chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
なおパパ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2022/04/21

arrow_drop_down
  • スージーデイジット様、ありがとうございます。

    2019年3月29日(金曜日) ​31日の日曜日は、オフロードビレッジにて、MFJ関東モトクロス選手権・開幕戦です。 ​いよいよ、今年のレースシーズンがスタートします。 ​FFFRacingからのエントリーは、ジュニア85クラスへフル参戦予定の、#27横山朋樹選手です。 ​今年は、車両を一新して・・・上位を狙います。 ​チームサポートをいただいてます、スージーディジッド様からのデカールもバッチリ!ジャージもバッチリ、準備していただきました~ ​毎度毎度で!大沼さん・・・・ ​ありがと~ございます。 ​http://susiemx.com/ ​直人の事故以来、チームの後輩たちの練習への指導も、なかなか行けない状況が続いています・・・ ​親としても、チームを引っ張って行かにと!いけない立場なんですけどね~ ​...スージーデイジット様、ありがとうございます。

  • 同じコースで、キッズの死亡事故

    2019年3月28日(木曜日) ​ちょっと前に、NHKさんの取材で行ったオフロードビレッジ。 ​昨晩ですが、あまり聞きたくないような情報が、飛び込んできてしまいました。 ​昨日の午前中のようですが、ジュニアで、65ccクラスを走っているキッズが、ジャンプの着地で転倒したようで、首の骨を折り亡くなってしまったとのこと・・・ ​画像、奥のエリアでの出来事だったようです。 ​子供たちは、春休みになり・・・この週末には、MFJ関東モトクロス選手権・開幕戦を控えていた、ここオフロードビレッジでの事故・・・ ​直人も、この場所でMFJ全日本モトクロス選手権・第2戦(関東大会)への出場予定からの、前の週での転倒事故でした。 ​残念ですが、モトクロス競技自体には、本当にこのような危険リスクはあります。 ​競技者&保護者&...同じコースで、キッズの死亡事故

  • FFFでシートの加工(ステー製作)

    2019年3月26日(火曜日) ​シート部分の再加工をしました。 ​腹筋の効かない直人は、一緒に練習をしている皆さんとは、ちょっと違った仕様にしています。 ​以前もレポートで紹介したパーツなのですが・・・ ​滑っている際に、体が前後にふらつかないようにするために考えたパーツです。 ​このパーツを、取り付けてからの練習の進み具合も良かったのですが・・・使っている間に感じたのですが、ちょっと作った材料が薄かった(3mm厚)かな~?いささか、強度不足を感じるようになりました。 ​また今回、フレームを変更して・・・シート自体の、取り付け角度が変わったことも影響して、滑る際にとめる穴の位置が変わったことで、ステー自体の寸法変更をした方が?となりました。​直人が転んだ際に、このアルミステーを持って体を起こすことが多く...FFFでシートの加工(ステー製作)

  • 11回目は、アクシデント続出?

    2019年3月22日(金曜日) ​11回目の練習の際に起こったアクシデントなのですが・・・ ​頂上からの、傾斜がきついエリアでハイサイド!右耳上のヘルメットを割りながら!アウトリガーも、画像のように使えない状態に・・・首に痛みを感じている様子なので、心配ですが・・・練習を続けました。 ​また、アウトリガーが折れちゃいましたよ~何回目でしょうか? ​最初の教訓をいかして・・・予備を、数本所持! ​速攻で、車に取りに行きまして・・・交換しました~不思議なもので?、この手の破損は必ず午前中に起こるんですよね~ ​なんですかね~?1つトラブルが起きると、その後は何も心配が無く見ていられるのですがね~この日は、違いました~ガスが、抜けちゃったのか? ​ちじんだ状態から、戻らなくなっちゃいまして・・・ ​チェアが、シ...11回目は、アクシデント続出?

  • レース仕様のチェアスキーに初挑戦

    2019年3月20日(水曜日) ​11回目の練習になります。場所は、菅平高原パインビークです。スキー場の方から聞いたのですが、3月いっぱいまでとの事。まずは、直人の体にベストな位置を探します? ​シートの位置や足の位置を、色々と変えながら滑っては?直人の意見を聞いて・・・後ろから、見てくれている桃佳ちゃんパパの意見を参考にして・・・位置の変更を、繰り返しながらの練習が続きます。そうそう・・・今までの長野モデルと、このトリノモデル(レース仕様)チェアとの、大きな違いとして・・・長野モデルは、レバーでシートを持ち上げると、一番上にシートがきた時点でロックされる機能が付いていて、リフトに乗る際には、上げてしまえばね〜そのままリフトの椅子の上にチェアシートがで!上昇とともに、しっかり座る仕組みなのです。降りる際も...レース仕様のチェアスキーに初挑戦

  • 1ランク上のチェアスキー(パラリンピック仕様)

    2019年3月18日(月曜日) ​1月からスタートした、チェアスキーへの挑戦ですが・・・ ​第1号車として!お借りしていたフレームは、長野モデルというシリーズで、チェアスキーとしての基本モデルといった位置づけです。 ​これで基本的なことを、しっかりとマスターして、徐々に競技としてのテクニックを学ぶことになります。 ​が・・・・ ​体の障害度合いによっては、あう?あわない?が、あるようで・・・関係者の方々でも、意見が分かれる事のようですが? ​今の直人レベルじゃ~何に乗っても変わらないよ~とは、考えられなくってね~バイクで比べれば、乗り方によりあうメーカー・あわないメーカーって話は、よく出ますよね~直人のような腹筋が利かない方と、腹筋が使える方では、滑っている際に使う筋肉も違うしバランスの取り方も変わります...1ランク上のチェアスキー(パラリンピック仕様)

  • ホールド感を重視?

    2019年3月14日(木曜日) ​直人の体を、しっかりホールドさせるための現在の仕様が、この右の写真です。何度も説明してますが!100円ショップで購入した、ちよっとやわらかめのまな板に、ソフトケース!胸全体をシートと一体化できるかな~?で、使っています。 ​ご覧のように、マジックテープで固定するベルトの太さが・・・やや細くって、胸の部分が前にたおれてしまうことから、このような仕様にしていました。 ​で・・・・昨日、関係者の方から送っていただいた、太いベルト仕様! ​じゃ~~~ん! ​ぜんぜん違いますよね~ ​見た目通り?見た目以上・・・ ​直人の使用感は、おどろく違いのようです。 ​腕の動きにも、影響がない程度の高さで・・・むしろ、シート全体がしなってしまうぐらいで!胸はまったく前に、たおれこまない様子で...ホールド感を重視?

  • チェアスキーって障害度合いでハンディーがある?

    2019年3月13日(水曜日)チェアスキー競技での、身体的なハンディーは人それぞれ・・・現役の日本人選手の中には、直人と同レベル(腹筋に力が入らない)の傷害ハンディーを持っている人がいません。世界を見ると・・・前回のピョンチャンでは、直人と同レベルの選手が、沢山活躍しているんですよ~テレビでも、説明されてましたけど・・・障害が重い方が、有利な競技とも言えるので、チャンスは必ずあると思っています。腹筋の使える人、使えない人では、あきらかに滑っているフォームに違いがあります。また、チェアフレームの違い(メーカさん)も、かなり関係あると感じますけど、ポジショニングは本当に重要で・・・今、夏目さんから教えていただいた情報で!直人と、同じ障害レベルの海外選手の動画を、何度も繰り返して観ては・・・直人の練習や、シート...チェアスキーって障害度合いでハンディーがある?

  • 仲間と一緒にスキー・・・考え深い

    2019年3月12日(火曜日) ​やっとレポートが、追い付いてきました。 ​10回目の練習は、9日の土曜日ですが、菅平高原パインビークスキー場です。 ​今回の練習は、FFFファミリー現役ライダー3名が、一緒に参加してくれました~ ​なかなか、こ~ゆ~機会もありませんのでね~こんな時に、直人の進み具合を、お見せできれば?な~んて、思います。 ​日曜日の、天気予報が悪かったので、土曜日に練習となったのですが・・・ま~好天気。みんな顔が日焼けで、まっかっか!直人が、チェアスキーを始めなかったら・・・こんな時期に、このようなメンバーが!一緒にスキー場なんてね~絶対にありえませんからね~ ​こんな写真を見ていると、また親父としては、考え深いものを感じます。 ​で・・・直人の練習ですが? ​滑る際に、胸に当てている1...仲間と一緒にスキー・・・考え深い

  • アウトリガーに、たたられてるのか~?

    2019年3月11日(月曜日)3月3日は、9回目の練習でした。1回目に行った、湯の丸スキー場です。3回目の練習時に来てくれた、付き合いの長~~~い、自分のバイク仲間が!直人の介助として同行してくれました~ロープを外して・・・単独滑走の、お披露目です!まだ介助的な不安は、リフトの乗り降りなんです?この日も指導は、夏目さんが来てくれました~本当に、ありがたいですね~まだまだ右ターンの、ぎこちなさを感じます。途中・途中で、夏目さんからのアドバイスを、もらいながらの練習。左は左で、油断?路面の状態?によっては、ターンし過ぎるようで!下から見ているこちらに、お尻が向いてしまって!バックしながら転倒してました。板のエッジを、しっかりと効かせて、ターンを決めるって~ことの難しさを感じますね~スキーの、基礎的な問題なので...アウトリガーに、たたられてるのか~?

  • テレビ放送って、すごいですね~

    2019年3月8日(金曜日)昨日、放送後・・・いろんな方々から、連絡をいただきました~放送エリアが、限られているとはいえ、NHK番組のすごさに驚いています。視聴者様からの応援メッセージ等も、本人のところに来ているようで・・・名前からの検索でしょうか? ​ここまできちゃったら、さらに前に進むしかないな~・・・って、強く感じました。 ​放送を観ながら、改めて事故・入院生活当時を考えると・・・やはり、心が張り裂けそうなぐらい辛い気持ちに、未だになってしまう自分がいます。その点では、直人の事を本当に見習いたい気持ちです! ​この度の、放送に関わってくださった方々。何と、お礼を言って良いのやら・・・ ​ ​この週末も、応援してくださる皆様の力を武器にして・・・土曜日かな~?またまた!菅平高原パインビークスキー場で練...テレビ放送って、すごいですね~

  • またまたNHKの放送日が変わります。

    NHK・ディレクターさんから・・・国会中継をすることになり、7日の放送に変更となりました。でした。 ​NHKさんの放送ですが・・・3月6日AM11:05~(関東・甲信越)の、総合テレビひるまえほっとでの放送が、決まりましたが・・・! ​何やらまたまた、放送日の変更があろかも?6日の放送が、延期?中止?の際は・・・翌日の7日に切り替えて、直人の放送をすることになるそうです。 ​またまたNHKの放送日が変わります。

  • FFFで、アウトリガーの長さ変更

    2019年3月5日(火曜日) ​8回目の練習の際に、今使っている、アウトリガーの長さが・・・はたして、直人に合っているのか~?と、ふと疑問を感じました。 ​ここで、当日も直人の指導をしてくださっている、OXエンジニアリングの佐藤さんに、その質問をぶつけると・・・ ​”これ!使ってみなよ~” ​”直人のより少し長いし、こっちのやつは、まだ前後の調整ができる仕様だから、色々と試してみればい~よ~” ​で、別のアウトリガーをお借りしたんです。 ​今、使っている物より15mm長い仕様で1本滑ります。好感触とのこと・・・ ​さらに15mm伸ばして2本目。こちらも、さらに好感触。 ​で、またまた15mm伸ばして、トライすると・・・前の方が、使いやすいから戻して・・・ ​で、30mm長い方が、動かしやすいことがわかりま...FFFで、アウトリガーの長さ変更

  • 8回目で、ついに!独り立ち・・・

    2019年3月4日(月曜日)本当にすいません・・・1週間レポートが遅れてますね~ 2月の24日には、第8回目の練習になります。今までで、一番遠かったですね~木島平スキー場です。木島平スキー場って、も〜ほぼ新潟?我が家からは250キロぐらいの位置です。24日、好天気で・・・見ているこっちは、半袖になりたいぐらいの気温に・・・汗をかきながら!ゲレンデに立ってました〜雪の表面も溶けだして、少々歩く時に重くって辛かったですね〜今回も、直人の介助をしていただくのは、桃佳ちゃんパパです。い~とこを、見せられるのでしょうかね~今日も!ところが午前中の滑りは・・・表面がべチャットと、溶けだしている、今までにない雪質に・・・・ドスランプ状態で、あまりにも転倒が続き、軽くキレ気味が続きます。そんな様子を見ている、桃佳ちゃんパ...8回目で、ついに!独り立ち・・・

  • NHKの放送日が決まりました~

    NHKさんの放送ですが・・・3月6日AM11:05~(関東・甲信越)の、総合テレビひるまえほっとでの放送が、決まりましたが・・・! 何やらまたまた、放送日の変更があろかも?6日の放送が、延期?中止?の際は・・・翌日の7日に切り替えて、直人の放送をすることになるそうです。NHKの放送日が決まりました~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、なおパパさんをフォローしませんか?

ハンドル名
なおパパさん
ブログタイトル
キッズモトクロス参戦記 2005年~(IAライダー直人)
フォロー
キッズモトクロス参戦記 2005年~(IAライダー直人)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用