懐かしさを味わいたくてレトロゲームを楽しんでいるアラフィフ。 気が付けば新旧合わせて1500本くらいのゲームソフトを所有しています。 ゲーム関連以外にも映画、読書の備忘録もかねてブログを始めました。
『スペースインベーダー』の呪縛に捕らわれているのはアラフィフ以上のおやじ説
社会現象となった初代ゲーム『インベーダー』AC『スペースインベーダー』稼働日:1978年8月メーカー:タイトージャンル:固定画面シューティング『スペースインベーダー』が稼働し始めて今年で44年。社会現象となったゲームと言えば、『スーパーマリ
「機動戦士Zガンダム」+「麻雀」…大好物同士の掛け合わせゲームに今頃ハマった話
630円ならかなりお得でしょうDS『機動劇団はろ一座 ガンダム麻雀+Ζ さらにデキるようになったな!』発売日:2007年9月6日メーカー:バンダイ価格:4800円+税ジャンル:テーブルゲーム(麻雀)昨日29日はブックオフの「ブックの日」日曜
購入忘れ反省・・・「イーグレットツーミニ」で遊んでみたいゲームたち
需給関係で価格下落の可能性?先日、近所のハードオフで「イーグレットツーミニ」を発見。あっ、買い忘れていた!!・・・あんなに欲しかったのに予約すらしていないなんて・・・。そこで売られていた「イーグレットツーミニ」は本体のみだったので、当然、ト
やっぱりファミカセは高くなってきたな~~~!このブログを始めて、もう一度、ファミコンカセットを集めてみようかな!と思い、方々のリサイクルショップを廻っています。最初はレトロゲームの思い出をつづりながら、これまでのゲームライフの備忘録的なもの
『パロディウス』に悩んだら、PSP『パロディウス ポーターブル』一択でした!
少々高くても買っておけばと後悔近所のブックオフにあったPSP『パロディウス ポータブル』がいつの間にかに売れてしまったのが半年前ほどの話。買わなかった理由は、『パロディウス』持ってたよな~~~、という軽い気持ちと、少々値段が高かったこと。そ
『ナムコギャラリー』シリーズ懐かしのゲームを一つのソフトで複数楽しめるオムニバスゲーム・・・ある意味最強です!最近、ふつふつと湧いてきたゲームボーイへの興味は、実はここにあったかもしれません。と言うことで、今回は、ゲームボーイでプレイできる
ゲームボーイでプレイできる、なつかしの駄菓子屋ゲーセン・レトロゲーム10選!
懐かしいゲームならば買い足していきたい『カエルの為に鐘は鳴る』のソフトを購入して、少し興味が湧いてきたゲームボーイのカセット。扱っている店と扱いがない店がはっきりしているので、見つけやすいと言えば、見つけやすいかもしれません。ファミコンカセ
ついに全6巻コンプリーーート!DS『GamicsシリーズVol.1 横山光輝三国志 第4巻 ~三国鼎立~』発売日:2007年4月2日メーカー:エイ・エス・ネットワークス価格:3800円+税ジャンル:ゲーミックス前々から気になっていたDSソフ
ゲームボーイに乗り遅れてしまった男GB『カエルの為に鐘は鳴る』発売日:1992年9月14日メーカー:任天堂価格:3800円+税ジャンル:アクションRPG以前から探していたゲームの1つ。ゲームボーイの名作ゲームとして紹介されていたので、ダウン
携帯ゲーム機が値上がりしている理由最近ハードオフの陳列ケースを見ると驚くことがあります。ゲームボーイカラーやGBアドバンス、ネオジオポケットが値上がりしています。その原因はいくつかあると思われます。1.レトロゲームブームの到来これが、一番の
フルコンプを目指さずコツコツ進んでいきますファミカセの再購入・リ-コレクションを始めて早や10ヶ月。購入しながら持っているか、持っていないかを確認する作業が必要です。エクセルでデータを作って日々眺めています。決してフルコンプリートを狙ってい
『モノポリー』・・・楽しみながら資本主義を学べるが、プレイするのはおじさんのみ説
「モノポリー」はそろそろ100周年ボードゲームの「モノポリー」を友人と遊び始めたのは高校生の頃。ファミコンから少し離れた時期でした。「モノポリー」はアメリカ発祥のゲームで、20世紀初頭に原型が出来ていて、1929年の世界恐慌の後にいまの「モ
上島竜兵さんのご冥福を心よりお祈りいたします。ゴールデンウィークが終わって入ってきた衝撃のニュース。ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんがお亡くなりになったとのこと。かなり前からダチョウ倶楽部のファンでした。3人それぞれがいい味を出してくれて、CS
上島竜兵さんのご冥福を心よりお祈りいたします。ゴールデンウィークが終わって入ってきた衝撃のニュース。ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんがお亡くなりになったとのこと。かなり前からダチョウ倶楽部のファンでした。3人それぞれがいい味を出してくれて、CS
「3DO REAL」という不運なハードに哀愁を感じて・・・。
手を出していない、いや手を出す勇気がなかったハードレトロゲームを集めて楽しんでいても、手を出していないゲーム機は数知れずあります。私の場合、2000年頃から始まったmyレゲーブーム。ファミコン→SEGAサターンからのメガドラ・ゲームギア→P
Google先生からYoutube先生最近、わからないことがあると直ぐにGoogleの音声検索に頼ります。年下の人に質問されても、ググればと言わずに私がググります。そちらの方が早いです。でも、もちろん詳しく調べないといけないことは、本で調べ
『ゼビウス』に関する思い出を1つ、2つと思い出すままに・・・。
『ゼビウス』を一番プレイしていたのはアーケードAC『ゼビウス』稼働日:1983年1月29日メーカー:ナムコジャンル:縦スクロールシューティング人生で一番平穏だった日々を思い出させるのゲームがこの『ゼビウス』になります。1983年、中学入学と
攻略本を読むだけで満足できる『スーパーリアル ベースボール’88』
激ムズで野球小僧からそっぽを向かれたファミカセ野球ゲームFC『スーパーリアル ベースボール'88』発売日:1988年7月30日メーカー:バップ価格:5500円+税ジャンル:スポーツ・野球ゲーム野球のファミカセは数あれど、発売当初か
「ブログリーダー」を活用して、才蔵MAXさんをフォローしませんか?