今から3年前の2022年5月1日に社労士の開業登録をしました。当時は会社員で退職の意向を伝えて、開業準備に取り掛かり始めた頃です。コネなし、顧問契約の見込みな…
会社員の勤務社労士が開業を決意するまでの日々、開業後の日々を綴っています。 労務管理や採用、人材育成に関する情報を会社員の人事での経験と照らし合わせながら分かりやすく発信しています。 癒しの存在の愛猫もときどき登場します。
「ブログリーダー」を活用して、ひーねこまるさんをフォローしませんか?
今から3年前の2022年5月1日に社労士の開業登録をしました。当時は会社員で退職の意向を伝えて、開業準備に取り掛かり始めた頃です。コネなし、顧問契約の見込みな…
半年ほど前から毎月1日に近所の神社にお参りをしています。先月を無事に過ごせた感謝と今月も無事に過ごせるように。1日の午前中は商売をされているであろう方々が参拝…
年度が変わるこの時期は有期雇用契約の更新も多い時期です。令和6年4月以降に交わす雇用契約書には明示しないといけない事項が増えました。今一度おさらい。1.業務内…
最近、新規のお問い合わせで前任社労士の対応が不満だったとのご意見を頂くことが多いです。顧問社労士の手続き漏れメールしても返信がないアドバイスが間違っていた社労…
有馬温泉に行ってきました金泉、銀泉の両方がある老舗旅館で夕食は神戸牛のしゃぶしゃぶ建物自体は古いのですが、お部屋はリニューアルされてて綺麗でした日が暮れると外…
とある顧問先での出来事。 週一日出勤の非常勤スタッフの雇用契約書で『有給休暇無し』となってて、 え? となりました。 『入社後半年で法定通り付与』と訂正。 弁…
天気の良い元旦☀️今年もよろしくお願いします
本日は一粒万倍日。ボロボロの財布を今日新調しました。ところが!午後、顧問先への訪問を済ませて数時間…お電話を頂き『先生、財布を忘れてませんか?』『へ?』なんと…
職業紹介に関する講習の講師をさせていただきました。半年前に支部の事務局長からお声がけ頂いたのがきっかけです。講習のテキストの内容に沿って、労働関係法令について…
社労士の繁忙期は7月と12月と言われています。 7月は、労働保険年度更新と社会保険算定基礎届12月は、年末調整 私の12月はそれ以外のお仕事も集中してしまい、…
開業後1年した頃、自宅近くの駅前ビルのシェアオフィスを借りました。 その後、隣のビルに入っている会社やビル付近の会社さんから問い合わせが来るようになりました。…
非常勤で行っている職場でお昼休憩を取っていた時のことです。他の部署の人で、いつも大きな声で愚痴をずーっと言ってる人がいます。今日は愚痴ではなく悪口に発展してま…
巷では既に流行しているようなのでちょっと出遅れ感ありますが、先月帯状疱疹になったこともあり体調が回復するまでは控えてました。 去年は健康保険組合の任意継続だっ…
早いもので明日から11月ですね。幸いにも帯状疱疹は軽症ですんだので仕事に影響ありませんでした。痛みもようやくおさまりました。今は発疹の跡が無くなるまで毎日お薬…
先週水曜日くらいから右胸~背中にかけて痛みがあり肋間神経痛かな?と思っていたら土曜日の夜に発疹が。 今朝、皮膚科で診てもらったら「あ~、典型的な帯状疱疹ですね…
最近、個人の人から雇用保険の失業手当の手続き代行のお問い合わせがよくあります。事務所HPでは失業手当の解説はしていますが、代行するとは書いてません。そもそも、…
先日、がん検診で初めて胃カメラに挑戦しました。 これまで毎年バリウム検査を受けていたのですが、ストレスで胃が痛くなることが増えてきて痛みが長引く事もあるので心…
去年から任期一年で受けているマンション管理組合の理事長が総会で無事に任期満了!次期まで継続する問題を残してしまいましたが、それ以外は管理会社の担当者と協議しな…
保護した日の夕方、おばあちゃんは私の部屋のインターホンを鳴らしました。息子に電話をしたいから電話番号を教えて欲しい、と💦おばあちゃんの携帯を見ないとわからない…
買い物から帰ってきてマンションのエレベーターを待っていたら、肌着姿で裸足のおばあちゃんが降りてきました。そのまま外に出ようとしてたので、声をかけると『インター…
今年の6月・7月は企業の給与計算担当者さんと給与計算を受託している社労士にとっていつも以上に忙しい繁忙期となりそうです。 7/10期限の労働保険の年度更新と社…
国民年金保険料がすごく上がりましたね💦令和5年度 16,520円令和6年度 16,980円月額460円、年額5,520円UP賃金や物価上昇に伴って老齢基礎年金…
先月、確定申告書を持って区役所に行き国民健康保険料を試算してもらった結果、今の任意継続保険料より安くなることがわかったので4月から国民健康保険に切り替えました…
特定社労士の試験に合格しても社労士会に付記の申請をしないと特定社会保険労務士と名乗ることはできません。申請料1万円也。『特定』と付くと仕事がほいほい舞い込むな…
今月は運気の波が激しいです。年度末で仕事が忙しく疲れ気味😢特定社労士の試験に合格😆顧問先さんとの契約更新が確定😀同業者から仕事の協力要請あり😀4月からの健康保…
去年は不合格でしたがなんとか合格することができました。55点が合格ラインなのですが去年は54点だったのです。あと1点だったので再受験を決意し、特定社労士試験の…
去年の8月から一年任期でマンション管理組合の理事長をしています。ちょうど半年が経ちましたが、回覧板が結構回ってきます。発注書や経費の支払い決裁や議事録に押印し…
そろそろ給与改定の時期となりました。 大手企業では賃上げの流れが続いています。 昇給しても税金も比例して増えるため手取り額ではそれほど増えた感じがしないという…
先月末に最寄りの警察署へ運転免許更新に行ってきました。何も悪いことしてないけど、なぜか警察署ってドキドキしますよね💦 私はゴールド免許のため、更新手続きと30…
今年もやってきました確定申告。社労士として本稼働して初めての確定申告。とは言え、事業売上はまだまだ少ないですが。 昨年10月にインボイス事業者登録をしたので税…
4月から雇用契約書に記載する事項が追加されます。(前回の無期転換についても解説しています) 1,就業場所・業務の変更の範囲2,有期契約の更新上限の有無と内容3…
現在の法律では、定年は満60歳以上でなければならないと定められています。また、定年後再雇用という形などで満65歳までの雇用措置が義務付けられています。 つまり…
早いもので1月最終日です。 私は去年11月にシェアオフィスに事務所を移転しました。自宅から徒歩5分の地元では有名なビルの中にあります。 先日、顧問先さんに「先…
厚労省のfacebook治療と仕事の両立支援ナビhttps://m.facebook.com/chiryoutoshigoto/家族ががん治療と仕事の両立で悩…
今日は今年最初の辰の日朝から住吉大社へ初辰まいりに行ってきましたいつものように商売繁盛の祈祷をして頂いて招福猫さんを購入。今年から値上がりしてました…入口に『…
今年もよろしくお願いします。 会社員から個人事業主に転身しての一年は大きく分けてこの3つが中心でした。・行政機関での非常勤の仕事・社労士としての仕事・社労士…