冬の間、永らく投げ釣りを冬眠していたわたくし。さて、もう4月、そろそろ胆振の太平洋沿岸でもカレイ釣れだしたかな?と投げ竿持って、いそいそと今シーズン初の投げ釣り。(近所でちょい釣り)4月12日 苫小牧 早朝 & 夕方早朝 5時頃 ~ 7時頃迄 投げ竿3
9月18日 3時~5時大潮、月が明るくて風も弱い、気温も涼しくて蚊もいなくなってた。イヌリグ作ってみたのでやってみたけど微妙に作り方間違ってたっぽい。。たまにアタルけどイマイチだったので後半はジグヘッドに変更。小ソイ数匹と1匹だけ30オーバーのソイ、随分久
「ブログリーダー」を活用して、イソメ丸さんをフォローしませんか?
冬の間、永らく投げ釣りを冬眠していたわたくし。さて、もう4月、そろそろ胆振の太平洋沿岸でもカレイ釣れだしたかな?と投げ竿持って、いそいそと今シーズン初の投げ釣り。(近所でちょい釣り)4月12日 苫小牧 早朝 & 夕方早朝 5時頃 ~ 7時頃迄 投げ竿3
イソミステリーの異世界釣り漂流記 「このストーリーと画像はXの生成AI Grok(xAI製AI)に適当かつ何度もダメ出ししてGrokと相談しながら生成してもらったものです」序幕: 凍てつく吐息の果てかつての俺はイソメ丸と呼ばれていた。泡立つ水辺でぬめりと艶めきのなか竿
過去投稿した記事をふと思い出して見返した時に、気になった事を調べたら面白かったので追記して再投稿ニュースをみていたら、北海道苫小牧市の海岸で2007年8月1日午前6時ごろ、波打ち際に鯨(くじら)の死体がうち上げられていたそうです。体長が13メートル近くあり、コ
Grok 3はxAI開発のAIで、高度な対話が可能。本記事では誰もが一度は考えるアソコの大きさと釣果との相関関係について考察を試みた。質問項目アソコの大きさと釣果の相関関係について 考察(こじつけ)回答 xAI Grok 3アソコの大きさと釣果の相関関係について、科
Grok 3はxAI開発のAIで、高度な対話が可能。本記事では釣果との考察を試みた。質問項目釣果を見てわかること、IQ、ワーキングメモリ、相関、人柄回答 xAI Grok 3 ご質問ありがとうございます。「釣果を見てわかること IQ ワーキングメモリ 相関 人柄」とありま
苫小牧 3月12日未明。空は月も星も見えて風も無く気温1度で暖かめ。この時間帯としては割りと快適、今日はどんな感じかな~? 中潮、満潮からスタート。 夜中 3時30分~5時30分迄 探り釣り 開始当初、色々ワームを変えてキャストしてみても着底前や着底時に食
深夜未明、空を見上げると曇っているのか星が1個も見えない。風は北向き1m程度、明け方に満潮の中潮、気温0度でこの時期としては暖かめ。ルアー竿持って、海へ来てみると海面は凪で雪も無いしやりやすそう。苫小牧 3月2日 2時~6時迄3月はまだあんまり釣れる気
苫小牧 12月15日 5時~6時迄月が明るい大潮、気温-8度、無風、午前5時の満潮~6時迄ロックフィッシュ、気温はかなりさむいけど無風なのはありがたい。まだ暗い時間帯には反応が2度だけ開始時間が遅かったのですぐに空が明るくなってきてしまった。ラストチャンスの
苫小牧 12月4日 4時~6時迄夜明け前、窓から王子製紙の煙突(my風向計)を見てみるとけむりが真っすぐ昇っていた。よし!ちょとやてくるかGO!無風、凪、満潮手前の時間帯。開始直後は少し大きめのガヤと小ソイがボチボチ。潮位が高くなってからはどうやってもア
ちょいちょい釣りはしてたんだけど、怠惰気質が発動してブログの更新滞ってました。溜まってきた釣果の記録とメモをざざっと羅列。(11月2、3、8、9、10、12、14、15日)ロックフィッシュ8回分 11月2日 3時~6時迄 探り釣り大潮、明け方、風も無く気温9度で暖かめ
10月8日 夜明け~3時間 投げ釣り 今年の6月に1度タカノハが釣れた事ある海岸で10月はどうかな?また釣れたりしないかな?と気になったので試しに投げ釣り。すぐにフワフワ竿先揺れるけど餌ばっかり取られて何も釣れず、完全ボーズ。数年前、サーフの投げ釣りでワ
9月18日 3時~5時大潮、月が明るくて風も弱い、気温も涼しくて蚊もいなくなってた。イヌリグ作ってみたのでやってみたけど微妙に作り方間違ってたっぽい。。たまにアタルけどイマイチだったので後半はジグヘッドに変更。小ソイ数匹と1匹だけ30オーバーのソイ、随分久
7月16日 23時~翌朝8時まで投げ釣り 期待に熱い吐息が漏れる、夜の投げ釣りでアナゴを釣り上げ、朝にはタカノハを狙い竿を振るう。釣れぬはずがないと胸が高鳴り、鼻息荒く登別へ向かう。GO!日付変わる前~夜明け迄、暗い時間帯はアナゴ狙い。。。エンピツ級ア
苫小牧 7月11日 2時~3時30分頃迄中潮、風速2mソヨソヨ出し風、海面もソヨソヨ。最近釣れてたし今日もこれでいいかと、また今回もキャンドゥのグラブワーム「@100円」を適当にチョイスし、いそいそと探り釣り。幸先よく開始一投目、着底させてからバラ根の海藻モッソ
苫小牧 7月10日 2時頃~4時頃迄中潮、午前5時の満潮にむかって潮位があがっていく時間帯、ホンノリ西寄りの出し風で若干霧掛かってて遠くの景色がボンヤリ霞んでいる。前回反応悪くなかったのでキャンドゥのグラブワーム(最近のお気に入り)に3gジグヘッド。3時頃
探り釣り 2時~3時30分迄午前2時王子製紙の煙突のけむりで風向きチェック、まっすぐに上がっている。無風^^空が暗い大潮、満潮時刻から探り釣り100均キャン★ドゥで購入した塩入^^グラブワーム、実践投入。GO!今日の反応悪くないけど極小クロソイ数匹、はじめに
濡れた護岸は滑りそうだし、、ラインがたるむと石や海藻に根ズレしそうで、取り込みがめんどくさそうだな~ってかんじの海岸。なので今まで竿をだした事ない護岸帯、とりあえずやってみようかな~とホンノリ フロンティアスピリッツ苫小牧 6月26日 4時 ~ 昼頃迄
6月中旬くらいから海岸での投げ釣りは餌とりが増えてきたし夏枯れっぽい雰囲気になってきてカレイも釣れづらくなってきたし、困ったな家の近所の苫小牧西港は公園2ケ所以外釣り禁止、投げ釣りに関しては全面禁止。色んな魚種が釣れて楽しかった隣街の白老港も釣り禁止。
6月12日 17時30分 ~ 20時30分迄 投げ釣り夕マズメから日没前後に投げ竿3本出してサーフで投げ釣り。グーン、バビンバビンみたいなアタリはチョイチョイあるけど針に掛からない釣果はカワガレイ、小イシガレイ、ウグイ×3匹だけ オールリリース前回、苫小牧では
6月2日 18時~21時迄胆振沿岸、この日は結構な波とウネリ、ダメ元で1時間くらいやってみるつもりで投げ竿出してみたら日没前に乗らないアタリが頻発。小さいクロガシラがダブルで釣れたのでこのくらいの小型はおそらく多そうだけど、針に掛かったのは1度きり。※私は常
登別 4月24日 14時~18時30分迄前日、日本海へ行ってきた帰りの道中。夜からは天気予報が暴風雨となっていて、もうお昼頃から南東の風が強くなり外海は波がダバダバ、どっかで風避けながら竿出せないかな~と立ち寄った登別。急な突風恐怖症を患っているので、風避け第
神恵内 4月23日 17時頃~22時頃迄24日に天気崩れる予報だけど、22~23日は風も波も穏やかな予報だったので本当は前日から来たかった。猶予は日没前から半日、積丹半島の付け根、岩内の辺りから適当に漁港を見て周って空いてそうな所があったら釣れそうな魚釣りたいな~
苫小牧 4月19日 4時頃~8時迄午前6時30分頃にド干潮の若潮、夜が明ける頃から竿3本出して投げ釣り。前日に結構雨が降ったので濁ってたりゴミが浮いてたりするかもな~と思っていたけど、全然だった。暫く見てても、ほんとに全くアタリがない。ヤバイ気がしてきたので
苫小牧 4月16日 5時頃~9時頃迄午前6時~7時満潮の小潮、5時に投げ釣り開始してから1時間半経過時点で竿先を揺らしたのは極小イソカジカが掛かった1回のみ。朝マズメが不発で終わってしまったのでソロソロやめようかと思い始めた午前7時頃にやっとクロガシラ1匹目。
苫小牧 4月3日 5時30分~ 8時30分迄今年、初投げ釣り。まだちょっと早くて釣果は期待できないけど、つれない事もないだろうなと投げ竿3本投入。開始から30分経過、竿先ピクリともしないなぁと思っていたら、グイっグイっとなかなかいいお辞儀でクロガシラ。キープ3時間
3月31日土曜日深夜~日曜日未明、SNSで人様の釣果をぐへへ言いながらネットリ閲覧、いいねポチポチ、ノホホンと眺めてたら、砂浜を埋め尽くすかの如くブ厚くホッキ貝が打ち上げられてる衝撃画像発見。凄い光景だったので、見に行ってみようかな~暗いと様子がわからな
12月2日 20時30分~22時頃迄 探り釣りはじめは反応乏しかったけど21時20分頃から暫くの間、着底時に魚が食ってくるようになってアブラコとカジカも続いて釣れた。いい重さで満足した。オールリリース12月4日 22時~23時頃迄 探り釣り2gジグヘッドにダイソースティ
12月14日 日没~24時頃迄 投げ釣り、探り釣り登別、日没からなんか釣れるかな?と防潮堤で投げ竿出したけど針掛かりしないまま弱いアタリがあるのでズルズルしてたら干潮。慌てて漁港で探り釣りあまりアタリもなかったけど何処に魚居るのかな?と反応ある所探してなん
登別 11月23日 8時~夕マズメ迄 投げ釣り週末は天候荒れる予報、もう既に地元の苫小牧は風が出ちゃって勝負にならないんで登別まで来て午前8時から投げ釣り。開始直後から雨がふったり止んだり、お昼にやっとクロガシラ1匹釣れて坊主回避^^夕マズメまでやってみたけど
11月9日 4時30分~6時頃迄 探り釣り若潮干潮直前の時間帯、暗い時間帯は風も無く凪で小ソイ1匹釣れた以外は2度コッと弱いアタリあっただけ。反応無さすぎて怒り狂ってたら明け方小ぶりだけどアブラコ釣れてくれたのでリリースして撤収。11月12日 3時~4時30分迄 探り
釣果サイトを見ていると静内の辺りで11月初旬くらいだったかに珍しくアナゴの釣果が目にとまった。釣れる気はしないけど、何がどんな感じで釣れるかな~?と気になったんでちょっとフラフラ行ってみた。なんか、なかなか厳しかった。浦河~日高近辺 11月27日 深夜~明
10月9日 2時頃~4時頃迄 探り釣り3.5gのシンカー、テキサスリグにダイソーグラブワームのグリーンパンプキン。 珍しくほんのり東向きの出風、長潮干潮手前の時間帯。クロソイ30弱~小ぶり数匹10月26日 4時頃~5時頃まで探り釣り小さいソイ数匹とイソカジカ1匹だけ釣