幼児~小学生までアメリカで過ごす。帰国後中学で何故か劣等生に・・・。でも予備校で勉強しなおして一転得意科目、大人になってTOEIC990点、英検1級達成。勉強法など発信のためブログ立ち上げました。
リーディング力向上のために洋書を読むことを習慣にしています。 ディーリア・オーエンズ氏の小説、ザリガニの鳴くところを読み終わりましたのでその感想と、洋書を読むこと自体についての記事です。 この本は2021年本屋大賞 翻訳小説部門で第1位だったため惹かれて2021年4月に洋書版をKindleへダウンロード、他の図書館で借りてきた本を読みつつ、読む本がない時にちょこちょこと読み進め、1年以上たってようやく読了。 購入時は200円もしなかったのに、人気が後から出たのか今はずいぶん値上がりしている様子(円安も関係?)。 さて、この本だが、内容としては↓のような感じ。 家族に置いていかれ、6歳にして貧し…
グローバル企業を中心に脱TOEICが進んでいるそうです。 www.businessinsider.jp SaaSやメルカリで、従来のListening&Reading評価だけから4技能評価へスイッチしているとのこと。うーん、ついにそういう時代になったかあ。やはり、L&Rだけの評価では限界がある。 TOEIC L&Rが高い人が英語喋れないとは言い切れないし、きちんと素地はあるものと思うけど、どうせ資格をとるなら4技能の証明ができるものにシフトしていくのは健全な形だなあと思う。 masa-english.hateblo.jp 仕事で英語を使用する場合、実務レベルで一番大事なのはライティングと思う。…
英検1級1次試験合格し、二次試験を受けたものの、敢え無く不合格・・・となってしまった際、試してみたのがバリューイングリッシュというWeb英会話サービス。 このサービスで場慣れすることでその次の2次試験で見事合格することができた。 バリューイングリッシュって? 真の国際人の育成に貢献する試験対策専門オンライン英会話学校、とホームページにあります。講師はフィリピン人。 www.valueenglish.com 2次スピーキング対策でいいものがないかYoutubeやらネットやらで調べたところバリューを押す人が多かったので、こちらを利用した。とても良いサービスだった。 バリューイングリッシュのいいとこ…
「ブログリーダー」を活用して、まささんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。