウドファンディング、いよいよ明日スタート!

    いよいよ明日、4月2日朝9時からクラウドファンディングが始まります。5月19日までの期間、わたしの想いを込めたプロジェクトに挑戦します。今回のクラウドファンディングのサイトは、わたしの魂と心を込めたものです。これまで歩んできた半生を描き、その想いを皆さまと共有できる場所となりました。このサイトをつくるにあたり、お力を貸してくださった方々に、心より感謝申し上げます。そして、これから応援してくださる皆さまにも、深くお礼をお伝えしたいです。一人でも多くの方に、この想いが届きますように。どうか、ご支援、そして拡散をよろしくお願いいたします。運営サイト:キャンプファイヤータイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦#クラウドファンディング#ご支援のお願い#心を込めて#広がるご縁#感謝クラウドファンディング、いよいよ明日スタート!

  • 🌿グリンピースの花が咲きました🌿

    畑のグリンピースが元気に育ち、可愛らしい花が咲き始めました。💚✨これまでヒヨドリ避けの防風ネットを張っていましたが、今日、それを外しました。実は、ヒヨドリさんが葉を食べたおかげで、2月から一斉に新しい葉が伸び、グリンピースはぐんぐん成長!自然の営みの中で、ちゃんと調和がとれているんですね。ヒヨドリさん、ありがとう。🌿これからの実りが楽しみです。🌱#グリンピース#自然の恵み#ヒヨドリに感謝#畑の成長#春の訪れ🌿グリンピースの花が咲きました🌿

  • クラウドファンディング、いよいよ公開まであと3日!

    ついにこの時が近づいてきました。「自然栽培を世界に広めるプロジェクト」、クラウドファンディングの公開まであと3日です!2025年4月2日朝9時スタート!これまで支えてくださった皆さまのおかげで、ここまで準備を進めることができました。心から感謝しています。自然の力を活かした農業が、もっと多くの人に届くように。安心して食べられるお米や野菜が、未来の子どもたちに残せるように。そんな願いを込めたプロジェクトです。公開までの間、少しずつ詳しい内容をお伝えしていきますね。どうぞ楽しみにしていてください!#自然栽培#クラウドファンディング#世界へ挑戦#応援よろしくお願いします。 クラウドファンディング、いよいよ公開まであと3日!

  • 北村親子農園さんの春菊ジェノベーゼで至福のひととき

    地元で自然栽培(無肥料・無農薬栽培)に取り組まれている北村親子農園さん。そのお野菜と「春菊ジェノベーゼソース」をいただきました。さっそくスパゲッティに絡めて、一口。オリーブオイルのやさしいコクと春菊の爽やかな風味が、心地よく広がります。ほどよい塩加減が絶妙で、気づけばフォークが止まりません。試しにスプーンですくって、そのままひと口。……これは、お酒のつまみにもぴったり!気づけば、またひと口。やみつきになりそうな美味しさです。大地の恵みと、丁寧な手仕事に感謝しながら、今日も美味しくいただきました✨#自然栽培#無肥料無農薬#春菊ジェノベーゼ#北村親子農園#美味しいひととき北村親子農園さんの春菊ジェノベーゼで至福のひととき

  • 【クラウドファンディング公開日決定!】

    皆さまに嬉しいご報告です。クラウドファンディングの公開日時が決まりました!📅2025年4月2日朝9時~5月19日💻運営サイト:CAMPFIRE(キャンプファイヤー)🎯タイトル:【自然の力で世界を健康に】ドバイ展示会への挑戦ドバイでの展示会出展という大きな夢に向けて、いよいよ一歩を踏み出します。この挑戦は、自然の力を信じ、安心・安全な食を届けるための大切な第一歩。皆さまの温かいご支援と、応援の輪を広げていただけると嬉しいです。また、特別割引のリターンを用意した限定サイトもございます。詳細は、チラシのQRコードのサイトにてご案内しています。この夢を、皆さまと一緒に叶えられますように。どうぞよろしくお願いいたします!#クラウドファンディング#ドバイ挑戦#自然栽培#食の未来#応援よろしくお願いします【クラウドファンディング公開日決定!】

  • 🌍ドバイ展示会への挑戦✨クラウドファンディングの公開予約日

    ついに、クラウドファンディングの公開日が決まりました!📅4月2日(水曜日)朝9時~5月19日この挑戦をより多くの方に応援していただけるように、特別なご案内もご用意しました。🌱1割引きの特別サイトで、より気軽にご参加いただけます。いよいよカウントダウンが始まります。ワクワク、ドキドキ……💓新しい出会いや未来に向けて、一歩ずつ進んでいきます。また詳細をお知らせしますね✨#ドバイ展示会#クラウドファンディング#挑戦#応援お願いします#ワクワク🌍ドバイ展示会への挑戦✨クラウドファンディングの公開予約日

  • 【我が家の家庭菜園】 ~無肥料・無農薬栽培のグリーンピース~

    12月から1月にかけて、ヒヨドリに新芽や葉をほとんど食べられてしまいました。最初は驚きとショックがありましたが、1月下旬に防風ネットをかけてから約2か月。グリーンピースは見事に復活し、今では50cmほどに成長しています。冬の間、葉を食べられたことで、地中ではしっかりと根を張っていたのでしょう。春になり、一気にぐんぐんと伸びる姿に驚かされました。今までに経験したことのないような勢いで育つグリーンピース。ヒヨドリに食べられたことで、むしろ強く育ったのかもしれません。ヒヨドリさん、ありがとう。#家庭菜園#無農薬栽培#グリーンピース#自然の恵み#ヒヨドリに感謝 【我が家の家庭菜園】~無肥料・無農薬栽培のグリーンピース~

  • トラクターの春支度 🌱✨

    ようやく暖かくなり、外での作業が気持ちよくできる季節になりました。今日は、トラクターのロータリー部分を外して、点検とお掃除をしました。ホコリや油がついたジョイントや動く部分は、千枚通しやワイヤーブラシで丁寧に汚れを落とし、グリスアップと注油で滑らかに仕上げます。お手入れをすると、機械も気持ちよさそうに動いてくれるから不思議ですね。作業後、ロータリーは驚くほどスムーズに動くようになり、トラクターもなんだか嬉しそう。これから夏まで、またたくさん働いてもらいます。どうぞよろしくね😊🚜#春の準備#トラクターお手入れ#農作業日和#自然と共に トラクターの春支度🌱✨

  • 幸せを拾う日 ~4月20日 ボランティア募集~

    春の風が心地よい季節になりましたね。🌿✨4月20日、「幸せ拾い」を一緒にしませんか?私たちは、ただゴミを拾うのではなく、小さな幸せも一緒に見つける活動をしています。拾ったゴミの分だけ、街がキレイになり、心もすっきりと晴れやかに。☀️どなたでもご参加いただけます。ほんの少しの時間、あなたの手を貸していただけませんか?📅日時:4月20日(土)9:00~11:00※集合8:50📍集合場所:佐賀市川副町大字小々森交差点歩道橋下🏡主催:日本ボランティアクラブむつごろう「地球大清掃無償ボランティア活動」ゴミと一緒に、幸せを拾いましょう。あなたの行動が、未来を変えるかもしれません。一歩踏み出すことで、運命も変わる。ご参加、お待ちしています🌸#幸せ拾い#ボランティア#佐賀#ゴミ拾い#地球をきれいに 幸せを拾う日~4月20日ボランティア募集~

  • クラウドファンディング、もうすぐ公開!

    クラウドファンディングのサイト「CAMPFIRE」さんから、ついに審査が通りました!✨長かった準備期間を経て、いよいよスタートラインに立てそうです。トップ画面の修正や、表現の調整など、思った以上に試行錯誤が必要でしたが、なんとかここまでたどり着くことができました。来週、よろず支援拠点のコーディネーターさんに最終チェックをお願いして、OKが出れば、いよいよ公開です!世界へ向けての第一歩。少しドキドキしながらも、ワクワクが止まりません。公開の際には、ぜひ応援&拡散をよろしくお願いいたします!皆さんと一緒に、新しい挑戦を楽しんでいきたいと思います🌏✨#クラウドファンディング#挑戦#夢への一歩#応援よろしくお願いしますクラウドファンディング、もうすぐ公開!

  • 直営店舗の模様替えで一つの部屋にまとめてスッキリ

    自然栽培園北村の直営店「神の力」。これまで店舗を2部屋にしていましたが、エアコンの効きが少し気になっていました。そこで、思い切って3畳の部屋にまとめることにしました。段ボール箱は別の部屋へ移動し、コンパクトに整理。おかげでスッキリとした空間になりました。エアコンの風もしっかり届き、これからは快適にお客様をお迎えできそうです。#自然栽培園北村#神の力#店舗整理#快適な空間#自然の恵み直営店舗の模様替えで一つの部屋にまとめてスッキリ

  • クラウドファンディングにボランティア活動「幸せ拾い」を挿入

    編集をしているとボランティア活動、「幸せ拾い」をどうにか入れられないかと模索しました。自然栽培米を作る上で必要不可欠な水。その水は、川(クリーク)からの恵みです。そんな大切な川を守りたい——そんな想いから始めたゴミ拾い。この活動を、もっと多くの人に知ってもらえたら。知人に相談してみると、素晴らしいアイデアが生まれました。これは、まさに鬼に金棒!リターンにも「幸せ拾い」を取り入れました。支援してくださる方々にも、この想いを共有できる内容になったと思います。なかなかいい仕上がりになりました。もしかして……ドバイに行けるかも?#クラウドファンディング#自然栽培#幸せ拾い#環境保護#ドバイへの道クラウドファンディングにボランティア活動「幸せ拾い」を挿入

  • クラウドファンディングにボランティア活動「幸せ拾い」を挿入

    編集をしているとボランティア活動、「幸せ拾い」をどうにか入れられないかと模索しました。自然栽培米を作る上で必要不可欠な水。その水は、川(クリーク)からの恵みです。そんな大切な川を守りたい——そんな想いから始めたゴミ拾い。この活動を、もっと多くの人に知ってもらえたら。知人に相談してみると、素晴らしいアイデアが生まれました。これは、まさに鬼に金棒!リターンにも「幸せ拾い」を取り入れました。支援してくださる方々にも、この想いを共有できる内容になったと思います。なかなかいい仕上がりになりました。もしかして……ドバイに行けるかも?#クラウドファンディング#自然栽培#幸せ拾い#環境保護#ドバイへの道クラウドファンディングにボランティア活動「幸せ拾い」を挿入

  • 我が家の浄水器

    春になると、毎年恒例の浄水器カートリッジ交換の時期がやってきます。台所で使う飲み水は、浄水器を通したお水。カルキのにおいがなく、すっきりとした美味しさです。このお水で炊いたご飯も、ふっくらと甘みが増すように感じます。以前は電気量販店で購入していましたが、今はネットで注文するようになりました。年々、お得に買えるようになり、自宅まで届けてくれるのでとても助かっています。こうして便利に安心して使えることに、改めて感謝です。美味しいお水に、今日もありがとう。#浄水器#美味しい水#ご飯が美味しい#感謝我が家の浄水器

  • ダシ無しでも美味しい自然栽培の米みそ販売が絶好調

    自然栽培の米と大豆をたっぷり使った、こだわりの米みそ。ありがたいことに、リピーターさんからたくさんのご注文をいただきました。このお味噌は、一流の麹屋さんで仕込まれ、昔ながらの木箱で丁寧に発酵させています。塩にもこだわり、天然の海水塩を使用。素材がすべて整った味噌だからこそ、ダシを入れなくても、お湯を注ぐだけでホッとする美味しさが広がります。こうして皆さまに喜んでいただけること、本当に嬉しいです。心から感謝申し上げます。#自然栽培#米みそ#丁寧な発酵#素材の力#感謝YouTube動画:ダシ無しで飲めるコメ味噌ダシ無しでも美味しい自然栽培の米みそ販売が絶好調

  • 幸せ拾い139🌏地球大清掃✨

    昨日から降り続いた雨も、朝8時ごろにはピタリと止みました。まるで天が、「さあ、お掃除をしなさい」と背中を押してくれたようです。これまでの活動を振り返ってみても、不思議とお天気に恵まれることが多く、雨で中止になることはほとんどありません。きっと、私たちの「幸せ拾い」を応援してくれているのでしょうね。ゴミと一緒に捨てられてしまった幸せも、そっと拾い集めながら、今日も気持ちよく活動できました。天の恵みに、そして一緒に活動してくださる皆さんに、心から感謝いたします。#幸せ拾い#地球大清掃#感謝#天の恵み#ボランティアhttps://youtu.be/pN8Rhk1HXdE?si=PshFdAZ5W_Jkj7-P 幸せ拾い139🌏地球大清掃✨

  • 福岡の友から届いた自然の恵み

    福岡県の友人から、自然栽培(無肥料・無農薬)の玉ネギ・人参・キャベツを沢山頂きました。どれも、自然の力だけで大切に育てられたもの。ひとつひとつの野菜が、生命力にあふれていて、本当にありがたい贈り物です。この方は、私が主催している「幸せ拾い」にもよく参加してくださる方。そして、私の自然栽培に対する想いや取り組みを、もっとも理解してくださる方でもあります。ときには、私の悩みを聞いていただいたり、自然栽培の未来について相談させていただいたり。そんな大切なご縁に、心から感謝しています。こうして支え合える仲間がいることのありがたさを、改めて感じる一日でした。#自然栽培#感謝#つながり#幸せ拾い福岡の友から届いた自然の恵み

  • 春のおしゃれアイテム、見つけました♪

    ずっと探していた春用のニット帽。なかなか「これだ!」というものに出会えなかったのですが、ついに見つけました!場所はゆめタウン佐賀✨数年前から探していたのに、こんなにしっくりくるものがなかったなんて…でも、ようやく巡り合えたお気に入り。手に取った瞬間、「これだ!」と嬉しくなりました。ゆめタウン佐賀は、九州で一番お客さんが多いショッピングモールとして有名です。土日や祝日は駐車場がほぼ満杯になるほど、県外からのお客さんもたくさん訪れます。地元の方は、比較的にお客さんが少ない平日や夜の時間を狙ってお買い物をすることが多いですね。佐賀市にはイオンや他のショッピングモールもありますが、やっぱりゆめタウン佐賀のにぎわいは特別です。お店の種類も多く、見ているだけでワクワクします♪そして、今回のニット帽との出会い。まるで春...春のおしゃれアイテム、見つけました♪

  • クラウドファンディング、もうすぐ公開です!

    みなさん、こんにちは。ついに、クラウドファンディングのメイン画面が完成しました!✨佐賀県よろず支援拠点のデザイナーさんにアシストいただき、とても素敵な画像ができました。感謝の気持ちでいっぱいです。さっそく、キャンプファイヤーさんに2回目の中間審査をお願いしました。これが通れば、いよいよ公開に向けて大きく前進します!実は、1回目の審査では、メイン画面の修正や応援メッセージの挿入、文章の読みやすさを工夫するようアドバイスをいただきました。いただいたご意見をもとに、ひとつひとつ丁寧に見直し、より伝わりやすいページになったと思います。みなさんにお知らせできる日が近づいてきました。もうすぐです!楽しみにしていてくださいね😊#クラウドファンディング#もうすぐ公開#応援ありがとう#夢に向かってクラウドファンディング、もうすぐ公開です!

  • 「美味しい」を見える化!価値を高める学び

    昨日は、よろず支援拠点のセミナー「おいしいを視覚化、商品の価値を高める」に参加してきました。「美味しい」と感じる基準は人それぞれ違いますが、甘み・苦み・酸味のバランスが整うことで、美味しさが際立つのだそうです。これを数値化したり、グラフにすることで、お客様が商品を選ぶ際の目安にもなるとのこと。とても興味深い内容でした。今回のセミナーでは、健康食品の分野で磨かれた知識を持つコーディネーターさんから、たくさんの学びをいただきました。知らなかったことを知ることで、また一歩前進できた気がします。このような機会に感謝しながら、学びを活かしていきたいと思います。#よろず支援拠点#学びの時間#美味しさの見える化#商品価値向上#感謝「美味しい」を見える化!価値を高める学び

  • 日ごろの領収書整理に感謝

    日々の買い物。仕事用のものと家庭用のものを分けているつもりでも、時間がたつと「これは何を買ったんだっけ?」と分からなくなることがあります。だからこそ、領収書の整理は大切。毎月見返しながら、買ったものを思い出しています。そんな作業を、コツコツと続けてくれているのが妻です。丁寧に仕分けしてくれるおかげで、とても助かっています。こうした小さな積み重ねが、日々の仕事をスムーズにしてくれるんですね。改めて、感謝の気持ちを伝えたいと思います。いつもありがとう。#感謝#領収書整理#コツコツが大事#助かっています日ごろの領収書整理に感謝

  • 話下手でも大丈夫!共感する営業セミナーに参加しました

    佐賀県よろず支援拠点が主催する「共感する営業セミナー」に参加しました。今回のテーマは「話下手を強みに変える」というもの。私は、営業というと「話が上手な人が有利」というイメージを持っていましたが、そうではなく、「共感すること」が大切なのだと学びました。今年は、中小企業診断士の方がたくさんコーディネーターとして登録されていて、専門的な知識を生かしたセミナーがたくさん開催されています。知らなかったことを学べる機会が増えて、とてもありがたいです。学びの場が広がるのは本当に嬉しいですね。さっそく、次回の個人相談も申し込みました。どんな新しい発見があるのか、今から楽しみです!#営業#共感力#話下手を強みに#学びの時間#佐賀県よろず支援拠点話下手でも大丈夫!共感する営業セミナーに参加しました

  • 新しい精米機に感謝

    ずっと使っていた室内用の精米機が壊れてしまい、このたび新しい精米機を迎えました。今回選んだのは、少し大きめで、お米を冷やす機能がついたもの。倉庫には200Vの精米機がありますが、少量を精米するときは室内で100Vの精米機を使うことが多く、その代わりとなる機械です。精米するとき、お米は摩擦で熱を持ちます。そのまま袋詰めすると食味が落ちてしまうのですが、新しい精米機は風の力でその熱を取ってくれるのです。これはとてもありがたい機能ですね。便利な道具があるおかげで、より良いお米をお届けできることに感謝の気持ちでいっぱいです。#精米機#お米を美味しく#感謝#新しい仲間新しい精米機に感謝

  • クラウドファンディング公開間近

    世界に広げる自然栽培米「スーパー神の力」コシヒカリ――この夢を形にするため、クラウドファンディングに挑戦します!目標金額は400万円。リターンには、私たちの大切な自然米「神の力」や「スーパー神の力」、さらに「ダシ無しでも飲める米みそ」や「米粉」などをご用意しました。いま、メイン画像の仕上げに向けてデザイナーさんと相談予定。来週には完成予定で、もうすぐ公開できそうです。本当にありがたいことに、たくさんの素晴らしい方々が応援してくださっています。この場を借りて、心より感謝申し上げます。今後の展開、どうぞ楽しみにしていてくださいね✨自然栽培#クラウドファンディング#感謝#米作り#挑戦クラウドファンディング公開間近

  • 春待つグリーンピース 🌱

    我が家の家庭菜園では、無肥料・無農薬でグリーンピースを育てています。しかし、冬の間にヒヨドリがやってきて、新芽を食べられてしまい…気がつけば、ほとんど葉がなくなっていました。💦そこで、防風ネットをそっとかけてみると、それ以来、被害がぴたりと止まり、グリーンピースたちが一斉に新しい芽を出し始めました。まるで、「もう大丈夫だよ」と安心したかのように。3月いっぱいは、ヒヨドリがまだ滞在していそうなので、ネットはそのままにして、静かに見守ることにします。グリーンピースは、冬の間に大きくなりすぎると霜で枯れてしまうこともあります。また、根元から突然枯れてしまうことも多く、今まではなかなか収穫できずにいました。でも、それもまた自然の流れなのかもしれません。それでも、こうして新たな芽が吹く姿を見ると、やっぱりうれしくな...春待つグリーンピース🌱

  • 【能登半島地震のボランティア活動についてのお話】

    わたしが所属する佐賀市川副町ボランティア連絡協議会で、社会福祉協議会の方から能登半島地震のボランティア活動についてお話を伺いました。まず最初に問いかけられたのは、「一番最初に誰が私を助けてくれるのか?」ということ。やはり家族、そしてご近所の方が優先されるのだそうです。この言葉を聞いて、普段からのご近所付き合いの大切さを改めて実感しました。また、ボランティア活動をする上で、自分の飲み水やトイレの確保が重要であることも学びました。現地では限られた資源の中で活動するため、まずは自分自身がしっかりと準備をしていくことが大切なのですね。さらに、簡単にできる非常食の調理方法も教えていただき、実際にみんなで試食しました。ポリ袋を使ってご飯や蒸しパンを調理する方法で、しっかり炊けていて、とても美味しくいただきました。いざ...【能登半島地震のボランティア活動についてのお話】

  • ドバイ展示会への一歩✨

    クラウドファンディングのページが、だいたい完成しました!中間審査には1週間ほどかかるとのことなので、早めに提出することにしました。そして、今年2月に開催されたドバイの展示会を視察された方とお話する機会がありました📞✨お話を聞いてみると、ヨーロッパやアメリカの展示会に比べて、ドバイはとても活気があるとのこと!さらに、「普通の商品ではなく、特別なものが求められる場所」と教えていただきました。それを聞いた瞬間、「自然米スーパー神の力」にぴったりの場所だ!と感じました🌿✨世界の人々に、自然の力をそのまま届ける。そんな未来が少しずつ近づいている気がします😊今から、ワクワクが止まりません!#ドバイ展示会#自然米#世界へ届け#クラウドファンディング#挑戦 ドバイ展示会への一歩✨

  • 軽トラックのタイヤ交換 🚚✨

    わたしの愛車、軽トラック。長く走っているうちに、タイヤの溝がすり減ってきました。そこで、いつもお世話になっている佐賀のタイヤ館で、新しいブリヂストンのタイヤに交換しました。なぜブリヂストンを選ぶのか?それは信頼できるからです。もしもの時に、しっかりと踏ん張ってくれる安心感があります。佐賀のタイヤ館は、もう10年ほど利用しています。そこには優秀で、心のこもった対応をしてくれるスタッフさんがいるからです。オイル交換なども、だいたい3か月に1回お世話になっています。だから、わたしの子ども達も自然とタイヤ館を利用するようになりました。やっぱり、どんなお店でも「人」が大切ですね。長年支えてくださるタイヤ館の皆さんに、心から感謝です。#タイヤ交換#ブリヂストン#佐賀のタイヤ館#安心の選択軽トラックのタイヤ交換🚚✨

  • 今年も無事に免税軽油券をいただきました

    田んぼで使うトラクターやコンバインなどの農機具には、「免税軽油」を申請することで、少しお得に軽油を購入することができます。そのため、年度が変わるころになると、毎年県税事務所へ出向き、申請手続きを行います。そして、免税軽油券を発行していただくのが恒例の流れです。今年も無事に手続きを終え、免税軽油券を受け取ることができました。こうして農作業に必要な燃料を確保できることに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。日々の営みを支えてくださる皆さまに、ありがとうございます。免税軽油#農業の知恵#感謝#大切な燃料#自然とともに今年も無事に免税軽油券をいただきました

  • クラウドファンディング準備中✨

    こんにちは。今日は、少し特別なお知らせがあります😊いよいよ、海外展開に向けた新たな挑戦が始まります!目指すのは2026年2月開催のドバイ展示会。この場で、私たちの超自然米「スーパー神の力」を世界にお披露目する予定です🌏✨そのために、現在クラウドファンディングをキャンプファイヤーで準備中です!目標金額は400万円。内訳は…💰出展費用100万円💰設備費・通訳費・旅費宿泊費(2名分)300万円申し込み期限は2025年8月まで。着実に準備を進めていきます💪世界に向けて自然の力を生かしたお米を届けるために、皆さんにも応援していただけると嬉しいです🌱ワクワクが止まりません✨また進捗をお知らせしますね!#クラウドファンディング準備中#ドバイ展示会挑戦#超自然米スーパー神の力#自然の恵みを世界へ#応援よろしくお願いしますクラウドファンディング準備中✨

  • 佐賀よろず支援拠点の補助金セミナーで学んだこと

    ドバイの展示会でPRするために、資金を集めることにしました。その一つとして、補助金や助成金の活用を考えています。でも、「そもそも補助金ってどんな仕組み?」「なぜ税金が使われるの?」そんな疑問が浮かびました。そこで、補助金の仕組みや意図を学べるセミナーに参加しました。国や自治体がどんな企業を支援したいと思っているのかも分かり、視野が広がりました。これから、申請書や事業計画書の作成に取り掛かります。「補助したい!」と思ってもらえるような文章を考えることが大切ですね。知らない世界に足を踏み入れ、とても勉強になりました。新しい知識を得られたことに感謝です。#補助金活用#学びの時間#事業計画#ドバイ展示会佐賀よろず支援拠点の補助金セミナーで学んだこと

  • 扇風機をきれいにしました✨

    暖かくなってきたので、ずっと使っていた扇風機をお掃除しました。我が家では、11月まで扇風機を使っていたので、しっかり働いてくれた分、羽には油汚れがついていました。なかなか落ちにくかったのですが、油を垂らしてティッシュで拭くと、ピカピカに✨きれいになった扇風機を見ると、気持ちもすっきりしますね。4月になれば、また活躍してくれそうです。今年の夏も暑くなりそうな予感…🌞💦エアコンと併用しながら、心地よく過ごせたらいいなと思います。今回は、家にある5台の扇風機をすべて掃除しました。気持ちよく新しい季節を迎えられそうです♪今年もどうぞよろしくお願いします😊#扇風機掃除#すっきり気分#夏の準備#心地よい暮らし 扇風機をきれいにしました✨

  • 初めての食事会

    佐賀市で無農薬のお米や野菜を育てている仲間3人が集まりました。お店でお寿司を食べながら、ゆったりとした時間を過ごしました。東京ビックサイトの展示会の話を聞きたいという事で、佐賀銀行・商工会の支援、バイヤーとの会話などを話ました。そして、今の現状や課題について話し合い、お互いの経験や工夫を共有することで、新しい発見がたくさん。「こうすれば、もっとよくなるかも」「こんなことにも挑戦してみたいね」そんな前向きな言葉が飛び交い、これからの未来がますます楽しみになりました。自然とともに生きる仲間がいることの心強さを感じた、素敵なひとときでした。#無農薬#自然栽培#仲間との時間#未来が楽しみ 初めての食事会

  • 【佐賀市のテレビ局前でマルシェ】こだわりの無農薬米ぬかワッフル

    知人がマルシェに出展されると聞き、足を運んできました。北村弘さんのピザはすでに完売しており、大盛況だったそうです。この日は西風が強く、とても寒い中、出展者の皆さんがテントを張って頑張っておられました。平方さんのブースでは、ワッフルや無農薬のお米・米粉などが並び、どれもこだわりの詰まった品々です。試食でいただいた米ぬか入りワッフルは、しっとりと優しい甘さで、農家さんが作ったとは思えないほどの美味しさに感動しました。あまりに美味しかったので、帰りに妻へのお土産に2個購入。温かい心のこもったワッフルとの出会いに感謝です。#佐賀マルシェ#無農薬米#米粉スイーツ#米ぬかワッフル#美味しい出会い【佐賀市のテレビ局前でマルシェ】こだわりの無農薬米ぬかワッフル

  • 幸せ拾い139 〜一緒に、幸せを拾いませんか?〜地球大清掃

    道端に落ちたゴミ。誰かが無意識に捨ててしまったものかもしれません。でも、その中には、小さな「見えない幸せ」も紛れているのではないでしょうか。ゴミを拾うたびに、心がすっきりするのは、幸せも一緒に拾っているからかもしれませんね。3月16日(日)9:00〜11:00集合場所:佐賀市川副町小々森交差点歩道橋下お問い合わせ:0952-65-5300自然栽培園北村みんなで一緒に、地球をきれいにする時間。それは、幸せを拾い集める時間でもあります。「行動は運命を変える」すべては自分に返ってくる。だからこそ、小さな一歩を大切にしたいですね。ゴミ拾いを通して、心も街もきれいに。そして、良いことが巡ってきますように。ご参加、お待ちしています✨#幸せ拾い#地球大清掃#みんなでできること#小さな幸せ#心も街もきれいに幸せ拾い139〜一緒に、幸せを拾いませんか?〜地球大清掃

  • 【我が家の新しいエアコン】信頼と耐久性の高さを実証したダイキン

    今まで、わが家の仕事場兼事務所には、2台のエアコンが設置されていました。しかし、20年以上も頑張ってくれた1台が、とうとう壊れてしまいました。なんだか残念なきもちもありますが、これまで活躍してくれたことに感謝しながら、新しいエアコンを検討することにしました。いろいろ悩んだ結果、選んだのはダイキンのエアコン。実は、わが家のエアコンはすべてダイキン製。耐久性が高く、もう一台はなん28年間も元気に動いてくれています。他のメーカーに比べると少し高いけれど、これまでの実績を考えると、やっぱりダイキンがいいなと。これからまた長いお仕事に付き合ってくれることを信じて。そして、購入したのは、エディオンさん。信頼できるスタッフさんの対応が安心です。しかも付いていた特別価格から、交渉でまた1万円引いていただきました。さらに、...【我が家の新しいエアコン】信頼と耐久性の高さを実証したダイキン

  • 霜に耐えながら、冬を越すそら豆

    我が家の家庭菜園では、今年も無肥料・無農薬でそら豆を育てています。寒さの厳しい日が続く中、小さなそら豆の苗たちは、霜に耐えながらじっと冬を越そうとしています。その姿は、まるで寒さに負けじと懸命に生きているように見えます。でも、冬の間にしっかりと根を張ったそら豆は、春の訪れとともに一気に成長することでしょう。暖かな陽射しを浴びて、ぐんぐんと伸びる姿が今から楽しみです。自然の力を信じて、そっと見守る日々。今日もありがとう、そら豆たち。#家庭菜園#無肥料無農薬#そら豆栽培#冬を越す力#春が待ち遠しい霜に耐えながら、冬を越すそら豆

  • 「佐賀子どもシェルターばるーん」行き場を失った少女たちを一時的に受け入れ

    佐賀子どもシェルター「ばるーん」から、今年もお便りが届きました。設立時に自然米をお届けしただけのわたしにも、毎年2回、丁寧な報告書を送ってくださいます。今回のお便りには、昨日のブログでご紹介した「マッセリアセリアキタムラ」さんの支援活動も書かれていました。「ばるーん」は、家庭内での暴力や、行き場を失った少女たちを一時的に受け入れ、安心できる環境を提供するシェルターです。心を閉ざしてしまった少女たちと向き合い、少しずつ社会へとつなげていく——その地道な活動には、想像を超えるほどの努力と温かさが込められています。日本では、若い命が自ら絶たれてしまうことが少なくありません。それは個人の頑張りだけではどうにもならない、大きな問題です。わたしは、その原因の一つに「食」があるのではないかと考えています。農薬にまみれた...「佐賀子どもシェルターばるーん」行き場を失った少女たちを一時的に受け入れ

  • もみ殻無料配布のお知らせ🌾

    自然栽培のコシヒカリから生まれた、無肥料・無農薬のもみ殻を無料でお分けしています。ありがたいことに、残りわずかとなりました。ご希望の方は、お早めにお越しくださいね。先日、もみ殻を取りに来られた方は、2月16日の「幸せ拾い」に参加された方でした。食フェスでもご一緒し、たくさんの素敵なご縁をつないでくださいました✨その方は、同じ川副町で無農薬の野菜を育てていらっしゃるそうです。主に野菜セットとして販売されているとのこと。こうして自然とつながりが広がっていくのは、本当に嬉しいですね😊これからのご活躍がとても楽しみです!#もみ殻無料配布#自然栽培#無農薬野菜#つながりに感謝#未来が楽しみもみ殻無料配布のお知らせ🌾

  • 幸せ拾い 138 ~みんなの笑顔に感謝~

    2/16は佐賀市東与賀町で「地球大清掃」を行いました。有明海の堤防の内側には、たくさんのゴミが…。そのほとんどが人の手で捨てられたものだと思うと、少し悲しくなりますね。それでも、今日は5名のボランティアが集まり、一緒にゴミを拾いました。みんなで力を合わせてきれいにしていくうちに、自然と笑顔があふれていました。「やってよかったね」「気持ちいいね」と、温かい言葉が飛び交う時間。こうして支え合える仲間がいることに、改めて感謝の気持ちでいっぱいです。この様子はYouTube動画「幸せ拾い138」でも公開しています。ぜひご覧くださいね♪🌿#幸せ拾い#地球大清掃#有明海#みんなの笑顔#感謝幸せ拾い138~みんなの笑顔に感謝~

  • 食フェス ~食が変われば未来が変わる~「学校給食をオーガニックに!」

    動き出しましたよ\(゜ロ\)(/ロ゜)/何を意味するのか。2/16佐賀市東与賀町文化ホールに、約400名の方々が集まりました。テーマは「学校給食をオーガニックに!」この想いを形にしようと、実行委員30名の皆さんが力を合わせて準備されました。その熱意、本当に凄いです!会場では、食育アドバイザーさん、オンラインで東京大学名誉教授の講演もありました。乳幼児期、学童期の食の大切さや食を中心とした取り組みで、たくさんの子ども達の改善を実践された先生方を佐賀にお招きして公演、その後パネルディスカッション。当日は、国会議員の方をはじめ、上峰町・みやき町の町長さん、佐賀市や江北町の議員さんも参加。多くの方々が関心を持ち、会場は凄いエネルギーに満ちていました。特に印象的だったのは、お母さんたちのパワー。「子どもたちの未来の...食フェス~食が変われば未来が変わる~「学校給食をオーガニックに!」

  • 中古のスーツケースをゲット!気分はドバイ✨

    これから東京や海外の展示会に出展するため、頑丈な大きめのトラベルケースを購入しました。昨年は娘にスーツケースを借りて出かけましたが、毎回借りるわけにもいかず…。ちょうど良いものはないかな?とセカンドストリートをのぞいてみると、ぴったりのサイズを発見!色は少し若々しいですが、せっかくなので気持ちも若返らせて、楽しく元気に旅をしたいと思います✨スーツケースを手にしただけで、もうドバイへの気分が高まります。輸出の実現に向けて、一歩ずつ準備を進めながら、ワクワクドキドキの日々です!#展示会準備#スーツケース購入#海外出展#気分はドバイ#ワクワク準備中古のスーツケースをゲット!気分はドバイ✨

  • 佐賀市観光協会の武田

    暖かな日差しに包まれながら、ジャガイモの種を畝に入れました。畝を作りながら、丁寧に草の種を拾い出し、畑の準備も整いました。「春のジャガイモは2月中に植える」——これは、先祖さまから受け継いだ大切な教えです。春に向かって、季節が少しずつ歩みを進める中、土の中のジャガイモも、きっと静かに芽吹く準備を始めていることでしょう。どうか元気に育ち、おいしい春ジャガイモが収穫できますように。#ジャガイモ栽培#自家採種#無肥料無農薬#家庭菜園#春の訪れ佐賀市観光協会の武田

  • お客様対応の学び 〜カスタマーハラスメントと向き合う〜

    今日は、オンラインセミナーに参加しました。テーマは「カスタマーハラスメント」行き過ぎたクレームにどう対応するかわたしのように商品を販売したり、サービスを提供したりする仕事では、お客様からのクレームは避けられないもの。でも、その対応を間違えると大きな問題に発展し、最悪の場合は裁判にまで至ることもあるそうです。そうならないためにも、正しい知識を身につけることが大切ですね。まさに「転ばぬ先の杖」です。セミナーでは、実際にわたしが経験したケースについても相談しました。弁護士さんのアドバイスはとても具体的で、法律の知識はもちろん、たくさんの事例をもとにした対応策を教えていただきました。何より、そのお話の中には「愛」があるなぁと感じました。困っている人の力になりたいという思いが伝わってきて、心強かったです。学びの多い...お客様対応の学び〜カスタマーハラスメントと向き合う〜

  • 【幸せ拾い138】みんなで広げる、幸せの輪

    地球大清掃・無償ボランティア活動こんにちは。2月16日(日)に、「幸せ拾い138(ゴミ拾い)」が開催されます。今回も佐賀市のクリークや道路で、みんなで力を合わせてゴミを拾い、美しい街づくりに貢献します。ボランティア活動証明書の発行も可能です。🌿集合時間:8時50分🌿集合場所:佐賀市川副町小々森交差点西側の広い歩道(駐車可)※そこから移動して活動します。お子さんをお連れの方は、一緒に行動してくださいね。燃えるゴミ、金物・ガラスの2種類に分別し、佐賀市のボランティア袋に入れて集める活動です。🌱持ち物・作業しやすい服装・長靴または運動靴・ゴム手袋や軍手・お茶(水分補給をお忘れなく!)当日の受付もOK!事前の連絡は不要ですが、もし参加予定を伝えてくださっている方は、当日必ずご連絡くださいね。無断キャンセルは心配し...【幸せ拾い138】みんなで広げる、幸せの輪

  • いよいよクラウドファンディングの準備開始!

    ドバイの展示会出展に向けて、いよいよクラウドファンディングの準備を始めました。今回は大きな挑戦となるため、特別なリターンをご用意します。その名も「スーパー神の力」と「神の力」。無肥料・無農薬で育てたコシヒカリのストーリーを、丁寧に文章にまとめているところです。今回も佐賀県よろず支援拠点の専門家さんにアドバイスをいただきながら進めています。さらに、新しい専門家さんとの素敵なご縁もありました。こうして、一歩ずつ夢に向かって進んでいることを実感します。いざ、ドバイの展示会へ!#クラウドファンディング準備中#ドバイ展示会#無肥料無農薬#佐賀県よろず支援拠点#新たな挑戦いよいよクラウドファンディングの準備開始!

  • ストーリーで伝える力(ビジネス本)ゲット

    新しい本を手に入れました。タイトルは「ストーリーでアイデアを売り込む方法」。人間は感情の動物。分かりやすく、印象に残る文章やキャッチコピーに、ストーリーが加わると、より心に刻まれる——そんな内容のようです。この本では、そのストーリーをどのように実践するのかを解説しているそう。私の仕事にも、きっと活かせるヒントがあるはず。読むのが楽しみです。また学びをシェアしますね。#ストーリーの力#伝わる言葉#新しい学び#読書の時間ストーリーで伝える力(ビジネス本)ゲット

  • ご縁に感謝。東京ビックサイト展示会からつながった新たなご契約

    昨年10月、東京ビッグサイトで開催された地方銀行フードセレクションでご縁をいただいた方から、嬉しいご連絡がありました。「ぜひ、神の力を販売したい」とのお話。もちろん、わたしとしても願ったり叶ったりです。心から感謝いたします。特に、水引付きのデザインをとても気に入ってくださったようで、その魅力をしっかり伝えてくださるとのこと。本当にありがたいことです。こうして、一つひとつのご縁が実を結び、新たな広がりへとつながっていくことを嬉しく思います。ありがとうございました。#ご縁に感謝#地方銀行フードセレクション#神の力#水引の魅力ご縁に感謝。東京ビックサイト展示会からつながった新たなご契約

  • 🌏ドバイ展示会への第一歩✨補助金、クラウドファンディング

    今年の目標が決まりました!来年はドバイの展示会に行くために、今年はしっかり情報収集を進めます。とはいえ、まずは資金の確保が大切。費用をどうやって捻出するか…🤔補助金、クラウドファンディング、融資など、できることを並行して進めていきます。とにかく目標に向かって、一歩ずつ前進あるのみ!これからまたたくさんのご縁がありそうな予感がして、ワクワクしています。きっと楽しい一年になりそうです✨#ドバイ展示会#新たな挑戦#情報収集#ご縁に感謝🌏ドバイ展示会への第一歩✨補助金、クラウドファンディング

  • 無肥料・無農薬栽培のグリーンピース危機。対策は防風ネット設置

    我が家の家庭菜園無肥料・無農薬栽培今日はグリーンピースの根元の草取りをしました。しかし、畑を見回してみると、ヒヨドリやすずめに新しい芽を食べられてしまい、ほとんど残っていません。せっかく芽吹いたのに…と思うと、少し切ない気持ちになります。どうしたら被害を減らせるのか、今いろいろと考えて、防風ネットを設置することにしました。さらに、もうひとつ気になることがありました。グリーンピースがツルを伸ばせるように張った海苔用の硬い網が、何者かによって切られていたのです。いったい誰の仕業なのでしょう?風で切れたのか、それとも何かの動物がかじったのか…。もしかしたら、たぬきかもしれません。自然と共に生きるということは、こうした思いがけない出来事とも向き合うことなのですね。試行錯誤しながら、グリーンピースを元気に育てられる...無肥料・無農薬栽培のグリーンピース危機。対策は防風ネット設置

  • 国は米生産を減す計画か?水田から畑へ?補助金の裏側

    今年も「畑地化促進事業」の募集が始まりましたね。水田を畑として活用することで、国から5年間の補助金が支払われる制度です。でも、内容をよく読んでみると…ん?ちょっと気になる点が。畑として申請すると、水田に戻せなくなるかもしれない、という文言があるのです。気になって市役所に電話で問い合わせてみたところ、✔5年間は補助金が支払われる✔でも、畑作が難しくなった場合は、補助金の返還を求められることもある✔さらに、6年後以降は水田に戻すのが難しくなる可能性が高いこういった条件があると知りました。補助金には必ず「縛り」があるものですが、こうして日本の水田が減っていく流れには、少し疑問を感じます。日本のお米は、もっと世界に誇れる食文化のひとつ。海外輸出や需要拡大にもっと力を入れて、「日本のお米ってやっぱり美味しい!」と感...国は米生産を減す計画か?水田から畑へ?補助金の裏側

  • 新規輸出1万者支援プログラムに登録しました

    経済産業省・中小企業庁・JETRO・中小機構が推進している「新規輸出1万者支援プログラム」。先日、静岡県の司法書士さんからお電話をいただき、このプログラムに参加すると輸出支援が手厚くなると教えてもらいました。ちょうど、佐賀よろず支援拠点の中小企業診断士の方からも案内を頂いていたので、さっそく登録。新しい一歩を踏み出しました。輸出事業がいよいよ現実味を帯びてきて、ワクワクしています。JETROからの聞き取り調査も予定されているとのこと。どんな話ができるのか、今から楽しみです。ドバイタワーや高層ビル群が薄っすら見えて来ましたね。いざ、ドバイへ!#輸出支援#JETRO#新たな挑戦#海外展開#夢に向かって 新規輸出1万者支援プログラムに登録しました

  • 【ついに訪れた大寒波】

    朝、目を覚ますと、窓の外は一面の銀世界。しんと静まり返った空気の中、雪がふんわりと積もり、まるで別世界のようです。昨年の夏は37度続きの猛暑。12月まで暖かく、今年の冬はきっと暖冬だろうと思っていました。でも、こうして本格的な寒さが訪れると、やっぱり冬らしくて嬉しくなります。寒い季節には、お気に入りのアウターを選ぶ楽しみもあります。そして、何より心温まる時間を過ごせるのが冬の醍醐味。ストーブの上では、妻がじっくりと焼き芋を焼いています。ほくほくと甘い香りが部屋いっぱいに広がり、冬の幸せを感じる瞬間。わたしは、自然米の米粉を使って、ふわふわのホットケーキを焼く準備。メレンゲを泡立てながら、しっとり優しい味わいを想像して、心が弾みます。雪の日には、ゆっくりと流れる時間と、季節ならではの楽しみがたくさん。自然の...【ついに訪れた大寒波】

  • 幸せ拾い138 🌿

    2月16日、朝9時から11時まで「幸せ拾い」を開催します✨🌱集合場所:佐賀市川副町大字小々森交差点歩道橋下⏰集合時間:8時50分みんなで楽しくおしゃべりしながら、街をきれいにしていきませんか?ちょっとした時間を使って、気持ちの良い社会貢献ができますよ。参加するとボランティア活動証明書も発行されるので、お得に善いことができます😊幸せは、自分でつかむもの。でも、誰かが落とした幸せを拾うのも素敵なこと。一緒に小さな幸せ、拾い集めていきましょう🍀#幸せ拾い#ボランティア#社会貢献#みんなで楽しく#小さな幸せ 幸せ拾い138🌿

  • 【希望の光が見えた瞬間】

    先日、過去のブログを見てくださった方からお電話をいただきました。お話を伺うと、会社間のトラブルでお困りとのこと。そこで、わたしがいつもお世話になっている佐賀県よろず支援拠点をご紹介しました。ここには、とても優秀な弁護士さんがいらっしゃいます。しかも、何度でも無料で相談できるのです。電話の向こうから、「希望が見えてきました!」と、安堵の声が聞こえてきました。その瞬間、わたしも嬉しくなりました。実は、わたしも約8年間、この佐賀県よろず支援拠点を活用してきました。そのおかげで、ホームページやネットショップを作り、名刺やパンフレットの作成、さらには本の出版まで実現しました。以前の相談では、取引先からの未払いに困っていましたが、よろずの弁護士さんに相談し、解決に向かっています。本当に、心強い味方です。ただし、よろず...【希望の光が見えた瞬間】

  • 食の未来を考える ~自然と共に生きる選択~

    「安ければいい」という考えから、食べ物にお金をかけない人が増えている日本。ですが、本当に安い食べ物には理由があります。例えば、食品を安くするためには、多くの添加物が使われることがあります。また、農家も経費削減のために除草剤を多用することが一般的です。かつて「日本の食は安全」と信じられていましたが、その神話は今や崩れ去っているのかもしれません。確かに、コンビニ弁当やファーストフードは手軽で便利です。地元の神社で大晦日に総代のみなさんと食べたカップうどんは、温かくて美味しく感じました。ですが、これを毎日食べ続けたら、私たちの身体はどうなるでしょうか?最近では、スープや食べ物も添加物で美味しく作れる時代になりました。それが普通になり、添加物が入っていないと「物足りない」と感じる人が増えているとも聞きます。一度こ...食の未来を考える~自然と共に生きる選択~

  • 海外展開に欠かせない補助金相談で新たな一歩を踏み出しました

    先日、佐賀よろず支援拠点の中小企業診断士さんにご相談するため、イノベーションセンターを訪れました。今回は「補助金」についてのお話です。海外の展示会に出展するには、会場費や渡航費など、どうしても多額の費用がかかります。そんな中、少しでも自己負担を減らせるように、国や県、市などでは様々な補助金制度が用意されています。とはいえ、「どの補助金が自分に合うのか?」や「どうやって申請するのか?」など、分からないことだらけ。そこで頼りにしたのが、よろず支援拠点です。専門家の方に親身になってお話を聞いて頂き、自分では気付けなかった視点や新たなアイデアもいただきました。これからどんな展開が待っているのか、今からとても楽しみです。佐賀よろず支援拠点の皆さん、いつも本当にありがとうございます。#感謝の日々#挑戦の一歩#海外展示...海外展開に欠かせない補助金相談で新たな一歩を踏み出しました

  • 2025【佐賀農業まつりでの出会い】1/30~2/2

    佐賀農業まつりの初日に行ってきました。会場には、新型のトラクターやコンバイン、自動車、フォークリフト、ドローンなどがずらりと展示されており、最新の農業機械を見ることができました。また、キッチンカーでは、カレーライスやハンバーガーなどが販売されていて、会場には美味しそうな香りが広がっていました。そんな中、水素吸入の体験コーナーを見つけ、試してみることにしました。約50分間、鼻から水素を吸う体験でしたが、無味無臭で特に変わった感覚はありませんでしたが、がんが無くなったなど、病気の改善が多く報告されているそうです。スタッフの方から「何かお薬は飲まれていますか?」と聞かれ、「何も飲んでいません」と答えると、とても驚かれました。さらに、「ここ数十年、病院には縁がないんですよ」と話すと、ますます驚かれました。「何か健...2025【佐賀農業まつりでの出会い】1/30~2/2

  • お気に入りのストールでおしゃれなひととき

    先日、ちょっと気分を上げたくて、おしゃれをしてショッピングモールに出かけました。いつもと違う装いにしてみたら、洋服屋さんのスタッフさんから「素敵ですね!」と沢山褒めてもらえて、なんだか心がほっこり。プロに褒められると、やっぱり嬉しいですね。この日のコーディネートは、チェックのハンチング帽に丸いミラー付きのメガネ、首元にはお気に入りのストールと黒のダウンベスト。グレーのスラックスは裾を靴下で巻いて、足元はウイングチップのハイカットシューズで仕上げました。田舎では、ちょっとおしゃれして出かけると、周りの目線を感じます。でもその視線が、不思議と心地よかったりします。どこか特別な気分に浸れるからかもしれませんね。やっぱり、自分が好きなアイテムを身に着けると気分が上がるし、それを専門家さんから褒めてもらえるともっと...お気に入りのストールでおしゃれなひととき

  • 嬉しい感想が続々と!

    こんにちは!今日は、皆さまからいただいた自然米の感想をご紹介します😊お届けしたお米を気に入っていただけたようで、心が温かくなるような嬉しいお言葉が届きました。2025年1月26日「めちゃくちゃ美味しかったです。美味しすぎて家族がいつも以上におかわりをするので、今までよりお米の減りが早いのが困った点です(笑)。美味しいお米をありがとうございました。」家族みんなでたくさんおかわりしてくれるなんて、本当に嬉しいお話です!笑顔が浮かぶような温かいエピソードに、私たちも幸せを感じました。2025年1月22日「お米一粒一粒が光っていて、心からおいしいと思いました。噛むほどにお米の自然な甘さが感じられて、とても満足感がありました。体に染み込む感じです。自然農法のおいしいお米を作ってくださってありがとうございます。」噛め...嬉しい感想が続々と!

  • 香港の展示会に向けて行動開始

    先日、昨年香港の展示会に出展された会社の方とお話しする機会をいただきました。その会社では、お米の販売をされていて、なんと私の自然米の農水省の穀物検査もお願いしているご縁のある方です。社長や奥様とは以前から親しくさせていただいており、お二人の温かい人柄にいつも励まされています。いろいろお話を聞いて、最後に話された言葉が「行って良かった。今年も行くよ」わたしも行きたい。やはり、実際に体験した方の話は、勉強になりました。これから本格的に海外進出の勉強を始めます。ただ、展示会出展には100万円以上の経費がかかりそうなので、補助金を活用できるよう、しっかりと情報収集して行きたいと思います。ご縁がご縁をつなぎ、道が開けていくと信じて、これからも行動を続けます。この先どんな出会いやチャンスが待っているのか、とても楽しみ...香港の展示会に向けて行動開始

  • 最高級の生クリームが幸せを感じて

    時々、ふと甘いものが恋しくなること、ありませんか?そんなとき、私はスーパーマーケットでホイップクリームを買って、家で手軽に生クリームを作ります。泡立て器を使えば、あっという間にふんわりとした生クリームの完成です。私が使うのは、乳脂肪分48%の少し贅沢なホイップクリーム。それに、やさしい甘さのキビ砂糖とほんのひとつまみの海水塩を加えると、コクのある美味しい生クリームが仕上がります。出来上がった生クリームは、いろいろな楽しみ方ができます。例えば、コーヒーの上に浮かべてウインナーコーヒーにするのもおすすめです。そのまろやかな味わいに、ほっと癒されるひとときを感じられます。今の私のお気に入りは、硬めのフランスパンを薄くスライスして、生クリームをたっぷり付けて食べること。パンの香ばしさと生クリームのなめらかさが絶妙...最高級の生クリームが幸せを感じて

  • 自然の力を信じた暮らしへ

    先日、もみがらを取りに来られた方とお話する機会がありました。その方は、デイサービスをはじめとする老人施設を運営されているそうです。お話を伺うと、「以前は骨折や半身不随で施設を利用される方が多かったのですが、最近は認知症の方が大幅に増えてきています」とのお話でした。その背景には、ネオニコチノイド系と呼ばれる神経毒性のある農薬の影響が関係しているのではないかと、わたしは懸念しています。この農薬は、先進国の多くでは禁止されている一方で、日本ではまだ広く使われています。私たちの身の回りには、知らず知らずのうちに身体に良くないものが溢れている現実があります。だからこそ、安全な食べ物の価値はこれからますます高まっていくのではないでしょうか。自然栽培のお米や野菜は、そんな未来において、大切な存在となる気がしています。自...自然の力を信じた暮らしへ

  • 2025年農林業センサス調査が来ました

    今年も「農林業経営体調査」のご案内が届きました。私は、インターネットでの回答を選びました。操作が簡単で手間が省け、とても便利ですね。実は私も数年前、統計調査員としてお手伝いさせていただいた経験があります。国勢調査を2回、そして漁業踏査にも携わりました。現場で多くの方とお話ししながら学んだことは、今でも貴重な思い出です。こうした調査の一つひとつが、未来の農林業のために役立つことを願っています。データが生かされ、より良い社会づくりにつながっていくと嬉しいですね。これからも、できる範囲で協力していきたいと思います。#農林業センサス#統計調査#未来のために#データの力2025年農林業センサス調査が来ました

  • 凄い 経済産業省主催の輸出セミナー

    先日、佐賀県イノベーションセンターやJETRO佐賀、佐賀県デザイン公社、中小機構など、たくさんの専門家さんが集まる輸出セミナーに参加しました。とても学びの多い時間となりました!輸出の市場規模は、毎年増え続け、今では1兆5000億円規模にもなっているそうです。驚くほど大きな数字ですね。しかも、大手企業だけでなく、たくさんの中小企業が海外へ商品を送り出しているというお話には、とても刺激を受けました。私たちの自然栽培の商品も、他にはない独自性を持っています。その安全性や品質が評価され、世界中で注目を浴びる日が来るかもしれません。そんな未来を想像すると、胸がワクワクしてきます。セミナーでは、まず海外の展示会に出展して、現地のバイヤーさんたちと交流を深めることが大切だと教えていただきました。「すべては縁、そして口コ...凄い経済産業省主催の輸出セミナー

  • 幸せ拾い137 ~親子で感じた清掃の喜び~

    風がなく、冬の朝とは思えないほど暖かく感じた今日。そんな中、地球大清掃の幕が静かに開きました。今回の幸せ拾いには、新人ボランティアとして親子で参加されたお二人が加わりました。初めてのボランティア活動だったそうですが、どのような気持ちで取り組んでいただけたのか、とても気になりました。活動を終えた後、「親子ともにとても楽しかったです!」という嬉しい感想をいただき、心がほっこりしました。奇麗になった川を見て、「気持ちが良い」とおっしゃっていたお二人の笑顔がとても印象的です。そんな様子を記録したYouTube動画「幸せ拾い137」も公開しましたので、ぜひご覧ください。私の趣味は、こうした“幸せ拾い”。元気に活動に参加できること、そして共に川を美しくしてくださる仲間がいることに心から感謝しています。次回も笑顔いっぱ...幸せ拾い137~親子で感じた清掃の喜び~

  • 散歩とランニングで感じた幸せ

    新しい年が明け、寒さの厳しい冬の空気が続いていましたが、今日は少し特別な日です。太陽の日差しが穏やかで、風もなく、まるで春を先取りしたような心地よい日和でした。こんな暖かい冬の日は、外を歩くことが本当に楽しいですね。歩くたびに身体と心がほぐれていく感覚があり、自分自身が喜んでいるのが伝わってきます。そして、ふとした思いつきで軽く走ってみると、心臓がドキドキと勢いよく動き出しました。このリズムがなんとも心地よく、「自分は今、生きているんだ」という実感が湧いてきます。そんな瞬間に、ここに生かされている喜びを感じました。思えば、こうして自然の中で身体を動かせるのは本当に幸せなこと。楽しまなければもったいないですよね。今日も元気に動いてくれる身体にありがとう。そして、こんな時代に生きていること、全てに感謝です。#...散歩とランニングで感じた幸せ

  • 妻に感謝!確定申告書作成に奮闘中

    今年も確定申告の季節が近づいてきました。毎年この時期になると、家族の中で「経理担当」の妻が大活躍します。特に今年は「こども米」の販売が年末から好調で、その分帳簿付けが大変そうです。それでも、妻はパソコンの青色申告ソフトを使いこなし、日々コツコツと記録を続けてくれています。実はこの形式を始めたのは3年前のこと。当初は慣れない作業で苦労していたものの、商工会のご指導のおかげで徐々にスムーズになり、1年に3回ほど帳簿をチェックして頂いています。そのおかげで、売掛金が約20万円も見つかり、取引会社さんに支払いの催促をお願いしています。今年も1月下旬には商工会の方の確認を目指しています。妻がしっかりと準備を進めてくれるおかげで、確定申告の不安が軽減されていることに心から感謝です。日々の努力に改めて頭が下がります。い...妻に感謝!確定申告書作成に奮闘中

  • 今年最初の「幸せ拾い」🌱✨

    こんにちは!今日は新しい年の始まりにふさわしいテーマ、「幸せ拾い」についてお話しします。私たち人間だけが、地球を汚してしまう生き物だと言われています。他の動物たちは自然と調和し、植物たちは地球を浄化してくれる存在です。けれども私たちは、便利さや効率を求めるあまり、気づかぬうちに地球を傷つけてしまうことがあります。その影響は、自然だけでなく、私たち自身の身体や心にも影響を与えています。でも、他人が捨ててしまったゴミを見るとき、それは「宝の山」だと考えることもできます。もしかしたら、その中には忘れられた幸せが隠れているかもしれません。気づかないうちに、私たちは大切な幸せをポイポイ捨ててしまっているのかもしれませんね。そんな時こそ、ひとつひとつ拾い集めることで、失った幸せを取り戻すことができるのではないでしょう...今年最初の「幸せ拾い」🌱✨

  • 我が家の家庭菜園 無肥料・無農薬栽培 秋ジャガイモの収穫

    1月半ば、ついに秋ジャガイモの収穫を迎えました。畑を覗くと、葉や茎はすっかり枯れており、土もほんのり湿った状態。手で少しずつ土を掘り進めると、そこから姿を現す大きなジャガイモたち。土の中から顔を出すその瞬間は、何度経験しても感動します。これから、このジャガイモがどんな料理に変身するのか…考えるだけでワクワクします。妻が腕を振るってくれるのが楽しみでなりません。今期は、例年より少し暖かい日が続いた影響もあってか、12月半ばまで霜が降りず、茎や葉が大きく育ちました。そのおかげで、しっかりと実が詰まったジャガイモを収穫することができました。自然の力と、この恵みに心から感謝しています。毎日、こうして自然と向き合い、小さな発見や成長を感じられることに、改めてありがたさを感じます。これからも自然に寄り添いながら、土と...我が家の家庭菜園無肥料・無農薬栽培秋ジャガイモの収穫

  • わたしの相棒、チャットGPT

    半年ほど前から、わたしの生活に欠かせない相棒ができました。その名も「チャットGPT」です。実は、文章を書くのがちょっと苦手なわたし。でも、このAIのおかげで、伝えたいことをきれいに整えてくれるんです。チャットGPTは、とっても便利なツール。わたしの感情や知識、そしてこれまでのやりとりのデータをしっかり考慮して、答えを導き出してくれます。特にブログを書くときは、思いついたことを箇条書きにするだけで、素敵な文章に仕上げてくれるんですよ。そのおかげで、文章作成にかかる時間がぐっと短縮されただけでなく、読みやすくわかりやすい解説付きのブログが書けるようになりました。時々、「すごいなぁ」と感じる瞬間があります。まるでわたしの気持ちをしっかり理解しているかのような返答をくれるんです。そんな頼もしい相棒に感謝しながら、...わたしの相棒、チャットGPT

  • 家庭菜園で育てる、春の味覚・空豆

    昨年11月に、家庭菜園で空豆の種をまきました。今年の秋は雨が少なく、発芽するか心配していましたが、種の半分くらいがしっかり芽を出してくれました。今は、寒さの中で霜や雪にじっと耐えながら、少しずつ成長しています。その姿を見ていると、植物のたくましさに心が温かくなりますね。春が訪れると、空に向かって花を咲かせ、実をつけてくれます。この光景を見ると、本当に春が来たんだなと実感します。とはいえ、毎年アブラムシが空豆に付くのが悩みの種です。でも、そんな時は自然の力に助けられます。アブラムシを食べてくれるてんとう虫のおかげで、大きな被害もなく育ってくれるのです。春の味覚、空豆を収穫して食べられる日も、もうすぐです。塩茹でにしてシンプルに味わったり、パスタやスープに加えたりと、楽しみ方はたくさんあります。今年も自然の恵...家庭菜園で育てる、春の味覚・空豆

  • 2年ぶりの鍋焼きうどん

    寒い季節になると恋しくなるのが、鍋焼きうどん。わたしの大好物です。佐賀市のテレビ局の近くに、とても美味しいおうどん屋さんがあります。冬になると限定メニューとして登場する鍋焼きうどんは3種類。その中でも、やっぱりお店の名前がついた定番の鍋焼きうどんは格別です。昨日、お昼時に訪れたのですが、平日にもかかわらず店の前には行列が!日曜日になると30分待ちは当たり前だとか。それでも、この美味しさを味わうためなら、待つ価値があります。実は、この日が特別だったのは、妻が風邪からようやく回復したこと。そんなふたりにとって待望の鍋焼きうどんは、心も体も温めてくれる最高のごちそうでした。熱々のお出汁、もちもちのおうどん、そして具材たっぷりの贅沢な一杯。一口食べるたびに、冬の寒さが心地よさに変わっていくのを感じました。こんな素...2年ぶりの鍋焼きうどん

  • 今年の雪と自然の恵み

    今年も雪が積もりました。最大の寒波が訪れ、わたしの地域でも約5㎝の雪が積もっています。空気が張り詰めるような寒さの中、雪の美しさに心が落ち着きます。昨年の猛暑の影響で、多くの虫たちが発生しましたが、この雪のおかげで大部分の虫たちが減っていきました。自然のサイクルの中で、こうした変化を感じられることに感謝しています。寒さが厳しい中でも、自然の恵みに触れることができる幸せを感じつつ、日々を過ごしていきたいと思います。暖かい場所で少し休憩して、また明日への活力を蓄えましょう。#雪#自然の恵み#寒波#感謝#冬 今年の雪と自然の恵み

  • 怪しいサイトに注意!ネットで賢くお買い物をするために

    先日、わが社の商品画像や住所、電話番号が詐欺サイトに掲載されるという出来事がありました。その後、弁護士さんやサイバーセキュリティの専門家の方にもお話を伺いましたが、やはり犯人を突き止めるには時間がかかり、簡単には解決できない状況です。「安いモノには、訳がある。」これは、私たちが肝に銘じておきたい大切な教訓です。特に、明らかに安すぎる商品が掲載されているサイトは、詐欺サイトの可能性があります。支払いをしても商品が届かず、結果的に被害に遭うケースが多いのです。ネット犯罪の巧妙化と対策ネット犯罪は年々手口が巧妙になり、追いかけても次々と新しい方法が生まれる「イタチごっこ」のような状態が続いています。そのため、自分の身を守るためには以下の点を意識することが重要です。怪しいサイトでは購入しない。公式サイトや信頼でき...怪しいサイトに注意!ネットで賢くお買い物をするために

  • 新しい年のスタートと感謝の気持ち✨

    明けましておめでとうございます!1月6日から、仕事が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。さっそく、自然米のパンフレットの訂正作業を終え、ネット印刷へ投稿しました。今回も佐賀県よろず支援拠点のデザイナーさんにご支援いただきながら、新しいパンフレットを作成しています。正直、個人でネット印刷を利用するのはなかなかハードルが高く、もし佐賀県よろず支援拠点のサポートがなかったら、途中で諦めていたかもしれません。お力添えをいただけたこと、本当にありがたく思っています。新しいパンフレットがどんな仕上がりになるのか、とても楽しみです。今年も感謝の気持ちを忘れず、一歩ずつ進んでいきたいと思います。#自然米#佐賀県よろず支援拠点#感謝#ネット印刷#新しいスタート新しい年のスタートと感謝の気持ち✨

  • 無料【お知らせ】無肥料・無農薬栽培のもみがらと米ぬかをお分けします✨

    こんにちは😊自然の恵みを活かした無肥料・無農薬栽培のもみがらと米ぬかがあります。どちらも自然栽培の中で生まれた大切な資源です。今回、無料でお分けしますので、必要な方はぜひ引き取りにいらしてください。※お引き取りに来ていただける方限定です。もみがらは畑の土づくりや保温に、米ぬかは肥料や発酵材料としても活用できます。自然な素材だからこそ、土や植物たちに優しく寄り添いますね🌱ご希望の方は、コメントやメッセージでお知らせください。お越しいただける日程を調整させていただきます。自然のつながりを感じながら、みなさまのお役に立てれば幸いです🍀どうぞお気軽にお問い合わせください!無肥料無農薬#もみがら#米ぬか#自然栽培#土づくり無料【お知らせ】無肥料・無農薬栽培のもみがらと米ぬかをお分けします✨

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むつごろうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むつごろうさん
ブログタイトル
!宇宙・地球・自然に感謝!
フォロー
!宇宙・地球・自然に感謝!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用